虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/15(土)19:34:59 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/15(土)19:34:59 No.982497223

なんか収入得るのに飲食やってみたいと思ったけど厳しい世界なんだな…

1 22/10/15(土)19:36:06 No.982497716

まあそら厳しいでしょ~閉店してる店珍しくないもんな

2 22/10/15(土)19:37:11 No.982498201

暇そうにしてるけどいつまで経っても潰れない店は他に収入源があって半ば道楽でやってる店

3 22/10/15(土)19:37:49 No.982498460

飲食業界は元々めちゃくちゃ厳しいが原材料価格の高騰でますます厳しくなっとるよ…

4 22/10/15(土)19:37:55 No.982498500

キッチンカーならまだ手軽に初められるんじゃないか

5 22/10/15(土)19:38:37 No.982498785

今飲食やるのは無謀がすぎるでしょ… やるならせめてゴーストキッチンでやりなさい

6 22/10/15(土)19:38:39 No.982498798

よく貼られてるこれは何マンガなの?

7 22/10/15(土)19:38:55 No.982498920

まず大手チェーン店と競合して客呼び込まないといけないからなあ…

8 22/10/15(土)19:38:55 No.982498924

>よく貼られてるこれは何マンガなの? 寿司漫画

9 22/10/15(土)19:39:16 No.982499077

飲食はやめとけ

10 22/10/15(土)19:39:58 No.982499351

>暇そうにしてるけどいつまで経っても潰れない店は他に収入源があって半ば道楽でやってる店 持ちビルのオーナーとかね

11 22/10/15(土)19:40:18 No.982499504

>よく貼られてるこれは何マンガなの? エンジョイ! https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://manga-one.com/title/1020/174853&ved=2ahUKEwiprJzqheL6AhW_plYBHXL6CO4QFnoECAsQAQ&usg=AOvVaw2dr5dZTlhxmn1RCPKUH57a

12 22/10/15(土)19:40:26 No.982499549

飲食やるって自分の店始めるって話なの?

13 22/10/15(土)19:40:26 No.982499551

大手チェーンは大量仕入れにより材料費を安く仕入れられる 尋常じゃ太刀打ちできんよ

14 22/10/15(土)19:40:49 No.982499724

それでも開店は絶えない飲食業界 乗るしかねぇこの見切り発車に!

15 22/10/15(土)19:40:54 No.982499756

まず飲食でバイトしてみりゃいいよ

16 22/10/15(土)19:40:56 No.982499770

>まず大手チェーン店と競合して客呼び込まないといけないからなあ… そう思うと昔ながらの小料理屋とかよく生きてるよなって思う 常連と店主がしょっちゅう駄弁ってるような店

17 22/10/15(土)19:40:57 No.982499779

ステルス飲食店とか

18 22/10/15(土)19:41:12 No.982499898

>>よく貼られてるこれは何マンガなの? >寿司漫画 なんか昼飯作り出すこの人何者?

19 22/10/15(土)19:41:18 No.982499939

飲食は入るハードルは低いけど 利益出したり継続するハードルは恐ろしく高いイメージ

20 22/10/15(土)19:42:10 No.982500397

まずはバイトからやってみたらどうだ

21 22/10/15(土)19:42:19 No.982500466

>なんか昼飯作り出すこの人何者? 寿司屋

22 22/10/15(土)19:42:24 No.982500503

その道のプロが徹底的に企業努力してようやく成り立ってる状態だからな

23 22/10/15(土)19:42:26 No.982500512

唐揚げ生焼けやば…

24 22/10/15(土)19:42:35 No.982500580

>なんか昼飯作り出すこの人何者? 超一流寿司職人

25 22/10/15(土)19:42:58 No.982500748

寿司かい

26 22/10/15(土)19:43:05 No.982500796

開業して1年後続いてる飲食が1割だとかなんとか

27 22/10/15(土)19:43:11 No.982500845

上客な固定客を掴むのだ

28 22/10/15(土)19:43:17 No.982500887

>そう思うと昔ながらの小料理屋とかよく生きてるよなって思う >常連と店主がしょっちゅう駄弁ってるような店 ん常連だけで回せるならそれで店は持つのでは?

29 22/10/15(土)19:43:26 No.982500968

なんか程度ならウーバーイーツでもやんなよ…

30 22/10/15(土)19:43:40 No.982501058

>>なんか昼飯作り出すこの人何者? >寿司屋 >何者?

31 22/10/15(土)19:43:41 No.982501065

近所にあるコロナ禍でオープンした個人の食堂が営業してもう一年経った すごいんだなあの店

32 22/10/15(土)19:44:00 No.982501210

老健施設の厨房はいつでも君を待っているぞ 私が居たところは1年半で3人病院送りになりました

33 22/10/15(土)19:44:08 No.982501259

>開業して1年後続いてる飲食が1割だとかなんとか 流石に盛りすぎ 1年で3割で3年で1割だ

34 22/10/15(土)19:44:31 No.982501414

安くてうまくて清潔なのが前提条件でそれプラス土地代がかからないとか特殊なルートで食材が安く手に入るとかそういうのがないとつぶれて終わり

35 22/10/15(土)19:44:49 No.982501555

何者と言われても鬼神ですが

36 22/10/15(土)19:45:02 No.982501632

何度も変わってるラーメン屋とかもうそこの立地がダメなんじゃねえの?ってたまに思う

37 22/10/15(土)19:45:29 No.982501833

消費税って税金が何もかもおかしくしてるよ今の日本は 消費税無かったらあらゆる業種の人間がもっとのびのびとやれてたと思う

38 22/10/15(土)19:45:36 No.982501886

>>常連と店主がしょっちゅう駄弁ってるような店 >ん常連だけで回せるならそれで店は持つのでは? 駄弁ってる常連がそんなガンガン注文するとは思えんが…酒ならあるか?

39 22/10/15(土)19:45:41 No.982501929

負けても普通にいい人で良かった

40 22/10/15(土)19:45:48 No.982501978

流石に未経験で店構えないでしょ バイトしようかなってことでは?

41 22/10/15(土)19:46:05 No.982502102

近くに老夫婦が年金切り崩しながらやってるような激安店があるのもヤバい

42 22/10/15(土)19:46:30 No.982502269

>>よく貼られてるこれは何マンガなの? >寿司漫画 >>なんか昼飯作り出すこの人何者? >超一流寿司職人 すげーうそくせー

43 22/10/15(土)19:46:34 No.982502304

>消費税無かったらあらゆる業種の人間がもっとのびのびとやれてたと思う のびのびする前に社会保障が行き届かず死ぬわ

44 22/10/15(土)19:46:39 No.982502331

>負けても普通にいい人で良かった 爽やか決着すぎた

45 22/10/15(土)19:46:40 No.982502335

作者は飲食経験者だから実体験を反映してるんだろうけどバンビーノでシェフとしては超一流だったメガネ先輩が経営者としてはゴミだったの悲しすぎる…

46 22/10/15(土)19:46:46 No.982502399

>近くに老夫婦が年金切り崩しながらやってるような激安店があるのもヤバい 駄菓子屋じゃないんだからそんなの滅多にないだろ

47 22/10/15(土)19:47:08 No.982502570

引退した芸能人に飲食やってみないか勧誘するようなコンサルタントとかいるみたいだしな…

48 22/10/15(土)19:47:41 No.982502778

>のびのびする前に社会保障が行き届かず死ぬわ 消費税は社会保障に使われてるわけじゃないですが…

49 22/10/15(土)19:47:47 No.982502820

今値上がりしてる外食で進んで飯食いたいって思うか?ってことなんだよな それも見たこともないような店なんか…

50 22/10/15(土)19:48:00 No.982502919

田舎だと大してうまくもないどころかまずいような店でも生き残ってる時あるけどあれも趣味でやってんのかな

51 22/10/15(土)19:48:12 No.982502989

脱サラして蕎麦屋とパン屋やる奴多すぎ問題

52 22/10/15(土)19:48:14 No.982503011

「」が税金の話なんかできるわけねえだろ自惚れずに寿司の話でもしてろ

53 22/10/15(土)19:48:22 No.982503091

休日出勤の時通ってた会社近くのうどん屋が閉店してショックだった

54 22/10/15(土)19:48:31 No.982503162

マッズ。

55 22/10/15(土)19:48:32 No.982503174

続けられるってことは最低限売上-原価その他営業費用-場所代ぐらいは稼げてるんだろうしそうでないとあっという間に潰れる

56 22/10/15(土)19:48:39 No.982503229

弁当屋なんかはやることが完全にマニュアル化されてるから高校生でもいけるぞ

57 22/10/15(土)19:48:40 No.982503233

飲食で一番大事なのは場所建物だが まず人の流れが良い場所ってのがもう大手に取られてる

58 22/10/15(土)19:48:50 No.982503301

>今値上がりしてる外食で進んで飯食いたいって思うか?ってことなんだよな >それも見たこともないような店なんか… チェーン店の安心感いいよね

59 22/10/15(土)19:48:51 No.982503306

店建てるなら是非やって欲しい 設備業者の養分になってくれ

60 22/10/15(土)19:48:51 No.982503309

こんな悪役顔なんだからきっと客を屁とも思わない部下も使いつぶす横柄な奴なんだろうな

61 22/10/15(土)19:49:03 No.982503389

ビルの1階にあるガラガラのコーヒー店はビルのオーナーが趣味でやってるんだぜ!はよく聞く話

62 22/10/15(土)19:49:23 No.982503540

価格破壊して近所の飯屋全部潰してそのうち歳で店閉めるとこ結構ない?

63 22/10/15(土)19:49:36 No.982503621

ラーメン屋は常に値上げしてて大変だな… 実際メイン食材の小麦と豚が常に値上がりし続けてるからだろうが

64 22/10/15(土)19:49:45 No.982503680

>のびのびする前に社会保障が行き届かず死ぬわ 社会保障にそれほど使ってないのよ

65 22/10/15(土)19:49:48 No.982503713

23区内で全然客入ってないのに潰れねえなあと思ってた店は居抜きじゃなくて持ち物件だったな やっぱ羽振りがいい時に土地ごと買うのが正解か

66 22/10/15(土)19:50:01 No.982503802

コロナ休業とかあった時期に個人の店なんかはもう年だし畳むかみたいにしてたから大手チェーンはここぞとばかりにいい場所の物件抑えただろうな

67 22/10/15(土)19:50:15 No.982503891

>こんな悪役顔なんだからきっと客を屁とも思わない部下も使いつぶす横柄な奴なんだろうな 待たされてる客を見るシーンの目がそう見えるか?本当に?

68 22/10/15(土)19:50:18 No.982503911

まず家賃が

69 22/10/15(土)19:50:44 No.982504101

いつも会社の昼休みでじわじわくる

70 22/10/15(土)19:51:01 No.982504210

>>こんな悪役顔なんだからきっと客を屁とも思わない部下も使いつぶす横柄な奴なんだろうな >待たされてる客を見るシーンの目がそう見えるか?本当に? ネタにマジレスやめなよ!

71 22/10/15(土)19:51:24 No.982504373

すげうまいレバニラ作ってくれる個人食堂あったんだけど店主が中華鍋振れなくなってメニューから消えたよ…

72 22/10/15(土)19:51:52 No.982504554

19080年の小麦ってそんな高かったっけ…? fu1543044.png

73 22/10/15(土)19:51:57 No.982504594

ビターチョコとコーヒーフレッシュは何用なんだろう

74 22/10/15(土)19:52:07 No.982504660

>>のびのびする前に社会保障が行き届かず死ぬわ >社会保障にそれほど使ってないのよ そうなんだ...じゃあ増税されたんだっけ?法人税軽減した代わり?

75 22/10/15(土)19:52:14 No.982504711

>田舎だと大してうまくもないどころかまずいような店でも生き残ってる時あるけどあれも趣味でやってんのかな 競合が少ないってのは大事

76 22/10/15(土)19:52:14 No.982504712

田舎にいると塩っ辛い脂っぽいが多すぎるのに何故かそれでも10年単位で経営が続いてるのが不思議でならない

77 22/10/15(土)19:52:21 No.982504751

>コロナ休業とかあった時期に個人の店なんかはもう年だし畳むかみたいにしてたから大手チェーンはここぞとばかりにいい場所の物件抑えただろうな 保証なくなったからか第二次コロナ閉店ラッシュ始まってて… まあ今回はいいか行ってない店ばっかりだし…ってなってる

78 22/10/15(土)19:52:45 No.982504908

>19080年の小麦 天然ものは高値がついてそうだよな

79 22/10/15(土)19:53:03 No.982505042

>19080年の小麦ってそんな高かったっけ…? >fu1543044.png 流石に17000年度の話は俺には無理だ…

80 22/10/15(土)19:53:04 No.982505050

俺も混乱する厨房に分け入って注目集めながら油トクトクしてみたい

81 22/10/15(土)19:53:12 No.982505108

消費税ダシにしたまさはる語りは他所でやってね

82 22/10/15(土)19:53:19 No.982505156

>19080年の小麦ってそんな高かったっけ…? >fu1543044.png 19000年代に起こった小麦プラント事故覚えてないのかよ

83 22/10/15(土)19:53:33 No.982505260

>19080年の小麦ってそんな高かったっけ…? 随分未来から来たな

84 22/10/15(土)19:53:41 No.982505321

>田舎にいると塩っ辛い脂っぽいが多すぎるのに何故かそれでも10年単位で経営が続いてるのが不思議でならない お弁当作ってもらえないお父さんたちの選択肢がそこしか無い可能性もある

85 22/10/15(土)19:53:53 No.982505397

飲食は引き際が難しくて もうちょい頑張れば…今終わるのは…で終わる頃は借金まみれなんてのも聞くな 飲食に限らないか

86 22/10/15(土)19:53:57 No.982505429

今は外食潰れた所に中食(持ち帰りの店)が立ちまくってそこが閉店ラッシュになってる感じよね

87 22/10/15(土)19:54:50 No.982505812

近所のすげーうまい蕎麦屋は店主のじーさんが亡くなって 修行もしてない娘夫婦がそのままやり出して半年も持たずに店畳んだな

88 22/10/15(土)19:54:54 No.982505837

ラーメンなんかは値上げに成功してる方だとは思う1000円超えててもまぁこんなもんかってなるし 牛丼だのハンバーガーだのファミレスだのは未だに価格維持求められてて大変だな

89 22/10/15(土)19:54:56 No.982505855

当たり前だけど消費税が0だったり3%だったからお店をやれてたのを5%8%10%ってどんどん上げてったら破綻するのは当たり前なんだよな 消費税増税決めて覆せなくした過去の民主党が全部悪いよ

90 22/10/15(土)19:55:25 No.982506038

一年足らずで潰れた店の負債ってどうしてるんだろ 大手ならどうでもいいけど個人には大金だよなあ

91 22/10/15(土)19:55:28 No.982506074

兄貴!めっちゃスレ伸びてますよ!

92 22/10/15(土)19:55:31 No.982506085

いつも前を通り過ぎるだけだった店が閉店するとなんとも言えない気持ちになるよね…

93 22/10/15(土)19:55:33 No.982506107

なんかふわっとしたイメージで中華は儲かるとかピザは原価やすいから儲かるって言ってる人は何やってもダメ

94 22/10/15(土)19:55:56 No.982506264

オモウマい店も土地はもちろん別収入があったりすんのかな

95 22/10/15(土)19:55:57 No.982506266

飲食店は客が来ないと仕入れが全部無駄になるから赤字の嵩み方がすごい

96 22/10/15(土)19:56:10 No.982506355

持ち家と年金パワーで無駄に安く値段付けて競合店全部潰していく田舎の個人店良いよね

97 22/10/15(土)19:56:15 No.982506373

>ビターチョコとコーヒーフレッシュは何用なんだろう ビターチョコはカレーのコクだしで コーヒーフレッシュはナポリタンのパサつき軽減かな?

98 22/10/15(土)19:56:24 No.982506461

>ラーメンなんかは値上げに成功してる方だとは思う1000円超えててもまぁこんなもんかってなるし >牛丼だのハンバーガーだのファミレスだのは未だに価格維持求められてて大変だな いつの間にかラーメンハゲでいわれてた1000円の壁突破してたな…

99 22/10/15(土)19:56:27 No.982506482

センスと良いものか安いものを安定して手に入れられらる伝手があるならいいと思うよ

100 22/10/15(土)19:56:41 No.982506574

月で見ると余裕で採算とれてるだけなのに不動産収入のおかげってずっと言わてる店知ってる

101 22/10/15(土)19:56:45 No.982506601

>消費税ダシにしたまさはる語りは他所でやってね このスレの主題はどうして個人の飲食店がどんどん潰れていくのかって話でしょ? どうしても切り離せない問題だと思うけど

102 22/10/15(土)19:57:11 No.982506806

儲かるかどうかは置いといて中華は致命的な不味さになりにくいイメージがある

103 22/10/15(土)19:57:12 No.982506809

>兄貴!めっちゃスレ伸びてますよ! 知るか

104 22/10/15(土)19:57:30 No.982506933

商店街の中華料理屋が長年続いてるけど客なんて近所のジジババが来るだけで 店主も年金生活の傍らの暇潰しみたいで糞の極みだったなぁ…

105 22/10/15(土)19:57:43 No.982507025

>儲かるかどうかは置いといて中華は致命的な不味さになりにくいイメージがある 大体王将のおかげじゃねえかなそのイメージ… 不味い個人経営の中華ゴロゴロあるぞ

106 22/10/15(土)19:57:57 No.982507141

>兄貴!めっちゃスレ伸びてますよ! 知るか…

107 22/10/15(土)19:58:37 No.982507455

>いつも前を通り過ぎるだけだった店が閉店するとなんとも言えない気持ちになるよね… (3か月前に開店したばっかなのにもう閉まってる…)

108 22/10/15(土)19:58:58 No.982507610

飲食って朝早くて夜遅いイメージしかない

109 22/10/15(土)19:59:12 No.982507708

謎に安い中華とかネパール料理屋は現地で別に料理人でもない人を研修でどうにかしてるらしいけどあれ凄いのでは

110 22/10/15(土)19:59:32 No.982507848

宅配専門でバックヤードだけ借りて営業してる店とか今ならではだよね だいたい海鮮丼とうなぎと弁当とお好み焼きピザなんかを別名義の店舗としてウーバーとかに登録してる

111 22/10/15(土)19:59:33 No.982507856

近所に弁当と定食の店できたけど不定期営業だし営業してても営業中の札とかないし店の外にメニューもないしいつ死ぬかワクワクしてる 味が怖くてまだ入ったことはない

112 22/10/15(土)20:00:07 No.982508123

赤字でもかかる税金がきつくないわけないわなあ

113 22/10/15(土)20:00:21 No.982508226

原材料費高騰って怖いよなあ リンガーハットが黒字予想してたのに赤字になったってニュースで見たし

114 22/10/15(土)20:00:22 No.982508235

>>いつも前を通り過ぎるだけだった店が閉店するとなんとも言えない気持ちになるよね… >(3か月前に開店したばっかなのにもう閉まってる…) なあに半年後くらいに同じサイクルが来る

115 22/10/15(土)20:00:46 No.982508455

最新話めっちゃ良くない!?

116 22/10/15(土)20:00:50 No.982508480

俺だったらウーバーとか出前館専門のゴーストキッチンで大盛り専門店やるな 割安感出しつつ客単価あげんと存続もままならん

117 22/10/15(土)20:00:57 No.982508528

なぜこのコロナでボコボコ潰れてるタイミングでそんな考えを…

118 22/10/15(土)20:00:58 No.982508535

小麦高騰でパン屋の閉店ラッシュと聞いたなあ

119 22/10/15(土)20:01:11 No.982508630

ラーメン屋できたと思って入ったらどう見ても親父がリーマン辞めて一念発起して始めた家族経営というか 残りの店員が妻と手伝いの中高生っぽい男子だけで しょうゆラーメンの味はウェイパーだった 次通りがかったら居ぬきでチェーン店になってた

120 22/10/15(土)20:02:01 No.982509004

近場ではなんか一時期唐揚げ店が現れては消えてを繰り返してた 唐揚げ店って美味しいけどリピーターになるほどじゃないな…って感じで毎回消えていく

121 22/10/15(土)20:02:10 No.982509069

>最新話めっちゃ良くない!? 急に話の流れが変わりすぎる…

122 22/10/15(土)20:02:23 No.982509142

>なぜこのコロナでボコボコ潰れてるタイミングでそんな考えを… つまり…ライバルが減っているということだね?

123 22/10/15(土)20:02:37 No.982509244

>小麦高騰でパン屋の閉店ラッシュと聞いたなあ 普通のパン屋も閉店ラッシュだけどそれ以上に高級志向の食パン屋がボコボコ潰れてる

124 22/10/15(土)20:02:53 No.982509364

スレの話題とは関係ないがこの人との決着は本当に良かった 1点差でも素直に負けたよって認めるのがかっこいいしどっちも一切株落とさなかった

125 22/10/15(土)20:02:55 No.982509373

塩と醤油売りにしてたラーメン屋があったんだが1年ちょいでつぶれて 跡地に味噌ラーメン屋が店舗準備してたよ 開店3か月は麺に工夫があったり叉焼がしっかりしてたりと なかなかにいい店だったんだがな…

126 22/10/15(土)20:03:21 No.982509562

読んでみたけど歓声の文字がイニDとか湾岸の駆動音そっくりでちょっと笑ってしまった

127 22/10/15(土)20:03:28 No.982509616

>唐揚げ店って美味しいけどリピーターになるほどじゃないな…って感じで毎回消えていく 言われてみれば唐揚げ食べたい!ってときに候補に挙がることはあってもまたあのお店で何か頼もう!って感情にはつながりにくいかもしれない

128 22/10/15(土)20:03:35 No.982509673

>近場ではなんか一時期唐揚げ店が現れては消えてを繰り返してた >唐揚げ店って美味しいけどリピーターになるほどじゃないな…って感じで毎回消えていく 唐揚げの方はまーーーったく流行らなかったけどタピオカとかと同じタイプのコンサルがブーム作ろうとしてたやつだよ

129 22/10/15(土)20:03:47 No.982509757

>>小麦高騰でパン屋の閉店ラッシュと聞いたなあ >普通のパン屋も閉店ラッシュだけどそれ以上に高級志向の食パン屋がボコボコ潰れてる つまり日本人が貧乏になったんだろ

130 22/10/15(土)20:04:08 No.982509907

妙な名前のパン屋と同じタイプのやつだよね唐揚げ屋

131 22/10/15(土)20:04:20 No.982509999

唐揚げなんて近所のスーパーで買えるしそっちの方が安いからな… なんならあの手の店って高いわりに味も…だったし

132 22/10/15(土)20:04:26 No.982510044

>>>小麦高騰でパン屋の閉店ラッシュと聞いたなあ >>普通のパン屋も閉店ラッシュだけどそれ以上に高級志向の食パン屋がボコボコ潰れてる >つまり日本人が貧乏になったんだろ はいはい

133 22/10/15(土)20:04:26 No.982510050

>普通のパン屋も閉店ラッシュだけどそれ以上に高級志向の食パン屋がボコボコ潰れてる まず買う側にカネがないからね 大手資本の安売り以外で買う余裕がない

134 22/10/15(土)20:05:11 No.982510404

うちの近所の唐揚げ店で繁盛してるのは値段は別に安くないけどとにかくデカくて量の多い所だな 買いに行くとよく複数のデブが店内で待ってる

135 22/10/15(土)20:05:20 No.982510466

>つまり日本人が貧乏になったんだろ >まず買う側にカネがないからね >大手資本の安売り以外で買う余裕がない ここらが同じ馬鹿なのは分かる

136 22/10/15(土)20:05:22 No.982510498

唐揚げはコンサルというかそういうのとは別に大手チェーンが噛んで広がってた ワタミとか

137 22/10/15(土)20:05:35 No.982510587

触るな触るな

138 22/10/15(土)20:05:56 No.982510733

>妙な名前のパン屋と同じタイプのやつだよね唐揚げ屋 パン屋はまだ一瞬流行ったけど唐揚げはほんとに大失敗だったな… コンサル側はたいして痛くもないんだろうが乗ったアホは悲惨だな

139 22/10/15(土)20:06:50 No.982511139

この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ?

140 22/10/15(土)20:07:01 No.982511228

飲食って気軽に始めるのに一番ハードル高くね? まぁ最悪資本金諦めて店を畳めばいいってのはわからんでもないが責任持って人様に食べさせるものを出すって

141 22/10/15(土)20:07:12 No.982511315

>近場ではなんか一時期唐揚げ店が現れては消えてを繰り返してた >唐揚げ店って美味しいけどリピーターになるほどじゃないな…って感じで毎回消えていく 仕事帰りに買って帰るかみたいにたまに買うな

142 22/10/15(土)20:07:57 No.982511658

>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? お前寿司屋行ったことないだろ… カレーも揚げ物もラーメンだって出てくるんだぜ

143 22/10/15(土)20:08:21 No.982511874

>はいはい 何でそんな投げやりなのか知らんけど結局行き着くところはそれでしょ 税金上げて低所得者層から絞り尽くしたから多くの人は毎日の食事で高いものを選び続ける余裕がない

144 22/10/15(土)20:08:21 No.982511875

>>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? >お前寿司屋行ったことないだろ… >カレーも揚げ物もラーメンだって出てくるんだぜ そのお店回ってない?

145 22/10/15(土)20:08:32 No.982511976

借金なしで始められるならまあどうにかなる 借金ありきで始めるなら死を覚悟しなければならない

146 22/10/15(土)20:08:46 No.982512094

>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? プロだからとしか言いようがない…

147 22/10/15(土)20:08:58 No.982512195

>仕事帰りに買って帰るかみたいにたまに買うな そういう行動様式に食い込めれば強いな

148 22/10/15(土)20:08:59 No.982512200

>>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? >お前寿司屋行ったことないだろ… >カレーも揚げ物もラーメンだって出てくるんだぜ いや…それはそうだが…

149 22/10/15(土)20:08:59 No.982512202

高級食パンは扱い難しくなるのに乳成分アホみたいに盛って素人に焼かせて たいして美味くもないからあっという間に飽きられて…ってまぁコンサルは店開かせた時点で勝ちなんだろうが

150 22/10/15(土)20:09:01 No.982512224

>最新話めっちゃ良くない!? 料理漫画がいきなりファンタジーになりそうで正直心配してる

151 22/10/15(土)20:09:05 No.982512252

>>はいはい >何でそんな投げやりなのか知らんけど結局行き着くところはそれでしょ >税金上げて低所得者層から絞り尽くしたから多くの人は毎日の食事で高いものを選び続ける余裕がない はいはい

152 22/10/15(土)20:09:27 No.982512388

>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? ここの話ででてる程度は料理ちょっとできるなら知ってるとは思う

153 22/10/15(土)20:09:29 No.982512407

>はいはい 自演でもしてんの?

154 22/10/15(土)20:10:17 No.982512737

無人餃子店やれば?

155 22/10/15(土)20:10:29 No.982512795

>>はいはい >自演でもしてんの? >はいはい

156 22/10/15(土)20:10:50 No.982512941

>ここの話ででてる程度は料理ちょっとできるなら知ってるとは思う 隠し味にコーヒーミルク!揚げ油の温度は170度!とかだからな…

157 22/10/15(土)20:10:56 No.982512984

>何でそんな投げやりなのか知らんけど結局行き着くところはそれでしょ >税金上げて低所得者層から絞り尽くしたから多くの人は毎日の食事で高いものを選び続ける余裕がない その話広げてもどこにも着地できないでしょ 給料上がる現実的な方法思いついたらその話しようね

158 22/10/15(土)20:11:45 No.982513347

>無人餃子店やれば? 近所にあるけどあれもどうなんだろう… あまり好みではなかった

159 22/10/15(土)20:11:54 No.982513415

最新話の語る真実がぶっ飛びすぎな寿司屋

160 22/10/15(土)20:11:59 No.982513446

>>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? >ここの話ででてる程度は料理ちょっとできるなら知ってるとは思う 人によるだろうけど寿司屋っていろんな寿司ネタに加えて小料理なんかも出すから一般的な料理にはある程度詳しいだろうね 研究熱心だったら料理人として研究もしてるだろうし ナポリタンの作り方に一言あるのは単にこの人が好きなだけな気がするが

161 22/10/15(土)20:12:10 No.982513545

>料理漫画がいきなりファンタジーになりそうで正直心配してる 不老寿司!いや…寿命ってことばはあるが…寿司にからめてくるのかな…

162 22/10/15(土)20:12:11 No.982513557

>>ここの話ででてる程度は料理ちょっとできるなら知ってるとは思う >隠し味にコーヒーミルク!揚げ油の温度は170度!とかだからな… 逆に言うと見切り発車したほうはそれすら分からないってことだ…

163 22/10/15(土)20:12:23 No.982513651

>>ここの話ででてる程度は料理ちょっとできるなら知ってるとは思う >隠し味にコーヒーミルク!揚げ油の温度は170度!とかだからな… 逆にいうとそんなご家庭の工夫レベルすらできてないのがこの店だからな… このザマでよく飲食店でやろうと思ったもんだ…

164 22/10/15(土)20:12:31 No.982513720

>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? 金沢がカレーや揚げ物で有名なのは知ってるな?

165 22/10/15(土)20:13:02 No.982513959

そもそも根本的に飲食業という業態自体が金儲けにあまり向いてない気がする

166 22/10/15(土)20:13:03 No.982513966

この漫画に出てくる寿司も鮮度が凄かったり滅茶苦茶手が込んでてどれも美味しそうだけど 手間やコストがかかりすぎてて店で食べたら一貫どれくらいするんだろうって考えてしまう

167 22/10/15(土)20:13:19 No.982514059

今はフードデリバリーだけで売るゴーストレストランのフランチャイズが コンサルがアホを騙して儲ける飲食企業の流行りだよ

168 22/10/15(土)20:13:48 No.982514280

前住んでた街に凄い安くて美味い中華屋があったんだけどアパートの1Fの店舗だったんだよね 今考えるとあの味は家賃払ってない味だったんだなって思った

169 22/10/15(土)20:13:55 No.982514326

飲食やるならまずはサイゼとかで働いて導線の作り方とかメニューの増やし方とコストの減らし方学んだ方がいいと思う

170 22/10/15(土)20:14:11 No.982514451

俺が知ってる飲み屋は有名日本酒の特約店の酒屋と仲が良くて正規価格で手に入るのが強みだったな

171 22/10/15(土)20:14:50 No.982514718

>>この漫画にケチつけるわけじゃないけどなんで寿司屋さんがカレーや揚物も詳しいんだ? >金沢がカレーや揚げ物で有名なのは知ってるな? よくも金沢で一人飯飲食店全制覇した俺にこんなくそまずいナポリタンを食わせたな? こい!本当のナポリタンを作ってやる

172 22/10/15(土)20:15:03 No.982514813

>>>ここの話ででてる程度は料理ちょっとできるなら知ってるとは思う >>隠し味にコーヒーミルク!揚げ油の温度は170度!とかだからな… >逆にいうとそんなご家庭の工夫レベルすらできてないのがこの店だからな… >このザマでよく飲食店でやろうと思ったもんだ… なぜか作ったことないのに料理なんか簡単だと思ってる人がたまにいる

173 22/10/15(土)20:15:17 No.982514934

インフレして飲食が儲かる世界が好みか「」は

174 22/10/15(土)20:15:37 No.982515071

>金沢がカレーや揚げ物で有名なのは知ってるな? ゴーゴーカレー…たしかに両方をカバーしている…

175 22/10/15(土)20:16:16 No.982515383

大手チェーンのコストダウンと効率化凄いよね

176 22/10/15(土)20:16:29 No.982515490

飲食業がまともになって庶民は周1回の外食が贅沢くらいの時代になってほしい

177 22/10/15(土)20:16:56 No.982515663

最近家賃払ってない味だとかよく聞くようになったが本物の家賃払ってない味を知っているものは多くない 近所にあった10年以上家賃滞納し続けていた安いと評判のタイヤキ屋さんは一昨年ようやく大家に追い出されて閉店した

178 22/10/15(土)20:17:01 No.982515718

人生の楽園とかで引退後は田舎で蕎麦屋を~って老夫婦が出てくるけど 飲食店としてたとえば50食分を安定して出せるのと家族に振る舞う程度の蕎麦は全然別だよな~と思って見てる

179 22/10/15(土)20:17:31 No.982515928

たまに冒険してチェーン店以外のところ行くと チェーン店ってあの値段で一定の質確保しててすげえなって思うのいいよね よくねえ

180 22/10/15(土)20:18:02 No.982516153

都会のお店は土地代がね…

181 22/10/15(土)20:18:03 No.982516165

>飲食業がまともになって庶民は周1回の外食が贅沢くらいの時代になってほしい 飲食業やってられなくなるな…

182 22/10/15(土)20:18:12 No.982516234

>近所にあった10年以上家賃滞納し続けていた安いと評判のタイヤキ屋さんは一昨年ようやく大家に追い出されて閉店した ひどすぎる…しかも追い出したってことは最後まで払ってないんだろうなぁ

183 22/10/15(土)20:18:20 No.982516310

近所に素人のおばちゃんがお昼まで弁当屋やっててガッツリご飯に唐揚げ5つとおしんこで300円 唐揚げ以外だとささみカツとか入ってるけど全部300円で売っててかれこれ10年ぐらい続いてる

184 22/10/15(土)20:18:40 No.982516462

>最近家賃払ってない味だとかよく聞くようになったが本物の家賃払ってない味を知っているものは多くない >近所にあった10年以上家賃滞納し続けていた安いと評判のタイヤキ屋さんは一昨年ようやく大家に追い出されて閉店した その大家は聖人かなにかか

185 22/10/15(土)20:18:42 No.982516480

>最近家賃払ってない味だとかよく聞くようになったが本物の家賃払ってない味を知っているものは多くない >近所にあった10年以上家賃滞納し続けていた安いと評判のタイヤキ屋さんは一昨年ようやく大家に追い出されて閉店した 初耳なんだけどどんな感じの意味合いなんだ 普通に不味いって感じ?

186 22/10/15(土)20:18:43 No.982516487

店に気を使ってんじゃねえよってセリフが一番印象的

187 22/10/15(土)20:18:43 No.982516488

安くて美味しいチェーン店なんかがあるから飲食業が辛いのよ

188 22/10/15(土)20:19:17 No.982516718

>安くて美味しいチェーン店なんかがあるから飲食業が辛いのよ これが…大手の力なんだ

189 22/10/15(土)20:19:26 No.982516798

>その大家は聖人かなにかか 単純に大家の代が変わったのだろう

190 22/10/15(土)20:19:28 No.982516807

>初耳なんだけどどんな感じの意味合いなんだ >普通に不味いって感じ? 普通に安くて普通に美味しかったよ ネットの口コミ見ても安いし美味しいとかそんな感じの評判だったわ

191 22/10/15(土)20:19:36 No.982516880

うちの近所の糞安いタコ焼き屋はこれ無料で軒先借りてんだなって

192 22/10/15(土)20:19:51 No.982516993

>近所に素人のおばちゃんがお昼まで弁当屋やっててガッツリご飯に唐揚げ5つとおしんこで300円 >唐揚げ以外だとささみカツとか入ってるけど全部300円で売っててかれこれ10年ぐらい続いてる そんなの俺だって通うわ

193 22/10/15(土)20:20:00 No.982517071

>安くて美味しいチェーン店なんかがあるから飲食業が辛いのよ 大企業を潰してこの世に個人商店しかない世界にしたいよね

194 22/10/15(土)20:20:36 No.982517351

>>安くて美味しいチェーン店なんかがあるから飲食業が辛いのよ >これが…大手の力なんだ 正しい意味の大手の力来たな…

195 22/10/15(土)20:20:38 No.982517367

>>安くて美味しいチェーン店なんかがあるから飲食業が辛いのよ >大企業を潰してこの世に個人商店しかない世界にしたいよね いいや大手も個人も消えた人が生きにくい世界になって欲しい

196 22/10/15(土)20:21:34 No.982517762

>>初耳なんだけどどんな感じの意味合いなんだ >>普通に不味いって感じ? >普通に安くて普通に美味しかったよ >ネットの口コミ見ても安いし美味しいとかそんな感じの評判だったわ 利益無視した感じの店だったのかな

197 22/10/15(土)20:21:46 No.982517870

>いいや大手も個人も消えた人が生きにくい世界になって欲しい お前は魔王かなんかか

198 22/10/15(土)20:21:48 No.982517883

>前住んでた街に凄い安くて美味い中華屋があったんだけどアパートの1Fの店舗だったんだよね 中華はまた別の意味があったりする やってるのが日本人ならそっちの推察どおりでいいけど外国人になると事情が違う 滞在資格のためか安定して経営しないといけないみたいのあるらしく?それで人件費まで採算ぎりぎりまで落とす店が多いので 都心部ですら中華料理屋やカレー屋は外国人がやってる場合周りよりかなり安いって店に遭遇する

199 22/10/15(土)20:21:51 No.982517910

>>>安くて美味しいチェーン店なんかがあるから飲食業が辛いのよ >>大企業を潰してこの世に個人商店しかない世界にしたいよね >いいや大手も個人も消えた人が生きにくい世界になって欲しい 上院議員かなにかか?

200 22/10/15(土)20:22:20 No.982518117

パチンコ屋オーナーが自社不動産使って 広い店内!ゴージャスなインテリア!美味い豆! って喫茶店やってる地域だとコメダすら死ぬよ 個人に立ち向かえると思う?

201 22/10/15(土)20:22:40 No.982518270

みんなお金があればもっと個人営業の店にだっていくだろうけど 金無いんだから安くて味が安定してる大手チェーンばかり選ばれるのは当然のことだと思う

202 22/10/15(土)20:23:00 No.982518406

借金して始めたらもう行くも地獄引くも地獄よ

203 22/10/15(土)20:23:07 No.982518465

書き込みをした人によって削除されました

204 22/10/15(土)20:23:23 No.982518571

個人営業に行かないのはただ単に外れ引きたくないからだ

205 22/10/15(土)20:23:33 No.982518639

>みんなお金があればもっと個人営業の店にだっていくだろうけど >金無いんだから安くて味が安定してる大手チェーンばかり選ばれるのは当然のことだと思う 巡り巡って自分の首を絞めてるのにな

206 22/10/15(土)20:23:52 No.982518788

でもやっぱ偶にちょっとお高い店はいるとうめぇ~ってなる

207 22/10/15(土)20:24:04 No.982518879

>都心部ですら中華料理屋やカレー屋は外国人がやってる場合周りよりかなり安いって店に遭遇する カレー屋は中古車輸出してるパキスタン人が 一族郎党の分と一緒に店で出すカレー作ってるってパターンの店が美味しいよ 潰れねえし

208 22/10/15(土)20:24:18 No.982518988

最近廃墟だと思ってた所が普通に営業してる店だったと知って驚いた 盛りが凄かったです

209 22/10/15(土)20:24:29 No.982519076

近所に自家製麺のうどん屋が出来てまあまあ人気だけどカレーうどんは山田うどんのほうが圧倒的に美味いし安い

210 22/10/15(土)20:25:43 No.982519618

近所にタイ人の出店あったな…すごい簡素な手売りでやってたけど どんぶり容器にご飯ドン!タイ風?の甘辛く煮込んでホロホロになった豚肉と煮卵ドン!他のおかず一切なしの弁当で300円

211 22/10/15(土)20:26:18 No.982519863

>最近廃墟だと思ってた所が普通に営業してる店だったと知って驚いた 衛生大丈夫かそれ…

212 22/10/15(土)20:26:25 No.982519940

うちの近所にいつもクローズの札ついてるけど中に店主はいる喫茶店あるんだけど あれなんなんだろ 客いないから一見払いってわけでもなさそうだし

213 22/10/15(土)20:27:04 No.982520205

料理が上手いのと経営が上手いのは別の話だからな 両方上手い人は滅多にいないんだ

214 22/10/15(土)20:27:12 No.982520265

駅前のチカラめしが一昨年とうとう潰れたけど その後居抜きで入った飲食店が軒並み半年未満でツブレ続けてて チカラめし頑張ってたんだな…

215 22/10/15(土)20:27:12 No.982520268

店は自分が観測してる時間だけ営業してる訳ではないのを忘れがち

216 22/10/15(土)20:27:17 No.982520297

>カレー屋は中古車輸出してるパキスタン人が どこにあるのか検討もつかんわ

217 22/10/15(土)20:27:17 No.982520305

スレ画読んでるけどこいつ主役じゃないの!?序盤一瞬出てきただけなんだけど!?

218 22/10/15(土)20:27:35 No.982520440

飲み屋に関しては個人店もしくは地元に数店くらいの店のほうが当たり率高いと思う

219 22/10/15(土)20:27:50 No.982520558

>カレー屋は中古車輸出してるパキスタン人が >一族郎党の分と一緒に店で出すカレー作ってるってパターンの店が美味しいよ 近所に似たようなところあったけど盗難車の販売に関わってたみたいで潰れたわ 安くておいしかったのにすごく残念

220 22/10/15(土)20:27:58 No.982520627

個人の店で一食300円って仕入れと水道光熱費その他諸々引いたらマジで完全赤字じゃないのか…?

221 22/10/15(土)20:28:18 No.982520769

>スレ画読んでるけどこいつ主役じゃないの!?序盤一瞬出てきただけなんだけど!? いまやってる話で戦ってただろ!

222 22/10/15(土)20:28:38 No.982520926

>個人の店で一食300円って仕入れと水道光熱費その他諸々引いたらマジで完全赤字じゃないのか…? 在留資格を得るための店であって本業は別にあるから

223 22/10/15(土)20:29:26 No.982521243

ネパール人がマジのネパール料理出す店美味かったのに速攻潰れた… 近所に同じオーナーのカレー屋があるからみんなそっち行くのもよくなかった

224 22/10/15(土)20:29:31 No.982521289

>>最近廃墟だと思ってた所が普通に営業してる店だったと知って驚いた >衛生大丈夫かそれ… いつ見ても周りがチェーンで囲まれてるからてっきり… 内装は普通のお店だったし米にこだわって自作してるみたいで並盛り頼んだのに丼で出てきて凄く美味しかったよ

225 22/10/15(土)20:29:54 No.982521452

チェーン店って安くて旨くてメニュー種類たくさんあって 定期的にイベントやってって個人店はよく戦えるなって思う

226 22/10/15(土)20:29:55 No.982521458

>店は自分が観測してる時間だけ営業してる訳ではないのを忘れがち 今日偶々昼に職場近く通ったら知らないカフェが営業してて行列も出来てて「!?」ってなったな こんなとこにあったのか…は割とある

227 22/10/15(土)20:29:56 No.982521463

昔から営業してる土地持ちの安い早い美味い飲食店なんかが存在してると周りで飲食店出せる奴がいなくなって不毛になる

228 22/10/15(土)20:30:01 No.982521509

今やるならタコなしたこ焼きとかの激安系しか無理だがそもそも利益でない

229 22/10/15(土)20:30:06 No.982521555

数年前に冬場にアイス屋できてすぐ潰れるだろと思ったら知る人ぞ知るみたいなタイプのとこだったみたいでいつも若い女性客居るんだよな・・・

230 22/10/15(土)20:30:08 No.982521576

競合のない田舎を狙うのいいかもね 確実に味はどんどん落ちる

231 22/10/15(土)20:30:55 No.982521907

>タコなしたこ焼き 焼き!焼きじゃないか!

232 22/10/15(土)20:31:13 No.982522070

>個人の店で一食300円って仕入れと水道光熱費その他諸々引いたらマジで完全赤字じゃないのか…? うちの近所に270円弁当って店があるよ 名古屋で3店舗ぐらいチェーンでやっててなんか利益出てるっぽい

233 22/10/15(土)20:31:42 No.982522301

>今やるならタコなしたこ焼き だめだった

234 22/10/15(土)20:32:01 No.982522432

ちょっと料理趣味みたいな人がこんな美味い飯作れるなら店出来んじゃね!?と思ってしまうんだろうな 気持ちだけは分かる

235 22/10/15(土)20:32:10 No.982522488

中国人がやってる中華屋ってたまに味付けが全然違うところに当たるけど あれは店主の出身地による違いなんだろうか

236 22/10/15(土)20:32:14 No.982522515

>数年前に冬場にアイス屋できてすぐ潰れるだろと思ったら知る人ぞ知るみたいなタイプのとこだったみたいでいつも若い女性客居るんだよな・・・ 数年前地元の商店街にかき氷屋できてすぐ潰れると思ったらまだ続いてるんだよな…

237 22/10/15(土)20:32:37 No.982522703

大手チェーン店が個人の店潰しにかかるのいいよね… 完全に住み分けされて両方生き残った時は驚いた

238 22/10/15(土)20:32:43 No.982522756

fu1543205.jpg いいよね

239 22/10/15(土)20:33:06 No.982522900

起業とは飲食店を開くことである というほどメジャーな起業の手段だからな

240 22/10/15(土)20:33:06 No.982522908

食い物屋ってある程度の技量も必要だし その上売り物は腐っていくってタイムリミットも持ってて 設備もそれなりに金が必要で商売としては相当大変な物なのでは?

241 22/10/15(土)20:33:14 No.982522966

>個人営業に行かないのはただ単に外れ引きたくないからだ 有名なシェフのやってるレストランとか行かないの?

242 22/10/15(土)20:33:37 No.982523119

>数年前地元の商店街にかき氷屋できてすぐ潰れると思ったらまだ続いてるんだよな… 普通に甘味売ってるのかも お汁粉とかたまに食べたくなる

243 22/10/15(土)20:33:52 No.982523225

昔はチェーン店は安かろう悪かろうのイメージあったけど 今はガストとかむっちゃウマいってなる

244 22/10/15(土)20:34:11 No.982523348

>>個人営業に行かないのはただ単に外れ引きたくないからだ >有名なシェフのやってるレストランとか行かないの? 有名なのと美味いのはイコールじゃねえ

245 22/10/15(土)20:34:23 No.982523422

>>個人営業に行かないのはただ単に外れ引きたくないからだ >有名なシェフのやってるレストランとか行かないの? そんなもの地方には無い

246 22/10/15(土)20:34:42 No.982523564

>>今やるならタコなしたこ焼き >だめだった 出汁の利いた生地だけ安く食べたい層もいるんだ… 腐る食材がほぼないので廃棄もないし 大阪では具なしお好み焼きの店もあったよ

247 22/10/15(土)20:35:21 No.982523823

>>個人営業に行かないのはただ単に外れ引きたくないからだ >有名なシェフのやってるレストランとか行かないの? その文章に有名シェフのレストランって返すのは馬鹿丸出しだと思うの

248 22/10/15(土)20:35:24 No.982523849

良いよね退職金でカフェ・そば屋・うどん屋 1年でぶっ潰すやつ

249 22/10/15(土)20:35:27 No.982523877

割と外食と言えば個人経営の店ばっかり行ってるからチェーン店の話に入れない

250 22/10/15(土)20:35:28 No.982523883

凄い迫力ある絵なんだけどなんで寿司漫画でここまての迫力が…?

251 22/10/15(土)20:35:32 No.982523900

高校時代に帰り道でよく行ってた店が 高校の統廃合で消し飛ぶかと思ったらずっと生きてる… 客は見ない

252 22/10/15(土)20:35:39 No.982523950

ケーキ屋とかは個人店のほうがずっと美味いし値段もそれほど変わらないな

253 22/10/15(土)20:35:44 No.982523976

トルコかどっかのおっさんがやってるケバブの店もほぼ潰れないイメージがある

254 22/10/15(土)20:35:48 No.982524005

タコなしたこ焼きってなんて商品名で売ってんの?

255 22/10/15(土)20:36:00 No.982524092

チョト前に汁なし担々麺で飲食出そうかと思ったけど小麦価格高騰でこれ無理だなって思って考えるの辞めた

256 22/10/15(土)20:36:04 No.982524112

>良いよね退職金でカフェ・そば屋・うどん屋 >1年でぶっ潰すやつ ああいうのってあの後どうなるんだろう…

257 22/10/15(土)20:36:17 No.982524199

ラーメン屋の跡にラーメン屋が出来て そしてまたラーメン屋が出来る

258 22/10/15(土)20:36:24 No.982524255

>ケーキ屋とかは個人店のほうがずっと美味いし値段もそれほど変わらないな 洋菓子店はたしかにそうだな なぜだ…?

259 22/10/15(土)20:36:28 No.982524273

>凄い迫力ある絵なんだけどなんで寿司漫画でここまての迫力が…? カッコいいだろう!?

260 22/10/15(土)20:36:41 No.982524359

大手チェーン店がイベントで攻めてる変なメニュー出してくるの好き 体力あるからそういうこと出来るんだろうな

261 22/10/15(土)20:36:43 No.982524371

>>>個人営業に行かないのはただ単に外れ引きたくないからだ >>有名なシェフのやってるレストランとか行かないの? >その文章に有名シェフのレストランって返すのは馬鹿丸出しだと思うの 怒らないであげてください 彼の中でチェーン店と有名シェフのレストランは同程度のお店なんです

262 22/10/15(土)20:37:01 No.982524498

>カッコいいだろう!? カッコイイけど寿司漫画…?てなるんだよ!

263 22/10/15(土)20:37:10 No.982524548

以前「今最高にホットな起業は移動ピザ屋」みたいな広告を見たが どう考えても儲かりそうにないと思ったけど なる人どれくらいいたんだろう

264 22/10/15(土)20:37:34 No.982524715

>ラーメン屋の跡にラーメン屋が出来て >そしてまたラーメン屋が出来る そこはラーメン屋が売れねえから潰れてんだよ!って言いたくなるけど多分入る側はわからないんだろうな…

265 22/10/15(土)20:37:34 No.982524720

>洋菓子店はたしかにそうだな >なぜだ…? コンビニのスイーツとかは値段高くなりすぎてる気がする

266 22/10/15(土)20:37:38 No.982524744

何故か知らんがタコの旨さを理解した人達が増えたお陰でタコが値上がりしてるし 何故かは知らんがタコの取り方を支援したモータニアとかが色んな国に売るようになってるし 日本の商社がタコを買い付けようにも今までのような値段で買えないし買えても質の悪いタコになってるからな…

267 22/10/15(土)20:37:42 No.982524771

野菜が売りの外食は中年一人暮らしだと近所にめちゃくちゃ欲しい でもサブウェイとか温野菜とかしゃぶ菜とかしかないんだよね… もっとこう手軽に行けるのをさあ

268 22/10/15(土)20:37:57 No.982524867

>以前「今最高にホットな起業は移動ピザ屋」みたいな広告を見たが >どう考えても儲かりそうにないと思ったけど >なる人どれくらいいたんだろう 地方だとキッチンカー大儲けしてるみたいよ だんだん増えてきた…

269 22/10/15(土)20:37:59 No.982524885

>不味いラーメン屋の跡に不味いラーメン屋が出来て >そしてまた不味いラーメン屋が出来る

270 22/10/15(土)20:38:06 No.982524933

>以前「今最高にホットな起業は移動ピザ屋」みたいな広告を見たが >どう考えても儲かりそうにないと思ったけど >なる人どれくらいいたんだろう 窯でいつもホットだろ

271 22/10/15(土)20:38:09 No.982524957

>以前「今最高にホットな起業は移動ピザ屋」みたいな広告を見たが >どう考えても儲かりそうにないと思ったけど >なる人どれくらいいたんだろう 一時期近所に来てたの見たけど最近見ないな…

272 22/10/15(土)20:38:12 No.982524978

たこ焼きはあのとろっとした生地がうまいからタコ抜きで安く作るのは案外ありなのかな…

273 22/10/15(土)20:38:42 No.982525155

飲食店は止めとけ 最初はネット通販で手作りのゴミを売って現実を知ろう

274 22/10/15(土)20:39:09 No.982525323

>たこ焼きはあのとろっとした生地がうまいからタコ抜きで安く作るのは案外ありなのかな… 安ければね

275 22/10/15(土)20:39:18 No.982525375

一つの店にこだわるよりタピオカみたいな流行り物を出してさっさと閉めるのを繰り返した方が良さそう

276 22/10/15(土)20:39:26 No.982525440

脱サラしたおっさんが家族でやってるって感じのラーメン屋がクソ不味くて潰れそうなところに主人公がやって来て立て直すってグルメ漫画が置いてあった 脱サラしたおっさんが家族でやってるって感じのラーメン屋 開店初期に行ったがクソ不味いラーメンだったから二度と行かなかった 一年後には潰れてた 主人公は来なかったらしい

277 22/10/15(土)20:39:32 No.982525478

寿司に電気が走る演出いいよね なんかよく分からんがうまそうに見えるし

278 22/10/15(土)20:39:38 No.982525517

飲食って保健所の検査や検便の提出義務とか衛生関連でも色々と手続きあるのね…

279 22/10/15(土)20:39:52 No.982525613

不味いラーメン屋が入っては潰れて入っては潰れてしてる謎の土地あるよね

280 22/10/15(土)20:39:54 No.982525623

>>ケーキ屋とかは個人店のほうがずっと美味いし値段もそれほど変わらないな >洋菓子店はたしかにそうだな >なぜだ…? 情報を食べてる面も大きいが 繊細な意匠を崩さずチェーン店で発揮するのは難しいのと大手ゆえにクリームに鮮度を維持しようと加工をするから そこら辺を解消できるアイスケーキおすすめ

281 22/10/15(土)20:40:06 No.982525699

キッチンカーとかイベントで見かけて何回か食べたけど値段に見合った味じゃ無いなって個人的には思いました

282 22/10/15(土)20:40:19 No.982525794

安物の洋菓子はクリームがまずい なんでだろう 植物性使ってんのかな?

283 22/10/15(土)20:40:22 No.982525814

趣味が高じて蕎麦屋とか始めちゃうと本職でやるとなるとそば打ちで腰やるわその他飲食店につきまとう原材料費人件費やらの問題で泣きを見ることになる 親父の知り合いがそうなった

284 22/10/15(土)20:40:57 No.982526040

>飲食って保健所の検査や検便の提出義務とか衛生関連でも色々と手続きあるのね… 今HACCPとかも義務化されたしな…

285 22/10/15(土)20:41:15 No.982526157

>脱サラしたおっさんが家族でやってるって感じのラーメン屋がクソ不味くて潰れそうなところに主人公がやって来て立て直すってグルメ漫画が置いてあった >脱サラしたおっさんが家族でやってるって感じのラーメン屋 >開店初期に行ったがクソ不味いラーメンだったから二度と行かなかった >一年後には潰れてた >主人公は来なかったらしい 何故人は失敗をしてしまうのか

286 22/10/15(土)20:41:22 No.982526198

>安物の洋菓子はクリームがまずい >なんでだろう >植物性使ってんのかな? たしかに美味くないな… ちょっとおたかめにするとバカかるくてうまい… 口の中にスイスイはいっていく…

287 22/10/15(土)20:41:30 No.982526249

忘れちゃいけないがコロナで死んだ店大量にあるよね

288 22/10/15(土)20:41:36 No.982526283

>チョト前に汁なし担々麺で飲食出そうかと思ったけど小麦価格高騰でこれ無理だなって思って考えるの辞めた 普通に売ってる冷食の汁なし坦々麺を自分でアレンジして店に出すのもあるよ スルメだしと冷食と組み合わせてる個人店とかもある

289 22/10/15(土)20:41:41 No.982526306

>趣味が高じて蕎麦屋とか始めちゃうと本職でやるとなるとそば打ちで腰やるわその他飲食店につきまとう原材料費人件費やらの問題で泣きを見ることになる >親父の知り合いがそうなった コスト考えないで始める人結構多いからな…

290 22/10/15(土)20:42:30 No.982526657

飲食はこれから原価厳しくなるから余計にやめたほうがいい

291 22/10/15(土)20:42:37 No.982526696

>飲食って保健所の検査や検便の提出義務とか衛生関連でも色々と手続きあるのね… まあそれもなあなあだからな だから最近話題だった仙台のあれとかになる

292 22/10/15(土)20:42:44 No.982526758

近所に明らかに極の道なおっさんがやってるラーメン屋がある 客はいつもいない …美味い なぜ

293 22/10/15(土)20:42:54 No.982526819

>作者は飲食経験者だから実体験を反映してるんだろうけどバンビーノでシェフとしては超一流だったメガネ先輩が経営者としてはゴミだったの悲しすぎる… これ前作あるんだ名前聞いたことあるなバンビーノ

↑Top