ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/13(木)19:50:24 No.981805834
もうこれすらオールドファッションらしいな
1 22/10/13(木)19:59:01 No.981809306
今はポンデリングだよな
2 22/10/13(木)19:59:16 No.981809387
この漫画赤ないし
3 22/10/13(木)20:00:16 No.981809856
殆ど運でしょ
4 22/10/13(木)20:00:55 No.981810144
10年前くらいかなたぶん
5 22/10/13(木)20:01:19 No.981810314
じゃあ今は?
6 22/10/13(木)20:01:56 No.981810594
これセオリーとかじゃなくて初心者向けに単純化した基準だから
7 22/10/13(木)20:02:42 No.981810943
>じゃあ今は? だいたい1条件で押せる
8 22/10/13(木)20:06:33 No.981812513
というか現代リーチ麻雀で押し引きって基本後手引いてからの話だから微妙にズレてる
9 22/10/13(木)20:06:42 No.981812577
>これセオリーとかじゃなくて初心者向けに単純化した基準だから 同傾向として2の2の2なんてのもあったな ニハン、両面(2面待ち)、捨て牌の二段目までのどれかがあるなら攻めてよしとか
10 22/10/13(木)20:06:53 No.981812646
押すか引くか迷った時点で先手なことあるの
11 22/10/13(木)20:09:43 No.981813837
>押すか引くか迷った時点で先手なことあるの 親がドラポンしてるとか いや引けよそれ
12 22/10/13(木)20:14:16 No.981815781
>押すか引くか迷った時点で先手なことあるの 愚形ノミ手は先制テンパイでも少し考える
13 22/10/13(木)20:15:52 No.981816481
>同傾向として2の2の2なんてのもあったな >ニハン、両面(2面待ち)、捨て牌の二段目までのどれかがあるなら攻めてよしとか 流石にこれは俺でもオールドファッションだとわかる
14 22/10/13(木)20:16:44 No.981816846
>愚形ノミ手は先制テンパイでも少し考える 先制だったら即リーなのかな今だと
15 22/10/13(木)20:18:13 No.981817474
オカルトシステムももうオールドなのかな
16 22/10/13(木)20:20:05 No.981818270
今のトレンドがよくわかんないから教えて
17 22/10/13(木)20:22:52 No.981819433
先手愚形は3枚生きてたら即リーだとか
18 22/10/13(木)20:24:14 No.981820034
リーチが基本的に最強だからリーチせずダマてんする理由があんまりない もう上がったら勝ち切れるとかなら分かるけど
19 22/10/13(木)20:26:53 No.981821120
昔からリーチ強すぎなのはわかってたけどうまぶりたいというか「競技シーンではそうなってるから」で無理やりテク偏重にしようとしてた空気はあったと思うんだよな で時代が変わってコンピュータに計算させたらやっぱ即リー強えわって
20 22/10/13(木)20:27:40 No.981821437
対戦相手から見たら別に愚形か良形かなんてわかんねえしなあ
21 22/10/13(木)20:27:42 No.981821454
>今のトレンドがよくわかんないから教えて 今は割りと打点見る気がする
22 22/10/13(木)20:27:51 No.981821507
条件付けられてたりオーラス上がりトップとかじゃないと黙聴のメリットほとんどない気がする
23 22/10/13(木)20:28:10 No.981821650
まあダマは上手ぶってるだけだよね
24 22/10/13(木)20:29:48 No.981822370
>オカルトシステムももうオールドなのかな あれはあの時代の時点でそうだよ!
25 22/10/13(木)20:29:48 No.981822374
>昔からリーチ強すぎなのはわかってたけどうまぶりたいというか「競技シーンではそうなってるから」で無理やりテク偏重にしようとしてた空気はあったと思うんだよな >で時代が変わってコンピュータに計算させたらやっぱ即リー強えわって 統計なんて簡単には出せなかったからね… リーチだけじゃねえあれが強いこれが強いんだって討論する楽しみもあったし
26 22/10/13(木)20:31:00 No.981822853
>先制だったら即リーなのかな今だと 他の条件無視するなら 愚形から1手代わりで打点倍なら変化待ち 2手代わりなら即リーかな
27 22/10/13(木)20:32:43 No.981823561
ぶっちゃけ打ち手の実力出るのは1000局打ってからとか言われても一般人には途方もなさすぎるから 牌効率はちゃんとやるけど押し引きは上手ぶって味付けしないと飽きるっていうか…
28 22/10/13(木)20:33:57 No.981824107
今は赤裏有りが主流 さらにプロリーグもネットで数こなす時代で誤魔化しが効かなくなったな… もうプロでも打点重視して数こなしたら成績落ちる
29 22/10/13(木)20:36:46 No.981825270
>もうプロでも打点重視して数こなしたら成績落ちる 昔でもやたらと変化好むのは見栄えが良いからであって 即リー有利なんて内心では分かってた人が多そう
30 22/10/13(木)20:37:07 No.981825416
わかってても興行で金動いてる以上言い出せない空気みたいなのがあるのかな… 高速すぎるネト麻東風と比べればプロの試合は全然打点重視でも付け入る隙あるんだろうけど
31 22/10/13(木)20:38:01 No.981825809
対戦相手をリスペクトはオールタイムベストだぞ
32 22/10/13(木)20:38:19 No.981825926
プロでも脳死リーチが正解 だとプロらしくないもんな…いや競技が悪いんだが
33 22/10/13(木)20:38:20 No.981825933
そりゃ働きもせず麻雀に張り付いてる奴らの棒リーは強かろうて…
34 22/10/13(木)20:38:43 No.981826087
競技レベルの防御が高い人らならダマのが良い場面も増えるんじゃないか?
35 22/10/13(木)20:40:46 No.981826863
明らかに河がやばいとかならいつでも降りれるようにダマの判断とかはしてるぞ プロ対談でそこらへんの話聞くのも面白い
36 22/10/13(木)20:40:47 No.981826878
>競技レベルの防御が高い人らならダマのが良い場面も増えるんじゃないか? リーチして相手の手止められて積ツモったら打点も高くなる いいこと尽くしだ! まあ上でも言われてるけど場合によってダマで警戒されないのも手だけど
37 22/10/13(木)20:41:50 No.981827302
>競技レベルの防御が高い人らならダマのが良い場面も増えるんじゃないか? ルールによって違うのかもね アサピンの雀魂配信とか見てると南場に入ってからはMリーグルールならリーチだけど雀魂ルールならダマ有利でダマであがってるのときどき見る
38 22/10/13(木)20:42:33 No.981827578
麻雀ってゲーム自体がもうしゃぶり尽くされつつある側面もある なまじ運要素強いせいで他のボードゲームみたいにメタや人読みでぐるぐる回る余地が逆に狭くなってるという…
39 22/10/13(木)20:43:00 No.981827756
今はAIでさらにトレンドが変わったね
40 22/10/13(木)20:43:01 No.981827768
むしろ鳴き入れるタイミングが未だに分かんねえよ俺は プロの見て想像は出来ても正解かわからん
41 22/10/13(木)20:43:54 No.981828128
運が良い奴が勝ち
42 22/10/13(木)20:43:57 No.981828139
>競技レベルの防御が高い人らならダマのが良い場面も増えるんじゃないか? 場面が増えるかどうかなら当然増えるよ というかネト麻だって卓のレベル上がればダマにしといた方が良いラインは上がる それはそれとして平場で速い巡目なら安くても即リーしとけってなるけど
43 22/10/13(木)20:44:33 No.981828392
この漫画始まったの18年前だしさすがにふた昔前くらいにはなる
44 22/10/13(木)20:44:48 No.981828481
>今はAIでさらにトレンドが変わったね AIが順目によってはぶくぶくに構えずに安牌持つとか昭和的な打ち方して高い勝率出してるのは面白い
45 22/10/13(木)20:45:30 No.981828755
本気で競技にするならドラを制限しないと運の要素が大きすぎる 少なくとも赤と裏は無くしたほうがいい
46 22/10/13(木)20:45:39 No.981828816
片チンまたなんか描いてくれないかな 競技麻雀系はこの人の作品が一番面白い
47 22/10/13(木)20:46:12 No.981829026
雀魂では安く上がって逃げ切りが強すぎる…
48 22/10/13(木)20:46:49 No.981829262
>本気で競技にするならドラを制限しないと運の要素が大きすぎる >少なくとも赤と裏は無くしたほうがいい 赤は運要素そこまで絡まないというか赤をうまく使える技術込みだし赤が来るかどうかの運の積み重ねは結局技術の差として出る
49 22/10/13(木)20:47:13 No.981829409
>本気で競技にするならドラを制限しないと運の要素が大きすぎる >少なくとも赤と裏は無くしたほうがいい ドラ減らした方が運の要素は強くなるって言ってたのは誰だったっけ
50 22/10/13(木)20:47:30 No.981829524
プレイヤー人口で言ったらミーコ読むだけで強くなれる人まだまだいると思う
51 22/10/13(木)20:48:11 No.981829779
ネタ抜きでテンパイ即リーわーいわーいって最強戦略だからな 早い:強い リーチ:裏ドラでゴミ手がマンガンになったりする だから攻防一体なうえに相手はゴミ手ってわかってても警戒せざるを得ない
52 22/10/13(木)20:48:37 No.981829939
リーのみ愚形でも先制してるなら即リーが正義ってこと?
53 22/10/13(木)20:49:00 No.981830073
赤裏無くしたら見ててつまんない人増えるからプロ的に本末転倒だよぉ
54 22/10/13(木)20:49:41 No.981830334
>リーのみ愚形でも先制してるなら即リーが正義ってこと? 点差無しで6~7巡くらいならそう
55 22/10/13(木)20:50:27 No.981830625
赤入り麻雀公式戦に採用してる競技団体って多井のRMUくらいじゃなかった? 最高位戦も採用したんだっけ?
56 22/10/13(木)20:50:36 No.981830671
>リーのみ愚形でも先制してるなら即リーが正義ってこと? 相手はリーチのみってわからないしわかっててもドラ次第じゃ満貫以上になる可能性もある リーチはルール上強すぎる役なんだよ
57 22/10/13(木)20:51:03 No.981830847
リーのみとかダサくてロンって言いたくねぇわって空気にならないの
58 22/10/13(木)20:51:07 No.981830876
スレ画くらい昔の漫画でも早打ちのデジタル勢の勢い描かれてるしなぁ
59 22/10/13(木)20:51:20 No.981830961
リーチ以外をアッパー修正するか
60 22/10/13(木)20:51:26 No.981831006
オバカミーコしばらく読んでみたけどいやなやつがいやなやつすぎて途中で読むの嫌になっちゃった… あと時代柄かもしれんがセクハラ描写が酷すぎる
61 22/10/13(木)20:51:54 No.981831190
>リーのみとかダサくてロンって言いたくねぇわって空気にならないの 「でもお前俺より成績悪いじゃん」
62 22/10/13(木)20:52:22 No.981831407
>リーのみ愚形でも先制してるなら即リーが正義ってこと? 天鳳のビッグデータ解析してる人の本によると期待値+なのは先制かつ7巡目までだったはず
63 22/10/13(木)20:52:27 No.981831431
リーチのみは友人とやってる時は絶対にできないな やりゃ勝てるのもわかるけど場が白ける
64 22/10/13(木)20:53:11 No.981831704
>>リーのみとかダサくてロンって言いたくねぇわって空気にならないの >「でもお前俺より成績悪いじゃん」 本気でリーのみ全否定する子だとしたらボロクソに負ける未来しかないからな…
65 22/10/13(木)20:53:29 No.981831821
>オバカミーコしばらく読んでみたけどいやなやつがいやなやつすぎて途中で読むの嫌になっちゃった… >あと時代柄かもしれんがセクハラ描写が酷すぎる 時代というか界隈がね…Mリーグの健全な空気にびっくりだよ
66 22/10/13(木)20:53:44 No.981831911
喰いタンもリーチと同等に強い感じする 役っていうより戦略だけど
67 22/10/13(木)20:53:51 No.981831971
身内だとダマテンしたら陰湿扱いされる
68 22/10/13(木)20:54:57 No.981832378
>リーチのみは友人とやってる時は絶対にできないな >やりゃ勝てるのもわかるけど場が白ける 役作りなんてそれこそ時代じゃないぜ まあ身内の空気なんていう聖域にいちゃもんつけるわけでもないけど
69 22/10/13(木)20:55:09 No.981832453
でも我鷹の本命は波溜だと思うんですよ
70 22/10/13(木)20:55:51 No.981832743
でもミーコのクソ女が勝ち残って最後に金ぶん投げるエンドが好き
71 22/10/13(木)20:55:56 No.981832779
どんなもんでもそうだが 今の主流じゃなくなって来てるのと知識がもう役に立たないのかは別だ
72 22/10/13(木)20:56:08 No.981832852
>役作りなんてそれこそ時代じゃないぜ >まあ身内の空気なんていう聖域にいちゃもんつけるわけでもないけど ゲームをどう考えてプレイするかって話だ 場が最も盛り上がるようにプレイするか 情報を集めて最も勝率が高くなる行動をするか ルールブックには相手を攻撃してはダメとは書いてないよな?ってダーティな手を使うか
73 22/10/13(木)20:56:09 No.981832859
>喰いタンもリーチと同等に強い感じする リーチが強いのは確実にあと1枚で上がりますよっていう明確な意思表示できるところでしょ
74 22/10/13(木)20:56:16 No.981832899
リーチはノミテでも跳ねる可能性があるし大物手なら尚更避けないといけないからとりあえずリーチしとけば有利なのよね…
75 22/10/13(木)20:56:36 No.981833019
>でも我鷹の本命は波溜だと思うんですよ 内心波溜認めてるのかと思ったら本気で嫌ってそうなのは笑った
76 22/10/13(木)20:57:18 No.981833309
早手でリーチはいつでも正義よ
77 22/10/13(木)20:57:30 No.981833401
>リーチが強いのは確実にあと1枚で上がりますよっていう明確な意思表示できるところでしょ おめえなんか怖かねえ!怖かねえぞ!!
78 22/10/13(木)20:57:40 No.981833471
主流っていうか仮に20年前でも即リー有利なのは変わらんだろ
79 22/10/13(木)20:57:54 No.981833561
新しめの戦術本でも牌譜がちょくちょく引用されてリスペクトされてたな片山まんが
80 22/10/13(木)20:58:21 No.981833742
>主流っていうか仮に20年前でも即リー有利なのは変わらんだろ ネトマの普及と総合成績でそこら辺の否定ができなくなっただけよね
81 22/10/13(木)20:58:39 No.981833844
>主流っていうか仮に20年前でも即リー有利なのは変わらんだろ アカギと偽アカギが端的に物語ってるな 速攻系は漫画じゃかませで主人公は大物手狙いって
82 22/10/13(木)20:58:41 No.981833873
こいつリーチしてるし俺のツモが一個増えたようなもんだなって考え方もあるし…
83 22/10/13(木)20:59:16 No.981834093
ルール変えてリーチ弱体化したら?
84 22/10/13(木)20:59:48 No.981834298
>ルール変えてリーチ弱体化したら? 一発裏でもなくすんか!
85 22/10/13(木)20:59:50 No.981834311
まぁ…なんていうか 「即リーは雑魚 上手い人は良型変化する」 と言いたくなるのは分かるよ あとそういう言う事にしないと麻雀語るネタが減るしね… 俺は雀荘で即リーするけど
86 22/10/13(木)21:00:06 No.981834407
昔の競技麻雀の打ち方とか主流ルールの実戦で全然使えないからつまんなくて見なかったな
87 22/10/13(木)21:00:50 No.981834734
作中だとなんかプロは読みがかなり当たるからそれ込みでの考え方でもあるかなあと思う
88 22/10/13(木)21:01:23 No.981834969
>まぁ…なんていうか >「即リーは雑魚 上手い人は良型変化する」 >と言いたくなるのは分かるよ >あとそういう言う事にしないと麻雀語るネタが減るしね… >俺は雀荘で即リーするけど 7巡張った極端に打点上がる変化無し じゃあリーチ正解ねで終わってしまう