22/10/16(日)05:30:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/16(日)05:30:53 No.982676694
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/10/16(日)05:32:18 No.982676780
宴じゃん
2 22/10/16(日)05:32:51 No.982676805
こんなに飲めないよぅ
3 22/10/16(日)05:33:28 No.982676840
ウイスキーって桁違いに強いんだな…
4 22/10/16(日)05:34:24 No.982676892
言っとくがこれ全部じゃないぞ
5 22/10/16(日)05:34:24 No.982676894
適正量は0mlだろ
6 22/10/16(日)05:37:07 No.982677065
書き方が悪いよ
7 22/10/16(日)05:37:16 No.982677078
>適正量は0mlだろ それはそう…
8 22/10/16(日)05:37:28 No.982677085
えっこんな時間から酒盛りを!?
9 22/10/16(日)05:37:37 No.982677098
アル中はすぐちゃんぽんする
10 22/10/16(日)05:37:58 No.982677121
これ全部飲んでいいのか!
11 22/10/16(日)05:38:03 No.982677125
女性差別だ!
12 22/10/16(日)05:38:35 No.982677165
ウィスキーが火酒と書かれるのには理由あんだなぁ
13 22/10/16(日)05:39:00 No.982677189
俺の飲酒は適正量以下だったのか…
14 22/10/16(日)05:39:16 No.982677211
これ飲めるってなっても日本酒一合だけじゃ物足りないよお ワイン減らしていいから日本酒増やそうよ
15 22/10/16(日)05:39:52 No.982677254
日本酒ちゃんぽんするとすげえ悪酔いしない?
16 22/10/16(日)05:39:59 No.982677260
ビールがとりビーされるのも度数の低さで納得する 最初からキツいのいけないもんな…
17 22/10/16(日)05:41:39 No.982677390
真っ先に全部呑みにいく呑兵衛が多すぎる
18 22/10/16(日)05:41:46 No.982677399
今日これくらい飲んだよ 楽しかった
19 22/10/16(日)05:41:59 No.982677413
>日本酒ちゃんぽんするとすげえ悪酔いしない? 焼酎とかウイスキーとかの蒸留酒との組み合わせがヤバい ビールと日本酒とかならまあ
20 22/10/16(日)05:43:21 No.982677511
一年で缶チューハイ1本飲むかどうかだ
21 22/10/16(日)05:45:27 No.982677641
販売協力で買ったボジョレーすら一週間かけてちびちび飲むわ…
22 22/10/16(日)05:46:40 No.982677714
コークハイでガブガブ飲む
23 22/10/16(日)05:48:06 No.982677807
チューハイ飲んでたけどこれジュースで良くね?ってなってジュース飲んでてこれレモンorライム果汁と炭酸水でよくね?ってなってそうなった 健康的!
24 22/10/16(日)05:50:05 No.982677936
>チューハイ飲んでたけどこれジュースで良くね?ってなってジュース飲んでてこれレモンorライム果汁と炭酸水でよくね?ってなってそうなった 俺もジンライム飲んでてこれジンで良くね?ってなってジンストレートになった 健康的!
25 22/10/16(日)05:56:17 No.982678357
今日はもう日本酒1合飲んじゃったからあとはビールくらいにしておくか…
26 22/10/16(日)05:56:58 No.982678410
ウイスキーダブル3~5杯毎日飲んでるわ…
27 22/10/16(日)05:57:17 No.982678436
中瓶て680mlじゃなかった?それは大瓶?
28 22/10/16(日)05:58:02 No.982678471
全部飲んでいいのか!?
29 22/10/16(日)05:59:50 No.982678576
毎日ビール中瓶開けるのが適正なの!?
30 22/10/16(日)05:59:51 No.982678577
アルコール分解能力は個人差ありすぎるけどスレ画信用していいのか?
31 22/10/16(日)05:59:58 No.982678587
俺の今飲んでるウイスキーは37度だから多分倍量くらい行けるはず
32 22/10/16(日)06:00:49 No.982678642
>アルコール分解能力は個人差ありすぎるけどスレ画信用していいのか? 知るかぼけ
33 22/10/16(日)06:00:53 No.982678649
このビールはチェイサーだから…
34 22/10/16(日)06:01:28 No.982678685
>販売協力で買ったボジョレーすら一週間かけてちびちび飲むわ… 自爆営業…?
35 22/10/16(日)06:01:38 No.982678693
この画像全部飲んで良いってこと?
36 22/10/16(日)06:01:42 No.982678696
缶チューハイはアルコール抜いた方がおいしいと思う
37 22/10/16(日)06:02:24 No.982678747
>缶チューハイはアルコール抜いた方がおいしいと思う ノンアルコール酎ハイあるよ
38 22/10/16(日)06:02:56 No.982678779
酒は飲まないほうが良いって言うけど 結局毎日飲んでも100まで生きてるのがザラになったし 飲まなくても30歳代で死ぬやつもいるし 明確に飲み過ぎでもない限り確率的にもう誤差の範囲内じゃねえかなって……
39 22/10/16(日)06:04:31 No.982678880
飲まないほうが身体にええ!
40 22/10/16(日)06:05:02 No.982678910
>酒は飲まないほうが良いって言うけど >結局毎日飲んでも100まで生きてるのがザラになったし >飲まなくても30歳代で死ぬやつもいるし >明確に飲み過ぎでもない限り確率的にもう誤差の範囲内じゃねえかなって…… 言っちゃ悪いがそんなに気にする時点で健康とは別に依存に気をつけた方が良いぞ
41 22/10/16(日)06:05:14 No.982678920
>酒は飲まないほうが良いって言うけど >結局毎日飲んでも100まで生きてるのがザラになったし >飲まなくても30歳代で死ぬやつもいるし >明確に飲み過ぎでもない限り確率的にもう誤差の範囲内じゃねえかなって…… 現代の統計学の知識と大規模な調査でようやく判明する結果だし 「飲み過ぎでもない限りもう誤差の範囲内」と言えなくもないが それでも範囲内で差は出てるんだ
42 22/10/16(日)06:05:32 No.982678934
多少は飲まんと心が痛む
43 22/10/16(日)06:05:48 No.982678947
抗がん剤とウイスキーを5年やってるが特に問題なく生きてるからまあ大丈夫だろう
44 22/10/16(日)06:06:14 No.982678973
俺ほぼ毎日飲んでても健康診断で異常が見つかった事ないと思ってたけど飲む量がこの適正量の半分くらいだからなのかもしれない 缶チューハイかハイボール1本でそれも飲み切らない時ある
45 22/10/16(日)06:06:30 No.982678986
>現代の統計学の知識と大規模な調査でようやく判明する結果だし >「飲み過ぎでもない限りもう誤差の範囲内」と言えなくもないが >それでも範囲内で差は出てるんだ なんでタバコ吸っても平気なのかとか なんで酒のんでも影響ないのかとか 遺伝子型とかでも変わってくるだろうからそこまで調べてほしいよね
46 22/10/16(日)06:07:03 No.982679011
まあアルコールは明確に飲み過ぎで死んだり体調悪くなるから…
47 22/10/16(日)06:07:34 No.982679037
>抗がん剤とウイスキーを5年やってるが特に問題なく生きてるからまあ大丈夫だろう 飲まないで辛くなっていくよりはよっぽど全身にいい影響出るだろうな
48 22/10/16(日)06:07:58 No.982679061
許容量は違うけど死ぬことは死ぬんだよな…普通はそこまで飲めないけど
49 22/10/16(日)06:08:37 No.982679092
https://natrom.hatenablog.com/entry/2019/06/14/120000 >ひどくつらい思いをして健康になるのは、割に合いません。どのようなことを、 >どのくらいつらいと思うのかには個人差があります。「少量の飲酒は体によい」というのは疑わしく、 >健康や長寿だけを考えるなら飲まないほうがいいかもしれませんが、私にとって >お酒をやめることはつらいことです。人によってはタバコをやめるのはつらいと感じる人もいるでしょう。 >そこは、害の大きさとつらさを天秤にかけてください。コンセプトは「できることを無理なくやる」です。 医者も天秤にかけろとは言ってる
50 22/10/16(日)06:09:11 No.982679119
安ワインは安いので1/4本とする
51 22/10/16(日)06:10:57 No.982679224
まあ心が軽くなるなら飲んでもええよ…
52 22/10/16(日)06:11:07 No.982679238
酒に関しては集団で飲まなくても良くなったのと一気に飲み過ぎるのと依存の問題と色々ある
53 22/10/16(日)06:12:28 No.982679334
次の日に残らない飲み方ならまあ大丈夫だろう
54 22/10/16(日)06:12:44 No.982679348
忖度を感じる
55 22/10/16(日)06:13:11 No.982679378
お酒をやめる事が辛いならそれはもう依存症なんよ…
56 22/10/16(日)06:15:08 No.982679489
一晩でウイスキーシングルロックで3杯くらいが丁度いいや 足下もおぼつかずに歩いて帰れるくらい
57 22/10/16(日)06:16:13 No.982679551
多分これとりあえずビールから焼酎までは一軒目の話で ウィスキーとかは2件目のバル的な店に移ったって事だよね
58 22/10/16(日)06:16:36 No.982679578
ちょっと高いなぁ…って思う程度かそれ以上の値段のお酒買えばいいよ どうあがいても飲み過ぎない
59 22/10/16(日)06:17:18 No.982679620
あとウィスキーシングル1杯…
60 22/10/16(日)06:19:18 No.982679735
わぁいお酒! 「」かりお酒だぁいすき!
61 22/10/16(日)06:19:34 No.982679752
養命酒うんま
62 22/10/16(日)06:19:55 No.982679772
>「」かりお酒だぁいすき! 何人か帰らぬ人になってたよね確か…
63 22/10/16(日)06:20:29 No.982679815
毎日毎日生きるの辛いんだけど酒飲んだら楽になる?
64 22/10/16(日)06:21:13 No.982679871
医者ってやつは美味いもん食うなとか酒飲むなとか意地悪ばっかり言いやがる
65 22/10/16(日)06:21:29 No.982679888
>毎日毎日生きるの辛いんだけど酒飲んだら楽になる? 個人的な意見としてはならない お酒飲んでも別に楽にならない
66 22/10/16(日)06:21:30 No.982679893
>毎日毎日生きるの辛いんだけど酒飲んだら楽になる? 酒もタバコも別に欲しいと思わない奴がやってももっと辛くなるだけだぞ
67 22/10/16(日)06:21:30 No.982679894
ハイなりますよ!(ニコニコ)
68 22/10/16(日)06:21:56 No.982679927
>ハイになりますよ!(ニコニコ)
69 22/10/16(日)06:22:17 No.982679950
毎日酒飲んでるの酩酊感みたいなのが弱くなって先に頭痛くなってくるようになっちゃった こっから飲む量増やすとアル中になるんだろうなとか薄々思ってる
70 22/10/16(日)06:23:04 No.982680003
長期的に寿命が短くなってるかはともかく短期的に身体に負荷は掛かってる
71 22/10/16(日)06:23:07 No.982680008
休肝日を週2日は作ろう!と決めて一か月後にまた毎日飲んでたり ウイスキーはなるべく月くらいにネ!と決めて一週間後に週1本に戻ってたり そういうのが何度もあって、あれ、ひょっとして私は酒量を自分で制御出来なくなっている…?と気づいた時は怖かったですね
72 22/10/16(日)06:24:47 No.982680113
酒を飲むと一時的な逃避はできても嫌な記憶は強化される
73 22/10/16(日)06:25:25 No.982680152
一日缶一本だけで済むようにしている
74 22/10/16(日)06:26:27 No.982680217
胃を痛めた時3日くらい禁酒した後の飲酒はデバフ感がハッキリ分かって笑った
75 22/10/16(日)06:27:36 No.982680289
休肝時じゃダメかしら?
76 22/10/16(日)06:27:47 No.982680309
>酒を飲むと一時的な逃避はできても嫌な記憶は強化される 酒量が足りてないようだな
77 22/10/16(日)06:28:43 No.982680364
飲むと俺の冷え切った手足が暖かくなるんだよ…
78 22/10/16(日)06:29:26 No.982680412
ちょっと前からお酒はウイスキーちびちび飲むだけにしてるわ
79 22/10/16(日)06:29:28 No.982680415
わしは養命酒でいいんじゃ
80 22/10/16(日)06:30:23 No.982680482
お酒飲むと余計辛くなるのいいよね…
81 22/10/16(日)06:30:39 No.982680501
ちゃんぽんすると吐いて少しの間断酒できるよ
82 22/10/16(日)06:30:44 No.982680506
いい酔い方できる酒とできない酒があるよね 日本酒とかちょっとだけでも頭痛くなる
83 22/10/16(日)06:31:58 No.982680589
飲み会文化死んだの色んな影響あるよね
84 22/10/16(日)06:32:39 No.982680633
人工甘味料使ってる甘いお酒は頭痛くなる…
85 22/10/16(日)06:32:59 No.982680651
医者に教えてもらった長く飲酒するコツは必ずなにか食べてからって言われたな 冷奴なんか最高とも
86 22/10/16(日)06:33:32 No.982680684
ストロングゼロは飲む貧困
87 22/10/16(日)06:34:01 No.982680726
この画像貼られる度に今日は祭か!?ってなる「」が出てきて心配になる
88 22/10/16(日)06:34:51 No.982680786
☓ 今日は ○ 今日も
89 22/10/16(日)06:35:45 No.982680846
日本酒一合はほんといい目安だわ 2合だとつまみの味が曖昧になる
90 22/10/16(日)06:36:23 No.982680910
最初はワイングラス一杯で楽しかったのが気が付くとワイン一本になっている しかも安いのは安いから5,600円くらいで買えちゃう 嗜好品としてバグってる
91 22/10/16(日)06:36:24 No.982680912
>飲まないほうが身体にええ! 知ってる
92 22/10/16(日)06:36:45 No.982680937
酒好きの知り合いいるけど一日置きに禁酒日入れているけどあまり意味ねえと思う 通風の癖に
93 22/10/16(日)06:37:40 No.982680995
養命酒ってあれあんな小さいカップでもそこそこ効くよね
94 22/10/16(日)06:37:41 No.982680997
酒は手軽に手に入って手軽に飲めるのがいいけどそれはデメリットでもあるよな
95 22/10/16(日)06:38:10 No.982681034
合ドラらしいな
96 22/10/16(日)06:42:14 No.982681303
アル中患者が集まってきた!
97 22/10/16(日)06:43:43 No.982681414
>ストロングゼロは飲む貧困 うるせえ 金があっても酔えなきゃ心まで貧しくなるだけだ
98 22/10/16(日)06:43:45 No.982681420
治療が必要なアルコール依存症患者はやっぱりある一線を越えてると思う 酒好きとは違う症状だ
99 22/10/16(日)06:49:22 No.982681824
ストゼロをモンエナで割ってストローで飲むんだよ
100 22/10/16(日)06:49:35 No.982681844
ワイン減らしてとか言ってるアル中は全員バカです
101 22/10/16(日)06:54:59 No.982682248
>アル中患者が集まってきた! メチルアルコール美味しいニャン♪
102 22/10/16(日)06:58:23 No.982682488
量気をつけるより休肝日作らないと肝臓やられるって聞いたからこの量毎日飲んでも身体壊しそう
103 22/10/16(日)07:01:00 No.982682675
よく言われる話だけど、起きれないし気持ち悪くて仕事休んじゃうのが月1くらいであるとか…そういう日常生活に影響出て来るとそろそろ…ネ?という感じ
104 22/10/16(日)07:09:51 No.982683348
常飲してた酎ハイを9%から7%に変えたら朝の起き方が全然違う ストロングは悪い文化
105 22/10/16(日)07:13:52 No.982683656
こんなに飲めないよぉ~
106 22/10/16(日)07:14:28 No.982683707
吐くくらいまで酔いたくない…
107 22/10/16(日)07:37:01 No.982685567
缶ビール一本で眠くなる俺には 理解できない世界だ 酒が嫌いなわけじゃないけど
108 22/10/16(日)07:41:53 No.982686086
缶半分飲むだけで血管拡張で鼻呼吸出来なくなるくらい鼻詰まりが起きる俺には無縁の話だ
109 22/10/16(日)07:46:11 No.982686612
>酒に関しては集団で飲まなくても良くなったのと一気に飲み過ぎるのと依存の問題と色々ある アルコール性認知症もこわい…
110 22/10/16(日)07:50:16 No.982687075
養命酒はワインと同じ度数で20mlだから許されてるのか
111 22/10/16(日)07:52:08 No.982687295
ビールなんかよりもキンキンに冷えた麦茶のがおいしいし・・・
112 22/10/16(日)07:55:52 No.982687794
ビールで言うと何杯なのか書いて欲しいわ
113 22/10/16(日)07:57:43 No.982688007
毎日晩酌にビール1本 はちょうどいいんだな…
114 22/10/16(日)07:58:50 No.982688149
コーラうめー
115 22/10/16(日)08:00:23 No.982688359
ビール好きなんだけど毎日飲もうとは思わないな
116 22/10/16(日)08:00:44 No.982688395
寿命が誤差なのは医者のおかげだろ 治療禁止したらもっとガッツリ差つくよ
117 22/10/16(日)08:07:51 No.982689274
俺はつまみを美味しく食うために酒を飲んでるんだ
118 22/10/16(日)08:12:13 No.982689735
お酒止めてから1年して、この前飲み会行ってきた(飲み会はコロナ以降ゼロだったので3年ぶりくらい) ひたすらウーロン茶飲むおじさんと化したが、ウーロン茶でも酔った雰囲気で楽しく過ごせるもんだな…と知った 我慢我慢で辛いかと思ってたけど全然そんなこと無かったです それよかスーパーで買い物中にふと酒の棚が目に入って…あっ…みたいな時のが厳しい
119 22/10/16(日)08:12:26 No.982689759
飯は進むし話も盛り上がるし気分も上がるし嫌なことも忘れられるし酒最高!
120 22/10/16(日)08:21:53 No.982690978
γGTP170くらいだったし俺はまだ大丈夫だ
121 22/10/16(日)08:23:51 No.982691240
>養命酒ってあれあんな小さいカップでもそこそこ効くよね 14度ある上に割って飲むもんじゃないからな…
122 22/10/16(日)08:26:33 No.982691611
>>養命酒ってあれあんな小さいカップでもそこそこ効くよね >14度ある上に割って飲むもんじゃないからな… コーラで割ったら美味しいよ!
123 22/10/16(日)08:32:08 No.982692512
お酒嫌いじゃないんだけど崇拝コップで飲むと充血して顔痒くなったり鼻血出てきたりするのがつらい
124 22/10/16(日)08:33:25 No.982692760
この図が正しいのかわからんし人によって適量が違うから勘違いしちゃう人も多そう
125 22/10/16(日)08:34:51 No.982693085
画像ってストレートで飲んだらだからそんな参考にならなくない?
126 22/10/16(日)08:37:35 No.982693914
>お酒嫌いじゃないんだけど崇拝コップで飲むと充血して顔痒くなったり鼻血出てきたりするのがつらい 啓蒙が高まりすぎて鼻血が…
127 22/10/16(日)08:43:12 No.982695225
>常飲してた酎ハイを9%から7%に変えたら朝の起き方が全然違う 摂取するアルコール量が減ってるんだからそりゃそうだろう
128 22/10/16(日)08:48:26 No.982696619
スレ画を全部つまり基準の5倍量飲むと考えると大分ご機嫌な感じだから これじゃ酔っ払うのも当然だなって何か変な納得の仕方してしまった
129 22/10/16(日)08:50:10 No.982697048
だがおまんこに直接流し込んだらどうかな…?
130 22/10/16(日)08:55:50 No.982698415
>だがおまんこに直接流し込んだらどうかな…? 外道~~!!
131 22/10/16(日)09:09:48 No.982701730
俺はアルコールアレルギー持ちの「」 ビールを60mlでも全身から痒みが出て辛い…
132 22/10/16(日)09:13:06 No.982702574
アレルギーとかあるんだ… 飲むのは避けれるけど消毒系はキツいな
133 22/10/16(日)09:13:34 No.982702684
家呑みだとね…グラスに氷二つと並々注いだをダブルと言い張るようになる…
134 22/10/16(日)09:14:37 No.982702930
足の骨折った時痛くて眠れなくて酒飲んで寝ようとしたら足パンパンに腫れ上がってお医者さんにめちゃくちゃ怒られた
135 22/10/16(日)09:27:02 No.982706337
適正量なんて本当はないらしいな