22/10/16(日)22:11:31 高級車... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/16(日)22:11:31 No.983001069
高級車って何で高いの? 馬鹿みたいな事言っちゃってるけど実際現代はどの部分に力入れてるのかな?メーカーさんて
1 22/10/16(日)22:12:08 No.983001329
メッキ
2 22/10/16(日)22:12:36 No.983001556
安い車も高級車と同じ装備付けたら同じくらいの値段になるで
3 22/10/16(日)22:12:46 No.983001627
だいたい全部
4 22/10/16(日)22:12:55 No.983001705
意外と内装とかシートにバカ金かかってたりする
5 22/10/16(日)22:13:33 No.983001967
ヒョンデって読んでしまった
6 22/10/16(日)22:14:21 No.983002301
パワートレインは明確に違ってくるよね
7 22/10/16(日)22:15:24 No.983002732
人を乗せるための高級車は振動減らして乗り心地良くするために 多気筒エンジンや剛性たっぷりの重い車体になる 複雑かつ強度も必要になるのでいろんな部品がどんどんお高くなるのだ
8 22/10/16(日)22:15:35 No.983002814
基本エンジンが高い…主要パーツの中で一番高いものだからね 後はボディにドライカーボン使って内装に高級素材使えば高級車の出来上がり
9 22/10/16(日)22:16:20 No.983003158
クラウンとカローラでもビビるくらい違ったな
10 22/10/16(日)22:16:46 No.983003370
乗り心地のために防音と走行性能と安定とシートを高級にする
11 22/10/16(日)22:17:32 No.983003750
そういえば低価格車は防音素材めちゃくちゃケチってるって言ってたな
12 22/10/16(日)22:18:26 No.983004138
この間試乗したBMWはそんなに高くないけど椅子と塗装は日本車と違ってしっかりしてたな もっと高い名前も知らない外車はよっぽどすごいのだろうか
13 22/10/16(日)22:18:38 No.983004239
よく分からないけど高級車の方が乗り心地はいい
14 22/10/16(日)22:18:49 No.983004309
>そういえば低価格車は防音素材めちゃくちゃケチってるって言ってたな つまり後からでも追加すれば静かになる?
15 22/10/16(日)22:18:53 No.983004345
ベンツと他の車の交通事故で他の車は潰れて死んだけど ベンツの人は全然無事って話読んだ 事故はベンツの所為
16 22/10/16(日)22:19:29 No.983004588
>意外と内装とかシートにバカ金かかってたりする 安い車のフロアマットなんかは割と見えるところで分割されてたりわかりやすく切りっぱなしだったりするけど 高級車だとどこに継ぎ目があるんだかぱっと見全然わからなかったりするよね…
17 22/10/16(日)22:19:31 No.983004602
>つまり後からでも追加すれば静かになる? やれるもんならやってみろ過ぎる…
18 22/10/16(日)22:19:34 No.983004627
内装はやっぱり違うなってなる 自分はなんか落ち着かない…
19 22/10/16(日)22:19:35 No.983004634
>>そういえば低価格車は防音素材めちゃくちゃケチってるって言ってたな >つまり後からでも追加すれば静かになる? デッドニングで調べてみてくれ
20 22/10/16(日)22:19:49 No.983004740
>ベンツと他の車の交通事故で他の車は潰れて死んだけど >ベンツの人は全然無事って話読んだ >事故はベンツの所為 それバカ息子と親が社長の事故?
21 22/10/16(日)22:20:02 No.983004835
国産車でもレクサス車は塗装めっちゃ綺麗だよね
22 22/10/16(日)22:20:52 No.983005193
普段乗ってる車のイラつく部分が高級車だとなくなってるんだろうなって思う
23 22/10/16(日)22:22:08 No.983005730
まあ材料や部品の加工費は努力や工夫でケチれないから 高いのは理解出来る
24 22/10/16(日)22:22:14 No.983005760
>国産車でもレクサス車は塗装めっちゃ綺麗だよね レクサス以上といわれてるのがトヨタセンチュリー あれは執念みたいなもん
25 22/10/16(日)22:23:04 No.983006118
>>事故はベンツの所為 >それバカ息子と親が社長の事故? 覚えてないけど多分そんな感じ渋谷区とかの首都高とかかな
26 22/10/16(日)22:23:46 No.983006438
高級車ってどこからが高級車?
27 22/10/16(日)22:23:50 No.983006478
>国産車でもレクサス車は塗装めっちゃ綺麗だよね もう販売してないけどストラクチュラルブルーは塗装だけで200万近い金がかかるそうだ
28 22/10/16(日)22:24:30 No.983006764
国産の塗装だと今はマツダの赤が一番綺麗だと思う
29 22/10/16(日)22:25:09 No.983007056
>もう販売してないけどストラクチュラルブルーは塗装だけで200万近い金がかかるそうだ なそ 傷直そうと思ったらヤバいな
30 22/10/16(日)22:25:32 No.983007205
超高級って訳じゃないけどジャガーはダッシュボードとかドア革張りで豪華だけど割とガタピシ音は出てた 乗ってたFtypeクーペ固有の問題かもしれんが
31 22/10/16(日)22:25:35 No.983007219
運転する楽しさに金をかけた車に乗りたい~
32 22/10/16(日)22:25:36 No.983007228
カーブで体がふわふわするのは高級車だとないのかな
33 22/10/16(日)22:25:49 No.983007316
>国産の塗装だと今はマツダの赤が一番綺麗だと思う あれは薄い赤を数回重ねたキャンディレッドみたいな構造だからめちゃくちゃ色に深みがある そして補修塗装はめちゃくちゃ難しいというかほぼ出来ない
34 22/10/16(日)22:26:35 No.983007640
硬くするのに金をかけて高い場合も 軽く薄くするために金をかけて高い場合もある
35 22/10/16(日)22:27:18 No.983007941
じゃあ金持ちであることを隠しつつ乗り心地の良い車を買いたいってなったらekワゴンをボディから特注してもらったりすればいいのか
36 22/10/16(日)22:27:31 No.983008039
数が少ないから高い
37 22/10/16(日)22:27:52 No.983008195
なんとなかくセンチュリーのレビューみたいなの見てたけどお値段相応なのか分からんけどコレは高くなるわ…ってなった
38 22/10/16(日)22:27:58 No.983008235
マツダの赤をさらに多層にしてフレーク大量に埋めたのがレクサスの赤なんだけど レクサスで赤選ぶ人なんかほとんどいないからまずお目にかかることがないっていう
39 22/10/16(日)22:28:13 No.983008324
>じゃあ金持ちであることを隠しつつ乗り心地の良い車を買いたいってなったらekワゴンをボディから特注してもらったりすればいいのか ワンオフで車を作ってもらうってその辺の軽みたいなものでもマジで金かかるよ 金かかる以前に作ってもらえるようなツテがないとダメだけど
40 22/10/16(日)22:28:22 No.983008382
>じゃあ金持ちであることを隠しつつ乗り心地の良い車を買いたいってなったらekワゴンをボディから特注してもらったりすればいいのか 極端な事を言うとデカくて重いほど乗り心地はいいのでその願いは叶わない
41 22/10/16(日)22:28:50 No.983008562
重いのも結構重要だからな乗り心地には
42 22/10/16(日)22:28:55 No.983008607
ヒュンダイスレかと思ったのに
43 22/10/16(日)22:29:16 No.983008744
車の面倒くさい所は高い≠壊れないなんだよなぁ… 億する車は壊れやすいし部品クッソ高いし
44 22/10/16(日)22:29:17 No.983008753
設計費は馬鹿にならない 数が出ない高級車はお高い設計費が少ない台数に乗っかってさらに高級に…
45 22/10/16(日)22:29:25 No.983008800
高いやつはだいたいat
46 22/10/16(日)22:29:35 No.983008876
えっスレ画ってSクラス? なんか随分チャラいな…
47 22/10/16(日)22:29:42 No.983008919
乗ればわかる静かだし乗り心地良いし 高いだけのことはあるなあと思う ベンツのCクラスでもスゴイ思った
48 22/10/16(日)22:29:57 No.983009041
>まあ材料や部品の加工費は努力や工夫でケチれないから >高いのは理解出来る 中には車内の時計をブルガリとかに作らせて正規OPです120万円くださいみたいなのもある もっと上のクラスというかロールスとかだとお高い車両価格払って さらに内装外装好き放題天井知らずみたいな感じだと聞いた
49 22/10/16(日)22:30:04 No.983009079
BMWのX1型落ち前に買いたいけど外車って本当につぶれやすいの?アウディのほうがいい?
50 22/10/16(日)22:30:10 No.983009110
車に限らずモノなんて高いからって耐久性高い訳ではない 時計とかもそうだし
51 22/10/16(日)22:30:30 No.983009256
乗り心地が良いと言っても人によって好みはバラバラなので最高級の車より中級車くらいの方が好き!って人もいるのがね 俺はタクシーの乗り心地好きだけど酔うから嫌いって人も多い
52 22/10/16(日)22:31:02 No.983009495
ロードノイズ、段差のガタつき、風切り音を全て遮断は無理だけど極限まで無に近づける方法って無いのかな? 現代だとノイズキャンセリングとかカウンターウェイトみたいな感じで やり過ぎて緊急車両の音も聞こえなくなってダメかもしれないけど
53 22/10/16(日)22:31:30 No.983009698
同じプラットフォームを使った車で一番落差ある車ってどれとどれなんだろうな
54 22/10/16(日)22:31:33 No.983009720
>BMWのX1型落ち前に買いたいけど外車って本当につぶれやすいの?アウディのほうがいい? BMWは日本だと冷却周りや電装がイカれやすいので修理は必要になると思っといた方がいいけど エンジンはめちゃくちゃ頑丈なので潰れることはないと思う
55 22/10/16(日)22:31:56 No.983009881
>ロードノイズ、段差のガタつき、風切り音を全て遮断は無理だけど極限まで無に近づける方法って無いのかな? ありとあらゆるところに吸音材入れてエンジンの排気量大きい気筒数多いエンジンを入れればできなくは無い とにかく金はかかる
56 22/10/16(日)22:32:19 No.983010064
>えっスレ画ってSクラス? >なんか随分チャラいな… 今のマイバッハじゃない? 今のはSクラスベース特装車みたいなもんだからチャラいはチャラい プルマンになると長い分えらそうな感じになる
57 22/10/16(日)22:32:22 No.983010092
買う気あるならディーラーの方が親身になって対応してくれるだろ…
58 22/10/16(日)22:32:40 No.983010235
>ロードノイズ、段差のガタつき、風切り音を全て遮断は無理だけど極限まで無に近づける方法って無いのかな? フロントガラスとかがネックになりそうだな
59 22/10/16(日)22:32:42 No.983010254
>ロードノイズ、段差のガタつき、風切り音を全て遮断は無理だけど極限まで無に近づける方法って無いのかな? ロードノイズとガタツキはレールの上を浮上させれば解決できるな! という冗談は置いておいてロードノイズについては去年くらいに革新的なノイズ低減策が発表されていたな
60 22/10/16(日)22:32:55 No.983010344
エンジン音が車内に響く車の方が楽しいし!
61 22/10/16(日)22:33:13 No.983010470
昔カローラもクラウンも1台作るのに原価的には大して差がないみたいな話聞いた事あるけど 最近のは電装部品で結構差がありそうね
62 <a href="mailto:スピーカー">22/10/16(日)22:33:21</a> [スピーカー] No.983010540
>エンジン音が車内に響く車の方が楽しいし! いい音だろ?
63 22/10/16(日)22:33:38 No.983010678
>エンジン音が車内に響く車の方が楽しいし! ジープいいよ! タイヤとエンジンノイズで会話出来なくなるから
64 22/10/16(日)22:33:42 No.983010704
>BMWのX1型落ち前に買いたいけど外車って本当につぶれやすいの?アウディのほうがいい? 新車で買う分には特段欠陥があるやつじゃなけりゃ割と大丈夫だよ ただし日本車レベルの故障しづらさは期待しない方がいい
65 22/10/16(日)22:34:11 No.983010908
ラングラーは頑丈みたいなイメージのくせしてよく壊れるらしいのが嫌だ
66 22/10/16(日)22:34:21 No.983010980
https://engineer.fabcross.jp/archeive/221011_stmicro.html EVだとロードノイズが尚気になるってことでノイズキャンセリングで軽減しようなんて方法も試みられてるな
67 22/10/16(日)22:34:32 No.983011049
今200万くらいのくるまのってるから 次は400万くらいのに乗りたい ずっと何買うか迷ってる
68 22/10/16(日)22:35:32 No.983011439
>ずっと何買うか迷ってる 400万ならまぁ選択肢は多いな… 外車も買えるし
69 22/10/16(日)22:35:41 No.983011511
高級車は壊れると修理代かかるから中古で買うもんじゃない
70 22/10/16(日)22:35:43 No.983011527
今BMWのMINI乗ってるけど冷却水がゴポゴポ漏れるようになって2時間走ってたらオーバーヒートするような状態で一度高熱でエンジン止まったことがあったけど ラジエーターに水道水ぶち込んだら普通にエンジン復活したからドイツのエンジンは流石頑丈だなって思ったよ
71 22/10/16(日)22:36:14 No.983011773
>ラングラーは頑丈みたいなイメージのくせしてよく壊れるらしいのが嫌だ 屋根無いのに妙に電装系が弱いのとステアリングボックスがフロントメンバー下にあるからオフロードでぶっ壊す事があるのがね その代わり汎用性高い部品を沢山使ってるから直しやすい
72 22/10/16(日)22:36:39 No.983011962
高級車の部品代や修理代が高いってのも考えると至極当たり前だな…
73 22/10/16(日)22:37:05 No.983012152
買えても維持ができない…
74 22/10/16(日)22:37:33 No.983012333
なんで小金持ちはジープとかゲレンデとかクロカン乗りたがるんだろう
75 22/10/16(日)22:37:50 No.983012436
>買えても維持ができない… 新車で買えば最初の車検まではそんなかからんぞ
76 22/10/16(日)22:37:52 No.983012458
車づくりは製鉄所から始まってる…
77 22/10/16(日)22:38:11 No.983012570
動力はモーター ロードノイズはレゾネーターとノイズキャンセルで低減 ガタツキはハイドロマチックで対処 ここまでやればスーっと走りそうだ
78 22/10/16(日)22:38:17 No.983012620
>なんで小金持ちはジープとかゲレンデとかクロカン乗りたがるんだろう 高いから マジで
79 22/10/16(日)22:38:41 No.983012802
>高級車の部品代や修理代が高いってのも考えると至極当たり前だな… 中古50万のセルシオ買って修理代で爆死とかよくあった
80 22/10/16(日)22:38:42 No.983012809
>高いから >マジで そ…それだけ???
81 22/10/16(日)22:39:08 No.983013000
>車づくりは製鉄所から始まってる… ポスコ使ってるトヨタは買えないか…
82 22/10/16(日)22:39:16 No.983013054
ランクル200買おうと思ったけど思ったより値崩れしなさそうなのと余計な金掛かりそうだから80乗り続ける事にしたよ…
83 22/10/16(日)22:39:28 No.983013153
いい車は雨の日に天井がボタボタうるさくないイメージ
84 22/10/16(日)22:39:59 No.983013395
高い車ほど新車で買うに限る
85 22/10/16(日)22:40:01 No.983013410
>なんで小金持ちはジープとかゲレンデとかクロカン乗りたがるんだろう でかくて視点高いのがいいんだとは思ってる あと雑に乗っても割と許されそうな感じもする ゲレンデのつや消しとかは許されない気もする
86 22/10/16(日)22:40:07 No.983013454
>そ…それだけ??? あと大きいってのは結構重要ファクターになる
87 22/10/16(日)22:40:22 No.983013567
>>高いから >>マジで >そ…それだけ??? 後はセレブの車ってイメージがあるからかな 客はそんなんばっかよ…大体トラブル抱えて馬鹿みたいに値切って結局降りる
88 22/10/16(日)22:40:31 No.983013622
スズキの黄色いのに乗ってるけどこの塗装手入れ面倒くさい… 洗車してるとタオルに色落ちしたりするしコーティングの薬剤によってはシミになるし 鈑金時は色合わせるの面倒って言われるし…
89 22/10/16(日)22:40:51 No.983013755
>あと大きいってのは結構重要ファクターになる 運転ヘッタクソなのにでけぇ車乗るんじゃねぇよ! って言いたくなるクソ運転してる奴割と多いのが腹立つ
90 22/10/16(日)22:40:55 No.983013789
小金持ちは今はジープよりカイエンとGクラスだろ
91 22/10/16(日)22:41:19 No.983013969
>ランクル200買おうと思ったけど思ったより値崩れしなさそうなのと余計な金掛かりそうだから80乗り続ける事にしたよ… まず盗難防止対策的にガレージとか金掛かりそうだしな… 80も変わらんか
92 22/10/16(日)22:41:31 No.983014043
普段コンパクトカー乗ってるから知り合いのランクルとかハリヤー乗せて貰うだけでも静穏性すげえ!ってまるのに…
93 22/10/16(日)22:41:37 No.983014090
逆に小型の古い外車とか乗り回してる金持ってる人はいいなぁー!って思うよな
94 22/10/16(日)22:41:40 No.983014109
>スズキの黄色いのに乗ってるけどこの塗装手入れ面倒くさい… >洗車してるとタオルに色落ちしたりするしコーティングの薬剤によってはシミになるし >鈑金時は色合わせるの面倒って言われるし… 便利な色って何色なんだろうな 赤はすげえ退色して黒は傷が目立つぐらいのイメージしかないけど
95 22/10/16(日)22:42:01 No.983014273
>便利な色って何色なんだろうな シルバー 汚れも目立たないしリセールバリューもいい
96 22/10/16(日)22:42:04 No.983014287
>スズキの黄色いのに乗ってるけどこの塗装手入れ面倒くさい… >鈑金時は色合わせるの面倒って言われるし… 板金屋だとある程度のベテラン担当者じゃ無いと塗らさせないからねー黄色は 色合わせから仕上げまでマジで難しいよ
97 22/10/16(日)22:42:04 No.983014290
ウルスやベンテイガも東京都心だとよく見るがあれは小金持ちよりちょい上か…
98 22/10/16(日)22:42:04 No.983014291
ランクルは何にでも使えるし暗黒セレブも大好きだもんな
99 22/10/16(日)22:42:19 No.983014384
金持ちなら壊れても文句言わずにディーラーに投げるし まぁ品質こんなもんで良いだろって思ってるとこあると思う
100 22/10/16(日)22:42:29 No.983014460
逆にフランス車が国産車と同じくらいのお値段なのが気になる シトロエンが欲しいと思ってるだけ尚更
101 22/10/16(日)22:42:39 No.983014524
ゲレンデはわかるけどポルシェ選んでなんでSUVに乗るの!?って思うカイエンとマカン
102 22/10/16(日)22:42:46 No.983014573
>小金持ちは今はジープよりカイエンとGクラスだろ レンジもある あまりに運転に自信無い人はイヴォーク買う
103 22/10/16(日)22:42:55 No.983014643
なあに本当に盗まれるときは家の前にレッカーつけて白昼堂々複数人で盗まれる
104 22/10/16(日)22:43:14 No.983014796
>便利な色って何色なんだろうな >赤はすげえ退色して黒は傷が目立つぐらいのイメージしかないけど 今はコーティングすりゃそれほど気にする要素じゃないとは思うけどね 黒だけは昔乗ってて懲りたからシルバーばっかし乗り続けてたけど最近の車シルバー設定無い…
105 22/10/16(日)22:43:18 No.983014827
>スズキの黄色いのに乗ってるけどこの塗装手入れ面倒くさい… >洗車してるとタオルに色落ちしたりするしコーティングの薬剤によってはシミになるし 色落ちするってことはクリアないのか… ソリッドカラーは綺麗に維持するの大変だよね
106 22/10/16(日)22:43:20 No.983014842
>逆にフランス車が国産車と同じくらいのお値段なのが気になる >シトロエンが欲しいと思ってるだけ尚更 フランス車ってデザイン以外のセールスポイントある?
107 22/10/16(日)22:43:33 No.983014928
高級車はドアの気密性が全然違うとは言われるね
108 22/10/16(日)22:43:44 No.983015007
静音性とか高級車はすごいなってなる
109 22/10/16(日)22:43:47 No.983015021
ランクルってカテゴリ考えりゃ安いよな…
110 22/10/16(日)22:43:47 No.983015023
原色系だと青はやたら退色少ない印象がある
111 22/10/16(日)22:43:52 No.983015062
Gクラスとか先代ディフェンダーまで行くと金持ちでも相当覚悟無いと乗れないから余裕ある金持ちが乗ってるよ 酷いのはカイエンだな
112 22/10/16(日)22:43:59 No.983015099
新車買ってから道路脇の伸びた雑草に殺意が湧くようになった
113 22/10/16(日)22:44:01 No.983015116
>中古50万のセルシオ買って修理代で爆死とかよくあった 今90万で買ったマジェスタ乗ってるけど今の所何も無いけど何かあった時怖いとは思ってる 主にエアサス 毎年の税金はもう笑うしかないよね
114 22/10/16(日)22:44:03 No.983015129
>ゲレンデはわかるけどポルシェ選んでなんでSUVに乗るの!?って思うカイエンとマカン そういう人がいないと俺の911は作られなかったんだ
115 22/10/16(日)22:44:22 No.983015269
>ゲレンデはわかるけどポルシェ選んでなんでSUVに乗るの!?って思うカイエンとマカン 逆に考えるんだ「」ジョ ポルシェ乗る腕も覚悟も無くたってカイエンやマカンなら乗れるってね
116 22/10/16(日)22:44:24 No.983015283
>小金持ちは今はジープよりカイエンとGクラスだろ 調べたら俺の中の小金持ちの概念が崩壊した
117 22/10/16(日)22:44:29 No.983015322
ジープそんなに高かったっけ?と思ったらすんげぇたけぇ 昔そんな高かったっけ?
118 22/10/16(日)22:44:37 No.983015382
ベッツのオーナーを長年やってる方とお話しした時デザインはちゃんと時代を取り入れてるけどドアを閉めた時の音がどんどん軽くなっているって言われた時そいういのがあるんだなーって思った
119 22/10/16(日)22:44:43 No.983015416
>ウルスやベンテイガも東京都心だとよく見るがあれは小金持ちよりちょい上か… マッドカラーベンテイガと白のベンテイガを毎日見かけてて割とありふれた車なのかと錯覚する
120 22/10/16(日)22:44:44 No.983015427
>そういう人がいないと俺の911は作られなかったんだ 成金来たな…
121 22/10/16(日)22:45:10 No.983015621
>>逆にフランス車が国産車と同じくらいのお値段なのが気になる >>シトロエンが欲しいと思ってるだけ尚更 >フランス車ってデザイン以外のセールスポイントある? 乗り心地が特徴的なのと立ち上がりの軽快さかな…
122 22/10/16(日)22:45:26 No.983015747
まあ俺が乗れるのは年取っても500万クラスまでだろうな…
123 22/10/16(日)22:46:00 No.983015994
カイエンマカンはポルシェの救世主だからね…
124 22/10/16(日)22:46:04 No.983016008
SUVブーム異常すぎてフェラーリとかも出す始末だからな… 何が起こってるんだろうか
125 22/10/16(日)22:46:08 No.983016044
>主にエアサス これはもう昭和の頃から諦めるしかない代物だからしょうがないね…
126 22/10/16(日)22:46:19 No.983016136
>まず盗難防止対策的にガレージとか金掛かりそうだしな… >80も変わらんか 前からドアとかボコボコだったんだけど茨城のコースで横転してリアガラス割っちゃったから流石に乗り換えるかなって思ってたんだよね 流石に200でオフロード持ってく勇気ないし綺麗なので盗難怖いしで諦めた
127 22/10/16(日)22:46:27 No.983016188
>まあ俺が乗れるのは年取っても500万クラスまでだろうな… 割といいクラスのれるじゃねぇか
128 22/10/16(日)22:46:29 No.983016197
>まあ俺が乗れるのは年取っても500万クラスまでだろうな… これ位が実際限界かなとは思ってる 春にゴルフ買ったけどゴルフで500万か…ってちょっとなった
129 22/10/16(日)22:46:39 No.983016274
>ベッツのオーナーを長年やってる方とお話しした時デザインはちゃんと時代を取り入れてるけどドアを閉めた時の音がどんどん軽くなっているって言われた時そいういのがあるんだなーって思った ベッツって中国のパチモンか?
130 22/10/16(日)22:46:57 No.983016392
高級車はどんどん情報が入ってくるけど 欧州の大衆車ってどんなのなんだろう…?
131 22/10/16(日)22:47:19 No.983016548
高級車を買う程度の貯金の余裕はあるけど 週1で乗るとしても1回計算でいくら掛かるんだろうなって思うと割高に感じちゃう貧乏性だよ俺は
132 22/10/16(日)22:47:27 No.983016602
>高級車はどんどん情報が入ってくるけど >欧州の大衆車ってどんなのなんだろう…? ワーゲンゴルフ ルノーカングー ヤリス
133 22/10/16(日)22:47:29 No.983016608
>ベッツって中国のパチモンか? ベンツだすまない…
134 22/10/16(日)22:47:35 No.983016659
>欧州の大衆車ってどんなのなんだろう…? ゴルフとかポロ、ミニは割とオーナー多いんじゃない?
135 22/10/16(日)22:47:35 No.983016661
わ、ワーゲン…
136 22/10/16(日)22:47:38 No.983016685
>高級車はどんどん情報が入ってくるけど >欧州の大衆車ってどんなのなんだろう…? それこそシトロエンとかフィアットとか あと韓国車じゃない
137 22/10/16(日)22:47:39 No.983016690
>逆にフランス車が国産車と同じくらいのお値段なのが気になる >シトロエンが欲しいと思ってるだけ尚更 電装系よわよわのザコ車が許せるなら…
138 22/10/16(日)22:47:49 No.983016752
>欧州の大衆車ってどんなのなんだろう…? 結構日本に入ってきてないメーカーも多いな それ以外はクリオとかだ
139 22/10/16(日)22:47:55 No.983016791
トップギア情報だけどイギリスの大衆車といえば欧州フォードってイメージがある
140 22/10/16(日)22:47:57 No.983016803
俺は先代ヴェゼルのままでいいんだけど高くなっていいから内装とその他もろもろ高級感出して500万で出してくれないかな
141 22/10/16(日)22:48:13 No.983016923
ラーダも大衆車か?
142 22/10/16(日)22:48:43 No.983017122
>ジープそんなに高かったっけ?と思ったらすんげぇたけぇ >昔そんな高かったっけ? JK辺りからどんどん高級車になってるよ… TJまでは躊躇なく走れたんだけどね…
143 22/10/16(日)22:48:51 No.983017172
>俺は先代ヴェゼルのままでいいんだけど高くなっていいから内装とその他もろもろ高級感出して500万で出してくれないかな 先代ヴェゼル買って自分で金かければ? 本革張ったりできるよ
144 22/10/16(日)22:48:51 No.983017174
>高級車はどんどん情報が入ってくるけど >欧州の大衆車ってどんなのなんだろう…? ポロとかうPとかルーテシアことクリオとか割と日本にも来てるでしょ
145 22/10/16(日)22:49:03 No.983017264
スコダとかセアトとかのVW傘下のマイナーブランド車は気になる
146 22/10/16(日)22:49:06 No.983017285
カリオストロの城に憧れて車詳しくないのに色々調べてたら詳しい友人からちゃんと理論立てて止めなさい!!!っていわれた思い出
147 22/10/16(日)22:49:18 No.983017383
>ラーダも大衆車か? ロシア車を欧州車に含んでいいの?
148 22/10/16(日)22:49:19 No.983017389
昔バイト先の上司にセルシオ乗せて貰ったけど 車内でクラシック流して普通に鑑賞できてめちゃめちゃ驚いた それから約十年に免許取り立ての友人が何考えたかセルシオ買ったけど エアサスの修理代と税金で2年も維持できずに手放してた 他の友人もカッコつけてアリスト買って維持できずに手放してた 若い子って車は買う時じゃなく買ってからが大変だと知らない事多いよね…
149 22/10/16(日)22:49:23 No.983017432
オーラみたいな小さめでいい感じの車増えてほしい
150 22/10/16(日)22:49:24 No.983017440
MINIはいいよ 乗り心地の悪さとかエンジンのうるささとかをそういう演出と思わせるのが上手い
151 22/10/16(日)22:49:54 No.983017639
>MINIはいいよ >乗り心地の悪さとかエンジンのうるささとかをそういう演出と思わせるのが上手い オイル漏れ酷いらしいな
152 22/10/16(日)22:49:54 No.983017644
スエードだか本革だか貼るなら予算大して変わらん!ってアルカンターラに内装全部張り替えた人の話はびっくりした 世界が違う…
153 22/10/16(日)22:50:02 No.983017701
>カリオストロの城に憧れて車詳しくないのに色々調べてたら詳しい友人からちゃんと理論立てて止めなさい!!!っていわれた思い出 チェーンソーマンの影響でチンクエチェント乗るオタクも出てくるのかな…
154 22/10/16(日)22:50:06 No.983017721
アフターのカスタムで高級車見たいなシートとか内装とか静音性とかってどこまで行けるんだろうね? オーディオのためのデッドニングは昔めっちゃ頑張ったけど用途が違うというか
155 22/10/16(日)22:50:18 No.983017828
>MINIはいいよ >乗り心地の悪さとかエンジンのうるささとかをそういう演出と思わせるのが上手い BMWのやつ?
156 22/10/16(日)22:50:25 No.983017881
欧州は大衆車というか結構古い中古車率が高い 親から受け継いでずっと乗ってるのかな
157 22/10/16(日)22:50:31 No.983017917
>ジープいいよ! >タイヤとエンジンノイズで会話出来なくなるから 君ジープの予備を三台くらい持つてたりしない?
158 22/10/16(日)22:50:38 No.983017964
>高級車はどんどん情報が入ってくるけど >欧州の大衆車ってどんなのなんだろう…? EU圏だとVWのゴルフとかプジョー208が売り上げ上位だな あと安いメーカーとしてシュコダがいる
159 22/10/16(日)22:50:44 No.983017995
>若い子って車は買う時じゃなく買ってからが大変だと知らない事多いよね… 謎の年齢アピール来たな 逆に聞くけど昭和は若者も車に堪能だったんです?
160 22/10/16(日)22:50:45 No.983018002
>MINIはいいよ >乗り心地の悪さとかエンジンのうるささとかをそういう演出と思わせるのが上手い JCWとかBMWのMパフォより足硬いからな… 本当のMよりはマシだが
161 22/10/16(日)22:50:47 No.983018017
>ラーダも大衆車か? ロシアの大衆は20年落ち30年落ちのトヨタかホンダ車だろ?
162 22/10/16(日)22:50:53 No.983018071
近年は一番売れてる輸入車だったかなMINI
163 22/10/16(日)22:51:36 No.983018394
オープンカーは実質輸入車のみな現状がつらい 国産車だとコペンかロードスターかLC500かで落差が激しすぎる…
164 22/10/16(日)22:51:38 No.983018424
>謎の年齢アピール来たな >逆に聞くけど昭和は若者も車に堪能だったんです? いやこれ平成の若者の話だと思う でも今でも車好きの若い子はそれで痛い目見てる人も結構いる気がする
165 22/10/16(日)22:51:46 No.983018480
フィクション作品から有名になった車は割と思い当たるな…
166 22/10/16(日)22:52:12 No.983018680
輸入車は天井剥がれるのがね… 国産でもたまにあるけど fu1547760.jpg
167 22/10/16(日)22:52:36 No.983018853
miniは腰が死んだからminiと同じプラットフォームのシトロエンds3買ったな こっちは左足が死んだわ
168 22/10/16(日)22:52:54 No.983018965
>オープンカーは実質輸入車のみな現状がつらい >国産車だとコペンかロードスターかLC500かで落差が激しすぎる… 輸入車だってそんなに選択肢多くないだろ
169 22/10/16(日)22:53:05 No.983019043
fu1547757.webp geelyってどこかと思ったら中国か
170 22/10/16(日)22:53:06 No.983019058
>謎の年齢アピール来たな >逆に聞くけど昭和は若者も車に堪能だったんです? なんでキレてんの?更年期?
171 22/10/16(日)22:53:07 No.983019061
>フィクション作品から有名になった車は割と思い当たるな… 作品でついた箔が一番でかいのは間違いなくデロリアンだろうな もしタイムマシンになってなかったら見た目がいいだけの珍車でしかないぞあれ
172 22/10/16(日)22:53:13 No.983019106
今の外車って流石に昔みたいに 窓ガラスが落ちる内装の屋根が垂れてくるダッシュボードが割れたりベタつく 壊れやすい部品が何故かプラスチックダッシュボードの形状が独特でナビに苦労する ウォーターポンプがよく死ぬATがよく死ぬ とか無いよね…?
173 22/10/16(日)22:53:14 No.983019121
>fu1547760.jpg ボテ腹みたいでえっちだね
174 22/10/16(日)22:53:20 No.983019176
>アフターのカスタムで高級車見たいなシートとか内装とか静音性とかってどこまで行けるんだろうね? シートはレカロのマッサージチェアとかあるね 静音はデッドニングでなんとか…
175 22/10/16(日)22:53:20 No.983019178
昔はよく聞いたけど 外車の天井落ち今でもあるのか
176 22/10/16(日)22:53:49 No.983019369
クラウンは30万キロ乗っても壊れないと聞くけどそう思えば最終的にはコスパ高い?
177 22/10/16(日)22:54:00 No.983019449
昔から身の丈にあってない車買って維持できないとかありふれた話では?
178 22/10/16(日)22:54:10 No.983019512
>国産車だとコペンかロードスターかLC500かで落差が激しすぎる… コペン楽しいよ… 維持費安いよ…純正タイヤは減り早くてちょっとお高いからそこだけ注意要るけど…
179 22/10/16(日)22:54:12 No.983019534
>昔はよく聞いたけど >外車の天井落ち今でもあるのか なった事ないわ
180 22/10/16(日)22:54:24 No.983019643
一時期ワゴンRカスタム全盛に高級車風にガチガチにカスタムしたのとかあったけどあれ乗り心地は変わらんのだろうか
181 22/10/16(日)22:54:27 No.983019661
クラシックカーディラーズでベントレー扱ってたけどシンプルにパーツが多いからメンテナンスも大変ってやってた
182 22/10/16(日)22:54:27 No.983019664
>逆に聞くけど昭和は若者も車に堪能だったんです? 別人だけど田舎はもちろん都市部でもまず車が無いとって感じだったし 車の中身もそこまで高度複雑化してなかったので最低限どうにか出来る要素は多かったよ まあJAF呼んだ方が早くて確実でいいのが9割なんやけどなブヘヘヘヘ
183 22/10/16(日)22:54:30 No.983019682
乗るのが好きなのかいじるのが好きなのかとか車が好きも色々あるだろうから…
184 22/10/16(日)22:54:38 No.983019735
よほどメンテのいる旧車じゃなきゃ メンテ大変とかなくない?
185 22/10/16(日)22:54:39 No.983019750
>輸入車は天井剥がれるのがね… 車庫が露天だとてきめんになるから屋根付きの保管場所にしよう
186 22/10/16(日)22:54:41 No.983019763
>今の外車って流石に昔みたいに >窓ガラスが落ちる内装の屋根が垂れてくる ある >ダッシュボードが割れたりベタつく ある >壊れやすい部品が何故かプラスチックダッシュボードの形状が独特でナビに苦労する あんまりない >ウォーターポンプがよく死ぬ あんまりない >ATがよく死ぬ 車種によるけど減った
187 22/10/16(日)22:54:53 No.983019846
それなりの金持ちってベンツとかBMWをディーラーで買って初回車検で手放すを繰り返したりするよね 小金持ちだと認定中古車に手を出したり マジの金無しが古いのとか過走行に手を出しては修理代金で青い顔になる…
188 22/10/16(日)22:55:06 No.983019966
窓ガラスに関しては国産でもよく落ちて修理に来るから酷使の差だよ
189 22/10/16(日)22:55:07 No.983019971
>昔はよく聞いたけど >外車の天井落ち今でもあるのか 窓ガラス落ちならともかく天井は聞いたこと無いな…
190 22/10/16(日)22:55:44 No.983020258
>>昔はよく聞いたけど >>外車の天井落ち今でもあるのか >なった事ないわ 同じくなった事無いな
191 22/10/16(日)22:55:55 No.983020341
エヴァが大ブームなったときアルピーヌA310が売れたってのは聞いたことがあるけいおんのギター見たいなものなんだろう
192 22/10/16(日)22:56:07 No.983020440
タイヤが高すぎて手放すケースが多いかな…
193 22/10/16(日)22:56:12 No.983020484
安い中古の高級車で一番青ざめるのは修理費より燃費だと思う ハイオクでリッター10キロも走らん…
194 22/10/16(日)22:56:39 No.983020655
日本の環境に持ってくるからつぶれるのか単に日本車がつぶれにくいのかどっちなんだ?
195 22/10/16(日)22:56:55 No.983020780
>日本の環境に持ってくるからつぶれるのか単に日本車がつぶれにくいのかどっちなんだ? どっちも
196 22/10/16(日)22:56:55 No.983020781
天井落ちは布をノリで貼ってる車種が熱とか経年劣化でノリが剥がれて落ちる現象なので成型天井だと根本的に起きない症状だよ
197 22/10/16(日)22:56:57 No.983020796
>安い中古の高級車で一番青ざめるのは修理費より燃費だと思う >ハイオクでリッター10キロも走らん… 8,9走るならいい方では?
198 22/10/16(日)22:57:01 No.983020824
>安い中古の高級車で一番青ざめるのは修理費より燃費だと思う >ハイオクでリッター10キロも走らん… それは流石に覚悟して買ってるのが殆どだろ
199 22/10/16(日)22:57:28 No.983021016
>日本の環境に持ってくるからつぶれるのか単に日本車がつぶれにくいのかどっちなんだ? 環境が悪い日本で育った日本車が強い
200 22/10/16(日)22:57:30 No.983021026
H-nda-eは車としてじゃなくガジェットとして興味あったけどあんな値段なら他の車買うわってなった
201 22/10/16(日)22:57:31 No.983021037
>日本の環境に持ってくるからつぶれるのか単に日本車がつぶれにくいのかどっちなんだ? 両方 日本の環境は世界的に見てもかなり過酷だからね 世界の主要メーカーのテスト項目に真夏の東京の渋滞というのがある位
202 22/10/16(日)22:57:31 No.983021040
>ハイオクでリッター10キロも走らん… ハイオク車だと普通じゃないかそれ
203 22/10/16(日)22:57:34 No.983021056
>便利な色って何色なんだろうな シルバー1択 ディーラーマンも殆どが汚れ目立たなくてオススメという 中古車の黒と赤を見ると退色してるか小キズめっちゃ目立つかのどっちかだよね
204 22/10/16(日)22:57:41 No.983021112
>ロードノイズ、段差のガタつき、風切り音を全て遮断は無理だけど極限まで無に近づける方法って無いのかな? スピーカーのボーズがそういうサスを開発してた 検索するとものすごい動きする車が観れるよ
205 22/10/16(日)22:58:10 No.983021280
車体がピンクになってるのいいよねよくねぇ!
206 22/10/16(日)22:58:28 No.983021420
日本限らず海外の海沿いでもやっぱ機械の劣化激しくなりやすいのかな
207 22/10/16(日)22:58:34 No.983021467
911乗ってるけどリッター6くらいだぞ…
208 22/10/16(日)22:58:39 No.983021516
今シルバーってだいぶ減ってない?
209 22/10/16(日)22:58:44 No.983021559
外国のクソ高い車見るとランクルとかでも頑張ればなんとかなるな…てなったよ 1000万ためるとこからスタートだが
210 22/10/16(日)22:58:52 No.983021616
>911乗ってるけどリッター6くらいだぞ… いつの911?
211 22/10/16(日)22:58:53 No.983021627
金持ちはポルシェのオプション商法も気にならないって本当…?
212 22/10/16(日)22:59:05 No.983021709
>車体がピンクになってるのいいよねよくねぇ! 初めからピンクのクラウン買えば良いのでは?
213 22/10/16(日)22:59:09 No.983021734
>>911乗ってるけどリッター6くらいだぞ… >いつの911? 991
214 22/10/16(日)22:59:13 No.983021777
日本の環境は夏暑い冬寒いで過酷の一言に尽きる
215 22/10/16(日)22:59:46 No.983022009
シトロエンのC4買うのが怖くなってきた
216 22/10/16(日)22:59:49 No.983022032
>911乗ってるけどリッター6くらいだぞ… 俺のスバルはリッター8は走れる つまり水平対向エンジンの出来はスバルの方がいいってことだな!
217 22/10/16(日)23:00:19 No.983022248
内装べたべたになったりするの嫌だから樹脂が一番安心する 安っぽいけど走行に影響するとこじゃないから別にいいんよ…
218 22/10/16(日)23:00:22 No.983022278
>>911乗ってるけどリッター6くらいだぞ… >俺のスバルはリッター8は走れる >つまり水平対向エンジンの出来はスバルの方がいいってことだな! よかったね…としか言えない
219 22/10/16(日)23:00:51 No.983022513
>911乗ってるけどリッター6くらいだぞ… 案外いいんだな…昔乗ってたBGファミリアのターボがそれ位だったな
220 22/10/16(日)23:00:51 No.983022514
DS3はシトロエンブランドの頃の方がデザイン好きだな
221 22/10/16(日)23:01:12 No.983022686
>外国のクソ高い車見るとランクルとかでも頑張ればなんとかなるな…てなったよ >1000万ためるとこからスタートだが ランクルは同クラス比での性能とかブランド力考えれば望外にお安いからな… まともに対抗出来るやつがそもそも居ない
222 22/10/16(日)23:02:03 No.983023052
>シトロエンのC4買うのが怖くなってきた シトロエン乗ってるけど 数年じゃ不具合なんて出ないって日本車の常識を捨てればいい車だよ
223 22/10/16(日)23:02:03 No.983023056
俺のゴルフは右後ろの窓が落ちて劣化で車体がピンクになった以外はほぼノントラブルだったなぁ 今思えばめちゃくちゃ当たりの車両だった
224 22/10/16(日)23:02:04 No.983023060
>日本の環境は夏暑い冬寒いで過酷の一言に尽きる 日本で大丈夫なら世界中どこでも大丈夫と言われてるとか
225 22/10/16(日)23:02:25 No.983023212
アレを高級車と言えるのか怪しいけどアルファ166が一番好きだった 11年乗ったけど本当に人生の相棒だったよ
226 22/10/16(日)23:02:28 No.983023227
ただランクルは盗難対策が…露天駐車は事実上不可能な状態
227 22/10/16(日)23:02:29 No.983023238
田舎に住んでる「」ちゃんなら分かってくれると思うけど 珍しい色か珍しい車に乗ってると何処に居たかバレるのいいよねよくない… 職場で自分含めて3人が変な色か変な車に乗ってるけど皆この前ドコドコにいたよね?って言われるよなって話になる…
228 22/10/16(日)23:02:59 No.983023472
>まともに対抗出来るやつがそもそも居ない ランドローバーとかジープとかCMで我こそが悪路の覇者って感じでやってるのに… 輸入車の方が優れてるって思ってたわ
229 22/10/16(日)23:03:06 No.983023518
今のシトロエンはドイツ人が見てるから大丈夫だろう
230 22/10/16(日)23:03:16 No.983023591
海外の方が良いんだっけ?
231 22/10/16(日)23:03:22 No.983023642
300の性能乗り心地とか知りたいんだが数が少なすぎていかんせんどこまでのものかわからん…
232 22/10/16(日)23:03:24 No.983023656
>金持ちはポルシェのオプション商法も気にならないって本当…? ポルシェだろうがベントレーやロールスだろうがオプション高すぎ買うのやめますとか 金持ちの内に入るわけが無いんだ
233 22/10/16(日)23:03:43 No.983023787
初代C4を10年落ちから5年ほど乗ったけど 自走できないのは1回だけだったからそんなに怖くないよ
234 22/10/16(日)23:04:10 No.983023981
上でエアサス壊れるって話出てるけどハイドロサスなら…?
235 22/10/16(日)23:04:24 No.983024072
突き抜けた金持ちはむしろ安っぽくなるような事やめろとかそういう風になるんだろうってのはまぁ…
236 22/10/16(日)23:04:28 No.983024105
>ただランクルは盗難対策が…露天駐車は事実上不可能な状態 近所にランクル300と日産GT-RとBMWミニがガレージ無しの青空駐車の家あるわ…
237 22/10/16(日)23:04:31 No.983024127
>金持ちはポルシェのオプション商法も気にならないって本当…? アルピナとかも高いな…思いながら細かくチョイスできるからまぁいいかと思ってる
238 22/10/16(日)23:05:11 No.983024380
なんで盗むんだよ
239 22/10/16(日)23:05:14 No.983024405
BMWの直6は素人でもスムーズなのがわかったな スポーツモードにしないと存在感がなさすぎて逆に物足りなかったくらい
240 22/10/16(日)23:05:27 No.983024497
今の時代のエアサスはあんまり壊れんメルセデスなら特に
241 22/10/16(日)23:05:36 No.983024554
ランドローバーのエアサスは一箇所ASSY20万コンプレッサー20万工賃10万だったかな 車高センサーが壊れやすいからそれで廃車にする人はちょこちょこ居た
242 22/10/16(日)23:05:56 No.983024693
>内装の屋根が垂れてくる これ親父の20年くらい前のBMWがなってるな…めっちゃ天井低くなってる
243 22/10/16(日)23:06:12 No.983024831
>300の性能乗り心地とか知りたいんだが数が少なすぎていかんせんどこまでのものかわからん… たぶん200の時のこれ中東の砂漠とか持っていって走ったら本当に素晴らしいんだろうけど 日本だと持て余す以外無いよね…から変わってないと思う GRのディーゼルだけちょっとわからないかもしれないけど
244 22/10/16(日)23:06:40 No.983025036
10年前のシトロエンだけど最近クリア剥げてきて泣いてる
245 22/10/16(日)23:07:01 No.983025194
>オープンカーは実質輸入車のみな現状がつらい マイクラC+C高を買った友人はやっぱり変態だったか…
246 22/10/16(日)23:07:10 No.983025260
ランクルは近くに3台停まってるけど防犯対策アレだけやらなきゃ行けないの見ると不便そうで乗りたいと思えない
247 22/10/16(日)23:07:12 No.983025269
ブガッティまでいくと高級車というより突き抜けたなにかとしか思えない価格
248 22/10/16(日)23:07:22 No.983025329
>>シトロエンのC4買うのが怖くなってきた >シトロエン乗ってるけど >数年じゃ不具合なんて出ないって日本車の常識を捨てればいい車だよ やはりそういう覚悟がいるか… どんな不具合があったのでしょうか
249 22/10/16(日)23:07:45 No.983025495
>日本だと持て余す以外無いよね…から変わってないと思う 何もかもが高いしデカくて山持ってくのには勇気いるからマジで持て余すよなぁ…
250 22/10/16(日)23:08:05 No.983025616
ハリアーで満足してる自分には高級外車は遠い話だな… いや買えたら買うけど高すぎる…ハリアーでも400マン超えたのに
251 22/10/16(日)23:08:56 No.983025998
世界最高峰のオープンカーが新車で頑張れば買える値段であることは幸福だと思っていいかも
252 22/10/16(日)23:08:58 No.983026019
最近ベンツSUVの限定車買っちゃったけどSUV乗ったこと無いので楽しみ
253 22/10/16(日)23:09:42 No.983026325
>マイクラC+C高を買った友人はやっぱり変態だったか… 流石に15年以上経つと故障多いし部品無くて困ってるみたいね この前オフ会やってたけど fu1547889.jpg
254 22/10/16(日)23:09:43 No.983026327
ハリヤーってでかくない? ZR-V買うのに車幅でかって気にしてるけどなんでさらにでかいハリヤーであふれてるの
255 22/10/16(日)23:10:28 No.983026620
>最近ベンツSUVの限定車買っちゃったけどSUV乗ったこと無いので楽しみ 限定なら試乗してないよね… 買って乗ってみたらスゲー足硬い!!!ってのあるから気を付けて AMGなら尚更
256 22/10/16(日)23:10:36 No.983026672
>どんな不具合があったのでしょうか ナビがつかない キーレスが作動しない バックカメラが作動しない がその日によってガチャ
257 22/10/16(日)23:10:39 No.983026701
>タイヤが高すぎて手放すケースが多いかな… 雪国!スタッドレスの価格調べる!20インチ以上クソたけぇ! タイヤ買うお金で足車買って維持できるじゃん!!安い軽自動車買う!それしか乗らない! 仕事で関東行くとあっちの人は年中夏タイヤとか羨ましい…ってなる
258 22/10/16(日)23:10:44 No.983026744
ハリアーは車興味無さそうな女子でも知ってるのはおかしいよ
259 22/10/16(日)23:10:50 No.983026784
>この前オフ会やってたけど >fu1547889.jpg すごい…日本にこんなに現役オーナーが存在していることが驚き
260 22/10/16(日)23:10:54 No.983026809
日本の山じゃランクルデカすぎではっきり言って傷だらけにする覚悟無かったら行けないよ もう何年も前からだけど というか軽トラでも結構傷だらけになる場所多い
261 22/10/16(日)23:11:17 No.983026963
メルセデスは初出のモデルから3年は硬いよ
262 22/10/16(日)23:11:46 No.983027141
>ハリヤーってでかくない? >ZR-V買うのに車幅でかって気にしてるけどなんでさらにでかいハリヤーであふれてるの 狭めの駐車場は少し困るがパノラマのモニターでなんとかなるしそこまで不便じゃないよ 何より内装がいい
263 22/10/16(日)23:12:00 No.983027214
昔のランクルは傷がついて丁度いいデザインしてない? なんか今のはキラッキラカッチカチクソデカ街乗り車に見えるけど
264 22/10/16(日)23:12:05 No.983027244
高速でも余裕なジムニーがあれば最高なんだろうかと
265 22/10/16(日)23:12:12 No.983027297
>最近ベンツSUVの限定車買っちゃったけどSUV乗ったこと無いので楽しみ あのバカ高い限定車買う「」居たのか…
266 22/10/16(日)23:12:27 No.983027395
>高速でも余裕なジムニーがあれば最高なんだろうかと ラダーフレームに求めるな
267 22/10/16(日)23:12:35 No.983027465
ランクルって排気量に任せて街中を静かに走る車なのでは…?
268 22/10/16(日)23:13:10 No.983027669
>高速でも余裕なジムニーがあれば最高なんだろうかと そういうコンセプトで出来たのがエスクードなんだけどね… 5ドアは少なくとも国内では出ないし我慢するしか無い
269 22/10/16(日)23:13:28 No.983027798
ランクルはレクサスだった…?
270 22/10/16(日)23:14:00 No.983028016
シトロエン3台乗ったけどうち2台でエアコン切り替わらない問題はあったな フラップのギアがダメになるやつ あとパワーウインドウの接触 でも逆にいうとそれくらいだ
271 22/10/16(日)23:14:03 No.983028025
新しく出たISの500がすごい安いと思う V8で900万弱
272 22/10/16(日)23:14:12 No.983028101
>高速でも余裕なジムニーがあれば最高なんだろうかと シエラでいいのでは?
273 22/10/16(日)23:14:18 No.983028136
>日本の環境は世界的に見てもかなり過酷だからね >世界の主要メーカーのテスト項目に真夏の東京の渋滞というのがある位 ベンツのエアコンが効かないクレームあると本国に言っても理解してもらえないから 日本に出張に来たおえらいさんをエアコンの弱いベンツで空港から運んだって話あったよね… 外車だと日本向けの車種は南米向けのエアコンとか載せてる車種もあると聞いた
274 22/10/16(日)23:14:26 No.983028179
>高速でも余裕なジムニーがあれば最高なんだろうかと シミー問題今でもあるみたいだな…高速走るの怖そう
275 22/10/16(日)23:14:28 No.983028198
昔のランクル(70)はそもそも小さいから…
276 22/10/16(日)23:14:39 No.983028247
>ランクルはレクサスだった…? LXはほぼランクルだからなあれ
277 22/10/16(日)23:15:10 No.983028458
国産車で走りも内装もいい車を買おうとするとレクサスしかないんかな…
278 22/10/16(日)23:15:33 No.983028634
>国産車で走りも内装もいい車を買おうとするとレクサスしかないんかな… マツダ
279 22/10/16(日)23:15:41 No.983028689
>>日本の環境は夏暑い冬寒いで過酷の一言に尽きる >日本で大丈夫なら世界中どこでも大丈夫と言われてるとか 都内走ると電波物凄い飛んでて電装系のチェックも出来るとか
280 22/10/16(日)23:15:49 No.983028743
うちの駐車場でかい高級車絶対はみ出すから多分無理だ初代ノアでギリギリだったし
281 22/10/16(日)23:16:16 No.983028918
>昔のランクル(70)はそもそも小さいから… ショートだと後ろに手を伸ばすと対角側のタイヤハウスに手が届く 山でもへこたれない良い車だよ
282 22/10/16(日)23:16:22 No.983028958
>あのバカ高い限定車買う「」居たのか… お披露目イベントでビビッと来ちゃったからしょうがないんやな Gクラスいい…
283 22/10/16(日)23:16:36 No.983029052
なんで関税乗ってないのにゴルフが本国より高いんです!? 輸送費?
284 22/10/16(日)23:16:37 No.983029056
マツダの内装はすごいよくなったな…と初代MSアクセラ見て思う
285 22/10/16(日)23:17:09 No.983029259
>>国産車で走りも内装もいい車を買おうとするとレクサスしかないんかな… >マツダ 最近のはプラスチック改善されたのかな その心配以外はめちゃくちゃ良い車だよね
286 22/10/16(日)23:18:09 No.983029653
マツダは内外装張ってるのになんでパッとしないの?
287 22/10/16(日)23:18:12 No.983029678
トヨタのセラを若いうちに乗らなかったの本当に後悔してる
288 22/10/16(日)23:18:44 No.983029897
>クラウンとカローラでもビビるくらい違ったな 静かで振動が無くてシートも座り心地が違うしエアコンのルーバーもスイングするし全然ちがかった…
289 22/10/16(日)23:18:54 No.983029969
>マツダは内外装張ってるのになんでパッとしないの? 過去の値崩れのイメージがね… 乗った事ないけど何となく嫌って層が居る
290 22/10/16(日)23:19:05 No.983030060
>マツダは内外装張ってるのになんでパッとしないの? いいものが売れるなんてナイーブな云々
291 22/10/16(日)23:19:44 No.983030320
一度ついたブランドイメージの払拭はなかなか大変
292 22/10/16(日)23:19:48 No.983030350
マツダは販売力は弱いままだからな…
293 22/10/16(日)23:20:08 No.983030486
>マツダは内外装張ってるのになんでパッとしないの? マツダはいい車作ってるんだけど販売力が弱い…
294 22/10/16(日)23:20:15 No.983030526
ランボのウラカンは内装ちゃっちいしマジでイメージで売ってる車なんだなって思った その後に乗ったアストンはジェントルマンの高級車だった
295 22/10/16(日)23:20:34 No.983030650
マツダの販売網とかスバルとそう変わらん規模だし
296 22/10/16(日)23:20:39 No.983030687
いまの3のヌルテカ感は好き
297 22/10/16(日)23:20:40 No.983030689
>マツダは販売力は弱いままだからな… よし!販売を多チャンネル化!
298 22/10/16(日)23:20:48 No.983030732
まぁDBXのが新しいし