虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 皆もっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/16(日)18:59:00 No.982899844

    皆もっと頑張ろうよ!

    1 22/10/16(日)18:59:41 No.982900141

    この22%だけ頑張ればいいよ…

    2 22/10/16(日)19:00:06 No.982900316

    昔は多かったのだろうか

    3 22/10/16(日)19:01:18 No.982900858

    出世して5割給料が増えるならいいけど どう考えてもタスクと給与の天秤が合わん

    4 22/10/16(日)19:01:35 No.982900988

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/quiet-quitting_jp_6315814ae4b046aa022b76be 「Quiet Quitting」は日本語に訳すと「静かに辞める」という意味。それが職場なら「静かな退職」となるわけだが、実際に仕事を辞めるわけではない。職場で給料を得るために求められる仕事をこなすが、それ以上頑張らない アメリカでいま「Great Resignation(グレート・レジグネーション)」=「大量離職」と呼ばれる現象が大きな関心を集めている。みずから仕事を辞める人の数が、1か月間に450万人(去年11月)と、過去最多の水準になっている https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013533791000.html 「仕事をやめた!奴隷的な生活が終わった」 「辞職願を送ります!バイ~!」 アメリカの若者の間で流行するアプリ「TikTok」に、仕事を辞めたことを共有する動画が次々に投稿されている。辞めた直後にすっきりとした表情で報告する人もいれば、職場に対する不満をぶちまける人もいる アメリカ人も働きたくねえがトレンドになってきている

    5 22/10/16(日)19:03:46 No.982901866

    安く扱き使われるリスクが見え透いてんだよ…

    6 22/10/16(日)19:04:22 No.982902111

    管理職はコスパ悪すぎるのでその一歩手前で止めておきたい

    7 22/10/16(日)19:06:10 No.982902843

    キツい仕事難しい仕事の評価が給与でされづらいってのもあるけど 昇給したらしたで税金で大半持ってくのも問題だと思うんですよね

    8 22/10/16(日)19:07:50 No.982903603

    金より自由の時代なのに 辛くてお賃金も大してくれないから…

    9 22/10/16(日)19:09:55 No.982904470

    正直言って1日7.5時間労働の時点でしんどい いくら貰おうがしんどいもんはしんどい 生きている意味が分からなくなる

    10 22/10/16(日)19:10:03 No.982904522

    1/4が出世して管理職になるなら人数的にちょうどいいんじゃね

    11 22/10/16(日)19:10:28 No.982904703

    昔もそんなに出世したがるやつ多くなかったんじゃね

    12 22/10/16(日)19:10:41 No.982904804

    責任者とかやりたくないし…

    13 22/10/16(日)19:10:54 No.982904899

    >1/4が出世して管理職になるなら人数的にちょうどいいんじゃね 能力があればね…

    14 22/10/16(日)19:10:57 No.982904923

    出世した分カネが貰えるんなら頑張るだろうけどさ 責任に対して給料が見合ってない

    15 22/10/16(日)19:11:01 No.982904954

    給料が倍になるならみんなやりたがるんじゃないかな やりたがらないのはつまりそういうことじゃないかな

    16 22/10/16(日)19:11:22 No.982905122

    結婚して子供作るやつが減ってるんだからその分減るだろうし

    17 22/10/16(日)19:11:50 No.982905352

    >給料が倍になるならみんなやりたがるんじゃないかな >やりたがらないのはつまりそういうことじゃないかな 経営者はカネを出す以外の解決策を要求するからな…

    18 22/10/16(日)19:12:42 No.982905751

    >正直言って1日7.5時間労働 定時で帰れてしかも8時間無いのは羨ましい 学生よりこっちの方がいいや

    19 22/10/16(日)19:12:45 No.982905774

    存在比率が需要供給一致してていい感じなのでは?

    20 22/10/16(日)19:13:11 No.982905992

    頑張っても大して貰えないなら頑張る必要ないし…

    21 22/10/16(日)19:13:45 No.982906250

    今の上司の姿を見てなりたいかと言われても…

    22 22/10/16(日)19:14:23 No.982906538

    >能力があればね 志望者減れば能力無い人も出世しやすくなるからね… そして職場環境は更に悪くなる

    23 22/10/16(日)19:15:30 No.982907018

    楽しいから働くんやない生きるために働くんや

    24 22/10/16(日)19:16:40 No.982907562

    課長が辛そうでなあ ヒラの超過勤務出せないからって課長に負担かかってるわ 部長と人事課長が入ったばかりの先輩らしいのがまた…

    25 22/10/16(日)19:16:47 No.982907617

    出世というより管理職が嫌じゃない

    26 22/10/16(日)19:16:54 No.982907660

    何も苦労せず寝て起きて遊ぶだけの生活で毎月30万貰いてぇ~

    27 22/10/16(日)19:17:55 No.982908158

    契約社員8割みたいな職場だと平の正社員が管理職やってて可哀想

    28 22/10/16(日)19:18:16 No.982908303

    ぶっちゃけホワイト企業だろうが何だろうが辛いもんは辛い

    29 22/10/16(日)19:20:19 No.982909201

    >>正直言って1日7.5時間労働 >定時で帰れてしかも8時間無いのは羨ましい >学生よりこっちの方がいいや あくまで最低限の話だから安心してほしい これに残業時間とか技術習得の時間とかがちゃんと加わる

    30 22/10/16(日)19:20:38 No.982909348

    腹括って経営層まで行くなら面白そうだが今の同僚見渡す限りマネジメントはやりたくねえなあって思う

    31 22/10/16(日)19:21:05 No.982909573

    トラブル無しで定時で帰れるなら仕事楽しいじゃない 人付き合いが嫌いでも金を貰えて

    32 22/10/16(日)19:21:38 No.982909821

    給料と負わされる責任が割に合わない

    33 22/10/16(日)19:22:23 No.982910177

    出世するより転職した方が給料上がるのおかしいでしょ

    34 22/10/16(日)19:23:05 No.982910503

    責任と仕事は増えるのに給料はちっとも増えないからやりませぇんって言ったばっかりだ

    35 22/10/16(日)19:23:11 No.982910555

    出世して激務になって収入下がった例をよく見るし…

    36 22/10/16(日)19:23:46 No.982910872

    出世を望まないことを望まないのかと思った 右上にしっかり描いてあった

    37 22/10/16(日)19:24:22 No.982911196

    アンケート答えた層もやりたくないと思ってるだけで実際出世する事になったら何も言わず引き受けるだけだと思うよ

    38 22/10/16(日)19:24:58 No.982911484

    皆金の話だけばっかだな "やりがい"が増えるでしょ 金のために働いてるのか?

    39 22/10/16(日)19:24:59 No.982911490

    自分が部下についてくるなら管理職でもいいんだがな…

    40 22/10/16(日)19:25:05 No.982911529

    今の上司見てると憧れも消えるというか あんな体も精神も疲弊する激務憧れない…

    41 22/10/16(日)19:25:26 No.982911746

    人に怒るの苦手だし…

    42 22/10/16(日)19:25:29 No.982911769

    出世で増える仕事量と給料が見合ってないよね そんななのにちょっと仕事ができる所見せると手当とかでプラスするんじゃなくて出世させようとするから責任感が格別に強い人間以外は手を抜くようになる

    43 22/10/16(日)19:26:13 No.982912072

    夜中と休日に電話一本で緊急対応させられるのがキツいというか割に合わない

    44 22/10/16(日)19:26:43 No.982912285

    出生を望まないかと思った

    45 22/10/16(日)19:27:12 No.982912489

    名前だけの管理職にすることで無限に残業させられるライフハック

    46 22/10/16(日)19:27:21 No.982912550

    >人に怒るの苦手だし… 褒めて伸ばして❤️

    47 22/10/16(日)19:27:23 No.982912560

    >出生を望まないかと思った 猫の国すぎる…

    48 22/10/16(日)19:27:26 No.982912598

    というか実際は特にやりがいも増えないし

    49 22/10/16(日)19:27:28 No.982912607

    裁量と権限増えたから責任感とやる気でバリバリやってやったらやり過ぎとか言われたしもう知らんわ

    50 22/10/16(日)19:27:29 No.982912625

    >皆金の話だけばっかだな >"やりがい"が増えるでしょ >金のために働いてるのか? ネタでもこういうのでウエッとなる身体になってしまった…

    51 22/10/16(日)19:27:36 No.982912677

    >名前だけの管理職にすることで無限に残業させられるライフハック ファック

    52 22/10/16(日)19:28:35 No.982913114

    出世して給料が見合う額きっちり上がるのなんて大企業だけだし

    53 22/10/16(日)19:29:02 No.982913308

    >名前だけの管理職にすることで無限に残業させられるライフハック ヒラより数の多い課長いいよね 何課の長なのかすらわからねぇ!

    54 22/10/16(日)19:29:11 No.982913371

    昇給ペースより増税と物価上昇の方が遥かに早いので考えるのをやめている

    55 22/10/16(日)19:29:23 No.982913451

    採用してやったんだからゴミのように扱ってもいいだろっていうのが多すぎる

    56 22/10/16(日)19:29:31 No.982913519

    ミスの多い部下 ミスを減らすために言っても減らない KPIを達成しないといけない 上からの責任追及は自分に来る

    57 22/10/16(日)19:29:58 No.982913719

    たんに職務が違うのに出世してもスキル違いだからよ

    58 22/10/16(日)19:30:36 No.982914041

    >出生を望まないかと思った 誰が産んでくれと頼んだ!は7割ぐらい言ってそうだしな

    59 22/10/16(日)19:30:56 No.982914208

    今は待遇良くねぇわ上には労咳が居座ってるわ 下はすぐハラスメントだの騒ぐわ昔以上にやりたくねぇだろ……

    60 22/10/16(日)19:31:14 No.982914347

    残業代が出ないから 会社によっては給料が減る

    61 22/10/16(日)19:31:20 No.982914381

    管理職はマネジメントというか事務作業異様に増える上に これまでの業務も減るわけではないの見てるとウヘェってなる

    62 22/10/16(日)19:31:53 No.982914628

    職場に仕事出来ないわけでもないのに50代で平社員の人いるから俺もああなりたいもんだと思ってる

    63 22/10/16(日)19:33:05 No.982915156

    責任と仕事だけ増えて給料上がらねぇんだもん…

    64 22/10/16(日)19:33:19 No.982915267

    上からはパワハラされて下に対してはパワハラ扱いに怯える日々 管理職なんかなるもんじゃねえ

    65 22/10/16(日)19:33:46 No.982915473

    転職が増えたら中間管理職不足が深刻になって…どうなるんだ

    66 22/10/16(日)19:33:46 No.982915476

    優秀なエンジニアが現場から遠ざかっていくバグなんなの?

    67 22/10/16(日)19:33:57 No.982915541

    やりがいなんてあとから来るんだよ 誠意は気持ちじゃなくて報酬だよ

    68 22/10/16(日)19:34:18 No.982915728

    日本はマネジメントする人に金払う意識が凄い弱い感じがある 最近はそうでもないのかな

    69 22/10/16(日)19:34:42 No.982915899

    仕事を続けることとかスキルアップに対してマジでなんの興味もないって感じね

    70 22/10/16(日)19:34:59 No.982916020

    ヒラと管理職だと求められる能力が変わるからなぁ

    71 22/10/16(日)19:35:12 No.982916125

    >優秀なエンジニアが現場から遠ざかっていくバグなんなの? エンジニアやりたい人は昇進したら辞めるよね

    72 22/10/16(日)19:35:22 No.982916208

    いくら高収入になっても仕事やめてーなって気持ちは無くならないって確信がある

    73 22/10/16(日)19:35:41 No.982916360

    手取りで20万ぐらい稼ぎたい

    74 22/10/16(日)19:35:47 No.982916412

    本当に給料が倍できかないぐらい増えてもそんだけ渡してるから出来るよね?って一回でも突かれたらメンタルやりそう 俺の器では無理

    75 22/10/16(日)19:35:50 No.982916441

    仕事つまんないんだから極力やりたくないよねそりゃ

    76 22/10/16(日)19:36:17 No.982916652

    >優秀なエンジニアが現場から遠ざかっていくバグなんなの? ランダムで配属した方が当たる確率いいんじゃってなるのひどいね

    77 22/10/16(日)19:36:23 No.982916710

    課長あたりが一番キツそう

    78 22/10/16(日)19:36:32 No.982916787

    >優秀なエンジニアが現場から遠ざかっていくバグなんなの? エンジニアとして優秀なのとマネジメントは別なのに 優秀な人が管理職に行っちゃって折角のスキルが無駄になったり やっぱエンジニアに戻りたいと転職するの見るとなんとも言えなくなる

    79 22/10/16(日)19:36:40 No.982916867

    現場から管理職選ぶんじゃなくて最初から管理職育成しろ 現場の主戦力が無能寄りの管理職になって誰も得しないパターンを何度も見てきた

    80 22/10/16(日)19:37:14 No.982917147

    ウチの課長今年の春に就任したんだけどちょっと髪の毛少ないかな?くらいの人だったのに今ほとんどうすらハゲみたいな状態になってるの関係あるのかな?

    81 22/10/16(日)19:37:45 No.982917390

    養う相手とか高価な趣味が無いと そもそも稼いだからなんなんだよ感ある

    82 22/10/16(日)19:37:58 No.982917496

    偉くなって給料が倍になるなら考えるけど 給料が雀の涙ほど増えるだけで責任と仕事量が3倍とかになんだから そりゃ誰もやりたがらんよね

    83 22/10/16(日)19:38:16 No.982917630

    作業スキルあって管理スキル高い人はそらまあレアだが 作業スキルなくて管理スキル高い人は実際のところ更にレアに感じる

    84 22/10/16(日)19:38:18 No.982917639

    給料微増で残業早出させ放題になるのが頭おかしいと思う

    85 22/10/16(日)19:38:19 No.982917651

    管理する人間もなるなら現場知らないと!みたいなのがあるのかな…

    86 22/10/16(日)19:38:28 No.982917714

    誰も!マネジメントしないのである!

    87 22/10/16(日)19:38:34 No.982917780

    出世して何が楽しいんだ?って感じだ 上を見てると金はない上に大変そうなだけで夢もロマンもない

    88 22/10/16(日)19:39:20 No.982918129

    上司が夜9時とか10時過ぎまで残ってるの見てて自分も昇進したいとか思うやつおらんやろ…

    89 22/10/16(日)19:40:03 No.982918502

    出世して給料あがっても税金ももっと取られるようになる上に サビ残的な仕事増えてトータルで見たら出世する前より手取り減ってないみたいなのあるし

    90 22/10/16(日)19:40:06 No.982918521

    流石に役員まで行くと楽しそうだけど現実的じゃないしなぁ

    91 22/10/16(日)19:40:15 No.982918601

    >作業スキルなくて管理スキル高い人は実際のところ更にレアに感じる 居るっていうか全体最適が考えられる人がそういう感じだよ

    92 22/10/16(日)19:40:25 No.982918676

    コロナ前の話だけど飲み会で最初から四次会くらいまでずっとチェーン居酒屋で 良い酒飲めるわけでもなく上司や会社の奢りもなしとか見てたら上に行く気なくなる

    93 22/10/16(日)19:40:33 No.982918737

    >給料微増で残業早出させ放題になるのが頭おかしいと思う 役員ならともかく管理職で残業代出なくなるの謎すぎる

    94 22/10/16(日)19:41:00 No.982918952

    >作業スキルあって管理スキル高い人はそらまあレアだが >作業スキルなくて管理スキル高い人は実際のところ更にレアに感じる やったこと無い仕事に対して必要な労働力を正確に割り出すのは相当難しいと思う… やった事ある仕事ならああ大体こんな感じねってイメージ出来るんだけど

    95 22/10/16(日)19:41:18 No.982919092

    >現場から管理職選ぶんじゃなくて最初から管理職育成しろ >現場の主戦力が無能寄りの管理職になって誰も得しないパターンを何度も見てきた アメリカの経営学の本とか読むとマネージャーはかなりの高級人材と認識されてるっぽいんだけど(給料も高く負荷も権限も責任も大きい) それに比べると日本の管理職は権限も小さく給料もそこまで上がらず忙しいが責任もそこまで重くないという何かよくわからない感じになってる気がする

    96 22/10/16(日)19:41:29 No.982919166

    就職してから好景気を一度も経験したことがない リーマンショックとかくるし呪われてんのか

    97 22/10/16(日)19:41:43 No.982919281

    毎年自分の会社に新入社員が入ってこない もしくは新入社員入ってもすぐ辞めていくのを見て 会社の体質が悪いのに管理職に責任押し付けて対策考えろとかやってるのを見て自分が管理職になりたいと思えるわけねえだろ

    98 22/10/16(日)19:42:01 No.982919402

    あれこれ無理難題押し付ける道具にするなら給料倍にしてやってくれ

    99 22/10/16(日)19:42:27 No.982919592

    >>給料微増で残業早出させ放題になるのが頭おかしいと思う >役員ならともかく管理職で残業代出なくなるの謎すぎる それよくある誤解だけど労基法上管理職は一般用語でいう役員だよ だから中間管理職だから残業代なしは本来違法

    100 22/10/16(日)19:42:27 No.982919595

    お前の代わりが沢山いるかもしれんが来てくれるかは別の話の時代

    101 22/10/16(日)19:42:39 No.982919687

    管理職になったら管理の仕事だけしてればいいってわけじゃなくて 自分が今まで下っ端でこなしていた仕事をやりつつ管理職の仕事までやってねって責任の上乗せになるのが頭おかしいだろ…

    102 22/10/16(日)19:43:07 No.982919911

    次期管理職として色々やらされてるけど上がるつもりないから適当にやってる そのうち怒られそう

    103 22/10/16(日)19:43:09 No.982919930

    >作業スキルなくて管理スキル高い人は実際のところ更にレアに感じる 自分でやらず他の人にやらせるのが上手いやつって居るじゃない

    104 22/10/16(日)19:43:35 No.982920162

    心身共に負担は増えるのに大体の場合給与トントンかちょい下がるから…

    105 22/10/16(日)19:43:38 No.982920197

    なんか勘違いしてる会社多いけど今の若い子はなんなら給料増えなくていいから出世したくないが答えだぞ 高い給料より定時のほうが大事だから根本から考え方変えろ

    106 22/10/16(日)19:43:41 No.982920228

    >現場から管理職選ぶんじゃなくて最初から管理職育成しろ 現場での能力と管理者としての能力は別なのにね 現場のエースを管理職にしてエースがいないと現場が回らないから エースは現場で働きつつ管理職もやる状態になって管理職への出世が罰ゲームになってる弊社

    107 22/10/16(日)19:43:57 No.982920371

    二人分働けば転職しなくても給料が1.1倍になるんだ お得だろ?

    108 22/10/16(日)19:43:57 No.982920376

    >>作業スキルなくて管理スキル高い人は実際のところ更にレアに感じる >自分でやらず他の人にやらせるのが上手いやつって居るじゃない 言いくるめるのがやたらうまいやつとかなー

    109 22/10/16(日)19:44:25 No.982920606

    管理職も実は深夜残業は付けられるらしいんだが付けてる人はみたことない

    110 22/10/16(日)19:44:44 No.982920752

    >なんか勘違いしてる会社多いけど今の若い子はなんなら給料増えなくていいから出世したくないが答えだぞ >高い給料より定時のほうが大事だから根本から考え方変えろ 定時帰りで困らないくらいおちんぎんもほしいなぁ

    111 22/10/16(日)19:44:52 No.982920824

    管理職の資格じゃないのに名義と仕事だけ管理職が弊社だいぶ増えててなんかこうとってもヤバい雰囲気なんだけどこういうのいいの…?なんかあったら誰がケツ持ちするの…?

    112 22/10/16(日)19:45:03 No.982920895

    仕事できる奴を管理職にするのはいいが 抜けた穴を仕事できる奴で埋められないからな 自然できる奴の仕事は増えるでござるよ

    113 22/10/16(日)19:45:35 No.982921124

    帰りてえし責任とか負いたくないし金は欲しい

    114 22/10/16(日)19:45:36 No.982921137

    勝手にリーダーにするな

    115 22/10/16(日)19:45:41 No.982921184

    貯金しながら生活できてるので給料が上がることにさしてメリットない… 定時であがって遊ぶのが一番

    116 22/10/16(日)19:46:00 No.982921360

    仕事の話だけならまだいいけど 部下のメンタルケアとかキャリア形成まで行くと無理無理ってなる

    117 22/10/16(日)19:46:11 No.982921435

    >管理職の資格じゃないのに名義と仕事だけ管理職が弊社だいぶ増えててなんかこうとってもヤバい雰囲気なんだけどこういうのいいの…?なんかあったら誰がケツ持ちするの…? とりあえず辞めた人間ではないのは確かだな

    118 22/10/16(日)19:46:24 No.982921563

    新人と関わって色々話してると技術者として強みを持ちたいとか プロジェクト管理できるようになりたいまでは出てくるけど マネージャーになりたい?ってなるといやぁ…それはって反応だな とてもよくわかる

    119 22/10/16(日)19:46:59 No.982921840

    不況の中で出る杭を打つような教育を推してきたから 保守的で自信が無い人間に育ったんだろ

    120 22/10/16(日)19:47:19 No.982922029

    求人と同じで酷い労働条件でやりたがるわけないの

    121 22/10/16(日)19:47:21 No.982922050

    やばいと思ったらすぐ逃げる じゃないと自分が生贄になるからな

    122 22/10/16(日)19:47:24 No.982922080

    自分の仕事だけで責任抱えるのいっぱいいっぱいだよ 後輩の教育係でも相当キツかったのに

    123 22/10/16(日)19:47:27 No.982922095

    部下が多すぎる課長はかなり大変だよね 課長補佐的な役割の人がやる気無いともう悲惨

    124 22/10/16(日)19:47:39 No.982922193

    今の部長や課長がやってる仕事見てどんなに給料良くてもやりたくねえ…って思うし

    125 22/10/16(日)19:48:26 No.982922588

    >不況の中で出る杭を打つような教育を推してきたから >保守的で自信が無い人間に育ったんだろ 成功しても褒めないけど失敗は許さないし責任とらせるみたいな社会構図してりゃそうもなるよな

    126 22/10/16(日)19:48:57 No.982922812

    課長が… おばさんずにカスみたいないちゃもんつけられるし上はパワハラだし

    127 22/10/16(日)19:49:09 No.982922914

    上司の事めっちゃ尊敬しているけど目指したくは微塵もない 同じことやったら潰れちゃう

    128 22/10/16(日)19:49:12 No.982922941

    うちは管理職の仕事が増え過ぎてどんどん下に流れてくる もはや誰が管理職なのかわからん

    129 22/10/16(日)19:49:55 No.982923327

    そのうち平や新入社員にも管理職の真似事やらせるようになってくると思う いやもう追い詰められてる会社はやってるか

    130 22/10/16(日)19:50:00 No.982923360

    家賃と食費賄えれば満足なんでサーセン

    131 22/10/16(日)19:50:36 No.982923630

    代用が利かないメンバーに数えられてる奴に上位の仕事意識しろってそりゃ無理だよ せめて後継者育成させろ

    132 22/10/16(日)19:50:47 No.982923739

    部下の失敗の責任を連帯で取るって嫌すぎる 新人ひとりを任されてその新人のミスを防いだり一緒にカバーするだけでも気が重いのに

    133 22/10/16(日)19:51:50 No.982924264

    弊社はとりあえず上がったけど管理職の役割とかやってる仕事の意味よくわからないままのおじさんが多すぎてまともなおじさんが潰れてるのがちょっとつらいよ

    134 22/10/16(日)19:52:02 No.982924385

    周りだと独身組は全員出世したくなくて 家庭持ちは出世出来るならするって感じだ

    135 22/10/16(日)19:53:12 No.982925009

    現場と管理は完全な別スキルだとわかってほしい

    136 22/10/16(日)19:54:05 No.982925504

    人事管理はAIの領域なので

    137 22/10/16(日)19:54:15 No.982925602

    役職手当無限に出せ

    138 22/10/16(日)19:54:31 No.982925737

    逆に出世したい奴にはいい環境じゃね

    139 22/10/16(日)19:55:29 No.982926203

    >現場と管理は完全な別スキルだとわかってほしい モデルチェンジできる化け物いるから怖い…

    140 22/10/16(日)19:55:35 No.982926258

    >人事管理はAIの領域なので AIが適正な給料計算したら今までの倍になったりしたらどうなるんだろう

    141 22/10/16(日)19:55:43 No.982926334

    出世したい(なんとなく偉くなりそう)

    142 22/10/16(日)19:55:46 No.982926357

    >現場と管理は完全な別スキルだとわかってほしい でも人がいないからしょうがないよね やってね

    143 22/10/16(日)19:56:21 No.982926666

    >出世したい(なんとなく偉くなりそう) 昭和まではそういう感じだったんだけどね…

    144 22/10/16(日)19:56:51 No.982926919

    >逆に出世したい奴にはいい環境じゃね 実際ライバルも少ないから上昇志向ある人はどんどん上行くよ

    145 22/10/16(日)19:57:09 No.982927069

    営業とかだとまた違うんだろうか 技術職は技術職してたいので管理は専門外なんです…ってなる

    146 22/10/16(日)19:57:12 No.982927096

    現場を知らない管理職いるけど現場の助けできないからめんどくさい邪魔者扱いされてる

    147 22/10/16(日)19:57:26 No.982927209

    課長になると携帯支給されて休みでも電話かかってくるようになる 給料倍でもヤダよ

    148 22/10/16(日)19:57:31 No.982927255

    >逆に出世したい奴にはいい環境じゃね 実際やる気ある人にとってはイージーモードになってると思う 俺なんかが高評価ついてるし…やめてくれ他の人を出世候補として育ててくれ…

    149 22/10/16(日)19:57:48 No.982927412

    部下が上司の悪口を言うのはよくある光景だけど 上司の言う部下の悪口の方がエグいな…って管理者会議で毎度思う ただそれに同意出来てしまう自分もいる…

    150 22/10/16(日)19:57:49 No.982927425

    >周りだと独身組は全員出世したくなくて >家庭持ちは出世出来るならするって感じだ 家庭持ちは逃げづらいからよほど出世後が悲惨でなければやった方が体面も良いしな 逆に独身は結婚のために地位持ちたいとか思ってない限りは逃げても問題ないポジションを好む

    151 22/10/16(日)19:58:00 No.982927537

    うちリーダーって役職があるけどわずかながらの手当で残業代付けないって言うクソみたいな暗黙の了解があってなんだかなぁって思う

    152 22/10/16(日)19:58:09 No.982927602

    >>逆に出世したい奴にはいい環境じゃね >実際ライバルも少ないから上昇志向ある人はどんどん上行くよ 上昇志向があってもそいつが有能だとは限らない矛盾!

    153 22/10/16(日)19:58:15 No.982927647

    >課長になると携帯支給されて休みでも電話かかってくるようになる >給料倍でもヤダよ 管理監督者には労基法の休日の規定は適用されないからやりたい放題だ

    154 22/10/16(日)19:58:31 No.982927783

    管理職達を見て出世したくなる方がおかしいよ 話訊いたら半笑いで昨日23時まで残って~とか言ってきてドン引きしたよ

    155 22/10/16(日)19:59:03 No.982928055

    >>>逆に出世したい奴にはいい環境じゃね >>実際ライバルも少ないから上昇志向ある人はどんどん上行くよ >上昇志向があってもそいつが有能だとは限らない矛盾! 成り手がいないからってやる気だけで選んじゃダメ

    156 22/10/16(日)19:59:16 No.982928147

    >部下が上司の悪口を言うのはよくある光景だけど >上司の言う部下の悪口の方がエグいな…って管理者会議で毎度思う >ただそれに同意出来てしまう自分もいる… その悪口言われてる無能なバカだって上司の顔色くらいは見れるからたぶんボロクソ言われてるの気づいててそのうち辞めるよ 辞められたら上司の責任になるから結局自分の首を絞めるだけ

    157 22/10/16(日)19:59:23 No.982928195

    >でも人がいないからしょうがないよね >やってね ン拒否するゥ

    158 22/10/16(日)19:59:38 No.982928335

    みんなが経営者目線を持つなら休みもっと増やすしおちんぎん上げたいよ

    159 22/10/16(日)19:59:45 No.982928402

    >管理職達を見て出世したくなる方がおかしいよ >話訊いたら半笑いで昨日23時まで残って~とか言ってきてドン引きしたよ 毎日のように深夜帯に作業指示メール飛んできてる…

    160 22/10/16(日)19:59:59 No.982928497

    活躍できてる場所から引き剥がして活躍できなくなったらそこに残留はちょっとどうかと思う

    161 22/10/16(日)20:00:01 No.982928514

    >課長になると携帯支給されて休みでも電話かかってくるようになる 管理職にならないと携帯支給されず休みでも電話かかってくるようになる

    162 22/10/16(日)20:00:01 No.982928516

    >>>逆に出世したい奴にはいい環境じゃね >>実際ライバルも少ないから上昇志向ある人はどんどん上行くよ >上昇志向があってもそいつが有能だとは限らない矛盾! 会社からすると候補がいねーほうがやべえから多少無能でも出世に意欲的なだけで評価高くなっちゃうんだ…

    163 22/10/16(日)20:00:29 No.982928793

    出世に意欲的だと思ったら転職用だった 帰ってきて…

    164 22/10/16(日)20:00:59 No.982929086

    出世した結果ゴリゴリに搾り取られた話が世に溢れすぎててね…

    165 22/10/16(日)20:01:03 No.982929122

    >出世に意欲的だと思ったら転職用だった >帰ってきて… ごめん

    166 22/10/16(日)20:01:05 No.982929145

    >出世に意欲的だと思ったら転職用だった >帰ってきて… マネジメント経験は転職の武器だからな

    167 22/10/16(日)20:01:13 No.982929249

    >出世に意欲的だと思ったら転職用だった >帰ってきて… 合理的だな

    168 22/10/16(日)20:01:26 No.982929373

    なんで上から下までみんな不幸なんだろうね

    169 22/10/16(日)20:01:35 No.982929457

    責任負いたくないから雇われてんのに責任大きくしないで