虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/15(土)03:23:38 まだ10... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/15(土)03:23:38 No.982294524

まだ10月14日ロスタイムです fu1540980.png

1 22/10/15(土)03:29:06 No.982294992

おっぱいが喋ってる!

2 22/10/15(土)03:29:31 No.982295028

ウワーッ!?早口!

3 22/10/15(土)03:31:27 No.982295206

東京-札幌間キツいは…でしょうね!という感想しか出ない

4 22/10/15(土)03:33:31 No.982295356

>早口鉄道 > 紹介シリーズ > 第20回 なそ にん

5 <a href="mailto:s">22/10/15(土)03:37:15</a> [s] No.982295656

もう少し話します キハ281系は特急「スーパー北斗」としてデビューしたと書きましたが現在は「北斗」として活躍しており「スーパー北斗」という列車名は消滅していました 何がどういうことなのかというと最初は函館~札幌を結ぶ特急のうちキハ281系が使われるものをスーパー北斗、国鉄時代の車両であるキハ183系を使用する列車を北斗として区別していたんですね キハ183系とキハ281系では最高速度や所要時間が異なる故の配慮でした 2018年に北斗の運用からキハ183系が離脱したことで全列車が同じスピードとなりました それによりこの区間の特急はスーパー北斗へと名称変更、さらに2020年には全列車が北斗へとさらに名称を変更されたことでスーパー北斗という名称はその26年の歴史に幕を閉じたのでした でもやっぱりキハ281系といえばスーパー北斗!と考えるファンは多いようで今度のさよなら運転時にも列車名を「スーパー北斗」が使われるとのこと 余裕があれば最後に乗りに行きたかったなー!

6 22/10/15(土)03:39:58 No.982295859

あいつ 赤い大地は遠いからな…

7 <a href="mailto:s">22/10/15(土)03:40:21</a> [s] No.982295888

一応枠なしです fu1540990.png あと今回鉄道の日に無理矢理間に合わせようとしたのでまだ自分の中で文章の練り込みが足りません いつも以上にレスに時間がかかると思いますが朝までお付き合いください >東京-札幌間キツいは…でしょうね!という感想しか出ない 新幹線で4時間特急で3時間の7時間ですからね ふっつうに長いですね

8 <a href="mailto:s">22/10/15(土)03:41:44</a> [s] No.982295999

>なそ >にん せっかくの20回目なので過去回をどうぞ ただし最近の記事以外はさっぱりしててあまり見ても面白くありません https://note.com/kumanosita/

9 22/10/15(土)03:49:50 No.982296590

30回とは随分と控えめな目標だな ここはひとつどーんと100回くらい目指して!

10 <a href="mailto:s">22/10/15(土)03:52:58</a> [s] No.982296797

で、北斗からは引退したキハ183系ですが実はこちらも今年度中の引退が決定しています キハ183系は元々雪と寒さに強い北海道向けの特急型車両として1979年に登場しています その後92年まで増備が続いたとはいえ登場から40年以上が経過しているためまあいつ引退してもおかしくないと思ってはいたのですがまさかキハ281系の方が先になくなるとは思ってませんでしたね かつては北海道のあらゆる路線で特急の主力として利用されていたキハ183系ですが現在は網走へ向かう特急「オホーツク」「大雪」でのみの運用となっています 日本中で国鉄形車両の引退が相次いでる今日この頃、こちらもなくなるまえに皆さん一回乗って欲しい車両ですね あとかつての北斗運用につくキハ183系の写真がたまたま出てきました カラーリングがかっこいいですよね fu1541008.jpg

11 22/10/15(土)03:53:52 No.982296848

早口になるの久しぶりに見た

12 <a href="mailto:s">22/10/15(土)03:57:32</a> [s] No.982297103

>あいつ >赤い大地は遠いからな… 今年は2回ほど北海道に行ったので東京と北海道を鉄道で2往復してるんですよ 次行くときは流石に飛行機だな…うん絶対飛行機だ… >30回とは随分と控えめな目標だな >ここはひとつどーんと100回くらい目指して! 息抜きに始めたのに最近1回1回やるのがすごい大変になってきたので 無茶は言わない方がいい

13 22/10/15(土)04:01:25 No.982297383

電車とか… 電車の旅とか好きそう!

14 22/10/15(土)04:03:28 No.982297510

北海道に行くまでの電車は微妙なのか乗りまくってるやつで飽きてるのか そっち方向だと乗車する人も少なそうな気もするが

15 <a href="mailto:s">22/10/15(土)04:09:10</a> [s] No.982297854

北斗の車窓の話もしておきます 特急北斗は函館~札幌間を函館本線・室蘭本線・千歳線経由で走っています この区間のうちおよそ半分近く、森~白老駅近辺はなんと断続して内浦湾の海沿いを走る区間なんですね もっとも海沿いと言ってもずっと海が見えるわけではなく海と線路の間には集落があり海は遠くにわずかに見える、程度の区間も少なくないのですが… それでも本当に海が近い区間もありますし風景がバラエティに富んでいて見るものを飽きさせません また新函館北斗を出てすぐの場所で列車は大沼国定公園の敷地内を走ります この時列車から見える大沼の景色はとても綺麗!山裾に広がる沼を一望できます! 是非覚えておいてくださいね! >北海道に行くまでの電車は微妙なのか乗りまくってるやつで飽きてるのか 楽しいけど長いの お尻が痛いの

16 22/10/15(土)04:19:26 No.982298436

お尻は犠牲になったのだ…長距離電車移動の犠牲にな…

17 <a href="mailto:s">22/10/15(土)04:32:07</a> [s] No.982299118

北斗の走る沿線でのオススメスポットも紹介したいと思います まず第一に紹介したいのが苫小牧駅ですね 苫小牧は札幌から特急で約1時間、新千歳空港の先に存在する街です 札幌を出発した普通列車はこの苫小牧まで来て折り返します 運用上の拠点駅ですね 車両折り返し用の側線も多く周辺を走る気動車の基地である苫小牧運転所も隣接しているため構内を行き交う車両を多く見かけることができます ホームは2面4線なのですがまずこのホームが非常に長い!かつて長大編成の寝台列車も停車していた駅の名残とも言えます 端から端へゆっくり歩きかつての列車たちに思いを馳せるのもいいですね そしてホームの先端からは王子製紙の工場の巨大な煙突を見ることができます この煙突から吹き上げる煙の光景は圧巻の一言、ここまで大きな工場が近い駅というのも珍しいですね fu1541038.jpg

18 22/10/15(土)04:33:54 No.982299220

あいつ

19 <a href="mailto:s">22/10/15(土)04:42:46</a> [s] No.982299693

苫小牧駅の近くに是非訪れて欲しい鉄道スポットがあります 駅から南へ徒歩2分の場所に王子アカシア公園という公園があるのですがそこに蒸気機関車が保存されているのです この機関車は王子製紙軽便鉄道のもので開業は1908年、終戦後の1951年まで運行されていました 軽便鉄道とは軌間762mmのナローゲージと呼ばれるレールを走る鉄道のこと かつては日本中に存在していましたが現在ではほぼ全滅、車両もあまり保存されておらず完全に歴史の中にその姿を消してしまった路線は少なくありません そんな中でこの王子製紙軽便鉄道の4号蒸気機関車は現在でも非常に綺麗な姿を保っています 現存する軽便鉄道用のSLはとても貴重、さらに駅から近くアクセス抜群な保存車というのもまた貴重です 本当に保存状態がいいのでこちらも見て欲しいですね! fu1541051.jpg

20 22/10/15(土)04:44:57 No.982299803

キハ183ももう引退かあ オルゴールのアルプスの牧場が聞ける特急列車が消えるわけか

21 22/10/15(土)04:53:10 No.982300206

北海道の景色は他の場所とぜんぜん違うよね ずーっと平ら

22 <a href="mailto:石北本線">22/10/15(土)04:58:05</a> [石北本線] No.982300437

>北海道の景色は他の場所とぜんぜん違うよね >ずーっと平ら …

23 <a href="mailto:s">22/10/15(土)04:59:47</a> [s] No.982300523

また苫小牧からは非常に短いローカル線、日高本線が伸びています こちらも元々王子製紙の造った軽便鉄道をルーツとしていて苫小牧と終点の鵡川を焼く30分で結んでいます 片道たった30分の路線がなぜ日高「本線」などという立派な名前を持っているのか… それは元々この路線が総延長146キロの長大な路線だったからです かつての日高本線は非常に海に近い場所を走り、海と山の美しい景色が同時に楽しめるローカル線として有名でした ですが海に近すぎたことが災いし2015年の高波によって線路の土砂が流出して運行停止 復旧協議中の2016年には大型の台風が立て続けに3つ上陸したことでさらなる被害を受け復旧は極めて困難になってしまいます そして2021年に被害の少なかった区間を除いた鵡川~様似間が廃止、日高本線は30キロあまりの短い路線になってしまいます 結局2015年に運休した区間には2度と列車が走ることはありませんでした

24 <a href="mailto:s">22/10/15(土)05:02:12</a> [s] No.982300649

現在残っている区間は海と山の景色がいいとは言えない区間ですが、区間の大半が湿原となっており北海道らしいのんびりとした景色を楽しむことができます 日高本線ではキハ40形という国鉄時代から使われているいい風情の気動車が使われているのもポイントですね 本数は少ないですがさっと行ってさっと帰ってこれる短さなので小旅行にオススメです! 線路の周辺の自然にはその姿を車両から頻繁に見かけられるほど多くのエゾシカも生息しています! 急に列車が警笛を鳴らし減速をしたときはすぐ近くにシカがいる合図です探してみましょう私も往復で15匹ほど見かけました!

25 22/10/15(土)05:06:25 No.982300834

道民だけど青函トンネル抜けた瞬間に「なんか景色が違う!?」ってなったから植生が違うのは多分マジだと思う 生物学的にも津軽海峡をラインにして変わるし

26 22/10/15(土)05:07:40 No.982300884

こんな時間から開始するだと…!?

27 <a href="mailto:s">22/10/15(土)05:11:33</a> [s] No.982301055

疲れたのでおまけです fu1541085.png なんか今回文量が多くなりそうにないよどうしよう…って悩みながらスタートしたんですけど スレを見返すと割と書いてる気がしてきました 気のせいかな? >道民だけど青函トンネル抜けた瞬間に「なんか景色が違う!?」ってなったから植生が違うのは多分マジだと思う >生物学的にも津軽海峡をラインにして変わるし やっぱり違いますよねあそこのトンネル出ると あのトンネルを出る瞬間はいつもワクワクしますね

28 <a href="mailto:s">22/10/15(土)05:59:22</a> [s] No.982303282

休憩終わり、ここからは絶対紹介したかった駅の話をします 先程「北斗は走行区間のうち半分近くを海に沿って走る」と言いましたが、そのうち一番海が美しいと私が思うのが東室蘭から伊達紋別までの区間です 非常に海に近い場所を走るこの区間には5つの駅が存在するのですが、そのうち稀府駅を除く4つの駅でホームから海を見ることができます その中で最も海に近く、最も景色が美しい駅が北舟岡駅です 東室蘭駅から普通列車で約25分、住宅地に存在するため学生の利用者が非常に多い駅なのですがなんと海の堤防ギリギリの位置にホームが置かれています 列車を降りるとホームの先にもう海しかないんです 上屋も待合室もない簡素なホームの先には地平線まで海が広がっていますここは本当にすごい駅です fu1541125.jpg

29 <a href="mailto:s">22/10/15(土)06:05:27</a> [s] No.982303569

この駅には2本のホームをつなぐ跨線橋があるのですがそこもまたすごい 跨線橋の上からは大きく広がる海に加えて有珠山と昭和新山を望むことができます 美しい海と山をバックに駆け抜けていく特急や貨物列車はそれだけで非常に画になる光景です fu1541129.jpg そしてこの北舟岡駅、海に向かって西向きに建っているので夕暮れ時になれば内浦湾に沈む夕陽を一望できるのです もうこれが本当に美しい!息をのむ光景とはまさにこのことといった感じです! ローカル区間ではありますが学生用に夕方の時間帯にはそこそこ本数があるのもポイント、ちょうどいい時間帯に訪れやすくなっています 一切遮るものがなく夕焼けを眺めることができる素晴らしい駅ですここは本当に行ってみて欲しいですね fu1541134.jpg

30 <a href="mailto:s">22/10/15(土)06:18:28</a> [s] No.982304221

結構話した気がするので今回はここまで 北海道楽しいんですけど本当に交通の弁が悪いんですよねーあと広いマジ広い あっちいってこっちいってなんて相当腰据えないと出来ないのが厳しいですね 今回の取材は9月だったので雪が見れないのも残念なところで…来年の2月にもう一度行く予定なのでその時は雪の北海道を取材してお伝えできたらと思います

31 22/10/15(土)06:27:42 No.982304803

>fu1541134.jpg いい写真だね

32 <a href="mailto:s">22/10/15(土)06:38:18</a> [s] No.982305487

>>fu1541134.jpg >いい写真だね ありがとうございます ですがこれは流石に被写体がいいというか…どこで写真を撮っても画になってしまう駅なので あの感動は実際に自分の目で見ないと味わえないと思います本当にオススメしますよ

33 22/10/15(土)07:24:30 No.982309265

気軽におっぱいに釣られたらとんでもない長文が飛び交っていた しばらく旅行出来てないからGotoのやつで1回ぐらいはお安く行きたいなぁ

34 22/10/15(土)07:29:01 No.982309756

北斗もいいけど北斗星乗らせろオラッ!

35 22/10/15(土)07:31:22 No.982310064

乗るか…スーパーはくと…!

36 <a href="mailto:s">22/10/15(土)07:33:37</a> [s] No.982310309

>北斗もいいけど北斗星乗らせろオラッ! 実は乗ったことがない…復活しろマジで… トワイライトエクスプレスにカシオペアに北斗星にはまなすにと毎日寝台がこんなに走ってたなんて今では信じられませんねとても悲しい… あっでもまりもには乗ったことありますよ

37 22/10/15(土)07:36:45 No.982310649

まーだ貧乳!  まーだ貧乳!

38 22/10/15(土)07:36:49 No.982310655

>>北斗もいいけど北斗星乗らせろオラッ! >実は乗ったことがない…復活しろマジで… >トワイライトエクスプレスにカシオペアに北斗星にはまなすにと毎日寝台がこんなに走ってたなんて今では信じられませんねとても悲しい… >あっでもまりもには乗ったことありますよ 鉄道で長距離移動するようになったのがブルートレイン晩年も晩年だったから惜しい… 富士はやぶさと銀河だけなんとか乗れたけど夜行客車には唯一無二の旅情を感じられて良かった

39 22/10/15(土)07:39:12 No.982310924

きれいな夕日だ

40 22/10/15(土)07:39:43 No.982310992

何かに熱意あるってそれだけですげえや…

41 <a href="mailto:s">22/10/15(土)07:40:34</a> [s] No.982311084

>鉄道で長距離移動するようになったのがブルートレイン晩年も晩年だったから惜しい… >富士はやぶさと銀河だけなんとか乗れたけど夜行客車には唯一無二の旅情を感じられて良かった いいですねえ…私は西に行く寝台は結局ほとんど乗れませんでした ブルートレインのあの独特な雰囲気や魅力は乗らないと伝わらないですよねえ…仕方ないとはいえなくなってしまったのは本当に残念に思います >まーだ貧乳! > まーだ貧乳! そうか…ちょっと盛りすぎたかなと思ってたけどまだ普通みたいでよかった…

42 22/10/15(土)07:43:14 No.982311430

地元の特急助かる

43 22/10/15(土)08:22:35 No.982316962

デカパイ特急感謝

44 22/10/15(土)08:24:17 No.982317200

いや削れ!

45 22/10/15(土)08:26:36 No.982317545

最近電車も乗ってないけど昔よく見てた車両で懐かしくなった

46 22/10/15(土)08:30:03 No.982318111

おっぱいは頂いた さらばだ

↑Top