ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/15(土)07:42:34 No.982311318
今がシーズンだね
1 22/10/15(土)07:43:34 No.982311483
皮ですって!?
2 22/10/15(土)07:45:11 No.982311718
松ぼっくりも煮詰めたら柔らかくなるのかな?
3 22/10/15(土)07:45:20 No.982311743
スレッドを立てた人によって削除されました 母国が物凄いナラズモノになったけどどう思う?
4 22/10/15(土)07:45:24 No.982311748
そんなもの食べなきゃいけないほど食べ物がないんだね
5 22/10/15(土)07:46:18 No.982311856
うまそうやんけワレ
6 22/10/15(土)07:48:12 No.982312101
作ってみたけど煮ると超おいしそうな赤色になる
7 22/10/15(土)07:51:50 No.982312582
マジで画像の通りの赤さだからびびる
8 22/10/15(土)07:53:02 No.982312749
>作ってみたけど煮ると超おいしそうな赤色になる 松ぼっくりって熱で変色するの!?意外だな
9 22/10/15(土)07:53:13 No.982312779
興味はあるんだけどホームセンターの材木コーナーみたいな匂いってレビュー多くて手を出す気になれない
10 22/10/15(土)07:54:42 No.982312985
クワス飲みたい
11 22/10/15(土)07:55:11 No.982313051
まぁマツタケが食べられるんだからぼっくりもいけるだろう
12 22/10/15(土)07:58:30 No.982313529
まつぼっくりの種類にもよるんじゃないのかなあ
13 22/10/15(土)07:58:38 No.982313551
森の香りを食べてるみたいって微妙に褒めてない気がする
14 22/10/15(土)07:58:47 No.982313577
>興味はあるんだけどホームセンターの材木コーナーみたいな匂いってレビュー多くて手を出す気になれない スレ画でも描いてあるけど木食ってるみたいだよ
15 22/10/15(土)07:59:06 No.982313619
スレ画美味しいとは言ってないな…
16 22/10/15(土)08:00:26 No.982313805
果物や魚は皮ぎしが美味いからな
17 22/10/15(土)08:00:50 No.982313837
木の皮を甘くしたような感じがまさにそう
18 22/10/15(土)08:00:56 No.982313852
木の皮を甘くした味は確実に不味い
19 22/10/15(土)08:01:21 No.982313914
>皮ですって!? 剥きエルフはもう死語だよ…
20 22/10/15(土)08:01:29 No.982313935
木の香りも薄くついてるならプラスになるので 何かにちょっと混ぜたりするといいらしい
21 22/10/15(土)08:01:37 No.982313962
ロシア人は心根が熊なのだろうか…
22 22/10/15(土)08:01:47 No.982313983
>興味はあるんだけどホームセンターの材木コーナーみたいな匂いってレビュー多くて手を出す気になれない 調べてみたら外皮を上手く扱わないとそういう香りや渋みが表に出ちゃうみたいね
23 22/10/15(土)08:02:10 No.982314035
進めてる熊も悪くないよとしか言ってないからな…
24 22/10/15(土)08:04:49 No.982314412
>スレ画でも描いてあるけど木食ってるみたいだよ まあ置いてある木材って大抵杉とかだから近い匂いがするのはわかるけど… 試しに買って…尼でロシア産が3000円!?たけえ!!??
25 22/10/15(土)08:06:02 No.982314588
>木の香りも薄くついてるならプラスになるので >何かにちょっと混ぜたりするといいらしい しっかり裏ごしした後シロップに漬け込み つぶしてマフィンやパンに混ぜて焼き上げるとちゃんといい香りで美味くなるようだ
26 22/10/15(土)08:07:44 No.982314809
ゲテモノ喰い漫画で松ぼっくりジャムの回があったがやたらヤニが出てしっかり抜かないとダメって描いてたな 大陸産だとまたその辺違うのかもわからんけど
27 22/10/15(土)08:08:25 No.982314898
ロシア人の知り合いって…怖い
28 22/10/15(土)08:16:20 No.982316080
風味はわかったけど純粋な味はどうなんだ 酸っぱいとか苦いとか
29 22/10/15(土)08:19:03 No.982316464
>つぶしてマフィンやパンに混ぜて焼き上げるとちゃんといい香りで美味くなるようだ ざざむしの人もマフィンに混ぜて滅茶苦茶褒めてたな
30 22/10/15(土)08:20:14 No.982316633
>風味はわかったけど純粋な味はどうなんだ >酸っぱいとか苦いとか 酸味があって甘いらしいが甘味は砂糖やシロップのものかな?
31 22/10/15(土)08:20:39 No.982316696
ざざむしの人は松ぼっくりも若いうちに採取することと種類で味違うって言ってたような
32 22/10/15(土)08:21:23 No.982316787
外皮を上手く処分しないと苦いらしいがこれはどんな実でも共通だな
33 22/10/15(土)08:21:29 No.982316798
乾燥して傘が完全に開いた状態をジャムにしてるわけじゃないからね 緑色で柔らかいまだ未熟な奴をジャムにする
34 22/10/15(土)08:22:08 No.982316893
ぼっくりといっても落ちてるやつじゃなくて 木についてる枯れる前のやつかな
35 22/10/15(土)08:22:29 No.982316947
そこまでして食べる…?って思ったけどそれ言ったらコンニャクとかの方が大概か
36 22/10/15(土)08:23:43 No.982317112
あっちだと食事情は死活問題になってくるし…
37 22/10/15(土)08:27:45 No.982317760
日本もごぼう食べてるし…
38 22/10/15(土)08:28:44 No.982317908
海藻だって英語を直訳すると海の雑草扱いだし 結局馴染みのない食文化ってだけだね
39 22/10/15(土)08:29:46 No.982318068
>ぼっくりといっても落ちてるやつじゃなくて >木についてる枯れる前のやつかな ちゃんとぼっくりにまで成長したうえで青いやつをもいで使うみたいだ さすがに落ちて干からびてるのは無理だよな…
40 22/10/15(土)08:31:55 No.982318412
https://gurutsuba.exblog.jp/26625134/ レシピ違うかもだけどキレイだなタンポポのジュレ…
41 22/10/15(土)08:32:25 No.982318500
なるほど 山菜の新芽みたいな感じか 若いならいけそうな気はする
42 22/10/15(土)08:34:37 No.982318859
https://totte-taberu.com/kiroku/kinomi/matubokkuri うまそう
43 22/10/15(土)08:35:15 No.982318976
>https://gurutsuba.exblog.jp/26625134/ >レシピ違うかもだけどキレイだなタンポポのジュレ… 琥珀色に透き通ってていいな…紹介の写真みたいに野外でのお茶だと抜群に雰囲気出そう
44 22/10/15(土)08:38:04 No.982319407
>https://totte-taberu.com/kiroku/kinomi/matubokkuri >うまそう やっぱりしっかりと手をかけて苦味や臭みを取り除いてこそなんだな 上のレスにもあるけど山菜みたいなカテゴリの食材かも
45 22/10/15(土)08:57:45 No.982322697
ぶどうの皮とかは先に剥く奴嫌い 果汁無駄になるじゃん
46 22/10/15(土)08:59:51 No.982323099
スレッドを立てた人によって削除されました ロシア人は北方四島返したら?って人はいないのか…
47 22/10/15(土)09:04:19 No.982323907
虫が出てきそうでちょっと嫌だ…
48 22/10/15(土)09:05:02 No.982324047
>虫が出てきそうでちょっと嫌だ… それを言ったら栗なんかも同じだぞ
49 22/10/15(土)09:06:18 No.982324274
森をそのまま食ってるみたいって褒めてんのかなんだかわかんねぇな…
50 22/10/15(土)09:09:44 No.982324980
松ぼっくりって燃料じゃないのか…
51 22/10/15(土)09:10:58 No.982325229
>森をそのまま食ってるみたいって褒めてんのかなんだかわかんねぇな… 磯の香りが広がるみたいなもんだと思えば…
52 22/10/15(土)09:11:59 No.982325438
なるほど…
53 22/10/15(土)09:14:57 No.982326037
>磯の香りが広がるみたいなもんだと思えば… 言われてみれば磯の香りが口の中で広がるの割りと嫌だな
54 22/10/15(土)09:15:26 No.982326125
たんぽぽジャムは何だか浮腫み取りにすごい効きそうだなあ
55 22/10/15(土)09:23:55 No.982327783
興味本意でタンポポコーヒー作って飲んだけどあれコーヒーって呼称するのずるくないか?
56 22/10/15(土)09:25:15 No.982328053
タンポポって毒なかったっけ?
57 22/10/15(土)09:28:28 No.982328627
ゴボウやレンコン食べる日本人なら松ぼっくりもイケるんじゃないか
58 22/10/15(土)09:29:52 No.982328898
松葉サイダーもあるわよ
59 22/10/15(土)09:31:14 No.982329164
森の香りをそのまま食べてるみたいって美味しいって意味の表現なのだろうか?
60 22/10/15(土)09:31:18 No.982329173
言われればそりゃそうだってなるんだけど落ちてる方のイメージしかないから落ちる前の使うって発想が出なかったわ…
61 22/10/15(土)09:33:05 No.982329559
外国のそれ食うんだ!?って食文化の話聞くの好き
62 22/10/15(土)09:34:52 No.982329947
赤いです ネェ
63 22/10/15(土)09:35:56 No.982330136
>タンポポって毒なかったっけ? おねしょのハーブって言われるように利尿作用があるよ 毒はないよ お茶も売ってるよ
64 22/10/15(土)09:37:26 No.982330464
imgの基軸通貨であるどんぐりをそろそろ拾いに行かないと
65 22/10/15(土)09:39:04 No.982330898
こういうの見る度に皮に栄養があるって本当なんかって思う
66 22/10/15(土)09:40:43 No.982331333
どうでもいいけどこのクマ?の顔のパーツどれがどこなのかわかりにくいな
67 22/10/15(土)09:41:56 No.982331635
まあ日本も家庭レベルじゃスイカあたりは漬物にしたりするし
68 22/10/15(土)09:46:19 No.982332759
>>磯の香りが広がるみたいなもんだと思えば… >言われてみれば磯の香りが口の中で広がるの割りと嫌だな ダメな人はそれマジでダメだからな
69 22/10/15(土)09:49:48 No.982333632
お茶類も極論言えば草の香りか…
70 22/10/15(土)09:50:10 No.982333735
ロシアも地域によっちゃほぼ物々交換で暮らしてる所もあるからな
71 22/10/15(土)09:50:16 No.982333752
ブドウやりんごは自分もそのまま食べること多いけど桃の皮はちょっとやだなぁ…
72 22/10/15(土)09:54:46 No.982334905
このスレの「」大好き 愛してる
73 22/10/15(土)10:00:09 No.982336113
>ブドウやりんごは自分もそのまま食べること多いけど桃の皮はちょっとやだなぁ… 毛がね…
74 22/10/15(土)10:02:53 No.982336746
キウイも皮ごと食べられるって聞くけど躊躇う
75 22/10/15(土)10:05:50 No.982337479
シベリカ子スレ珍しいな
76 22/10/15(土)10:06:45 No.982337708
首の表現なのか口なのか迷ってたらやっぱり口なのかソコ
77 22/10/15(土)10:07:59 No.982337981
磯の香りって結構生臭いよね 体調悪い時は嫌になる
78 22/10/15(土)10:13:32 No.982339277
甘くした木の皮ってぶっちゃけあんま美味しそうじゃないな
79 22/10/15(土)10:16:10 No.982339913
甘くした木の根は割と食うし…