22/10/15(土)13:10:48 ジャパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/15(土)13:10:48 No.982382196
ジャパンバッシングの頃ってそんなに日本はすごかったの?
1 22/10/15(土)13:12:35 No.982382626
飛行機が墜落したりホテルが燃えたりしてたよ
2 22/10/15(土)13:14:17 No.982383035
バブルはアメリカの不動産買いまくってたのがいたとか買春ツアーがあったとかしか知らん…
3 22/10/15(土)13:15:37 No.982383376
教科書でしか見た事ないから実感わかなかった話だ 日本製が売れすぎて職を失った人がキレてたとかそういうのだったっけ
4 22/10/15(土)13:15:43 No.982383402
モナリザとチューしてたんだっけ
5 22/10/15(土)13:18:22 No.982384023
あと聞いたのはゴッホのひまわりを火葬しようとしたのがいたとかだったような ググったら本当にあった話っぽいが…
6 22/10/15(土)13:20:53 No.982384695
よくTVとかラジカセとか叩き壊してたよ
7 22/10/15(土)13:21:02 No.982384729
海外で高級ブランド爆買いツアーして出禁になったりしてた
8 22/10/15(土)13:21:12 No.982384779
小学1年か2年かの時にバブル時期だった(らしい)んだけど日本製が売れるのを外国人がなんで怒ってるのか理解出来なかったなぁ 今はよくわかる
9 22/10/15(土)13:21:23 No.982384818
>あと聞いたのはゴッホのひまわりを火葬しようとしたのがいたとかだったような >ググったら本当にあった話っぽいが… ゴルゴでもモデルにした話があったな 日本の大富豪がオークションで有名絵画買い集めて「俺が死ぬとき一緒に燃やしてくれ」 って公言してたやつ
10 22/10/15(土)13:22:40 No.982385127
>海外で高級ブランド爆買いツアーして出禁になったりしてた こういう話聞くとなんか前にやってた事を今外国人にやられてるみたいだ でも俺はそんな経験一切してないからツケ負わされただけ感がすごい
11 22/10/15(土)13:23:18 No.982385292
貿易摩擦時代とバブル時代は違う
12 22/10/15(土)13:23:57 No.982385462
いいよねBttFの素直に日本製品を礼賛する若者代表のマーティと渋い顔の旧世代ドクの対比
13 22/10/15(土)13:24:16 No.982385550
同時期にある東芝バッシングは東芝ココム事件に対するものなので少し違ったりする
14 22/10/15(土)13:25:11 No.982385754
いいものが売れるのは当然なんじゃね? 日本製がいいものだから売れるんじゃん? って単純に思ってた子供時代 俺は馬鹿だった
15 22/10/15(土)13:26:13 No.982385992
ソニーがコロンビア買ってくれてよかった
16 22/10/15(土)13:26:19 No.982386015
今の爆買い中国人みたいだ https://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20190430_04.html
17 22/10/15(土)13:26:38 No.982386086
>いいものが売れるのは当然なんじゃね? >日本製がいいものだから売れるんじゃん? 実際に当時のアメ車は酷かったし あれじゃアメリカ人だって買わねぇよ
18 22/10/15(土)13:26:58 No.982386168
ひまわりは焼かれずにすんだんだっけよかったね
19 22/10/15(土)13:27:24 No.982386271
>今の爆買い中国人みたいだ >https://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20190430_04.html 思ってたよりアレだな…転売ツアーかよ!?
20 22/10/15(土)13:28:23 ID:eiWgtk8Y eiWgtk8Y No.982386536
今じゃトヨタ車なんて老人しか野良ねぇってのにな
21 22/10/15(土)13:28:31 No.982386576
他所の国も豊かになったら同じ事し始めたし日本人だけがこういうことするわけでもないんだよね
22 22/10/15(土)13:32:01 No.982387472
「」はわりと年齢幅広いからバブル期に成人してた人もいるはず でも殆ど語られてるところを見た事がないからどういう時代だったのかが俺の中ではわかってない 子供の頃だったしうちの家庭は貧乏だったのでバブルを感じられなかったのもあるが
23 22/10/15(土)13:32:27 No.982387570
まあアメリカでアメリカ車が売れなくなってたからキレてたんだけど キレる相手間違ってるとしか…
24 22/10/15(土)13:32:45 No.982387642
品性が無い時代だったけど金があっていい時代ではあったと思う知らんけど
25 22/10/15(土)13:33:44 ID:eiWgtk8Y eiWgtk8Y No.982387883
壊れたレコードみたいにコマンドーのセリフ言うと思ったけど「」も教養少なくなったよね
26 22/10/15(土)13:33:53 No.982387910
バブルは経験したかった
27 22/10/15(土)13:34:53 No.982388157
>バブルは経験したかった 製造業の景気がよかった時代経験したかったぜ 俺が成人した時はもう既に死んでた…
28 22/10/15(土)13:35:12 No.982388242
馬鹿な成金日本人が大発生して貴重な芸術品をゴミにしまくったよ
29 22/10/15(土)13:36:39 No.982388619
時代関係無くアメリカの自動車産業関係者はいつも怒ってるイメージ
30 22/10/15(土)13:36:44 No.982388636
フィリピンとかでロリ買い漁るツアーなんてのは本当にあったんだろうか… 正気とは思えないツアーだけど
31 22/10/15(土)13:37:47 No.982388920
お金=パワーいいよね
32 22/10/15(土)13:38:06 No.982388991
これはアメリカの不景気とアメリカ人の民度が低いのも原因だから
33 22/10/15(土)13:38:22 No.982389060
話聞く限り今のように欧米との仲が改善したのが奇跡のように思えてくる
34 22/10/15(土)13:38:37 No.982389115
ジムニーは急ハンドル切ると横転して危険とか言われた時代
35 22/10/15(土)13:39:20 No.982389288
>フィリピンとかでロリ買い漁るツアーなんてのは本当にあったんだろうか… >正気とは思えないツアーだけど 売春違法の中国とかでもやってたと聞く
36 22/10/15(土)13:39:30 No.982389337
>今じゃトヨタ車なんて老人しか野良ねぇってのにな 日本の新車販売台数の3割がトヨタだから 3割が老人ってことか
37 22/10/15(土)13:39:57 No.982389451
>話聞く限り今のように欧米との仲が改善したのが奇跡のように思えてくる 金ばらまいたからな
38 22/10/15(土)13:40:59 No.982389710
今じゃアメリカと日本完全に逆転しちゃった感がある そもそも向こうの掌だったのかもしれないけど
39 22/10/15(土)13:41:14 No.982389772
1990年までは誰もが日本が世界一の大国になると 信じて疑わなったからな
40 22/10/15(土)13:42:10 No.982390007
>1990年までは誰もが日本が世界一の大国になると >信じて疑わなったからな ガキだったけど日本は世界一だってずっと信じてたぜ どっちかというと技術の方面で
41 22/10/15(土)13:42:47 No.982390155
今の小学生に昔日本は世界2位の経済大国で中国にも経済支援してたと言っても信じて貰えなさそう
42 22/10/15(土)13:43:38 No.982390365
ダイハードやロボコップとか見るに当時の日本のイメージが出てる
43 22/10/15(土)13:43:43 No.982390388
今は何位なんだ?
44 22/10/15(土)13:43:44 No.982390392
まさに栄枯盛衰
45 22/10/15(土)13:43:50 No.982390420
日本人にビル買われたら伝統のクリスマス飾りとか出来なくなる!!ってアホみたいに騒いでたのが居たけど 結局自分達でクリスマス消滅させてるの笑う
46 22/10/15(土)13:44:26 No.982390578
国産のPCがあったんだよな…
47 22/10/15(土)13:45:09 No.982390761
>今は何位なんだ? 一応3位だけど1位2位が止まらなすぎて
48 22/10/15(土)13:46:59 No.982391231
匿名掲示板くんだりまできて社会科の先生やるほど酔狂じゃない
49 22/10/15(土)13:47:23 No.982391328
スーツ着てメガネつけてカメラ持った日本人
50 22/10/15(土)13:47:40 No.982391399
今はファーウェイのあれとか中国やアジア人バッシングがすごい
51 22/10/15(土)13:48:17 No.982391564
アメリカの土地買いまくってキレられたりもしてたな
52 22/10/15(土)13:49:19 No.982391868
VHSとベータの規格戦争の話は好きだったな
53 22/10/15(土)13:49:25 No.982391891
ブレードランナーとか見ても当時のアメリカ人たちは本気で日本に経済で飲み込まれると信じてたみたいだ
54 22/10/15(土)13:50:11 No.982392091
エイリアンに出てくる冷酷な企業はウェイランド湯谷で日本の企業なんだよな あれもそういう時代だったからなんだろうな
55 22/10/15(土)13:51:08 No.982392333
海外の空港でテロするような日本人もいたくらいだし
56 22/10/15(土)13:51:11 No.982392346
>>今じゃトヨタ車なんて老人しか野良ねぇってのにな >日本の新車販売台数の3割がトヨタだから >3割が老人ってことか もう少ししたら5割ぐらいじゃね
57 22/10/15(土)13:51:22 No.982392389
イギリスドイツソ連戦後日本 アメリカに対抗出来そうな勢力をことごとく抑え込むのに成功してきたのがアメリカだ
58 22/10/15(土)13:51:35 No.982392461
今だとRAV4が売れまくってる
59 22/10/15(土)13:51:43 No.982392486
アメリカ人ソニー大好きなんだけどソニーはアメリカのメーカーだから!って言ってたな
60 22/10/15(土)13:52:51 No.982392785
ダイ・ハードの初代に出てきたのも日本資本のビルだっけか
61 22/10/15(土)13:53:00 No.982392828
>イギリスドイツソ連戦後日本 >アメリカに対抗出来そうな勢力をことごとく抑え込むのに成功してきたのがアメリカだ ここまで来るとモンスターだなあいつら 勝てる国ないんじゃ?
62 22/10/15(土)13:53:01 No.982392832
>ブレードランナーとか見ても当時のアメリカ人たちは本気で日本に経済で飲み込まれると信じてたみたいだ 定期的に出てくるよな黄過論
63 22/10/15(土)13:53:08 No.982392852
この頃に子供だった世代が10年ぐらい前から日本要素を散りばめた映画や作品を作ってる 世代が変わればそのうちそういう風景も減っていって韓国とか中国の要素が随所に出てくるだろう
64 22/10/15(土)13:53:24 No.982392923
暗黒メガコーポフォーマットの原点だしねこれ
65 22/10/15(土)13:54:06 No.982393107
噂だけどグレムリンも日本人とか言われてるな 集団になると凶暴化するやつら
66 22/10/15(土)13:54:39 No.982393222
2000年代初頭まではまだ日本のイケイケイメージは世界に残ってて 例えばその頃に作られたオーシャンズ11シリーズとかは日本要素が結構出てくる
67 22/10/15(土)13:54:53 No.982393291
東京23区の地価でアメリカ買えると豪語してた頃 もう見る影もないですね
68 22/10/15(土)13:55:53 ID:eiWgtk8Y eiWgtk8Y No.982393569
今NYくらいしか買えないからねー
69 22/10/15(土)13:56:44 No.982393798
あの頃に有り余るほどあった資産はどこにいったのだろうってたまに思う
70 22/10/15(土)13:56:50 No.982393828
エコノミックアニマルとか呼ばれて珍獣扱いされてた
71 22/10/15(土)13:56:57 No.982393861
中国も不動産でしくじりかけてんのが面白いね
72 22/10/15(土)13:57:18 No.982393954
製造業は好景気の負け知らずだったけど現場の環境とか待遇は今よりずっと悪かったよ
73 22/10/15(土)13:57:21 No.982393971
>あの頃に有り余るほどあった資産はどこにいったのだろうってたまに思う バブルがはじけて消えた
74 22/10/15(土)13:57:45 No.982394090
>中国も不動産でしくじりかけてんのが面白いね 同じだね海外の土地買い漁ったり
75 22/10/15(土)13:58:01 No.982394158
>バブルがはじけて消えた 文字通り泡だったか…
76 22/10/15(土)13:58:39 No.982394339
>そもそも向こうの掌だったのかもしれないけど イキリすぎて潰されたのか慢心で自滅したのか
77 22/10/15(土)13:58:51 No.982394394
>あの頃に有り余るほどあった資産はどこにいったのだろうってたまに思う 実体がなかったからバブルなんよ
78 22/10/15(土)14:01:23 No.982395017
>>あの頃に有り余るほどあった資産はどこにいったのだろうってたまに思う >実体がなかったからバブルなんよ 「」の嫁へのこだわりみたいなんやな
79 22/10/15(土)14:02:17 No.982395250
>アメリカに対抗出来そうな勢力をことごとく抑え込むのに成功してきたのがアメリカだ 移民で構成された寄せ集めなのになんでここまで強いんだ 寄せ集めだから強いのか
80 22/10/15(土)14:03:12 No.982395509
ガキの視野でしか見れなかったけど90年代はそれでも売れるものを次々出しまくってた気がするんだよね… 2000年代以降がなんかあんまりイメージわかない
81 22/10/15(土)14:04:00 No.982395733
日本が好景気だったのはアメリカのおかげだし今不景気なのもアメリカのせいでもある
82 22/10/15(土)14:04:53 No.982395972
>日本が好景気だったのはアメリカのおかげだし今不景気なのもアメリカのせいでもある やっぱりこれだよなぁ… 今はアメリカ人相当美味しい思い出来てるだろうな
83 22/10/15(土)14:05:56 No.982396271
根本的には解決してないよねアメリカの自動車産業
84 22/10/15(土)14:06:14 No.982396367
バブルの後だけどトヨタの大規模リコールでも流石に潰せなかった
85 22/10/15(土)14:06:38 No.982396489
親は年度末もボーナスもらってたな
86 22/10/15(土)14:07:21 No.982396679
IT強いのにクルマ作るのは下手なままだな
87 22/10/15(土)14:07:24 No.982396698
メキシコに自動車工場作って安く従業員雇えばいいじゃん!ってなっちゃったから…
88 22/10/15(土)14:08:44 No.982397037
一億総中流とか世界で最も成功した社会主義国と言われてたからな 今は見る陰もないが…
89 22/10/15(土)14:09:17 No.982397190
SUVもだけどセダンとか海外メーカー(アメリカから見れば)が強すぎる
90 22/10/15(土)14:09:22 No.982397213
>バブルの後だけどトヨタの大規模リコールでも流石に潰せなかった 豊太も大分いじめられてたけど耐え抜いたな
91 22/10/15(土)14:10:25 No.982397489
>根本的には解決してないよねアメリカの自動車産業 今のデトロイトってどうなっているだろ…
92 22/10/15(土)14:11:17 No.982397710
>今はファーウェイのあれとか中国やアジア人バッシングがすごい 向こうの人は区別つかないから結果的にとばっちりで叩かれるヤツじゃねえかよえー
93 22/10/15(土)14:11:43 No.982397827
>今のデトロイトってどうなっているだろ… ドン底からは脱出したけど仕事はまだ足りないし起爆剤が足りないって状況
94 22/10/15(土)14:11:53 No.982397877
>>根本的には解決してないよねアメリカの自動車産業 >今のデトロイトってどうなっているだろ… 廃墟
95 22/10/15(土)14:13:10 No.982398202
SONYはもう日本企業感無い
96 22/10/15(土)14:15:29 No.982398783
何で海外向け製品イマイチなんだろね
97 22/10/15(土)14:16:57 No.982399152
>バブルは経験したかった 今よりずっと苛烈に優劣をなんにでもつけたがる品のない時代で 社会もそれを推奨する雰囲気で男には大変な時代でもあったよ 学生運動経験者だったりで全体的にエネルギー持て余してるやつ多かった
98 22/10/15(土)14:17:19 No.982399251
今はインバウンド需要に期待って話ばかりだしな
99 22/10/15(土)14:17:29 No.982399292
割と近年でもアメ車が優遇されないのは差別だ!みたいに騒いでた議員居た気がする 燃費の良い車作ればいいじゃんね
100 22/10/15(土)14:18:23 No.982399524
だいたい今の中国を想像するといい
101 22/10/15(土)14:18:54 No.982399661
いちおうデトロイトは10年前の廃墟からは再開発で盛り返したんですよ 今は知らん
102 22/10/15(土)14:19:48 No.982399898
>SONYはもう日本企業感無い 成功してる時点で対象外すぎる…
103 22/10/15(土)14:20:33 No.982400083
アメリカって資本主義で負けそうになると盤外戦術で攻撃してくるよね
104 22/10/15(土)14:20:42 No.982400118
デトロイトはやっぱりロボコップ作った方が良いのだろうか
105 22/10/15(土)14:21:47 No.982400425
みんなイケイケで元気であることを強要される時代だと思うとそれはそれで生き辛そうな感じだな…
106 22/10/15(土)14:22:17 No.982400545
>アメリカって資本主義で負けそうになると盤外戦術で攻撃してくるよね まあ他の国もやるけどね盤外戦術…
107 22/10/15(土)14:23:24 ID:eiWgtk8Y eiWgtk8Y No.982400812
アメ車は駐車場に停めて置くにはいいんだがな
108 22/10/15(土)14:24:06 No.982401028
デトロイトはロボット産業がホットだし廃墟だったビルをリノベーションして使ったり再生してるけど 富裕層が郊外に逃げた状態は変わってないしデカい企業が来るのを待ってる感じ
109 22/10/15(土)14:24:30 No.982401128
彼女いないの?とかお前も女作れよ!とか無神経に言ってくる層が全盛期の時代とか 想像するだけで苦痛
110 22/10/15(土)14:24:30 No.982401129
アメリカの伝統的な建物をドンドン買われまくってたし危機感半端なかっただろうな
111 22/10/15(土)14:24:48 No.982401206
フィクションでも今は中国ばかりだよな
112 22/10/15(土)14:25:09 No.982401310
単純にソ連が落ち込んでアメリカのターゲットが日本に移っただけ そこから30年以上日本を虐め続けて中国を肥え太らせた
113 22/10/15(土)14:25:15 No.982401337
日本でアメ車買う理由が無さすぎる
114 22/10/15(土)14:26:31 No.982401660
>アメリカの伝統的な建物をドンドン買われまくってたし危機感半端なかっただろうな 分かりたくなかった
115 22/10/15(土)14:26:41 No.982401692
中国だって今は調子いいけどいつ落ちぶれるかわからんからな
116 22/10/15(土)14:27:22 No.982401845
ハリウッドも買収してクソみたいな意識高い系作り始めた
117 22/10/15(土)14:27:40 No.982401910
>世界でアメ車買う理由が無さすぎる
118 22/10/15(土)14:28:20 No.982402090
当時はどの日本企業や役所の出先機関もアメリカでアメ車買ったよ アメリに馴染んでるアメリカンアピールしないと殺されたから
119 22/10/15(土)14:28:44 No.982402195
サイバーパンクモノはだいたいこの時期の日本企業のイメージ
120 22/10/15(土)14:29:03 No.982402271
アメリカのバイクはある種のかっこよさがあるからその一点突破で価値があるのもわかるけど車はなあ…
121 22/10/15(土)14:29:33 No.982402388
>日本でアメ車買う理由が無さすぎる ガタイの良い人はアメ車のデカさがカラダに合ってるからそういう人には良いと思う 元力士がハマーに乗ってるの見てそう思った
122 22/10/15(土)14:29:41 No.982402419
>中国だって今は調子いいけどいつ落ちぶれるかわからんからな 伝統的にあんだけパワーあるのに内側の統制取るのにほとんど食われてるから一言で調子いいかっていうとやや怪しいしな
123 22/10/15(土)14:29:50 No.982402463
>サイバーパンクモノはだいたいこの時期の日本企業のイメージ この時代に産まれた概念だからな
124 22/10/15(土)14:29:51 No.982402467
燃費がね…
125 22/10/15(土)14:30:56 No.982402722
国内の雇用を外国企業に頼るって結構苦渋飲まされてるよね…
126 22/10/15(土)14:31:14 No.982402796
サイバーパンクに日経企業は良く出るけど街並みのゴミゴミしたイメージはどっちかというと当時の中国
127 22/10/15(土)14:31:17 No.982402805
逆になんでフォードは生き残ってるんだ
128 22/10/15(土)14:32:09 No.982403036
>燃費がね… EV化するね…
129 22/10/15(土)14:32:13 No.982403049
バブル完全に終わったあとの世代だけどまだテレビではどの番組も海外ロケバンバンやってたな
130 22/10/15(土)14:32:58 No.982403214
>EV化するね… いうほど燃費と関係ねえんじゃねえかな!?
131 22/10/15(土)14:32:59 No.982403220
>伝統的にあんだけパワーあるのに内側の統制取るのにほとんど食われてるから一言で調子いいかっていうとやや怪しいしな 共産党が主導権握ってない業界が調子良いから規制かけて後退させマース!は他所の事ながらかわうそ…って思った
132 22/10/15(土)14:33:18 No.982403294
>>燃費がね… >EV化するね… 一応世界一売れているEVのテスラ社はアメリカだね
133 22/10/15(土)14:34:13 No.982403521
テスラはアメ車感薄いんだよな
134 22/10/15(土)14:34:18 No.982403541
テスラは今までの脳筋なアメリカのイメージ払拭した部分はある
135 22/10/15(土)14:34:30 No.982403581
ガソリン車じゃトヨタに勝てないからな
136 22/10/15(土)14:35:33 No.982403849
>ガソリン車じゃトヨタに勝てないからな ディーゼルだとドイツに勝てない… やはりEV…!
137 22/10/15(土)14:36:55 No.982404189
>テスラは今までの脳筋なアメリカのイメージ払拭した部分はある コンセプトが家電だもんな
138 22/10/15(土)14:37:07 No.982404233
今ユーチューバーがやってるお金使ってのやってみた系はこの時期に全部やられてる 持ってる額が桁違いだったので今以上に規模がでかかった 配信とか無いのでVIPルームの内輪の遊びでお出ししても問題ない部分がテレビに出た程度だけど
139 22/10/15(土)14:37:55 No.982404451
>ID:eiWgtk8Y
140 22/10/15(土)14:38:10 No.982404522
まあイーロンマスクは南アフリカ出身だけど
141 22/10/15(土)14:40:23 No.982405071
まあ大昔に日本がやったことをやられてるだけだ むしろ外貨が入って少しは景気がよくなるだろ 終わる頃には日本の一等地全部外国人に買われてそうだがな
142 22/10/15(土)14:41:19 No.982405316
>逆になんでフォードは生き残ってるんだ あそこはスタート時点からして創業者が会社興すまでに2度事業失敗ししてる上に 創業当時から労働力不足とか雇用問題とか色々抱えてた上に WW2以前に国内で同業他社としのぎ削ったり海外展開やり始めたり 戦後は日本車が台頭してきたり ゼロ年代入ってテロに端を発した原油高あったり後半は金融危機なんで そんな感じで1世紀やってきただけのことはあるなって…
143 22/10/15(土)14:41:50 No.982405439
>バブル完全に終わったあとの世代だけどまだテレビではどの番組も海外ロケバンバンやってたな むしろ今のテレビの金のなさすごくない? 00年代前半までは毎週セット含んだでかいコントやらやってたし バライティもすごい派手だった感じなのに 今じゃコロナもあるんだろうが田舎を散歩する番組ばっかだよ
144 22/10/15(土)14:42:23 No.982405577
実はおれは中国製品かなり好きで けっこう買ってる
145 22/10/15(土)14:43:32 No.982405831
>やっぱりこれだよなぁ… >今はアメリカ人相当美味しい思い出来てるだろうな いやアメリカのインフレに引きずられてるから向こうも美味しくないよ
146 22/10/15(土)14:44:21 No.982406044
>むしろ今のテレビの金のなさすごくない? 広告がネットに移ってきてるからな…
147 22/10/15(土)14:45:52 No.982406438
>>日本が好景気だったのはアメリカのおかげだし今不景気なのもアメリカのせいでもある >やっぱりこれだよなぁ… >今はアメリカ人相当美味しい思い出来てるだろうな アメリカに投資して資産増やした日本人がかなり美味しい思い出来てると思う アメリカの好景気で資産増やしてインフレしなくて物価の安い日本に住むとか最強じゃん
148 22/10/15(土)14:45:57 No.982406457
バブル期か貿易摩擦か知らないけど日本のパソコンや自動車が スーパー301条っていう米国の一方的な条約で潰されたと聞いたことがある
149 22/10/15(土)14:46:03 No.982406482
>今はアメリカ人相当美味しい思い出来てるだろうな 貧富の差デカいし人種差別やら銃乱射事やらで楽園という感じではないが
150 22/10/15(土)14:46:38 No.982406633
昔は動物番組もサバンナとかに行って撮影してたな今は国内の保護犬とか猫ばかりだけど
151 22/10/15(土)14:48:09 No.982407014
ニューヨークのレストランでのバイトの時給が日本円にして1500円くらい もちろんそこにチップが乗るので稼ぐやつは1時間に3000円行くと聞いた 昼飯は飯屋で食うと大体2000円くらいだからそれでも貧困層
152 22/10/15(土)14:48:18 No.982407050
今低調なのは過去の成功体験に引きずられてIT革命に乗れなかったせいでしょ
153 22/10/15(土)14:48:22 No.982407071
欧米に対しては「負けたくない!」って必死に頑張れたんだろうけど 中韓に対してはそう思えないのが昔と今の違いだと思う
154 22/10/15(土)14:49:05 No.982407243
>昔は動物番組もサバンナとかに行って撮影してたな今は国内の保護犬とか猫ばかりだけど 今でも海外ロケ積極的にやってるのはダーウィン世界ふしぎ発見イッテQくらいかな
155 22/10/15(土)14:49:27 No.982407338
>バブル期か貿易摩擦か知らないけど日本のパソコンや自動車が >スーパー301条っていう米国の一方的な条約で潰されたと聞いたことがある 半導体いじめ酷すぎるだろっていうのと所詮日本は飼い主に逆らえないポチなんだなって…
156 22/10/15(土)14:50:07 No.982407511
ちょっと前に又聞きした程度だけどアメリカは給料40%上がった代わりに物価が2倍になったと聞いて 美味しい思いどころかむしろ生活苦しくなってね?って思った もちろん州によってだいぶ違うんだろうけど
157 22/10/15(土)14:50:29 No.982407606
>昔は動物番組もサバンナとかに行って撮影してたな今は国内の保護犬とか猫ばかりだけど 関係ないけどYoutubeチャンネルで動物奇想天外が復活してて笑った
158 22/10/15(土)14:50:54 No.982407702
5年くらい前は「日本がすごい」的な番組でチラホラ海外には行ってたな それでも明らか海外に行く量は20年前に比べたら減った
159 22/10/15(土)14:51:27 No.982407827
アメリカはあと医療費がバカ高いのもあるから素直に豊かとは言えないよ…
160 22/10/15(土)14:51:44 No.982407903
>関係ないけどYoutubeチャンネルで動物奇想天外が復活してて笑った 誰がやってるの!?テレビ局?
161 22/10/15(土)14:52:44 No.982408151
>中韓に対してはそう思えないのが昔と今の違いだと思う もともと国力のある中国はともかく韓国の映画ドラマアイドルに抜かされてるのは目も当てられん
162 22/10/15(土)14:53:24 No.982408335
>誰がやってるの!?テレビ局? 一応テレ東だと思う 過去放送の切り抜きがほとんどだけどたまに新規でロケ行ってたりしてる
163 22/10/15(土)14:54:00 No.982408484
>アメリカはあと医療費がバカ高いのもあるから素直に豊かとは言えないよ… 病院行くとクソ高いから自分で薬買って飲んで解決! バカスカ薬使いすぎて薬物依存が蔓延!薬品メーカーボロ儲け!
164 22/10/15(土)14:55:47 No.982408907
海外旅行番組も減った今は国内旅行番組ばかり
165 22/10/15(土)14:56:07 No.982409022
>もともと国力のある中国はともかく韓国の映画ドラマアイドルに抜かされてるのは目も当てられん 日本のアニメとか最近の音楽は海外でも見れるし聴けるけど 昔の邦楽とか邦画とか海外から見れる方法あんまりないのが痛すぎる 良いものが作れていないというより良いものを世界に発信できてない
166 22/10/15(土)14:56:17 No.982409060
韓国のドラマや映画を下に見過ぎだろ 見てるのか本当に
167 22/10/15(土)14:56:33 No.982409112
>欧米に対しては「負けたくない!」って必死に頑張れたんだろうけど >中韓に対してはそう思えないのが昔と今の違いだと思う 中韓の話になると下に見る日本人はまだまだ多いと思う 現実的に負けてることを認識して次に活かそうと出来てない
168 22/10/15(土)14:56:46 No.982409155
>アメリカ人ソニー大好きなんだけどソニーはアメリカのメーカーだから!って言ってたな ハンダもアメリカ製だからな
169 22/10/15(土)14:57:22 No.982409302
>韓国のドラマや映画を下に見過ぎだろ >見てるのか本当に 日本のドラマよりコンテンツ力は上
170 22/10/15(土)14:57:24 No.982409304
海外もなんかどんどん治安ヤバくなってるから 番組側もあんま行かせたくないんじゃないか?
171 22/10/15(土)14:57:57 No.982409461
>韓国のドラマや映画を下に見過ぎだろ >見てるのか本当に 日本の芸能界が内輪受けのオナニーで回してる間にあっちは脚本も役者もガチで金掛けて育てて来たからな…
172 22/10/15(土)14:58:21 No.982409561
韓国は国内向けじゃなくて最初から海外展開考えてるからその点で日本と違いすぎる
173 22/10/15(土)14:59:03 No.982409715
>もともと国力のある中国はともかく韓国の映画ドラマアイドルに抜かされてるのは目も当てられん それは国内需要だけでで商売できる日本や中国と違うから 海外で商売できるように国策でレベリングした結果だから当然の出来事
174 22/10/15(土)14:59:33 No.982409835
ドラマはジャニーズのお遊戯会やめてほしい
175 22/10/15(土)14:59:52 No.982409916
>ドラマはジャニーズのお遊戯会やめてほしい 具体的にはどれ?
176 22/10/15(土)15:00:09 No.982409986
>海外旅行番組も減った今は国内旅行番組ばかり それは貧乏とか不況じゃなくてコロナが悪い
177 22/10/15(土)15:01:40 No.982410406
ジャニーズをお遊戯会というけど最近のジャニーズは20年前のジャニーズよりよほど演技力上がってるぞ 日本のエンタメの成長が韓国の成長に追いつかず追い越されたと考える方が正しい
178 22/10/15(土)15:02:38 No.982410652
日本は過去作を翻訳して世界に放て
179 22/10/15(土)15:02:46 No.982410682
>中韓の話になると下に見る日本人はまだまだ多いと思う >現実的に負けてることを認識して次に活かそうと出来てない あと映画や音楽のエンタメの影響度が大きいと思う 顕著なのがスターウォーズ
180 22/10/15(土)15:04:52 No.982411276
どんなに役者が育っても脚本が腐ってりゃ意味ねえや 悪い意味で漫画みたいな役作りに作り物感まるだしの台詞回しとか
181 22/10/15(土)15:04:58 No.982411304
この頃に決められた日米半導体協定がクソすぎる…
182 22/10/15(土)15:05:07 No.982411335
>具体的にはどれ? それがいる森とか
183 22/10/15(土)15:06:59 No.982411838
映像本気にやるならみんな欧米行くから
184 22/10/15(土)15:07:12 No.982411910
>日本は過去作を翻訳して世界に放て おしんとか海外にヒットしたドラマは多いしアリだと思う