虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/15(土)16:30:08 この中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/15(土)16:30:08 No.982434811

この中に嘘をついている人がいます

1 22/10/15(土)16:31:36 No.982435244

勧めてる治療法毎に変えてるやつだなこれは

2 22/10/15(土)16:32:37 No.982435541

にんげんはうそつきだもの みつを

3 22/10/15(土)16:33:18 No.982435731

D病院は直ちに廃業してほしい…

4 22/10/15(土)16:35:24 No.982436312

>D病院は直ちに廃業してほしい… 慣らしていけば大丈夫ですよ!!!

5 22/10/15(土)16:35:41 No.982436401

Dは摂食療法の事だろうけどちゃんと医者がずっと面倒見続けて金かなりかかるタイプのやつだからなあ…

6 22/10/15(土)16:35:42 No.982436407

腕が火傷で爛れた時に通った若い皮膚科の先生は毎回かったるそうに診察してたけど言う通りにしてたら一月半で治ってその後のケアでケロイドにもならなかったので信頼してる

7 22/10/15(土)16:36:19 No.982436580

患者によってはどれも当たりだったりするから困る

8 22/10/15(土)16:38:22 No.982437194

これ多分どれがヤブってわけでもないよな… アレルギーは難しいわ

9 22/10/15(土)16:39:12 No.982437424

アレルギーの度合いによってはEが嘘つきか本当かどっちかわからん

10 22/10/15(土)16:39:36 No.982437509

大きくなれば治りますよ!も普通にいるからな…

11 22/10/15(土)16:39:46 No.982437550

幼児にステロイドは普段大きそうだな

12 22/10/15(土)16:41:21 No.982438002

幼児のチンチンが普段から大きいだって?

13 22/10/15(土)16:41:26 No.982438033

Dだけはちょっと…

14 22/10/15(土)16:41:32 No.982438055

Dだけは小さな病院なら敬遠するかな…

15 22/10/15(土)16:42:18 No.982438270

小児アトピーや小児喘息なんかは二次性徴迎えると劇的に改善して完治する例も多いからね…

16 22/10/15(土)16:42:24 No.982438298

Dはむちゃくちゃ大変だよ ドキュメンタリーでみたけど一人の患者に10年くらい付き合ってた

17 22/10/15(土)16:42:41 No.982438379

Dは一般の病院では無理なやつじゃない?

18 22/10/15(土)16:42:52 No.982438432

Dも舌下免疫療法みたいなので間違っていない訳でもないし…

19 22/10/15(土)16:43:32 No.982438619

Dは上限値知れるから嘘ではないけど凄え大変だよ

20 22/10/15(土)16:44:02 No.982438754

>Dはむちゃくちゃ大変だよ >ドキュメンタリーでみたけど一人の患者に10年くらい付き合ってた 大変だけど複数の病院回ってる人がいたらこういう案もありますうちはできますって提案する自体は間違ってない気がする

21 22/10/15(土)16:44:17 No.982438835

経口免疫療法は長い時間が必要だからむしろ幼い子供の方が向いてるのかもしれない 大人になったら異動とかがあるし

22 22/10/15(土)16:44:36 No.982438912

技術的に可能かどうかと問われれば可能ってやつだ 資金的時間的人的コストはかかるだろう でもなんだかんだでアレルギーから解放されると避難生活とかでも楽になるし…

23 22/10/15(土)16:45:42 No.982439201

しかしこうなるとどうすりゃ良いんだろうな…どれか一つの医院に賭けるしかないのか?

24 22/10/15(土)16:45:59 No.982439287

程度によるからなぁ

25 22/10/15(土)16:46:40 No.982439467

俺30過ぎてからうどん1日に2玉以上食うとアレルギー出るようになった まあ粉もの3連発とかしない限り症状でないんだけど ある日突然悪化するかもねって医者に脅されてる

26 22/10/15(土)16:46:41 No.982439469

シックススオピニオン…?

27 22/10/15(土)16:46:57 No.982439542

アレルギーはそもそも日本と欧州医学界で凄まじく認識が違う

28 22/10/15(土)16:47:09 No.982439601

>しかしこうなるとどうすりゃ良いんだろうな…どれか一つの医院に賭けるしかないのか? 子供の体質と自分の出せるお金にあったところを見つけるしかない

29 22/10/15(土)16:47:56 No.982439799

大抵の場合成長して体が強くなるとだいじょうぶになる ならない人もいる 成長し切るまでもつかどうかも分からない 時間かけたら間に合わなくなる可能性もありますがまあとりあえず経過を見てそれから判断しましょう

30 22/10/15(土)16:48:23 No.982439909

>しかしこうなるとどうすりゃ良いんだろうな…どれか一つの医院に賭けるしかないのか? 用意できる予算で選ぶ

31 22/10/15(土)16:49:21 No.982440177

時間と予算次第だとしか言えないな そこまで含めてちゃんと医者に聞くのが大事なんだと思う

32 22/10/15(土)16:49:27 No.982440203

>D病院は直ちに廃業してほしい… 専門の病院かもしれないだろ!?

33 22/10/15(土)16:49:30 No.982440218

>アレルギーの度合いによってはEが嘘つきか本当かどっちかわからん 嘘じゃないにしても言い方を弁えない医者に掛かりたくない というかまあ掛かっても意味無いから二度と行く必要ないか治らないなら

34 22/10/15(土)16:49:43 No.982440280

もう治らないですよはストレートに言っちゃダメだろ…

35 22/10/15(土)16:50:02 No.982440354

>もう治らないですよはストレートに言っちゃダメだろ… 田舎だとよくある

36 22/10/15(土)16:50:34 No.982440504

治らないから付き合っていきましょうは病気によってはある 小児のアレルギーなら治らないと断定はしづらそう

37 22/10/15(土)16:51:10 No.982440661

漫画だと母親が理性的っぽく描かれてるけど 実際診察時の態度どうだったのかとかスレ画だけじゃ分からんしな

38 22/10/15(土)16:51:55 No.982440858

言う事違うとはいえドクターショッピングは駄目よ

39 22/10/15(土)16:52:24 No.982440993

ホルモンバランスが変化するのか思春期でがらっと体質変わる人もいるからね

40 22/10/15(土)16:52:57 No.982441142

>言う事違うとはいえドクターショッピングは駄目よ ならどうすればいいんです

41 22/10/15(土)16:53:37 No.982441354

>もう治らないですよはストレートに言っちゃダメだろ… 治らない物に希望抱かせるのもかわいそうだし…

42 22/10/15(土)16:53:43 No.982441382

ある程度評判確かめて運ゲーするしかない

43 22/10/15(土)16:53:52 No.982441429

誰も嘘は付いていない そもそも学会でも正解が出てないんだ

44 22/10/15(土)16:54:12 No.982441514

この人の絵柄で描くと余計に胡散臭くなる…

45 22/10/15(土)16:54:13 No.982441516

卵と牛乳アレルギーってかなりきつくないか…

46 22/10/15(土)16:54:27 No.982441582

セカンドオピニオンはたしかに重要なんだけどそれを判断するのが素人ってキツいよね

47 22/10/15(土)16:54:27 No.982441583

若えの!デュピクセントだ!デュピクセントでなんとかなる!!だから安くしてくれ…

48 22/10/15(土)16:54:40 No.982441647

食餌療法は専門医の管理の下厳密にやらないといけないってK2で言ってたな…

49 22/10/15(土)16:54:43 No.982441660

しかし卵とか小麦粉のアレルギーは特に大変だなと

50 22/10/15(土)16:54:48 No.982441687

実は言ってること同じでも言い方で患者が別に受け取ることもあり得る まあ素人にわかりやすく伝えるのも医者の仕事なのだが

51 22/10/15(土)16:55:10 No.982441786

なにが正解かわからないってことだ

52 22/10/15(土)16:55:23 No.982441854

>この人の絵柄で描くと余計に胡散臭くなる… わたしがずっと一緒に居てあげるでな

53 22/10/15(土)16:55:37 No.982441918

嘘ついてるってか 自分の体験談でしか話せないでしょ ある病気を治療するってなっても何度も実験の末にこれなおったわこれが治療法ねってやるんだろうし

54 22/10/15(土)16:55:43 No.982441951

>わたしがずっと一緒に居てあげるでな ゼハゼハ

55 22/10/15(土)16:55:51 No.982441977

Fは何の役にも立たない情報だからA~Eまでサイコロに対応して振ろう

56 22/10/15(土)16:56:12 No.982442093

うちの甥姪はB病院だな…

57 22/10/15(土)16:56:24 No.982442139

素人なので判断ができないので判断を外部委託したいです でもどこに外部委託するのが適切か素人なので判断ができないのでどこに外部委託するのが適切かの判断を外部委託したくて…

58 22/10/15(土)16:56:26 No.982442151

いんへるのの印象でしか見られなくなった

59 22/10/15(土)16:56:27 No.982442157

E病院とF病院は一度戦わせるべきだろ

60 22/10/15(土)16:57:23 No.982442416

個人差っていうクソ仕様のせいで人体ってまだ全然何もわかってないんだなって思う時あるよね

61 22/10/15(土)16:57:30 No.982442441

とりあえずでかい病院いけばいいのか?

62 22/10/15(土)16:57:33 No.982442456

>嘘ついてるってか >自分の体験談でしか話せないでしょ >ある病気を治療するってなっても何度も実験の末にこれなおったわこれが治療法ねってやるんだろうし E病院に悲しき過去…

63 22/10/15(土)16:57:48 No.982442521

一縷の望みをかけて一番希望が持てそうな氣や體って言葉を使って金属や薬品を嫌う医者に託す

64 22/10/15(土)16:57:58 No.982442569

メッセージがあまりに端的すぎて理性的とは思えない こんな短い言葉に集約できるほど簡単な治療じゃないだろアレルギー

65 22/10/15(土)16:58:04 No.982442594

>もう治らないですよはストレートに言っちゃダメだろ… アレルギーはともすると一生付き合う病気なんだし ちゃんと言って親もしくは本人が覚悟しなきゃあかんのはある

66 22/10/15(土)16:58:07 No.982442611

本当に程度問題だからなぁ 特に体小さい頃のアレルギーなら成長とともに治る(現実的な範囲では発症しなくなるという意味で)こともあるし

67 22/10/15(土)16:58:23 No.982442694

じゃあどれかの医者が正解なんだってわけでもなく人のよってどれが正解か変わるんだから最終的には運ゲー

68 22/10/15(土)16:58:25 No.982442705

>E病院とF病院は一度戦わせるべきだろ A~Dも治る方針だから治らないは全ての対立軸だよ 逆治るだけの診断はクソの役にも立たない

69 22/10/15(土)16:58:25 No.982442707

>>言う事違うとはいえドクターショッピングは駄目よ >ならどうすればいいんです かかりつけ医というのがあってな…

70 22/10/15(土)16:58:40 No.982442770

裏返せば正解がないから医者も大変って事だな…

71 22/10/15(土)16:58:40 No.982442771

>個人差っていうクソ仕様のせいで人体ってまだ全然何もわかってないんだなって思う時あるよね iPS細胞でバンバン擬似人体実験して解明してほしいですね

72 22/10/15(土)16:58:45 No.982442792

>素人なので判断ができないので判断を外部委託したいです >でもどこに外部委託するのが適切か素人なので判断ができないのでどこに外部委託するのが適切かの判断を外部委託したくて… 何より大事なのは責任追及と糾弾を押し付けることが出来る相手

73 22/10/15(土)16:58:53 No.982442821

>とりあえずでかい病院いけばいいのか? 本気で見てもらうなら精密検査含め大学病院はありと思うけどどうなんだろうね

74 22/10/15(土)16:58:54 No.982442824

>とりあえずでかい病院いけばいいのか? おおむね正しいけど確実ではないし なによりアレルギーの対応っていう長期化が予測される事象の場合 現実的には距離やあんまり待たされないかも加味しないといけない

75 22/10/15(土)16:59:28 No.982442988

抑えて一生付き合っていくしかないって奴かな

76 22/10/15(土)16:59:29 No.982442993

>とりあえずでかい病院いけばいいのか? 紹介状ありますか?

77 22/10/15(土)16:59:43 No.982443060

どれも設定してるゴールに向かう手段としては間違ってないのがね…

78 22/10/15(土)16:59:49 No.982443094

医者でも治療法更新できてなかったり勘違いしてたりとか割とあるから困る

79 22/10/15(土)17:00:03 No.982443166

>とりあえずでかい病院いけばいいのか? まず紹介状がないと話にならんぞ

80 22/10/15(土)17:00:12 No.982443207

>メッセージがあまりに端的すぎて理性的とは思えない >こんな短い言葉に集約できるほど簡単な治療じゃないだろアレルギー 漫画でコレコレこういう理由でってまで書くのはノイズだろ 読者もついていけないよ

81 22/10/15(土)17:00:25 No.982443260

>アレルギーはともすると一生付き合う病気なんだし >ちゃんと言って親もしくは本人が覚悟しなきゃあかんのはある 言うて信頼関係も大事だから きっぱりした物言いが合わないなら変えてもいいかなとは思う

82 22/10/15(土)17:00:25 No.982443262

どういう病院行ったのかでも相当変わるんじゃねえかなこれ

83 22/10/15(土)17:00:33 No.982443303

Eだけが真実な気もする

84 22/10/15(土)17:00:38 No.982443332

>抑えて一生付き合っていくしかないって奴かな そういう場合はEが正しいし 思春期過ぎると殆ど症状でなくなる場合もあるから…

85 22/10/15(土)17:00:45 No.982443356

アレルギーは薬を飲んだり塗ったりすれば大丈夫になるかっていうとそうでもないのでE先生の言うことも間違いではないんだ… 言い方はまあうん…

86 22/10/15(土)17:00:55 No.982443407

>いんへるのの印象でしか見られなくなった もやぁ…とした終わり方ばっかりで良いよね…

87 22/10/15(土)17:01:04 No.982443446

予算と時間で選ぶしかねぇ 最後は運だろこんなん

88 22/10/15(土)17:01:08 No.982443462

>Eだけが真実な気もする それは虚無主義だ…

89 22/10/15(土)17:01:30 No.982443566

人体はバグが多すぎる アプデして やくめでしょ

90 22/10/15(土)17:01:36 No.982443589

最近はデュピクセントっていう救世主が現れたから…

91 22/10/15(土)17:01:36 No.982443594

>Eだけが真実な気もする 治らないとしても付き合っていくしかないんだから どうすればいいのか示さない医者は駄目だろ

92 22/10/15(土)17:01:48 No.982443651

小さいうちからアレルギーあると大変だね

93 22/10/15(土)17:01:59 No.982443705

免疫関連は面白いよ、俺は免疫があれこれして5,6年嗅覚なくして術後もちょっと嗅覚弱いんだけどコロナかかったあとに嗅覚が良くなったんだ 普通逆だろと思いながら主治医に話したらそれ、免疫力がコロナ対策にかかりきりでそうなってる、二三ヶ月後は元に戻るってさ、面白いね

94 22/10/15(土)17:02:05 No.982443737

わかった! なるかなおらないか子供とアレルギーに付き合い続けないとわかりません って正直に言える医者は親の信頼を貰えないから 1か0かにしないといけないんだな

95 22/10/15(土)17:02:07 No.982443749

Dも実際間違いじゃないしむしろアレルギー専門医行くと多いのがこれになる

96 22/10/15(土)17:02:08 No.982443755

DはK先生でやってたな

97 22/10/15(土)17:02:11 No.982443773

牛乳完全に避けてくださいも理想論過ぎて現実的じゃないよなあ

98 22/10/15(土)17:02:13 No.982443782

ステロイドも副作用を怖がりすぎて想定より少なく使っちゃって 効果は出ないし肌荒れはひどくなることもある

99 22/10/15(土)17:02:33 No.982443878

従兄弟も子供の頃から小麦アレルギーだったけどちょっとずつ食べてアレルギー改善してたから何が正しいのか分からん

100 22/10/15(土)17:02:37 No.982443896

治るケースもあるからEが正解でもない 治らない=期待はすんな

101 22/10/15(土)17:02:51 No.982443964

免疫暴走系の病気は本当におつらい

102 22/10/15(土)17:03:09 No.982444056

アレルギーは成長と共に解消するパターン多いからな… 炎症抑えないと将来的に肌に跡が残るとかもあるしそういうの加味して治療とかもある

103 22/10/15(土)17:03:11 No.982444069

>Eだけが真実な気もする 自分がまさに幼少期酷いアレルギーだったけど大人になってほぼ改善したから真実ではないよ別に だから結局どれかに飛び込むしか無いっていうか

104 22/10/15(土)17:03:15 No.982444087

>>Eだけが真実な気もする >治らないとしても付き合っていくしかないんだから >どうすればいいのか示さない医者は駄目だろ アレルギー持ちとして生活を気を付けていくのは本人達で医者がどうこうできないし…

105 22/10/15(土)17:03:18 No.982444102

>>抑えて一生付き合っていくしかないって奴かな >そういう場合はEが正しいし >思春期過ぎると殆ど症状でなくなる場合もあるから… 絶対でなくなるんですね…!良かった…

106 22/10/15(土)17:03:20 No.982444112

>従兄弟も子供の頃から小麦アレルギーだったけどちょっとずつ食べてアレルギー改善してたから何が正しいのか分からん 人それぞれ

107 22/10/15(土)17:03:31 No.982444164

>普通逆だろと思いながら主治医に話したらそれ、免疫力がコロナ対策にかかりきりでそうなってる、二三ヶ月後は元に戻るってさ、面白いね 同じ発想で寄生虫飼って免疫の注意をそっちに向ける治療法とかあるよね…

108 22/10/15(土)17:03:31 No.982444168

宗教みたいだな

109 22/10/15(土)17:03:46 No.982444242

>従兄弟も子供の頃から小麦アレルギーだったけどちょっとずつ食べてアレルギー改善してたから何が正しいのか分からん 実際食べることで耐性つくのは証明されてるしな

110 22/10/15(土)17:03:50 No.982444270

Dを勧める奴は皆殺しにしてもかまわない

111 22/10/15(土)17:03:51 No.982444276

子どもはマジでなんもしなくても治ったりもするから分からん

112 22/10/15(土)17:04:00 No.982444333

ステロイド軟膏は皮膚硬化ってマジ?

113 22/10/15(土)17:04:02 No.982444337

Dも間違ってはいないんだよ ただ体質もあるからちゃんと調べてじっくり治療しないといけないから時間もお金もかかる

114 22/10/15(土)17:04:15 No.982444397

>Dも間違ってはいないんだよ いや…

115 22/10/15(土)17:04:25 No.982444461

>免疫関連は面白いよ、俺は免疫があれこれして5,6年嗅覚なくして術後もちょっと嗅覚弱いんだけどコロナかかったあとに嗅覚が良くなったんだ >普通逆だろと思いながら主治医に話したらそれ、免疫力がコロナ対策にかかりきりでそうなってる、二三ヶ月後は元に戻るってさ、面白いね 免疫力を殺せればいいのか

116 22/10/15(土)17:04:27 No.982444474

>治らないとしても付き合っていくしかないんだから >どうすればいいのか示さない医者は駄目だろ たぶん親が治るかどうか聞いたんだろ そこで治るなんていい加減な事言わない真面目な医者なんだろう

117 22/10/15(土)17:04:35 No.982444516

忍者は毒を少量ずつとって慣れていったものですよ!

118 22/10/15(土)17:04:35 No.982444518

>Dを勧める奴は皆殺しにしてもかまわない お前は医者じゃないだろ? 頭悪いんだから無理すんなって

119 22/10/15(土)17:04:41 No.982444545

アレルギーなんてほぼ無いというか自覚するほどないから自分は恵まれてるんだなぁとなる

120 22/10/15(土)17:04:45 No.982444560

ガチ糞なの除いて自分の考えに合うの選び取るしか無い

121 22/10/15(土)17:04:56 No.982444619

俺は10才前後にはじめた水泳のお陰でアトピー治ったけど今思えば第二次成長のホルモンバランスのせいかもしれない 喘息は医者からは煙吸うなと言われてたけど部活動の外練習でガンガン土煙吸ってたのに治まったしもうわかんない!わかんないよう!!

122 22/10/15(土)17:04:57 No.982444627

>>Dも間違ってはいないんだよ >いや… いや…

123 22/10/15(土)17:05:07 No.982444677

人は自分が信じたいものしか信じない

124 22/10/15(土)17:05:14 No.982444713

少なくとも俺は治らなかったよ まあ本人より親の方が大変だよね

125 22/10/15(土)17:05:21 No.982444753

>お前は医者じゃないだろ? >頭悪いんだから無理すんなって 壺とか買ってそう

126 22/10/15(土)17:05:22 No.982444763

>>>Dも間違ってはいないんだよ >>いや… >いや… いや…

127 22/10/15(土)17:05:29 No.982444789

>>>Dも間違ってはいないんだよ >>いや… >いや… グワー!

128 22/10/15(土)17:05:29 No.982444790

Dはきちんと医者の管理の元で治療として食っていくならセーフ ただアドバイスとして言ったならアウト

129 22/10/15(土)17:05:40 No.982444850

dは無責任にただ食えって言ってるわけじゃないでしょ…

130 22/10/15(土)17:06:04 No.982444971

大人になって治るパターンもあるし 大人になってから患うパターンもある… これは本当に病気なのか?

131 22/10/15(土)17:06:07 No.982444984

人間にできることはお薬で症状緩和しつつ一日でも早く体質が変わってアレルギー反応が出なくなることを祈るだけだ 俺は30年祈ってる

132 22/10/15(土)17:06:08 No.982444993

アレルギーの元を逆に摂取することで治りますよ!!!みたいな胡散臭い言葉に騙されて悪化するんだよ 悪意を持った第三者の指示が一番危険

133 22/10/15(土)17:06:28 No.982445094

>宗教みたいだな 周囲の空気に乗っとこみたいな所もあるよね

134 22/10/15(土)17:06:33 No.982445126

医者が食事治療勧めてるのを勘違いしてD憎しになってるキチガイがおる…

135 22/10/15(土)17:06:41 No.982445167

最近は外で遊ぶことが少ないから幼稚園でわざわざ泥遊びの時間作ってちゃんとした免疫力をつけるとかあるよね

136 22/10/15(土)17:06:55 No.982445243

>俺は30年祈ってる つれえでしょ…

137 22/10/15(土)17:06:56 No.982445245

>dは無責任にただ食えって言ってるわけじゃないでしょ… いや食べたら悪化するの目に見えてるでしょ… アレルギーとか好き嫌いだろとかいって無理やり食わせてそう

138 22/10/15(土)17:07:05 No.982445282

>dは無責任にただ食えって言ってるわけじゃないでしょ… ぜっか免疫療法と昭和のクソ教師を混同してるようだね

139 22/10/15(土)17:07:11 No.982445307

>人間にできることはお薬で症状緩和しつつ一日でも早く体質が変わってアレルギー反応が出なくなることを祈るだけだ >俺は30年祈ってる もう30年祈ってみましょう って考えると辛いね…

140 22/10/15(土)17:07:20 No.982445355

>アレルギーの元を逆に摂取することで治りますよ!!!みたいな胡散臭い言葉に騙されて悪化するんだよ >悪意を持った第三者の指示が一番危険 病院いけよ 頭のだぞ

141 22/10/15(土)17:07:28 No.982445411

意外と食べずに生きていけるよね 1回しかミスったことないよ

142 22/10/15(土)17:07:37 No.982445453

>>dは無責任にただ食えって言ってるわけじゃないでしょ… >いや食べたら悪化するの目に見えてるでしょ… >アレルギーとか好き嫌いだろとかいって無理やり食わせてそう もうバカは黙っとけや

143 22/10/15(土)17:07:47 No.982445499

実際にアレルゲンの食品を少しずつ食べてアレルギーを緩和させる治療法はあるけど医師の指導の元めちゃくちゃ厳密にやらないといけないやつなので素人が真似してはいけないやつ…

144 22/10/15(土)17:07:57 No.982445559

>意外と食べずに生きていけるよね >1回しかミスったことないよ 何がアレルギーだったの?

145 22/10/15(土)17:08:06 No.982445585

>意外と食べずに生きていけるよね >1回しかミスったことないよ 成仏して

146 22/10/15(土)17:08:10 No.982445622

Dはデカイ病院が患者入院させたり管理を徹底しないと無理ですよね?

147 22/10/15(土)17:08:11 No.982445624

治療法はひとつじゃないんだ

148 22/10/15(土)17:08:17 No.982445652

>実際にアレルゲンの食品を少しずつ食べてアレルギーを緩和させる治療法はあるけど医師の指導の元めちゃくちゃ厳密にやらないといけないやつなので素人が真似してはいけないやつ… これ言ってるの医者だからなんも反対するもんじゃないってこと!?

149 22/10/15(土)17:08:19 No.982445665

Dの先生がドクターKだったら一択なんだけどなあ

150 22/10/15(土)17:08:40 No.982445765

>いや食べたら悪化するの目に見えてるでしょ… >アレルギーとか好き嫌いだろとかいって無理やり食わせてそう 民間療法の食ったら逆に治るとは全然話が違いますので…

151 22/10/15(土)17:08:40 No.982445769

かかりつけの医者は、治ったかどうか確かめるためには実際に食わせて反応見るしかねえしそれでも体調次第で確実じゃないから基本食うなって言ってたな

152 22/10/15(土)17:08:42 No.982445774

俺はコリン性皮膚炎 冬場になると死ぬ

153 22/10/15(土)17:08:51 No.982445829

卵と牛乳は大変だね…大抵のものに入ってるし

154 22/10/15(土)17:08:53 No.982445838

>Dはデカイ病院が患者入院させたり管理を徹底しないと無理ですよね? いや? 普段の食事には気を使って自宅で出来るやつもあるけど

155 22/10/15(土)17:08:54 No.982445846

デュピクセントはめっちゃ肌も綺麗になるって聞いてやってみたいけど高いんだわ

156 22/10/15(土)17:09:19 No.982445983

ステロイドってマッチョになるやつ?

157 22/10/15(土)17:09:42 No.982446110

>アレルギーの元を逆に摂取することで治りますよ!!!みたいな胡散臭い言葉に騙されて悪化するんだよ >悪意を持った第三者の指示が一番危険 療法としては普通にある アレルギーのレベルも人によって違うし

158 22/10/15(土)17:09:51 No.982446155

>何がアレルギーだったの? アレルギー自体は10品目以上あるけどミスったのは牛乳 給食のスープかなんかに入ってたのを間違えて食べちゃった

159 22/10/15(土)17:10:01 No.982446202

>ステロイドってマッチョになるやつ? 違う

160 22/10/15(土)17:10:08 No.982446261

BかCか…?Fが何するか分かんねえな…

161 22/10/15(土)17:10:39 No.982446389

>Dはデカイ病院が患者入院させたり管理を徹底しないと無理ですよね? 別に病院はデカくなくてもいいけど管理というか1日に摂取する量はそりゃ指定するよ当たり前だろ

162 22/10/15(土)17:10:46 No.982446424

ほどほどに使ってくださいは居ねえのか

163 22/10/15(土)17:11:06 No.982446525

俺も軽度の海老アレルギーがあって天丼一食たまーに食べるくらいは平気だった 旅行先で食べた天丼がどんにかける出汁や衣にも海老の粉末が使われてて…

164 22/10/15(土)17:11:16 No.982446576

>ほどほどに使ってくださいは居ねえのか そんな適当なこと言えるわけないだろ

165 22/10/15(土)17:11:22 No.982446606

少量で症状が出ないものとか 成長に従って大丈夫になるものとかもあるので そういうのは一生絶つよりは食べて徐々に増やしていった方がいい 明らかに反応出るようなもの食わせるのは流石に医者にはいないと思いたい

166 22/10/15(土)17:11:22 No.982446611

>いや食べたら悪化するの目に見えてるでしょ… >アレルギーとか好き嫌いだろとかいって無理やり食わせてそう 医学が進歩して新しい治療法が出来たのに頭ごなしで無理矢理やめさせようとしてる老害になり果ててる…

167 22/10/15(土)17:11:22 No.982446613

完全にハゲになるくらい酷かったアトピーも大人になったら治ったし正解がない

168 22/10/15(土)17:11:31 No.982446656

Dは完全にデマだもの まともな頭してたらありえないってわかる

169 22/10/15(土)17:11:33 No.982446666

>>実際にアレルゲンの食品を少しずつ食べてアレルギーを緩和させる治療法はあるけど医師の指導の元めちゃくちゃ厳密にやらないといけないやつなので素人が真似してはいけないやつ… >これ言ってるの医者だからなんも反対するもんじゃないってこと!? そのD医者がどういう意図で言ったのかわからんからなんとも決めつけられないよ うちの病院でその治療法実施できるように整ってますよってなのかヤブ医者がテキトー言っただけなのか そういう治療法もあるにはあるっていう補足の話だけね

170 22/10/15(土)17:11:45 No.982446726

EとFは漫画の都合だけど知ったからってどうするんだって話だからな 広義では治らないから症状を緩和させて押さえ付ける必要あるのに

171 22/10/15(土)17:11:45 No.982446730

アレルギーってある日突然なる場合もあるから怖いよな 俺も急にカシューナッツアレルギーになって死にかけた

172 22/10/15(土)17:11:52 No.982446768

エピペン持たせとけ アナフィラキシー起こそうがすぐ打てば死なない

173 22/10/15(土)17:11:58 No.982446796

>ほどほどに使ってくださいは居ねえのか ステロイドは半端に使うのが一番駄目 なのでAもBも間違いではないけど間違い

174 22/10/15(土)17:12:14 No.982446861

>Dは完全にデマだもの >まともな頭してたらありえないってわかる >病院いけよ >頭のだぞ

175 22/10/15(土)17:12:15 No.982446865

バカのレスでスレ内が抗体反応でメチャクチャだ

176 22/10/15(土)17:12:30 No.982446931

学生の頃寝不足とストレスで体中や気道にまでじんましんが出ることがあったんだけど数回で収まった 医者に行ってもわかんね…って言われたしアレは何だったんだ

177 22/10/15(土)17:12:32 No.982446939

>>ほどほどに使ってくださいは居ねえのか >ステロイドは半端に使うのが一番駄目 >なのでAもBも間違いではないけど間違い じゃ…じゃあ…C…?

178 22/10/15(土)17:12:54 No.982447049

経口免疫療法は導入は日帰り入院でできるよ 最終的に食べられるようになる率が他の治療よりは高い その代わり毎日量量って食べさせないと行けないから母親負担が大きいし死亡例も出てる

179 22/10/15(土)17:13:10 No.982447130

>学生の頃寝不足とストレスで体中や気道にまでじんましんが出ることがあったんだけど数回で収まった …ストレスのじんましんでは? 最初ダニかと思った

180 22/10/15(土)17:13:12 No.982447148

>学生の頃寝不足とストレスで体中や気道にまでじんましんが出ることがあったんだけど数回で収まった >医者に行ってもわかんね…って言われたしアレは何だったんだ 過労で免疫がゴミカスになったんだろうな…

181 22/10/15(土)17:13:16 No.982447162

いもげでカラスヤ初めて見た

182 22/10/15(土)17:13:18 No.982447173

心配なのは分かるけどいきなり6箇所も回るのはめちゃくちゃだよ

183 22/10/15(土)17:13:35 No.982447257

素人が無理矢理やるDがクソゴミなだけで医者のもとでDやるのはちゃんとした治療法だからな

184 22/10/15(土)17:13:48 No.982447338

>エピペン持たせとけ >アナフィラキシー起こそうがすぐ打てば死なない 保険効くのマジ助かる

185 22/10/15(土)17:13:55 No.982447377

>学生の頃寝不足とストレスで体中や気道にまでじんましんが出ることがあったんだけど数回で収まった >医者に行ってもわかんね…って言われたしアレは何だったんだ 成長期の体はホルモンバランスやらなんやらがグッチャグチャなのでなんかわかんないけど不調になる

186 22/10/15(土)17:14:02 No.982447407

>心配なのは分かるけどいきなり6箇所も回るのはめちゃくちゃだよ 子供のアレルギーなら親はこれくらいやってしまってもおかしくないと思う

187 22/10/15(土)17:14:04 No.982447412

fu1542504.jpg

188 22/10/15(土)17:14:16 No.982447466

全部真実だとしてどこかを選ばなきゃいけないのよね

189 22/10/15(土)17:14:41 No.982447583

>fu1542504.jpg どうして…

190 22/10/15(土)17:14:44 No.982447597

>じゃ…じゃあ…C…? 可能であれば ほぼ外食は不可能になるけど

191 22/10/15(土)17:14:45 No.982447602

治療法なんて個人で合う合わないあるから結局全部試すしかねえよ

192 22/10/15(土)17:14:56 No.982447653

アレルギーを避けるのは正しいと思う 少しづつ食べていきましょうは嘘だよ 治る治らないは分からん 皮膚系は結構大人になって治ったりするし ステロイドは症状が酷い時は使う そうならないようになるたけさける

193 22/10/15(土)17:14:59 No.982447669

ステロイドを塗り続けて良くならない子供が多いのは事実だし ステロイドがめっちゃ効くのも事実という

194 22/10/15(土)17:15:07 No.982447693

>子供のアレルギーなら親はこれくらいやってしまってもおかしくないと思う 熱出しただけでもてんやわんやになる なった

195 22/10/15(土)17:15:08 No.982447700

こういう話を聞くとつくづく花粉症くらいしかアレルギーなくて良かったと思う

196 22/10/15(土)17:15:38 No.982447824

いやでも卵アレルギーが大人になったら治ってたし 完全に治らないってとはないんじゃない? 穀物系の呼吸止まっちゃう奴は絶対ダメだけど

197 22/10/15(土)17:15:39 No.982447830

アレルギーが多すぎるな…

198 22/10/15(土)17:15:56 No.982447931

親戚が子供にDの治療やったけど半年くらいでそれパクパク食えるようになってたな 話聞いたら程度軽小さい子供だとこのくらいで治っちゃうのも普通にあるらしい ただし大人になって免疫落ちてくるとまた出たりもするとか

199 22/10/15(土)17:16:05 No.982447984

俺の親なんて俺の喘息アトピーアレルギーのせいで変な水と薬草軟膏とアムウェイに走ったからな 申し訳なかった

200 22/10/15(土)17:16:06 No.982447985

エピペンは他人に使うのはハードル高いというかその人が持ってること知らないと

201 22/10/15(土)17:16:18 No.982448049

困難を乗り越えられるならQoL踏まえても経口免疫療法やりたいよな うっかりワンチャンアレルギー症状踏む人生つらすぎるだろうし

202 22/10/15(土)17:16:47 No.982448211

>俺の親なんて俺の喘息アトピーアレルギーのせいで変な水と薬草軟膏とアムウェイに走ったからな >申し訳なかった それで本当に治っちゃう事もあるのが恐ろしい…

203 22/10/15(土)17:16:50 No.982448225

>いやでも卵アレルギーが大人になったら治ってたし >完全に治らないってとはないんじゃない? >穀物系の呼吸止まっちゃう奴は絶対ダメだけど ソレも楽観的な希望でしか無い 小児アトピーや小児喘息が二次性徴で治らない人たちも多数いる

204 22/10/15(土)17:16:51 No.982448235

fu1542505.jpg アレルギーとの付き合いってほんと大変だよね

205 22/10/15(土)17:16:56 No.982448260

>俺の親なんて俺の喘息アトピーアレルギーのせいで変な水と薬草軟膏とアムウェイに走ったからな >申し訳なかった 最終的に「」になった方を申し訳なく思うべき

206 22/10/15(土)17:17:01 No.982448287

科学者としてなら「なんもわかんね!」は誠実なんだけど医者がそれやるのはあんましよくない…なにかしら対処しないと

207 22/10/15(土)17:17:15 No.982448366

>ステロイドを塗り続けて良くならない子供が多いのは事実だし >ステロイドがめっちゃ効くのも事実という なので酷い時はステロイドを塗る 安定してる時はワセリンとか使ったり部屋を綺麗にしてアレルギーから遠ざける

208 22/10/15(土)17:17:17 No.982448374

>こういう話を聞くとつくづく花粉症くらいしかアレルギーなくて良かったと思う 俺もスギ花粉症だけどシダキュア使うようになってマジ改善した 使った当初は浮腫が出て辛かったけど今は本当に良くなったよ

209 22/10/15(土)17:17:17 No.982448377

調理すればOK とかあるからな

210 22/10/15(土)17:17:25 No.982448414

>>>>だからなんだってんだよ >>>いや… >>いや… >いや… ジャ…帰るわ

211 22/10/15(土)17:18:08 No.982448613

キツめのステロイドで一気に症状良くしてそれ以上悪化させないようにケアするのが結果的に使うステロイド少ないんだ…

212 22/10/15(土)17:18:18 No.982448664

小麦はグルテン化しなければ症状でないとかもある

213 22/10/15(土)17:18:54 No.982448854

米・大豆・肉魚に出なければ日本では生きていける 外食は諦める

214 22/10/15(土)17:19:00 No.982448885

>fu1542504.jpg ブラマヨの吉田はタコとイカ以外はだいたいアウトだったな

215 22/10/15(土)17:19:03 No.982448895

>fu1542505.jpg >アレルギーとの付き合いってほんと大変だよね つらい・・・

216 22/10/15(土)17:19:09 No.982448929

当たり前だけど人によって体質が違うんだし医者によって治療方針も違うんだから言うことが変わって当たり前だよな 患者的には絶対の一本道だけあって欲しいけど

217 22/10/15(土)17:19:15 No.982448963

今のところ平気でいろんなもん食ってるがもし仮にどれかのアレルギーになったら…?ってなるとかなり怖い 既に梨や生の桃やさくらんぼで喉が痒くなるし

218 22/10/15(土)17:19:23 No.982448995

食べただけだと平気で運動とセットにすると発動するとかあるぞ

219 22/10/15(土)17:19:28 No.982449020

実際のところ口の周り赤くなるみたいな軽度のなら9割くらいの赤ちゃんは卵とか小麦とかメイン系のにアレルギーが出てるらしい 最近はそれがアレルギーだと分かってるから病院行くから診断は増えてるけどむかしはまぁええかでそのまま食わせてたから少なかっただけらしい そして大抵の幼児は普通に食ってりゃそのうち収まっちゃう 中には重篤化するのももちろんいるから注意は必要

220 22/10/15(土)17:19:34 No.982449050

>fu1542505.jpg >アレルギーとの付き合いってほんと大変だよね ケーキ屋が優しすぎる…

221 22/10/15(土)17:19:39 No.982449074

甲殻類アレルギーだったけど親が食わねぇから治らねぇんだ!って言って 毎回食わされてアレルギー反応出て発疹出来て泣いてたな 結果的に大人になってアレルギー反応でなくなったけど

222 22/10/15(土)17:19:40 No.982449084

>俺の親なんて俺の喘息アトピーアレルギーのせいで変な水と薬草軟膏とアムウェイに走ったからな >申し訳なかった うちもアトピー治すために何万もする冬虫夏草とか買ってたわ

223 22/10/15(土)17:19:45 No.982449107

>科学者としてなら「なんもわかんね!」は誠実なんだけど医者がそれやるのはあんましよくない…なにかしら対処しないと わからんから最適な治療法を模索していきましょうは別にいいだろ いきなりこの治療法ですっていう奴より相当マシだと思うけど

224 22/10/15(土)17:20:03 No.982449205

アトピーつらいよな こんな感じで皮膚が硬化して治らん fu1542513.jpg fu1542515.jpg

225 22/10/15(土)17:20:05 No.982449214

そんなもの普通食わないから後から気づくパターンもあるよね

226 22/10/15(土)17:20:21 No.982449309

えっ小児喘息小児アトピーって治る人もいるの…? 物心つく前からどっちもで一生付き合うしかないねえって言われて30過ぎた今もがっつり症状出るけど治る人もいる病気だったのか…… ショックだ

227 22/10/15(土)17:20:21 No.982449312

アトピーなら今は外用ステロイドは一気に強めの使って症状落ち着かせて保湿剤に切り替えるのが主流というかガイドラインがそうなってるはず 弱いステロイドを漫然と使う方がハイリスクという見解

228 22/10/15(土)17:20:50 No.982449446

昆虫食に傾倒した親戚が「昆虫は環境にもいいしアレルギーも関係ないの!」とか言って食わせてきたコオロギで俺の甲殻類アレルギーが猛威を振るった

229 22/10/15(土)17:21:03 No.982449516

茶のしずく?

230 22/10/15(土)17:21:12 No.982449570

>fu1542505.jpg >アレルギーとの付き合いってほんと大変だよね このケーキ屋カッコ良すぎる…

231 22/10/15(土)17:21:19 No.982449604

うちの親は病院の処方薬とキュレルくらいだったなアトピー対策 変な方に行かなくてよかった…

232 22/10/15(土)17:21:25 No.982449638

手術の最中先生がいきなり電話かけて「腸が癒着して取れませんどうしたら…」って助け求め始めたよ 俺は医者を疑うことを学んだ

233 22/10/15(土)17:21:27 No.982449647

>えっ小児喘息小児アトピーって治る人もいるの…? >物心つく前からどっちもで一生付き合うしかないねえって言われて30過ぎた今もがっつり症状出るけど治る人もいる病気だったのか…… >ショックだ 治るっていうか症状が出なくなる寛解って状態に持ってける人がいるよ

234 22/10/15(土)17:21:45 No.982449736

>昆虫食に傾倒した親戚が「昆虫は環境にもいいしアレルギーも関係ないの!」とか言って食わせてきたコオロギで俺の甲殻類アレルギーが猛威を振るった かわいそ…

235 22/10/15(土)17:21:46 No.982449750

>>科学者としてなら「なんもわかんね!」は誠実なんだけど医者がそれやるのはあんましよくない…なにかしら対処しないと >わからんから最適な治療法を模索していきましょうは別にいいだろ それやると患者から不信感をえるんよ

236 22/10/15(土)17:21:56 No.982449799

>昆虫食に傾倒した親戚が「昆虫は環境にもいいしアレルギーも関係ないの!」とか言って食わせてきたコオロギで俺の甲殻類アレルギーが猛威を振るった コウロギも甲殻アレルギー対象なのか初めて知ったわ

237 22/10/15(土)17:22:01 No.982449825

>茶のしずく? あれは多くの人にあるアレルギーのスイッチを無理やり入れるようなイカれた製品なだけだぞ

238 22/10/15(土)17:22:12 No.982449882

>fu1542505.jpg 豆かなぁ

239 22/10/15(土)17:22:15 No.982449893

>昆虫食に傾倒した親戚が「昆虫は環境にもいいしアレルギーも関係ないの!」とか言って食わせてきたコオロギで俺の甲殻類アレルギーが猛威を振るった キチンがダメだったのか…

240 22/10/15(土)17:22:26 No.982449951

>手術の最中先生がいきなり電話かけて「腸が癒着して取れませんどうしたら…」って助け求め始めたよ >俺は医者を疑うことを学んだ いや力量不足を認めてより最善な方にもっていくって誠実すぎるくらいでは?

241 22/10/15(土)17:22:41 No.982450036

小さい頃は肘の内側は掻きむしってかさぶたでのガチガチだったな

242 22/10/15(土)17:22:48 No.982450077

経口免疫療法が出てきたのってここ10年かそこらの話だしなあ…

243 22/10/15(土)17:22:49 No.982450086

>えっ小児喘息小児アトピーって治る人もいるの…? >物心つく前からどっちもで一生付き合うしかないねえって言われて30過ぎた今もがっつり症状出るけど治る人もいる病気だったのか…… >ショックだ なおるかもしれないし治らなかったかもしれない あるいはすでに死んでたかもしれない

244 22/10/15(土)17:22:54 No.982450115

>No.982449309 全例ではないけど小児喘息は適切な治療を受ければ治る見込みがある疾患なんだよ 成人になったらもう治らなくなる

245 22/10/15(土)17:23:03 No.982450166

北海道生まれなので花粉症持ちではないけど 関東に移住したので将来発症するかもと思うと気が重い…

246 22/10/15(土)17:23:04 No.982450174

子供の場合アレルギーやアトピーは成長で治るのも多いから それがその手の変な療法を疑いながら試したタイミングと重なって「これやったから治ったのよ良かったね!」てなるとそっちにハマってしまう親の心理は理解はできなくもない

247 22/10/15(土)17:23:20 No.982450244

>手術の最中先生がいきなり電話かけて「腸が癒着して取れませんどうしたら…」って助け求め始めたよ >俺は医者を疑うことを学んだ むしろ医者だって人間で全員ブラックジャックみたいになれるなら苦労しねえんだ

248 22/10/15(土)17:23:21 No.982450248

>>茶のしずく? >あれは多くの人にあるアレルギーのスイッチを無理やり入れるようなイカれた製品なだけだぞ 小麦成分が入ってるのはよく有るけどこれは細かすぎたのが駄目だったんだっけ

249 22/10/15(土)17:23:43 No.982450375

>D病院は直ちに廃業してほしい… かつてはアレルギーの子供に原因の食べ物を与える事は御法度だった…だが現代の医療は違う!

250 22/10/15(土)17:23:45 No.982450383

>それやると患者から不信感をえるんよ 俺がガキの頃にかかった先生は普通にそう言ってきたしそれからそのままかかってたので結局人によるって話でしょ

251 22/10/15(土)17:23:53 No.982450430

5年前血液検査してもらってダニとかハウスダストの因子持ちって言われたんだけど おっさんになって以降あんま掃除してないのに鼻水や涙出なくなったからアレルギーは難しい

252 22/10/15(土)17:23:54 No.982450444

>手術の最中先生がいきなり電話かけて「腸が癒着して取れませんどうしたら…」って助け求め始めたよ >俺は医者を疑うことを学んだ ちゃんと他人に助けを求めることが出来る素晴らしい先生と医療体制だ

253 22/10/15(土)17:24:16 No.982450556

>小麦成分が入ってるのはよく有るけどこれは細かすぎたのが駄目だったんだっけ 加水分解って皮膚吸収促進出来る形状だったので パン屋が患う流れを圧縮体験出来る製品になった

254 22/10/15(土)17:25:05 No.982450810

アトピーの子を海水で泳がせて治ったなんて本出してたやつも居たなぁ

255 22/10/15(土)17:25:14 No.982450852

マジ夏は地獄だった こんな感じで横はボロボロ でもこんなん全然マシな方で顔面火傷みたいになってる人ドコモ店員にいてエグいってなった アトピーも障害年金貰えるようにならんかな fu1542524.jpg fu1542526.jpg

256 22/10/15(土)17:25:25 No.982450913

>北海道生まれなので花粉症持ちではないけど >関東に移住したので将来発症するかもと思うと気が重い… 上でもいったけどもしスギ花粉のならシダキュア使ってみなさる 絶対ではないだろうが俺は良くなった

257 22/10/15(土)17:25:32 No.982450955

Eみたいな事いう医者いる!?

258 22/10/15(土)17:25:47 No.982451028

アレルギーというか自己免疫系の病気はマジで難しいよ だって治んねえんだもん現員が自分の免疫だから取り除くわけにはいかないかといって発症する明確な原因がある訳でもない

259 22/10/15(土)17:25:49 No.982451034

そんなに貼らんでいいから…

260 22/10/15(土)17:26:01 No.982451106

このスレ見ててそう言えば幼稚園と小学校の頃アレルギーあった筈なのに今気にして無いな なんで無くなったんだ…?

261 22/10/15(土)17:26:13 No.982451157

子を心配する親の心につけ込んで悪徳商法やカルトじみた民間療法が忍び寄るの怖すぎる

262 22/10/15(土)17:26:14 No.982451166

治るよ (完全にとは言ってない)

263 22/10/15(土)17:26:16 No.982451180

>おっさんになって以降あんま掃除してないのに鼻水や涙出なくなったからアレルギーは難しい 昔と比べてフローリングも多いし布製品も昔と比べて埃も出にくくなってるしダニに耐性あるやつもあるしで だいぶ環境良くなったなと感じる

264 22/10/15(土)17:26:22 No.982451217

>Eみたいな事いう医者いる!? 田舎の偏屈な爺医者とかだと……

265 22/10/15(土)17:26:24 No.982451230

>このスレ見ててそう言えば幼稚園と小学校の頃アレルギーあった筈なのに今気にして無いな >なんで無くなったんだ…? 人体の不思議

266 22/10/15(土)17:27:37 No.982451620

>このスレ見ててそう言えば幼稚園と小学校の頃アレルギーあった筈なのに今気にして無いな >なんで無くなったんだ…? 成長の過程で気にならないレベルになるまで身体が強くなったんだ ストレスとかで心身弱るとぶり返す人とかいるから気をつけて

267 22/10/15(土)17:27:38 No.982451622

>D病院は直ちに廃業してほしい… 勿論程度にもよるけどアレルギーが出ないギリギリのラインで与えていく治療法はある 素人が勝手な判断でやると間違い無く失敗するから入院しながらとかになるけど

268 22/10/15(土)17:27:44 No.982451655

>>Eみたいな事いう医者いる!? >田舎の偏屈な爺医者とかだと…… 治らないから一生薬と付き合っていこうねってのは普通にある これは悪意ある描き方だからこう見えてるだけで

269 22/10/15(土)17:27:50 No.982451704

人情としてはこうすれば大丈夫ですって言い切って欲しいんだなぁというのが分かるレスが多いな…

270 22/10/15(土)17:28:25 No.982451916

体力つけると色々好転することが多いから水泳はうってつけなのよね

271 22/10/15(土)17:28:40 No.982451987

>このスレ見ててそう言えば幼稚園と小学校の頃アレルギーあった筈なのに今気にして無いな >なんで無くなったんだ…? 成長したからかな 年食うとまた戻ってしまう人もいることは気に留めておいてね

272 22/10/15(土)17:29:04 No.982452119

>Eみたいな事いう医者いる!? 一生治らないって断言する医者はそうそういないけどアレルギーは治療したから完治するようなものじゃないです人によっては一生の付き合いですって説明することはある

273 22/10/15(土)17:29:16 No.982452177

アレルギー物質を取り込んで慣らしていく治療法はあるよ 赤ん坊にしてもいいのかは知らんけど

274 22/10/15(土)17:29:24 No.982452218

わかんないからどうしようもないぞ 研究しとる人はそう言ってる

275 22/10/15(土)17:29:25 No.982452225

>>D病院は直ちに廃業してほしい… >勿論程度にもよるけどアレルギーが出ないギリギリのラインで与えていく治療法はある >素人が勝手な判断でやると間違い無く失敗するから入院しながらとかになるけど 兄貴が姪っ子をこういう病院に連れて行ったけど子供が嫌がるからって辞めちゃったよ そりゃアレルギー症状はきついけど治せるなら治しといたほうがいいと思うのは他人事だからだろうか

276 22/10/15(土)17:29:27 No.982452232

猫好きの猫アレルギーで涙流してくしゃみしながら撫でてたくらいだったのに近所で保護した子猫たちと暮らし始めたら治った まあこんなの人によるとしか言えないんだろうけど…

277 22/10/15(土)17:29:33 No.982452265

治るか治らないかって医者はわからんよ その病気に対するアプローチがいくつかあって患者の状態次第でどのアプローチが適切か判断する感じだからやってみなきゃわからんって感じ 処方日数が短めなら結果見たいんだな…ってわかる

278 22/10/15(土)17:29:52 No.982452356

ストレスで免疫力落ちた時帯状疱疹が出てきちゃったよ これ普段から脊髄に免疫力で封印されてるだけらしいな

279 22/10/15(土)17:29:54 No.982452365

>人情としてはこうすれば大丈夫ですって言い切って欲しいんだなぁというのが分かるレスが多いな… やってみないとわかりません やってもなおらないかもしれませんって医者が言うと患者が来なくて大変なんだろうなとも思う…

280 22/10/15(土)17:30:01 No.982452398

なんとかしろips細胞

281 22/10/15(土)17:30:03 No.982452412

グロ注意 いやもうこの頃の俺ほんとよく生きてたな 写真見るだけで涙出てきた 頑張ったよマジで fu1542545.jpg fu1542546.jpg fu1542547.jpg

282 22/10/15(土)17:30:18 No.982452511

じゃあ花粉症が治るかって言ったら治らんだろう

283 22/10/15(土)17:30:26 No.982452553

わかったからもう写真貼るなようぜぇな

284 22/10/15(土)17:30:34 No.982452603

>人情としてはこうすれば大丈夫ですって言い切って欲しいんだなぁというのが分かるレスが多いな… まあ単純に面倒だしね ただ人間の体はそんな単純じゃないんだけど

285 22/10/15(土)17:30:43 No.982452640

>人情としてはこうすれば大丈夫ですって言い切って欲しいんだなぁというのが分かるレスが多いな… 普通に考えればそれに縋るのは危険なんて当たり前だけど、気持ち的にはそりゃそうだよ 何も悪い子出してない我が子が理不尽に傷だらけで苦しそうにしてるんだし

286 22/10/15(土)17:30:46 No.982452656

リスクとか根拠よりこうすればいいと言いきって欲しい人は結構いる… だから民間療法詐欺みたいのが消えないんだよな

287 22/10/15(土)17:30:49 No.982452666

逆に突然発症する場合もあるしアレルギーは付き合うの大変だ

288 22/10/15(土)17:30:55 No.982452697

小さい頃アトピー酷くて体液とかで汚れ目立って色々言われるから白いTシャツ着れないくらいだったけど 陰毛生え出したあたりで治ったなぁ 今でも汗疹とかはできやすいからヒルドイドは手放せないけど

289 22/10/15(土)17:31:00 No.982452718

わりとすぐに母乳じゃなくてミルク飲ませた方が牛乳アレルギーに飲ませた方がいいとか聞いて逆に母乳だけはアカンのかと驚いた

290 22/10/15(土)17:31:00 No.982452720

>ストレスで免疫力落ちた時帯状疱疹が出てきちゃったよ >これ普段から脊髄に免疫力で封印されてるだけらしいな 正確には免疫力で封印じゃなくって、DNAだけになってる 宿主が免疫落ちるとトリガー入って増える

291 22/10/15(土)17:31:07 No.982452769

>ストレスで免疫力落ちた時帯状疱疹が出てきちゃったよ >これ普段から脊髄に免疫力で封印されてるだけらしいな 免疫力で封印されてる病気はたくさんあるよそういうのを総称して日和見感染症って呼ぶ わかりやすいのはエイズ末期になると免疫がズタボロになって普段は免疫で封印されてるさまざまな感染症でズタボロになって死ぬ

292 22/10/15(土)17:31:16 No.982452817

というか大人に成ってアレルギー治ったって言うけど その反応が出なくなっただけで本質的にアレルギー体質なのは変わってないのだ…

293 22/10/15(土)17:31:24 No.982452860

聞かれても無いのにグロ注意とか言いながら自分の写真貼るのは流石に…

294 22/10/15(土)17:31:27 No.982452887

>猫好きの猫アレルギーで涙流してくしゃみしながら撫でてたくらいだった ここと >近所で保護した子猫たちと暮らし始めたら治った ここの間で起きた別の事柄で良い方に向かったのでは?

295 22/10/15(土)17:31:31 No.982452903

アレルギーは急にスン…と治ることあるからな… かと思えば再発もするんだけど

296 22/10/15(土)17:31:41 No.982452958

>グロ注意 友人に全身そんな感じのやついるわ いつも身体掻いてる

297 22/10/15(土)17:31:41 No.982452959

>>ストレスで免疫力落ちた時帯状疱疹が出てきちゃったよ >>これ普段から脊髄に免疫力で封印されてるだけらしいな >免疫力で封印されてる病気はたくさんあるよそういうのを総称して日和見感染症って呼ぶ >わかりやすいのはエイズ末期になると免疫がズタボロになって普段は免疫で封印されてるさまざまな感染症でズタボロになって死ぬ ヘルペスは潜伏してる感染症であって日和見じゃないぞ

298 22/10/15(土)17:31:56 No.982453030

帯状発疹はほとんどの自治体で50歳からワクワクチンチン無償なのでその頃にはちゃんと受けなよ

299 22/10/15(土)17:32:05 No.982453070

子供の頃からアレルギーあるからそれを食べたいとも思わないけど途中でなった人は辛そうだなと思う

300 22/10/15(土)17:32:12 No.982453102

>リスクとか根拠よりこうすればいいと言いきって欲しい人は結構いる… >だから民間療法詐欺みたいのが消えないんだよな 金の棒でさすれば治るなんて普通なら信じないけど苦痛から逃れようとする人はわらにもすがるからね… マジで邪悪そのものだよ

301 22/10/15(土)17:32:18 No.982453135

水疱瘡ウイルスとかヘルペスウイルスは神経節に潜むってなんだよ…これだから生物じゃないやつは嫌いなんだ…

302 22/10/15(土)17:32:51 No.982453304

>子供の頃からアレルギーあるからそれを食べたいとも思わないけど途中でなった人は辛そうだなと思う そばとか突然発症するとマジでキツイぞ 死ぬような目にあう

303 22/10/15(土)17:32:58 No.982453330

口周りのヘルペスとかも免疫落ちると体内にずっと潜伏してたのが活動始めるウイルスだよ

304 22/10/15(土)17:33:01 No.982453347

幼い頃卵アレルギーだったらしいけど物心付いたときには治ってたな 卵アレルギーは別なんだろうか

305 22/10/15(土)17:33:02 No.982453348

アレルギーが免疫が過剰に反応してる場合大人になって治った人は年取って免疫力が弱まってちょうどいいあんばいになった人なんだろうか

306 22/10/15(土)17:33:06 No.982453368

>聞かれても無いのにグロ注意とか言いながら自分の写真貼るのは流石に… 辛かった気持ちはわかるけどね わかりはするけどその先は…

307 22/10/15(土)17:33:10 No.982453385

俺はアトピーは塩水と日焼けで治る説採用されて 今では全身に消えない火傷痕があるぜ

308 22/10/15(土)17:33:25 No.982453458

D病院がやりたいことはわかるんだけどちょっとミスると人死にがでるんじゃないか?

309 22/10/15(土)17:33:31 No.982453487

>わりとすぐに母乳じゃなくてミルク飲ませた方が牛乳アレルギーに飲ませた方がいいとか聞いて逆に母乳だけはアカンのかと驚いた 牛乳の乳糖耐性は飲まないと無くなっちゃうらしいからね 大人になってから久しぶりに牛乳飲んだら腹壊したとかそういうことみたい

310 22/10/15(土)17:33:49 No.982453577

帯状疱疹は一回やって治っても40・50すぎて免疫力落ちるとまた出るようになるとかいう医者もいるけど 抗生物質早く飲みすぎると2回目もなるって人もいるし 2回目はなくてなるのは別のウイルスだって人もいたり割と医者によって違うんだよな

311 22/10/15(土)17:34:19 No.982453741

答えがないので答えを与えてくれる謎のなにかに傾倒しちゃうことがあるのが怖い

312 22/10/15(土)17:34:21 No.982453760

一番ダメなのは安易に治ると断言する最後の医者 色々説明したのに患者が覚えてるのは印象的なとこだけって可能性もあるが

313 22/10/15(土)17:34:43 No.982453887

写真貼るの止めるけどマコモ風呂とか頭おかしい民間療法にハマる人達の気持ちがよく分かるのよ アトピーってほんと人それぞれで正解分からないから何にでも縋ろうとするのよね 自分の子供が俺のグロ画像みたいなアトピーだったらマジで治そうと必死になるもん

314 22/10/15(土)17:34:48 No.982453922

>D病院がやりたいことはわかるんだけどちょっとミスると人死にがでるんじゃないか? だからめっちゃ大変だし医者の付き添いのもとで行う

315 22/10/15(土)17:34:56 No.982453978

アトピー熱湯シャワーは個人的に射精を超えた快楽があると思う

316 22/10/15(土)17:35:08 No.982454033

スレ画の人はなんか悪い宗教にはまったりしそうで怖い

317 22/10/15(土)17:35:11 No.982454049

>答えがないので答えを与えてくれる謎のなにかに傾倒しちゃうことがあるのが怖い 抗がん剤治療が辛すぎて挫折しかけてる患者を食い物にする連中はそれ狙ってるよね…

318 22/10/15(土)17:35:41 No.982454192

>子供の頃からアレルギーあるからそれを食べたいとも思わないけど途中でなった人は辛そうだなと思う エビやイカやタコ大好きだけどアレルギー出ちゃったので 今では金曜の夜に症状見ながら食べるくらいしかできない…

319 22/10/15(土)17:35:44 No.982454210

赤ちゃんは初期設定が済んでないので「分からんからとりあえずアウト!」してるだけのものもいっぱいある ほんで口から入って消化器通れるなら人体はセーフ判定に寄って分類して行って 眼鼻の粘膜とか傷ついた皮膚から入るとガッツリ敵扱いになる

320 22/10/15(土)17:35:46 No.982454223

>アトピー熱湯シャワーは個人的に射精を超えた快楽があると思う これはよく聞くのでマジで気持ちいいのだろうとは思う

321 22/10/15(土)17:36:04 No.982454314

>>子供の頃からアレルギーあるからそれを食べたいとも思わないけど途中でなった人は辛そうだなと思う >そばとか突然発症するとマジでキツイぞ >死ぬような目にあう 蕎麦屋や魚屋がアレルギーになったりするしな 昨今は老舗のすし屋とかでも板前を守るために手術で使うような手袋使うようになった

322 22/10/15(土)17:36:22 No.982454410

>D病院がやりたいことはわかるんだけどちょっとミスると人死にがでるんじゃないか? じっしするならそりゃその辺の注意はするよまともな医者なら

323 22/10/15(土)17:36:27 No.982454435

>蕎麦屋や魚屋がアレルギーになったりするしな >昨今は老舗のすし屋とかでも板前を守るために手術で使うような手袋使うようになった パン屋の小麦アレルギーもよく聞くしなあ

324 22/10/15(土)17:36:30 No.982454450

>一番ダメなのは安易に治ると断言する最後の医者 >色々説明したのに患者が覚えてるのは印象的なとこだけって可能性もあるが 順番的に前で一生治らないよって言われて 不安に思った患者を落ち着かせるために言った言葉だろうし責められんよ…

325 22/10/15(土)17:37:08 No.982454670

>アトピー熱湯シャワーは個人的に射精を超えた快楽があると思う 20年患ったアトピーが治る前に我慢して我慢して我慢してトイレで治りかけの皮膚を触った時はドライに近い快感を得たね腹の奥底から湧き上がる快感

326 22/10/15(土)17:37:20 No.982454723

アレルギーは明確な治療法あるわけじゃないからずっと付き合う物ですって言うのは別にそんな珍しいことでもないからなぁ

327 22/10/15(土)17:37:38 No.982454815

とりあえず言えるのは医者を何個もハシゴするのはやめとけくらいだ

328 22/10/15(土)17:38:15 No.982454993

理屈は知らんが俺は子供の頃は血液検査で牛乳アレルギーと判定されたが年取ったらなくなったので ほっといたら無くなるという実例は見ているので何とも言えない

329 22/10/15(土)17:38:48 No.982455128

>D病院は直ちに廃業してほしい… そういう治療法あるよ

330 22/10/15(土)17:38:54 No.982455170

かゆみが目に出る人は擦りすぎで緑内障になることもあるから怖いね

331 22/10/15(土)17:39:05 No.982455219

まずいい年してステロイドの知識ない時点で医者を選別なんてできないだろ

332 22/10/15(土)17:39:11 No.982455252

>理屈は知らんが俺は子供の頃は血液検査で牛乳アレルギーと判定されたが年取ったらなくなったので >ほっといたら無くなるという実例は見ているので何とも言えない 免疫記憶は終生じゃないので本当に10年以上絶つと忘れたりもするよ スギ花粉とかは毎年思い出し発露喰らうので無理だが

333 22/10/15(土)17:39:19 No.982455302

スレの序盤でDにツッコミ入れられまくってるけどそういう治療法もあるし一概には否定できないんじゃないですかね… いやイメージとしてはアレルギーなんて慣れだよ慣れ!とか言い出す奴浮かびやすいのかもしれんけど

334 22/10/15(土)17:39:47 No.982455442

>とりあえず言えるのは医者を何個もハシゴするのはやめとけくらいだ 病院によって結論が変わると分かったのは収穫じゃない?

335 22/10/15(土)17:39:56 No.982455493

蚊に刺されて痒くなるのもアレルギー反応なので初回は痒くならないし 年中蚊に刺される熱帯在住だとそのうち免疫寛容で痒くなくなるらしいな ただし痒くならなくても感染症喰らうけど

336 22/10/15(土)17:40:05 No.982455541

>スレの序盤でDにツッコミ入れられまくってるけどそういう治療法もあるし一概には否定できないんじゃないですかね… >いやイメージとしてはアレルギーなんて慣れだよ慣れ!とか言い出す奴浮かびやすいのかもしれんけど とっくにスレ内でもそういう治療法のことだろうけどめちゃくちゃ大変なやつだよねって話までされてるよ

337 22/10/15(土)17:40:20 No.982455611

結局受け手側が判断して契約しないとならないから フィーリングになってしまう

338 22/10/15(土)17:40:24 No.982455632

俺の場合は忙しくて体力が無くなったり長期間ストレスがかかりっぱなしだと 1か月くらい消えない蕁麻疹が出てきてそれをもし掻けばアトピーになるって感じだ 疲れると免疫が暴走するって訳がわからないよね

339 22/10/15(土)17:40:35 No.982455678

>スレの序盤でDにツッコミ入れられまくってるけどそういう治療法もあるし一概には否定できないんじゃないですかね… 今時は結構聞く治療法だよね やってる子とか普通にいたし

340 22/10/15(土)17:40:45 No.982455716

>とっくにスレ内でもそういう治療法のことだろうけどめちゃくちゃ大変なやつだよねって話までされてるよ よかった…

341 22/10/15(土)17:41:00 No.982455777

>兄貴が姪っ子をこういう病院に連れて行ったけど子供が嫌がるからって辞めちゃったよ >そりゃアレルギー症状はきついけど治せるなら治しといたほうがいいと思うのは他人事だからだろうか 小さい子だと嫌々ながらも飲んでくれるとかじゃなくて完全に拒否したりするからな… ムラがあるならやめるのも仕方ないのでは

342 22/10/15(土)17:41:03 No.982455794

正解わかって薬塗って治るなら誰も苦労してないんだよなぁ…

343 22/10/15(土)17:41:07 No.982455813

>D病院は直ちに廃業してほしい… 経口免疫療法も知らんのか

344 22/10/15(土)17:41:08 No.982455818

こういうのケツモチする医療コンサル事業とか儲かるだろうか

345 22/10/15(土)17:41:13 No.982455842

犬猫飼い出したけど鼻めっちゃ出るけどこれ手放さないとダメなんでしょうか… →血液検査の結果犬猫無しでハウスダストへのアレルギー強い →医者「犬猫が走り回るからホコリが舞ってるからとりあえず掃除の頻度増やしてみて?」 →その後通院してこなくて散歩してる姿は見る てのは割と耳鼻科あるあるだって勤務してた人の持ちネタ

346 22/10/15(土)17:41:24 No.982455897

アレルギーは一生付き合っていくものと考えるとEの言っていることも多分間違いではないんだよな…

347 22/10/15(土)17:41:25 No.982455900

>病院によって結論が変わると分かったのは収穫じゃない? やりすぎると都合の良い結論が出るまでハシゴ続けるようになって 結果それが誤診だったってパターンに陥りやすい

348 22/10/15(土)17:41:44 No.982455987

医療に絶対はないということだ

349 22/10/15(土)17:42:04 No.982456068

>>病院によって結論が変わると分かったのは収穫じゃない? >やりすぎると都合の良い結論が出るまでハシゴ続けるようになって >結果それが誤診だったってパターンに陥りやすい ドクターショッピング!

350 22/10/15(土)17:42:07 No.982456085

究極まあ治った人も治らなかった人もいるんだろうなと

351 22/10/15(土)17:42:36 No.982456233

昔はアレルギーなんて気の持ちようで治るみたいなノリだったの怖すぎるんだよな

352 22/10/15(土)17:42:43 No.982456268

>こういうのケツモチする医療コンサル事業とか儲かるだろうか まず医師免許と開業医に頼られる程度の知識と実践がほしいな

353 22/10/15(土)17:42:48 No.982456295

ちゃんと設計図通りに作ってくれよな神様

354 22/10/15(土)17:42:53 No.982456319

>ヘルペスは潜伏してる感染症であって日和見じゃないぞ マジ?こういう聞き方あんまりしたくないけどなんかソースある? そりゃ再賦活化して感染起きるウイルスではあるけど免疫力が落ちたタイミングで発症するし日和見じゃないの?

355 22/10/15(土)17:43:40 No.982456547

>ちゃんと設計図通りに作ってくれよな神様 個体ごとにちょっとだけ設計図から外れてて いい方向に外れた個体が増えていくってのが進化なので

356 22/10/15(土)17:43:41 No.982456551

つまり一つの両方にこだわらず色んな体質と資金にそった治療が出来るアレルギー専門病院が必要ってことか

357 22/10/15(土)17:44:11 No.982456683

>卵と牛乳アレルギーってかなりきつくないか… 辛いには辛いけど割となんとかなるなった 米小麦大豆がダメだと本当に辛い

358 22/10/15(土)17:44:25 No.982456736

体が痒くなるのはまだいい 痒いところを掻くとすごい気持ちいいのは人体の欠陥だと思う

359 22/10/15(土)17:44:56 No.982456878

全身常に滲出液でグチョグチョだった人知ってるからアトピーで下手なこと言えない

360 22/10/15(土)17:45:10 No.982456977

俺も大きくなればアトピー治りますよって言われてたけど今も重度だよ

361 22/10/15(土)17:45:22 No.982457032

ヘルペスに詳しい人いるなら教えて欲しい 目の周りに出るタイプのヘルペスって水痘の注射で予防できるかな…

362 22/10/15(土)17:45:33 No.982457088

治らなければ病院を変えるぐらいでいいと思う

363 22/10/15(土)17:45:34 No.982457093

駄目なのはわかるがアトピー発症始まった患部にタイガーバームやムヒ塗るのが止められないのだ

364 22/10/15(土)17:45:39 No.982457117

7歳くらいまではどんどんアレルギーが減っていくのは本当 気になってるのがちゃんと消えるかは…

365 22/10/15(土)17:45:41 No.982457131

お薬の研究してると人体の免疫系複雑過ぎて困りますからよ…

366 22/10/15(土)17:46:09 No.982457252

>No.982455842 血液検査でハウスダストアレルギーって出たけど他所の家のペット触った時にしか症状が出ない自分に朗報だった

367 22/10/15(土)17:46:20 No.982457313

カルテと診察を録画して共有させたい…

368 22/10/15(土)17:46:21 No.982457323

自分は成長するにつれ相当軽くなったし食物アレルギーも半分くらい治ったよ 個人差多すぎて何とも言えない

369 22/10/15(土)17:46:22 No.982457328

アレルギーで食べれないんで…って聞くと意地でも食べさせようとしてくる人なんなの…

370 22/10/15(土)17:46:33 No.982457379

>駄目なのはわかるがアトピー発症始まった患部にタイガーバームやムヒ塗るのが止められないのだ もうだめだ猫の患者

371 22/10/15(土)17:46:46 No.982457437

>駄目なのはわかるがアトピー発症始まった患部にタイガーバームやムヒ塗るのが止められないのだ なんも分かってないじゃん!

372 22/10/15(土)17:46:50 No.982457452

同じ将来的に症状が緩和するって結論でも(緩和するだけなので)一生治りませんってのと(緩和すれば発症しにくくなるので実質)治りますって正反対の意見が言えるからなあ…

373 22/10/15(土)17:46:52 No.982457461

>駄目なのはわかるがアトピー発症始まった患部にタイガーバームやムヒ塗るのが止められないのだ ステロイド塗れや!

374 22/10/15(土)17:47:08 No.982457536

アトピー治すのにステロイド使わないのはあり得ないからAは無しだよ

375 22/10/15(土)17:47:09 No.982457546

カラスヤサトシ結婚して子供も出来たのか…

376 22/10/15(土)17:48:05 No.982457788

Dはアレルギーが出たときの対処も学べて一石二鳥みたいなところもありそう

377 22/10/15(土)17:48:09 No.982457808

人体ではがんが常に発生してるけど大体は免疫系に負けて破壊されてるって事実も割と日が浅いし人体は複雑怪奇なり

378 22/10/15(土)17:48:12 No.982457818

うちの弟が牛乳アレルギーだったけど小学校の担任が信じてくれなくて 嘘つき呼ばわりしやがったので家族みんな嫌な思いをした 昭和の話

379 22/10/15(土)17:48:12 No.982457820

>アトピー治すのにステロイド使わないのはあり得ないからAは無しだよ 親がまともな管理できないアホだと思われた可能性も

380 22/10/15(土)17:48:23 No.982457865

>全身常に滲出液でグチョグチョだった人知ってるからアトピーで下手なこと言えない 下着脱ぐ時地獄なやつ 45度くらいのお湯かけるのが快感すぎるけど悪化するやつ

381 22/10/15(土)17:48:51 No.982458002

俺アトピーだけどかなり昔にたけしがテレビでビートルズのLet It Beをアトピーに替えた替え歌歌ってるの聞いて爆笑したよ

382 22/10/15(土)17:49:04 No.982458060

痒くなるから風呂入らないでシャワーだけにしろって言われた

383 22/10/15(土)17:49:18 No.982458119

アレルギーは一生治らない…だが今は違う!

384 22/10/15(土)17:49:33 No.982458186

治りにくい汗疹だと思ってたけどアトピーだったのか…?

385 22/10/15(土)17:49:35 No.982458195

俺の家は俺のアトピー治療に塩湯の温泉採用したな 皮膚が毟って崩れるなんて滅多に出来ない経験だぜ

386 22/10/15(土)17:49:53 No.982458285

>No.982457818 給食の蕎麦で死亡した事件が起こってからやっと意識が変わってきたイメージ

387 22/10/15(土)17:50:29 No.982458442

>痒くなるから風呂入らないでシャワーだけにしろって言われた 皮脂は全てを解決する!

388 22/10/15(土)17:50:42 No.982458501

>アトピー治すのにステロイド使わないのはあり得ないからAは無しだよ これも人それぞれだよ塗って一時的に良くなってもいずれ効かなくなってくる そこからどんどんキツい薬塗りだして止まらなくなるなった

389 22/10/15(土)17:50:45 No.982458521

>俺の家は俺のアトピー治療に塩湯の温泉採用したな >皮膚が毟って崩れるなんて滅多に出来ない経験だぜ 殺したかったんだろう

390 22/10/15(土)17:50:55 No.982458566

>治りにくい汗疹だと思ってたけどアトピーだったのか…? 病院行け 皮膚科だぞ

391 22/10/15(土)17:51:03 No.982458608

とりあえず扱ってる症例が一番多い病院を受診したら? それが間接的に一番信用できるだろう

392 22/10/15(土)17:51:03 No.982458610

>アトピー治すのにステロイド使わないのはあり得ないからAは無しだよ タクロリムスやデルゴシチニブ辺りを使いたかったのかも… いや外用ステロイドNGでこっちだけ使う理由そんなないしないなマジでどういう治療するつもりだったんだろう抗ヒスタミンだけでなんとかするつもりだったのかな

393 22/10/15(土)17:51:12 No.982458661

昭和を今じゃ認識違うんだからしゃーないだろ

394 22/10/15(土)17:51:31 No.982458753

>そこからどんどんキツい薬塗りだして止まらなくなるなった 塗らなかったら余計酷い状態になってただけじゃないのそれ

395 22/10/15(土)17:51:39 No.982458783

>痒くなるから風呂入らないでシャワーだけにしろって言われた なんなら石鹸とかも使うなと言われる

396 22/10/15(土)17:52:27 No.982459017

>なんなら石鹸とかも使うなと言われる 石鹸は洗浄力強すぎてマジで荒れるからな…

397 22/10/15(土)17:52:36 No.982459063

>塗らなかったら余計酷い状態になってただけじゃないのそれ だから効かなくなるんだって

398 22/10/15(土)17:52:37 No.982459067

子供の頃に親のせいで一時期新興宗教にいたけど子供がこういう病気持ちの親が多かった 藁にもすがるしかないんだな

399 22/10/15(土)17:52:39 No.982459075

>治りにくい汗疹だと思ってたけどアトピーだったのか…? 軽い帯状疱疹だと腰回りにしか出来なくて汗疹と勘違いすることもある また痒みの種類によってステロイド系が効いたり悪化したりするから困る

400 22/10/15(土)17:53:18 No.982459259

多分だけどこのツンツン頭全部違う質問してる

401 22/10/15(土)17:53:32 No.982459322

>アトピー治すのにステロイド使わないのはあり得ないからAは無しだよ ひどいアトピーならともかく軽いものならプロトピックみたいな選択肢もある ストロングまでの強さがあるから重度以外なら適応になるぞ

402 22/10/15(土)17:53:35 No.982459338

痛み止めとかも徐々に効かなくなるの人体は少しぐらい言う事聞いて欲しい

403 22/10/15(土)17:53:39 No.982459355

熱湯シャワーは人類のバグ感ある 気持ちよすぎだろ!

404 22/10/15(土)17:53:42 No.982459373

>昭和を今じゃ認識違うんだからしゃーないだろ まあしかも医者によって知識のアップデートや扱ってる患者数による経験の差が如実に表れるからな 担当患者数と治癒率出してる病院受けるのが一番安心だろう

405 22/10/15(土)17:54:07 No.982459502

毎日風呂入ってからだ洗え派と肌のバリアーが無くなると良くないから1日か2日おきに入れ派の2派は知ってるけど他にもある?

406 22/10/15(土)17:54:13 No.982459522

いきなりバキコラになったかと思った

407 22/10/15(土)17:54:34 No.982459624

>いきなりバキコラになったかと思った ブラジルだ

408 22/10/15(土)17:54:40 No.982459646

俺大豆アレルギーだから生きるの辛い

409 22/10/15(土)17:54:59 No.982459747

加齢で頭皮ベタベタになったけど 他の部分も皮脂増えたのかガサガサだったとこが完璧な状態になってありがたい…

410 22/10/15(土)17:55:22 No.982459861

アトピーっていまだに激戦区なんだな…

411 22/10/15(土)17:55:32 No.982459921

>俺大豆アレルギーだから生きるの辛い 豆腐と納豆ダメなのか…

412 22/10/15(土)17:55:53 No.982460026

こういうのはまずかかりつけの小児科とかに相談してアレルギーの専門医紹介してもらえってなる

413 22/10/15(土)17:55:54 No.982460032

>>俺大豆アレルギーだから生きるの辛い >豆腐と納豆ダメなのか… 醤油もダメだから外食ほとんど出来ない

414 22/10/15(土)17:56:07 No.982460099

>アトピーっていまだに激戦区なんだな… 個人差が多岐すぎる

415 22/10/15(土)17:56:09 No.982460105

ステロイドって語感でビビるけど内服(飲む)ステロイドと外用ステロイドはマジで全然安全性が違うからそんなにビビらないでほしい

416 22/10/15(土)17:56:26 No.982460187

1度だけ抗生物質で全身湿疹できてアトピーの恐ろしさを味わった ひたすら痛い痒いで何もできないのマジでキッツいね

417 22/10/15(土)17:56:30 No.982460198

>毎日風呂入ってからだ洗え派と肌のバリアーが無くなると良くないから1日か2日おきに入れ派の2派は知ってるけど他にもある? 誰か入った後の湯船に入れシャワーはやめろとかかな

418 22/10/15(土)17:57:08 No.982460389

Dって嘘じゃないけどすんげえ大変なやつじゃなかったっけ

419 22/10/15(土)17:57:59 No.982460657

>毎日風呂入ってからだ洗え派と肌のバリアーが無くなると良くないから1日か2日おきに入れ派の2派は知ってるけど他にもある? アトピーの場合は血行良くなると痒くなるから風呂入らずシャワーだけな!とか肌に優しいボディーソープ使え絶対にアカスリやタオルで体擦るなよ!みたいな指導受けたりする

420 22/10/15(土)17:58:15 No.982460737

ステロイドでぴたりと治って高学年になったら知らんうちにアトピー完全になくなったけどだからって他の人もそうとは限らんしな

421 22/10/15(土)17:58:19 No.982460761

小児アトピーが病院通っても治んなくて 一時期親に色々やらされたり変な駅ビルの小さな病院に通ってたのってあれ所謂民間療法だったんだろうな…あれで多分高い金払ったんだと思うと申し訳なく思う でも結局それで治んなくて東京の名医ってとこに行ったら格好とか全部休まされてミイラかよってぐらい薬と包帯で全身グルグル巻きにされて でもそれで劇的に改善したんだから俺はもう主流派というか権威主義に傾きかけてる

422 22/10/15(土)17:58:38 No.982460852

>Dって嘘じゃないけどすんげえ大変なやつじゃなかったっけ 完全な嘘はFだけどDはかなり時間かかる

423 22/10/15(土)17:58:44 No.982460877

>醤油もダメだから外食ほとんど出来ない あー…醤油も味噌もか…日本は大豆だらけだ…

424 22/10/15(土)17:59:02 No.982460968

深刻な話と全然関係ないがこの嫁っぽい荒っぽい人可愛いな

425 22/10/15(土)17:59:03 No.982460975

>でも結局それで治んなくて東京の名医ってとこに行ったら格好とか全部休まされてミイラかよってぐらい薬と包帯で全身グルグル巻きにされて >でもそれで劇的に改善したんだから俺はもう主流派というか権威主義に傾きかけてる ピラミッド・パワーですな

426 22/10/15(土)17:59:14 No.982461031

>Dって嘘じゃないけどすんげえ大変なやつじゃなかったっけ 医者がちゃんとしてるなら子供だとわりと耐性獲得率は悪くない

427 22/10/15(土)17:59:17 No.982461042

>ステロイドって語感でビビるけど ビビらないけど

428 22/10/15(土)17:59:51 No.982461218

アトピー持ちだった頃は湯上がりが全身にブワッと症状出て地獄だったな 冬でも冷たいシャワーだし温泉とか断ってた

429 22/10/15(土)17:59:55 No.982461244

>Dって嘘じゃないけどすんげえ大変なやつじゃなかったっけ Dはアレルゲンが特定されてて数が少ないならできる 医者の管理のもと2年くらい欠かさず治療して金も10倍はかかるが…あと5年くらい食べないと再発症するしそこそこ治療効果ない人もいる

430 22/10/15(土)18:00:17 No.982461344

大豆と卵と乳封じられるともう何も食えない

431 22/10/15(土)18:00:18 No.982461350

アトピー治せるなら自己免疫疾患全般治せるようになるかな?

432 22/10/15(土)18:00:19 No.982461351

マッチョにステロイドはまた別の意味で危ない

433 22/10/15(土)18:00:26 No.982461379

口はもともと異物を取り込む部位だからアレルギーが発症しづらくて 皮膚は異物を防ぐ部位だからアレルギーが発症しやすいらしい

434 22/10/15(土)18:00:27 No.982461387

>>Dって嘘じゃないけどすんげえ大変なやつじゃなかったっけ >完全な嘘はFだけどDはかなり時間かかる いや成長とともに治るのもいるからFも嘘じゃない

435 22/10/15(土)18:01:22 No.982461663

>でもそれで劇的に改善したんだから俺はもう主流派というか権威主義に傾きかけてる 結局掻爬しない、薬を適切にぬる、保湿を適切にする、アレルゲンに触れない これが子供に関しては家庭じゃほぼ無理だから仕方ない

436 22/10/15(土)18:01:26 No.982461686

肌荒れ激しいと皮膚からいろいろ食べてしまいやすいからな…

437 22/10/15(土)18:01:28 No.982461699

スレ画の件もいろんなケースがあるってだけで何が正解かって話でも無い気がする

438 22/10/15(土)18:01:31 No.982461715

>口はもともと異物を取り込む部位だからアレルギーが発症しづらくて >皮膚は異物を防ぐ部位だからアレルギーが発症しやすいらしい じゃあ猫アレルギーでも猫を吸うだけなら大丈夫かな…

439 22/10/15(土)18:01:36 No.982461732

なんで大量に流通する食品に限ってアレルギーがあるんだと思ったけど 何に対してもアレルギー反応は起こり得てその中で日常にありふれるものに反応するか危険度が高いんだよね?

440 22/10/15(土)18:01:52 No.982461811

>D病院は直ちに廃業してほしい… これにそうだね沢山ついてるのも怖い 入れてるヤツらネットの知識だけだろ

441 22/10/15(土)18:02:08 No.982461895

幼児のアレルギーは特にわからんということ

442 22/10/15(土)18:02:13 No.982461923

俺今結局できたばかりの新薬がめちゃくちゃ相性良くて殆ど症状無いんだけど 多分これも効かない人には効かないんだよな…アトピーって難しい

443 22/10/15(土)18:02:17 No.982461945

>でも結局それで治んなくて東京の名医ってとこに行ったら格好とか全部休まされてミイラかよってぐらい薬と包帯で全身グルグル巻きにされて ステロイドと保湿で大体解決するからな… 気を抜いたらまた荒れるけど

444 22/10/15(土)18:02:34 No.982462044

どれも嘘じゃなかったりする上に 成功失敗とさらに相性で効果なしとかもあるんだからたまらない

445 22/10/15(土)18:02:50 No.982462115

>スレ画の件もいろんなケースがあるってだけで何が正解かって話でも無い気がする アレルギーの場合全て正解の可能性もあり間違いの可能性もあるから死ぬほど治療が大変なんだ

446 22/10/15(土)18:03:13 No.982462255

違う指導受けてその中から取捨選択できないとスレ画みたいに混乱するばかりだろうな…

447 22/10/15(土)18:03:20 No.982462298

>なんで大量に流通する食品に限ってアレルギーがあるんだと思ったけど 大量に流通する食品だからいちいち調べてるだけでそうじゃない食品に関しては類推で避けるしかないだけだよ

448 22/10/15(土)18:03:22 No.982462307

>結局掻爬しない、薬を適切にぬる、保湿を適切にする、アレルゲンに触れない >これが子供に関しては家庭じゃほぼ無理だから仕方ない 掻かないはその先生根本的に無理とは言ってたが 確かに子供の頃と違うのは保湿剤のベタベタが感覚的に嫌じゃなくなってくんだよな…慣れるというか鈍感になるというか

449 22/10/15(土)18:03:27 No.982462335

とにかく保湿だけは正解かなお風呂の後もすぐに保湿

450 22/10/15(土)18:03:31 No.982462354

ちょっとずつ試して本人に合った方法を探すしかないから…

451 22/10/15(土)18:03:31 No.982462359

Dを頭ごなしに批判してるのは差し入れに蕎麦入れて殺したっていう話だけ信じてそう

452 22/10/15(土)18:03:42 No.982462410

皮膚疾患がある免疫疾患のアトピー性皮膚炎とかはヒルドイドが出てから良くなったんだ

453 22/10/15(土)18:03:43 No.982462419

>俺今結局できたばかりの新薬がめちゃくちゃ相性良くて殆ど症状無いんだけど なんかすごくお高いやつ?

454 22/10/15(土)18:03:45 No.982462428

>小児アトピーが病院通っても治んなくて >一時期親に色々やらされたり変な駅ビルの小さな病院に通ってたのってあれ所謂民間療法だったんだろうな…あれで多分高い金払ったんだと思うと申し訳なく思う >でも結局それで治んなくて東京の名医ってとこに行ったら格好とか全部休まされてミイラかよってぐらい薬と包帯で全身グルグル巻きにされて >でもそれで劇的に改善したんだから俺はもう主流派というか権威主義に傾きかけてる 包帯グルグルに巻いて肌の保湿保つのは先輩もやってたけどバツグンだったな

455 22/10/15(土)18:03:50 No.982462459

>これにそうだね沢山ついてるのも怖い >入れてるヤツらネットの知識だけだろ そうだねの数を基準にしちゃダメです! 今すぐやめてください

456 22/10/15(土)18:04:16 No.982462597

皮脂は人間のシールドだから大切にしなさい

457 22/10/15(土)18:04:23 No.982462621

水アレルギーもあるから全ての物質はアレルゲンになるといっていい

458 22/10/15(土)18:04:30 No.982462659

・シャワーはやめろ(かけ湯はOK) ・ボディーソープ(ハンドソープ)は保湿機能付きの使え 自分が乾燥タイプだからだがこんな感じ

459 22/10/15(土)18:04:33 No.982462672

どのみち食事管理しないといけなくなるんだからDがいい

460 22/10/15(土)18:04:42 No.982462722

人間の数だけアレルギーがあるんだよ

461 22/10/15(土)18:04:45 No.982462733

>結局掻爬しない、薬を適切にぬる、保湿を適切にする、アレルゲンに触れない >これが子供に関しては家庭じゃほぼ無理だから仕方ない 後者3つに関しては割と出来ない? うちの両親風呂終わりに毎日薬塗ってくれたよ

462 22/10/15(土)18:04:48 No.982462747

>水アレルギーもあるから全ての物質はアレルゲンになるといっていい 水アレルギーはアレルギーではないよ

463 22/10/15(土)18:05:00 No.982462825

力道山先生が死んだのはスシアレルギーだったのかもしれないな…

464 22/10/15(土)18:05:05 No.982462845

ワセリン塗ってテッカテッカに

465 22/10/15(土)18:05:17 No.982462907

>違う指導受けてその中から取捨選択できないとスレ画みたいに混乱するばかりだろうな… 複数のとこで診断うけるからそうなる こういうのはまずかかりつけ医とか身近なとこに相談してみて医者紹介してもらって治療うけて経過みてみないと

466 22/10/15(土)18:05:23 No.982462945

>なんかすごくお高いやつ? 多分そうかな 注射型の奴 痒みの信号阻害する奴でお高いけどもう手放せない 親も隙あれば改善して良かったねぇって言うし

467 22/10/15(土)18:05:35 No.982462999

最近パイナップルアレルギーが出た 好きだったのに辛い…

468 22/10/15(土)18:05:49 No.982463063

自分の汗アレルギーはバグるにも程があるだろ!ってなる

469 22/10/15(土)18:05:49 No.982463064

かんそうタイプとかポケモンみたいだな…

470 22/10/15(土)18:06:02 No.982463132

>何に対してもアレルギー反応は起こり得てその中で日常にありふれるものに反応するか危険度が高いんだよね? アレルギーの強さによる たとえば米アレルギーはそこそこいるけど症状が弱いからあまり気にされない 米花粉アレルギーとかもスギに比べたら弱いからあまり気にされないだけで農家はそこそこなる 逆にパンなんかはめちゃくちゃ強いからパン屋が発症して即病院にとかおきる

471 22/10/15(土)18:06:02 No.982463136

スレ画に完全に嘘をついてる人が居ないのが一番つれぇ

472 22/10/15(土)18:06:12 No.982463188

>>結局掻爬しない、薬を適切にぬる、保湿を適切にする、アレルゲンに触れない >>これが子供に関しては家庭じゃほぼ無理だから仕方ない >後者3つに関しては割と出来ない? >うちの両親風呂終わりに毎日薬塗ってくれたよ 適切に塗るってのは難しいのよ 親の手がとても器用だったんだね

473 22/10/15(土)18:06:44 No.982463359

猫触ると呼吸困難になるから触れない 猫は好き

474 22/10/15(土)18:07:20 No.982463553

OITは時間かかるんだけど全く食べられないと少量なら食べても大丈夫の間の差はかなり大きいからねえ

475 22/10/15(土)18:07:22 No.982463566

>>なんかすごくお高いやつ? >多分そうかな >注射型の奴 >痒みの信号阻害する奴でお高いけどもう手放せない >親も隙あれば改善して良かったねぇって言うし ずーっと苦しんでる「」見てきたんならそりゃそうなるな…

476 22/10/15(土)18:07:26 No.982463590

Eの奴も要は一生付き合う目で見ていきましょうねって意味もあるからな…

477 22/10/15(土)18:07:28 No.982463612

牛乳飲んで腹緩くなるのもアレルギーだしね

478 22/10/15(土)18:08:09 No.982463829

>牛乳飲んで腹緩くなるのもアレルギーだしね 成分消化できなくて腹下してるんじゃなかったっけ

479 22/10/15(土)18:08:38 No.982464050

>牛乳飲んで腹緩くなるのもアレルギーだしね あれ消化できなくなるとかじゃなかったっけ?うろ覚えだ

480 22/10/15(土)18:08:57 No.982464155

>アトピー治せるなら自己免疫疾患全般治せるようになるかな? 自己免疫疾患ってめちゃくちゃ範囲広いぞ…皮膚どころか全身に発生するからな自己免疫疾患

481 22/10/15(土)18:09:34 No.982464375

>多分そうかな >注射型の奴 >痒みの信号阻害する奴でお高いけどもう手放せない >親も隙あれば改善して良かったねぇって言うし アトピーって痒みが出てそれをかくと酷くなるの? それってなんか一度打たなくなると二回目は効きづらくなるとか見かけた気がする

↑Top