虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/16(日)23:03:14 榴弾砲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/16(日)23:03:14 No.983023580

榴弾砲について最近興味が出たので調べ始めたんだけどいっぱい種類があって混乱する 引っ張られて移動するけん引砲と戦車みたいな形して自分で走り回る自走砲があるって事までは分かったんですけど 自衛隊が使ってるこの子は自力で走れるから自走砲…?それとも引っ張られてるからけん引砲…?

1 22/10/16(日)23:04:46 No.983024231

mayでやろうぜ

2 22/10/16(日)23:07:19 No.983025318

画像のはちょっと移動できる程度でその能力は少し便利って程度だぞ

3 22/10/16(日)23:08:06 No.983025631

スレッドを立てた人によって削除されました 言葉の定義の話がしたいのか? だったら頭が悪いのに自覚がない人か

4 22/10/16(日)23:11:35 No.983027058

角度調整の時に自分で動けるタイプ?

5 22/10/16(日)23:13:01 No.983027613

FH70を自走砲扱いは無理あるだろ

6 22/10/16(日)23:13:44 No.983027914

エンジンついてるけどスレ画で長距離移動できるかと言えばノーだと思う

7 22/10/16(日)23:13:51 No.983027968

エンジン付き牽引砲だ

8 22/10/16(日)23:14:55 No.983028365

自走牽引砲

9 22/10/16(日)23:15:00 No.983028396

レギュレーションあるわけでは無いしきっちり定義分けしようとするの無理では?

10 22/10/16(日)23:16:45 No.983029110

結構歴史や運用方法で分類や呼び方変わったりしてるからなあ ニッチ埋めるために作られるのもあったりするし割と軍隊の歴史と合わせて調べないと分かりにくいと思う

11 22/10/16(日)23:18:17 No.983029706

低速でちょっと移動出来るだけだけど沢山作られてるって事は割と便利なのかな?

12 22/10/16(日)23:20:34 No.983030655

>低速でちょっと移動出来るだけだけど沢山作られてるって事は割と便利なのかな? 国外に殴り込みに持ってく前提じゃないから多少重くても安くて数揃えられるのは強かった

13 22/10/16(日)23:20:47 No.983030723

>低速でちょっと移動出来るだけだけど沢山作られてるって事は割と便利なのかな? 50年ぐらい前にはもう砲兵戦は即応性が無いと生き残れないので 牽引車無しでも最低限の移動を出来るようにエンジン付けたのがFH70 他国はそうでもないけど日本はこれを無茶苦茶気に入って最大のカスタマーになった 実際とても優秀な榴弾砲

14 22/10/16(日)23:21:45 No.983031132

>低速でちょっと移動出来るだけだけど沢山作られてるって事は割と便利なのかな? ちょっとした移動にも一々牽引車かヘリコプター呼ばなきゃならんM777と比較するなら断然便利 まぁ一々牽引車かヘリコプター呼ばなきゃならん欠点は対テロ戦争継続するなら無視できるモノではあるんだが…

15 22/10/16(日)23:21:56 No.983031212

エンジン使って走らせるなとは言われるけどな 重さに対してエンジンショボいから

16 22/10/16(日)23:23:12 No.983031736

小火器や戦車が割と万能めな要件で作られるけど砲はかなり明確な目的や運用に合わせて作られるよね

17 22/10/16(日)23:23:49 No.983031982

国内での運用メインならカエサルみたいなというか19式というかトラックの荷台にそのまま乗せたようなやつが良いんだろうか

18 22/10/16(日)23:24:12 No.983032126

▲だから道交法的にはトレーラー扱いか

19 22/10/16(日)23:24:25 No.983032227

自走砲がなんで自走させるかって言ったら 陣地転換を迅速にやって対砲兵射撃を受けないためと機械化部隊の進撃に追従するためだけど スレ画は自走できるとはいえ遅いのでそういう役には立てにくい だから牽引砲でいい

20 22/10/16(日)23:24:55 No.983032429

>ちょっとした移動にも一々牽引車かヘリコプター呼ばなきゃならんM777と比較するなら断然便利 fu1547969.jpg ヨシ!

21 22/10/16(日)23:25:17 No.983032564

原付くらいのスピードしか出ないの?

22 22/10/16(日)23:25:40 No.983032736

ナンバーないし運転に免許いらないのか

23 22/10/16(日)23:26:30 No.983033074

ウクライナでの活躍から榴弾砲が再評価されて品薄になったような記事あったな

24 22/10/16(日)23:26:42 No.983033163

こいつ走れるの!?

25 22/10/16(日)23:27:12 No.983033355

>fu1547969.jpg >ヨシ! 自走砲に見えるけど実は積載してるから牽引よりも身軽に動けるとかいうズッコケポーティー君じゃん

26 22/10/16(日)23:27:17 No.983033378

https://www.youtube.com/watch?v=JifH92ciYHQ&t=14s 動画で見てみればいいじゃない!

27 22/10/16(日)23:27:18 No.983033385

原付くらいっておめえエンジン無かったら車両持ってこない限り動かすことすらできねえんだぞ

28 22/10/16(日)23:27:29 No.983033449

>ナンバーないし運転に免許いらないのか 実際これ動かすとすれば法的にはいわゆる自動車の運転とは違う扱いになるんだろうねえ

29 22/10/16(日)23:28:01 No.983033682

FH70のキモは鎖栓式なのに薬嚢砲な事 嵩張る薬莢を使わずに速射性をもたせてる

30 22/10/16(日)23:28:10 No.983033744

エンジン弱いなら強化しようぜ!60kmくらい出せるようにしよう

31 22/10/16(日)23:28:24 No.983033836

>国内での運用メインならカエサルみたいなというか19式というかトラックの荷台にそのまま乗せたようなやつが良いんだろうか ウクライナだとそのまま砲撃続けられるほど余裕なさそう 物量で圧倒できるならともかく劣勢だと殴られっぱなしみたいだし…

32 22/10/16(日)23:29:05 No.983034102

まぁ砲兵に目を向けるのはいいことだ…

33 22/10/16(日)23:29:36 No.983034303

舗装路なら20km/hくらい出せたはず オマケならこんなもん

34 22/10/16(日)23:29:41 No.983034337

原動機ついてるトレーラーとか民間が作ったら間違いなく自動車扱いになって通らなそうだが 流石に自衛隊相手にそんな杓子定規はしないか

35 22/10/16(日)23:29:48 No.983034376

>原付くらいのスピードしか出ないの? そんな超スピードでは動けない

36 22/10/16(日)23:29:49 No.983034395

>https://www.youtube.com/watch?v=JifH92ciYHQ&t=14s >動画で見てみればいいじゃない! 思ってたより動き早い… もっとノロノロしてると思ってた…

37 22/10/16(日)23:30:46 No.983034776

>エンジン弱いなら強化しようぜ!60kmくらい出せるようにしよう 弾薬とか乗員積むスペースも付けよう

38 22/10/16(日)23:30:52 No.983034814

>思ってたより動き早い… 農家のトラクターぶっちぎるくらいの速度はあるな

39 22/10/16(日)23:31:14 No.983034959

>エンジン弱いなら強化しようぜ!60kmくらい出せるようにしよう 一瞬でサスが死にそう

40 22/10/16(日)23:31:51 No.983035194

FH70が開発された1968年は正規戦の時代だからな

41 22/10/16(日)23:32:50 No.983035599

若干重い以外は欠点らしい欠点が無くてしかも安い

42 22/10/16(日)23:33:06 No.983035707

https://www.youtube.com/watch?v=7IavylL18TY 自走で進入して射撃までだけど急ブレーキだったのか事故りそうなつんのめり方をしてる

43 22/10/16(日)23:35:22 No.983036674

殴り込まない分には展開した先の範囲で動きやすければ十分だからな 外征すんならそりゃ不足だろうけど

44 22/10/16(日)23:35:29 No.983036725

>https://www.youtube.com/watch?v=7IavylL18TY 練度のたかい隊員が操作してるのはわかるけどそれにしても射撃までの時間が短い…

45 22/10/16(日)23:39:54 No.983038711

>自走で進入して射撃までだけど急ブレーキだったのか事故りそうなつんのめり方をしてる タイヤ格納するとこしゅきぃ…

46 22/10/16(日)23:40:04 No.983038778

エンジンとか付いてないのにFH70と同じくらい重いM198はどこに重量使ってるんだろうか

47 22/10/16(日)23:41:29 No.983039393

思った以上に変形しててカッコいいな… ガバっと支えが広がるのダイナミックで良い

48 22/10/16(日)23:44:54 No.983040743

射撃して一分くらいで移動しないと反撃の砲撃飛んでくるらしいな

49 22/10/16(日)23:46:16 No.983041339

対砲レーダーで射点バレるからな

50 22/10/16(日)23:46:33 No.983041455

>射撃して一分くらいで移動しないと反撃の砲撃飛んでくるらしいな 砲弾撃った瞬間に対砲兵レーダーで位置特定されるからな

51 22/10/16(日)23:50:42 No.983043145

>fu1547969.jpg >ヨシ! 間抜けな話だから絶対にならないんだろうけど 乗ってる大砲撃ったら窓ガラス全部割れちゃったとかならないのかな…

52 22/10/16(日)23:51:49 No.983043581

>乗ってる大砲撃ったら窓ガラス全部割れちゃったとかならないのかな… 昔はあったが(それも海軍で)今は流石にないだろう…ないよね?

53 22/10/16(日)23:52:05 No.983043678

>間抜けな話だから絶対にならないんだろうけど >乗ってる大砲撃ったら窓ガラス全部割れちゃったとかならないのかな… その姿で撃てたりはしない

54 22/10/16(日)23:52:45 No.983043951

>間抜けな話だから絶対にならないんだろうけど >乗ってる大砲撃ったら窓ガラス全部割れちゃったとかならないのかな… その子は下ろさないと撃てない

55 22/10/16(日)23:54:20 No.983044592

>https://www.youtube.com/watch?v=JifH92ciYHQ&t=14s 大砲乗っけたトラクターだなこれ

56 22/10/16(日)23:55:02 No.983044858

>練度のたかい隊員が操作してるのはわかるけどそれにしても射撃までの時間が短い… 即展開即撤収しないと狙い撃ちされるのが今の戦場なので 砲陣地構築してどうこうできなくなった

57 22/10/16(日)23:58:44 No.983046178

撃ったら逃げないと死ぬのが基本 なので射程をできるだけ伸ばしたり少ない数で効果的になるようにGPS誘導弾使ったり

58 22/10/17(月)00:04:00 No.983047994

ウクライナもロシアも自走できない対戦車砲まで持ち出してるので機能しないことはない ただしすぐやられるので継続的には使えない

↑Top