ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/13(木)23:07:10 No.981886706
長巻いいよね
1 22/10/13(木)23:09:13 No.981887559
両手剣と刀と薙刀のいいとこ取りでかっこいいと思うんだが 創作物だととても不人気ね… シレンだとあろうことか刀より弱いし
2 22/10/13(木)23:14:46 No.981889923
俺もシレンの影響で中途半端な武器なんだと思ってた
3 22/10/13(木)23:15:00 No.981890034
>両手剣と刀と薙刀のいいとこ取りでかっこいいと思うんだが >創作物だととても不人気ね… >シレンだとあろうことか刀より弱いし デカすぎて扱いづらい 強くても持ち運ぶのに一苦労だから
4 22/10/13(木)23:17:52 No.981891186
強武器だったので徳川の代で所持禁止されて結構解体されたらしい
5 22/10/13(木)23:18:31 No.981891421
てこの原理とかうまく使うコツを会得しないと扱うのしんどそう とは思いつつ憧れる武器 おもに拝一刀の所為だが
6 22/10/13(木)23:19:38 No.981891880
長巻は馬上で使われる事も多かったみたいね fu1536414.jpg
7 22/10/13(木)23:21:45 No.981892687
太郎太刀次郎太刀みたいな大太刀より洗練されてる
8 22/10/13(木)23:21:49 No.981892720
奪った武器で無双するのはちょっとカッコよすぎる…
9 22/10/13(木)23:22:05 No.981892798
>強武器だったので徳川の代で所持禁止されて結構解体されたらしい 偶にヤフオクで長巻出るとおっ!ってなる
10 22/10/13(木)23:22:55 No.981893104
>強武器だったので徳川の代で所持禁止されて結構解体されたらしい 無理やり刀の体裁にされたのがなんか出てくる
11 22/10/13(木)23:23:39 No.981893358
徳川さんは長物がそもそも禁止だったような
12 22/10/13(木)23:23:48 No.981893405
100人くらいの追手を一人で全滅させられた時点で列堂も諦めろや…
13 22/10/13(木)23:25:02 No.981893850
若先生マジで強すぎる
14 22/10/13(木)23:25:49 No.981894113
>100人くらいの追手を一人で全滅させられた時点で列堂も諦めろや… 何処の平行世界でも相手が違う人であっても烈堂は煮たようなことやって返り討ちにあう定めだ
15 22/10/13(木)23:25:54 No.981894139
この時代の長巻や大槍は扱いとしちゃ兵器だから街中で持ち歩きなんかしたらえらいことに 特に十文字槍
16 22/10/13(木)23:26:28 No.981894337
長巻直しだっけ
17 22/10/13(木)23:27:30 No.981894682
基本戦争用の武器だと思うけど 歴史物とかでも殆ど見ない気がする
18 22/10/13(木)23:27:50 No.981894792
連載の終盤とは言え正直ちょっとこのエピソードは極端すぎると思った ワンマンアーミーどころじゃねぇ
19 22/10/13(木)23:28:27 No.981895007
シレンはなんであんな微妙武器にしたんだろう
20 22/10/13(木)23:29:01 No.981895186
達人が使うとマジで強い印象があるのは十文字槍
21 22/10/13(木)23:29:03 No.981895194
街中で持ち運び辛いのはデメリットか…
22 22/10/13(木)23:29:50 No.981895451
>この時代の長巻や大槍は扱いとしちゃ兵器だから街中で持ち歩きなんかしたらえらいことに >特に十文字槍 身を護るための武器じゃなくて明確に誰かをぶっ殺すための武器だからな……
23 22/10/13(木)23:30:24 No.981895657
薙刀や槍より刃が長い分当然重く柄も長いから相応に重い 集団で使うにも適していない何だこれな武器
24 22/10/13(木)23:31:21 No.981895963
リカッソ付き両手刀と表現した方がいいくらい
25 22/10/13(木)23:31:29 No.981896026
大柄じゃないとまともに使えなさそうだな
26 22/10/13(木)23:31:43 No.981896117
雑兵は移動時は刀だけを持ち リーチにかけるので棒を巻きつけ 戦場で即席の長巻として使ったと見たな
27 22/10/13(木)23:31:45 No.981896134
子ぼんさん雑魚には無双できるけどボス格にはかなりギリギリ
28 22/10/13(木)23:32:18 No.981896318
シレンが初代のことなら 片手で盾持って風来人程度が膂力足りるのかって
29 22/10/13(木)23:34:01 No.981896868
>薙刀や槍より刃が長い分当然重く柄も長いから相応に重い >集団で使うにも適していない何だこれな武器 そのまま陣形組まないで野戦する個人戦闘でやたら強い武器よ 刀装備の武者に確実に有利取れるので落ち武者狩りの野盗が良く装備してたから野盗の武器ってイメージもある
30 22/10/13(木)23:34:10 No.981896928
名前がダサいと思う 無双!とかに改名しろ
31 22/10/13(木)23:36:31 No.981897725
もののけ姫でも野盗が長巻使ってたな ホント細かいところまでよくできてるよあの映画は
32 22/10/13(木)23:36:58 No.981897869
使いこなすのにめっちゃ技量いりそう
33 22/10/13(木)23:37:08 No.981897925
薙刀とかなんて強すぎるから戦場だろうとお前それは恥とか知らねえのかよってなったって言う
34 22/10/13(木)23:37:17 No.981897982
長巻とか槍はショットガンとかアサルトライフルみたいなもんだ 持ち歩けねえ
35 22/10/13(木)23:39:00 No.981898575
なので恥も外聞もない野盗が落ち武者ぶっ殺すのに使う
36 22/10/13(木)23:39:26 No.981898733
>シレンが初代のことなら >片手で盾持って風来人程度が膂力足りるのかって 後広そうに見えるけど舞台がダンジョンの中だしね
37 22/10/13(木)23:39:47 No.981898871
長巻とかだっせえよなやっぱり剣だぜ fu1536548.webp
38 22/10/13(木)23:40:17 No.981899063
西洋でも柄の部分長く取った大剣はたくさんあったから実際戦争する分には有用だったんだろう
39 22/10/13(木)23:41:38 No.981899526
>名前がダサいと思う >無双!とかに改名しろ 無敵!と名付けやした!
40 22/10/13(木)23:41:54 No.981899619
俺もぶち斬り叩いてみたい
41 22/10/13(木)23:42:02 No.981899674
この槍を頭上でぶん回すの何の意味があるんだろう 威圧?
42 22/10/13(木)23:42:07 No.981899695
>u1536414.jpg 日本馬って平気で人踏むんか…
43 22/10/13(木)23:42:18 No.981899791
基本多対一で追い立てたんだろうけど正規の訓練積んだ武士をその辺の雑兵が一方的に殺せるんだから武器補正ヤバいよね
44 22/10/13(木)23:43:12 No.981900082
しかし現代で堂々と持ち歩けばどうかな? 逆に捕まらないのでは?
45 22/10/13(木)23:44:06 No.981900388
長くて重い丈夫な刃物で斬られたら人間死ぬ シンプルな武器だね
46 22/10/13(木)23:44:39 No.981900579
斬馬刀でよくない?
47 22/10/13(木)23:44:52 No.981900653
俺が警官だったとして長巻振り回す狂人に 銃なしで向かっていきたくない
48 22/10/13(木)23:45:23 No.981900836
江戸時代は刀さえも腰に大小刺して出歩くの重いと 薄く短く作った軽いものが好まれた 実践で役に立つかはなはだ怪しい
49 22/10/13(木)23:45:23 No.981900840
>斬馬刀でよくない? 長巻が斬馬刀って言われてたって書いてあるでしょ!
50 22/10/13(木)23:45:48 No.981900959
槍をこうやって振り回すものは恐ろしくないが……
51 22/10/13(木)23:46:01 No.981901021
鞘と合体して長巻になる刀とか流行らないかな
52 22/10/13(木)23:46:18 No.981901117
>斬馬刀でよくない? 構造的バランスが違うからね……斬馬刀も刀身の方に革を巻いて長巻みたいに使ってたりしてたし
53 22/10/13(木)23:46:44 No.981901266
>>斬馬刀でよくない? >長巻が斬馬刀って言われてたって書いてあるでしょ! だから別名じゃなくメインの名前をそっちにしようってことでは?
54 22/10/13(木)23:46:50 No.981901304
現代の防刃ベストも斬れたりするんだろうか
55 22/10/13(木)23:47:35 No.981901545
こんな大物振り回したら疲れちゃうよ!
56 22/10/13(木)23:47:35 No.981901547
こんな強キャラの若先生も十兵衛おじさんには生涯敵わなかった
57 22/10/13(木)23:47:50 No.981901624
戦場だとリーチの有る長物で遠心力の威力でバシバシ叩かれたら剣術もへったくれも無く負けるからな
58 22/10/13(木)23:47:52 No.981901636
達人が携行性とか無視して武器使えるなら そりゃでっけえ武器の方が雑魚散らしには良いよな…
59 22/10/13(木)23:47:55 No.981901643
最後の爺さん死亡フラグに見える
60 22/10/13(木)23:48:24 No.981901792
幕府で禁止してたから業物とかも出てないのかなぁ
61 22/10/13(木)23:48:31 No.981901828
長巻好きだけど歴史もの以外だとガンガンオンラインに拾われて殺されたweb漫画でしか見たこと無い…
62 22/10/13(木)23:48:34 No.981901849
>現代の防刃ベストも斬れたりするんだろうか 防刃ベストはナイフは防げてもでっかい鉄の棒は防げないんじゃないかな…
63 22/10/13(木)23:49:29 No.981902155
>最後の爺さん死亡フラグに見える 敵集団のボスな時点でそりゃ死ぬだろう
64 22/10/13(木)23:50:32 No.981902551
>鞘と合体して長巻になる刀とか流行らないかな ボンボンのニンジャじゃ阿仁丸って漫画で主人公が使ってたよ
65 22/10/13(木)23:51:16 No.981902791
シレンみたいなダンジョンだと長巻使いにくそう
66 22/10/13(木)23:51:26 No.981902846
>もののけ姫でも野盗が長巻使ってたな >ホント細かいところまでよくできてるよあの映画は アレ以上の和風ハードファンタジーないよね
67 22/10/13(木)23:51:58 No.981903034
>しかし現代で堂々と持ち歩けばどうかな? >逆に捕まらないのでは? アウトだよ馬鹿!
68 22/10/13(木)23:52:24 No.981903143
https://livedoor.blogimg.jp/bizentou/imgs/8/c/8cbf7f63.jpg 長巻直し刀良いよね…
69 22/10/13(木)23:52:34 No.981903204
ゴールド・ロジャーの処刑シーンで処刑人が長巻持ってる
70 22/10/13(木)23:53:17 No.981903459
シレンより前に桃太郎伝説で微妙武器になってたからかな
71 22/10/13(木)23:54:01 No.981903751
若先生に持たせたらいけない武器
72 22/10/13(木)23:54:20 No.981903859
武器は今も昔も国からの規制の影響を免れないんだなぁ
73 22/10/13(木)23:54:48 No.981904024
ダクソ2のアーロンが持ってた刀が長巻だったような気がする
74 22/10/13(木)23:56:53 No.981904748
骨肉をぶち斬り叩くって表現が悍ましすぎる
75 22/10/13(木)23:58:23 No.981905274
薙刀も長巻も太刀も刀のほうが強かったから刀が後世に残ったんじゃないの?
76 22/10/13(木)23:58:55 No.981905448
>武器は今も昔も国からの規制の影響を免れないんだなぁ 拳銃所持はオッケーでもアサルトライフルはダメってことだし
77 22/10/13(木)23:59:13 No.981905552
>薙刀も長巻も太刀も刀のほうが強かったから刀が後世に残ったんじゃないの? 室内で邪魔だから短くなったんだ
78 22/10/14(金)00:00:10 No.981905897
>薙刀も長巻も太刀も刀のほうが強かったから刀が後世に残ったんじゃないの? 強すぎたから規制された 規制されたものを置いておくわけにはいかないから打刀や脇差に直したしたりした
79 22/10/14(金)00:00:29 No.981906027
新しい方のどろろのアニメでどろろの親父が持ってるのしか見た事ない
80 22/10/14(金)00:01:15 No.981906314
スレ画の最後のコマでマイネームイズギョウブマサタカオニワー!を思い出した
81 22/10/14(金)00:01:41 No.981906472
派手だし有力だが刀身大きくて斬撃主体だとすぐボロボロになっちゃいそうでな バルディッシュなんかも
82 22/10/14(金)00:01:44 No.981906489
>拳銃所持はオッケーでもアサルトライフルはダメってことだし アメリカのソードオフショットガンはダメが近いと思う そんなもん持って何する気だオメーって
83 22/10/14(金)00:02:31 No.981906780
でも剣聖とか剣豪が槍とか持って欲しくないなあ 刀で弓矢鉄砲槍衾相手に無双するからいいのに
84 22/10/14(金)00:03:57 No.981907400
なに持っても強い方がカッコいいと思う
85 22/10/14(金)00:03:58 No.981907404
明治にもめっちゃ強い薙刀使いの女性いたな 剣客に普通に勝っちゃうレベルの
86 22/10/14(金)00:04:16 No.981907529
太刀に関しては強いからではなく戦国時代が終わって騎馬で戦うことが無くなった為 馬上で抜きやすい太刀より陸上で抜きやすい打刀の方が便利だったからかな
87 22/10/14(金)00:04:25 No.981907604
>薙刀も長巻も太刀も刀のほうが強かったから刀が後世に残ったんじゃないの? 刀は日常的に身に着けたり美術品として飾る歴史も長い 戦場で使われる武器は使うと壊れるのでほとんど残らない
88 22/10/14(金)00:04:31 No.981907650
烈堂を初めて柳生の汚れ担当にした作家って誰なんだろう
89 22/10/14(金)00:05:01 No.981907851
>子ぼんさん雑魚には無双できるけどボス格にはかなりギリギリ 宗冬が最強クラスの柳生ものって珍しいと思う
90 22/10/14(金)00:05:09 No.981907915
>現代の防刃ベストも斬れたりするんだろうか 鈍器として見てもえげつない威力になるのは分かる
91 22/10/14(金)00:05:10 No.981907923
長巻直し刀が出てきたのは別作だっけ?
92 22/10/14(金)00:06:00 No.981908229
>しかし現代で堂々と持ち歩けばどうかな? >逆に捕まらないのでは? 竹刀袋に入れてないと竹刀でも捕まるんじゃなかったっけ
93 22/10/14(金)00:06:06 No.981908266
平和な時代にやたら強いけど町中で使いづらい武器はね…
94 22/10/14(金)00:07:26 No.981908873
>鈍器として見てもえげつない威力になるのは分かる どっかの研究者がデータ計測した衝撃力は 刀が700キロで持鑓が二トンて数字が出た
95 22/10/14(金)00:08:36 No.981909364
>烈堂を初めて柳生の汚れ担当にした作家って誰なんだろう 一番有名なのは子連れ狼だろうな 一応柳生宗冬があまりの狼藉っぷりに勘当する旨の手紙を送る位には強烈な性格だったらしいが 実際には歴史的にはどうでもいい人だから研究されてなく詳細は不明
96 22/10/14(金)00:09:39 No.981909805
>長巻は馬上で使われる事も多かったみたいね >fu1536414.jpg もののけ姫で見た!
97 22/10/14(金)00:12:56 No.981911081
長巻に限らんが石突きによる殺傷が描かれることが滅多にない
98 22/10/14(金)00:13:46 No.981911404
>長巻に限らんが石突きによる殺傷が描かれることが滅多にない 絵面が地味だからなぁ…
99 22/10/14(金)00:14:24 No.981911722
戦場での利用含め歴史長いのは薙刀で 長巻は信長の頃に確立されてわりとすぐ消えちゃってるな 薙刀の反り具合が多様で長巻に近いのも多い
100 22/10/14(金)00:14:29 No.981911751
>明治にもめっちゃ強い薙刀使いの女性いたな >剣客に普通に勝っちゃうレベルの 園部秀雄か 剣道対薙刀だし年齢差もかなりあったから何とも言えんけど 生涯で負けたの2回だけだったから強かったのは確か
101 22/10/14(金)00:15:56 No.981912413
この小ぼんさんなんで怖い顔してるの
102 22/10/14(金)00:16:12 No.981912501
>明治にもめっちゃ強い薙刀使いの女性いたな >剣客に普通に勝っちゃうレベルの 長物は基本めちゃくちゃつよくて普通レベルの剣客なら確実に完封される まあそれ抜きにして園部のお婆ちゃんは糞強かったんだが
103 22/10/14(金)00:16:15 No.981912522
>竹刀袋に入れてないと竹刀でも捕まるんじゃなかったっけ 竹刀は銃刀法よりは軽犯罪法かな
104 22/10/14(金)00:16:43 No.981912683
この乱闘で刀を二本交換したけど 長巻以降は一回も交換しないからマジで野戦向けの丈夫な得物なんだな
105 22/10/14(金)00:16:50 No.981912718
薙刀使いのおじさんいいよね
106 22/10/14(金)00:17:44 No.981913097
薙刀も長巻も結局槍のほうが強いじゃんってなって最終的に廃れるんだけど刀使ってる人には槍よりは薙刀とか長巻のほうが刀に近くて使いやすいんだろうか
107 22/10/14(金)00:17:50 No.981913135
>でも剣聖とか剣豪が槍とか持って欲しくないなあ >刀で弓矢鉄砲槍衾相手に無双するからいいのに 剣聖の異名は上州一本槍だぞ海道一の弓取りみたいな比喩じゃなくてガチで槍が強かった
108 22/10/14(金)00:18:21 No.981913320
中華なら青龍刀西洋ならハルバードなわけよ カッコよくて強いわけだ
109 22/10/14(金)00:18:27 No.981913357
>この小ぼんさんなんで怖い顔してるの 外道な山賊相手だから
110 22/10/14(金)00:19:12 No.981913634
まぁ普通に侍やるなら長巻使いどころないよな 普段持ち歩くわけないし戦時中は槍使うし
111 22/10/14(金)00:19:13 No.981913645
とみ先生は実物を結構見てるが長巻も見たのかねえ 愛媛県の大山神社でも置いてなかったなぁ
112 22/10/14(金)00:19:43 No.981913817
鬼が来たりてで知った
113 22/10/14(金)00:19:47 No.981913832
>この小ぼんさんなんで怖い顔してるの 今にも死にそうな病気の女を人質にとってるから
114 22/10/14(金)00:20:17 No.981914025
>>この小ぼんさんなんで怖い顔してるの >外道な山賊相手だから 女さらった上に一人相手に50人以上用意して囲んでぶっ殺すっていう外道どもだから しっかり準備して土の中に埋まって寝ていいクソをひりだした
115 22/10/14(金)00:20:21 No.981914053
>剣聖の異名は上州一本槍だぞ海道一の弓取りみたいな比喩じゃなくてガチで槍が強かった かく拌の上泉先生?
116 22/10/14(金)00:20:50 No.981914237
戦場だとチームプレイになるからな リーチもあって隊伍組んだ時に大化けするのは槍だろう
117 22/10/14(金)00:21:20 No.981914426
>薙刀も長巻も結局槍のほうが強いじゃんってなって最終的に廃れるんだけど まずこの前提がおかしいが置いといて >刀使ってる人には槍よりは薙刀とか長巻のほうが刀に近くて使いやすいんだろうか 刀と長巻は比較的近いが槍と薙刀と長巻は見た目似てるけど実際の扱い方は全部違う
118 22/10/14(金)00:21:35 No.981914519
長巻が開発されたのは室町初期のお外でぶんまわし放題の時代なので そりゃ江戸じゃなんでそんなやべえもん持ってるの!?される
119 22/10/14(金)00:21:52 No.981914632
作中でもどんな剣豪でも槍衾には勝てないって言ってるしな
120 22/10/14(金)00:22:27 No.981914924
集団で闘うには槍のほうが都合良かった
121 22/10/14(金)00:22:46 No.981915061
>作中でもどんな剣豪でも槍衾には勝てないって言ってるしな 砂浜で宝蔵院のクソ坊主共によく勝てたよね小ぼんさん
122 22/10/14(金)00:23:15 No.981915254
子連れ狼 吉原御免状・かくれさと苦界行 スレ画 どれも似たり寄ったりな柳生烈堂 一番クズなのはスレ画のやつ
123 22/10/14(金)00:23:32 No.981915358
薙刀は遠心力を使い押し込むように斬る 長巻はてこの原理を使い引くように斬る
124 22/10/14(金)00:24:05 No.981915586
>砂浜で宝蔵院のクソ坊主共によく勝てたよね小ぼんさん あんまりに外道だったから目潰しとか使ったけど 使ったら勝てるのやばい
125 22/10/14(金)00:24:25 No.981915687
>砂浜で宝蔵院のクソ坊主共によく勝てたよね小ぼんさん 怒らせたというシンプルな答えだった
126 22/10/14(金)00:26:22 No.981916388
槍は密集して使えるのが最大の利点だからな 薙刀とか長巻は振って斬る武器だから密集してると使いにくい