虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/13(木)19:09:43 技術の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/13(木)19:09:43 No.981791356

技術の片鱗は見えてる分こういうの余計に惜しくなる

1 22/10/13(木)19:11:07 No.981791774

ガンダムは無理でも俺が死ぬまでにレイバーくらいならできてるといいなぁ

2 22/10/13(木)19:12:13 No.981792135

フォンブラウンやツィオルコフスキーの本棚にジュールベルヌがあったって話は大好き

3 22/10/13(木)19:13:00 No.981792372

月へなんとか着くのを見るのもここから半世紀ぐらい生きなきゃならんからな…

4 22/10/13(木)19:13:03 No.981792394

この話いいよね…

5 22/10/13(木)19:13:41 No.981792611

漏れも大統一理論が完成する前に死ぬとか無念過ぎる

6 22/10/13(木)19:13:56 No.981792692

やろうぜ80日間世界一周

7 22/10/13(木)19:15:09 No.981793121

太陽系外の有人探査はあと数世紀は必要だろうか

8 22/10/13(木)19:15:40 No.981793277

片道なら実現はできるんだろうが流石にできないよね

9 22/10/13(木)19:16:25 No.981793557

>漏れも大統一理論が完成する前に死ぬとか無念過ぎる いつの時代の人間だ

10 22/10/13(木)19:17:02 No.981793766

全没型VRを見られず無念の最期を遂げるオタク多そう

11 22/10/13(木)19:17:45 No.981794021

>ガンダムは無理でも俺が死ぬまでにレイバーくらいならできてるといいなぁ 現状余裕で作れるだろうけど使用用途が無さすぎる

12 22/10/13(木)19:18:33 No.981794319

>ガンダムは無理でも俺が死ぬまでにレイバーくらいならできてるといいなぁ 半端に人型な工業用のでいいから活動してるの見たいなあ

13 22/10/13(木)19:19:19 No.981794607

ただまあ結末が見られないのは悔しいが進化の途中のワクワク感は見られてるからまだ良いかなって

14 22/10/13(木)19:20:24 No.981794998

宇宙に行ってみたかった

15 22/10/13(木)19:20:32 No.981795050

なんだかんだで90年代から00年代までのインターネット普及に伴うドキドキ感は味わえたのは良かったと思う

16 22/10/13(木)19:21:05 No.981795255

だが爺さんは生きていた!生き続けた!!

17 22/10/13(木)19:22:55 No.981795898

最近のニュースでどっかの資産家が月周遊ツアーに参加なんてみたけど海外旅行ぐらいまで身近になるのはまだまだ先だよね

18 22/10/13(木)19:23:18 No.981796019

>宇宙に行ってみたかった 未だ大金払っても数十秒間の無重力体験程度だもんな…先は長い

19 22/10/13(木)19:24:39 No.981796443

月に行くまでに2回も人類同士で盛大な殺し合いをするハメになったからな… 火星に行くまであと何回殺し合わなきゃいけんのだ

20 22/10/13(木)19:25:38 No.981796771

>半端に人型な工業用のでいいから活動してるの見たいなあ fu1535480.jpg これなら動いてるところ見れるかもしれない

21 22/10/13(木)19:28:21 No.981797650

世界が終わるまでのこと全部知りたいなぁ

22 22/10/13(木)19:29:04 No.981797892

宇宙移民は国際プロジェクトというか本当に地球連邦みたいなのが成立しないと無理だろうな

23 22/10/13(木)19:29:41 No.981798113

レイバーに一番近そうなやつはこれかな? fu1535493.jpg

24 22/10/13(木)19:30:12 No.981798278

>fu1535480.jpg >これなら動いてるところ見れるかもしれない すげえ!これが作業してるとこ見れたら充分感無量だわ

25 22/10/13(木)19:30:16 No.981798301

知識欲が生きる根源だからもうこれ以上生きたくないって気持ちになった時はどんな状態なんだろう

26 22/10/13(木)19:31:58 No.981798916

科学技術じゃないけどまさか俺が生きてる間にフェルマーの最終定理が証明されるとは思わなかったよ

27 22/10/13(木)19:33:27 No.981799483

>知識欲が生きる根源だからもうこれ以上生きたくないって気持ちになった時はどんな状態なんだろう 今期のアニメ追わなくていいや…くらいのやつ

28 22/10/13(木)19:33:34 No.981799524

>科学技術じゃないけどまさか俺が生きてる間にフェルマーの最終定理が証明されるとは思わなかったよ されたの!?

29 22/10/13(木)19:36:33 No.981800631

>されたの!? 結構前だな

30 22/10/13(木)19:38:26 No.981801356

>されたの!? ガッシュ読んでないのか

31 22/10/13(木)19:53:56 No.981807250

VRのフルログインゲームもまだまだ先だろうし 実装されたとしても最初は数百万単位の値段だろう

32 22/10/13(木)19:55:31 No.981807937

寿命が迫ってもこのおじいさんみたいに憧れの心を持ち続けたい

33 22/10/13(木)19:57:38 No.981808775

>>ガンダムは無理でも俺が死ぬまでにレイバーくらいならできてるといいなぁ >現状余裕で作れるだろうけど使用用途が無さすぎる パトレイバー好きなら耳タコだろうけど あの世界ですら不景気でレイバーそのものが廃れたからな

34 22/10/13(木)19:58:54 No.981809262

なんだっけスレ画 ゴルゴラ?

35 22/10/13(木)19:59:15 No.981809384

>VRのフルログインゲームもまだまだ先だろうし >実装されたとしても最初は数百万単位の値段だろう あれは100年以上後でも実現しないだろうからなあ 技術以外のハードルが高すぎる

36 22/10/13(木)19:59:51 No.981809662

>すげえ!これが作業してるとこ見れたら充分感無量だわ これに興味持ったら短い動画だけどこれ観て https://www.youtube.com/watch?v=tDB2aw9aK3M 短くコンセプトや理念まとめたけどみんな観てくれねえって代表者が残念がってた

37 22/10/13(木)19:59:54 No.981809686

ジュール・ベルヌの世界は割と実現してるけどH・G・ウェルズは無理そうだな…

38 22/10/13(木)20:00:26 No.981809928

デジタル携帯端末だけは木星旅行レベルまで行ってると思う

39 22/10/13(木)20:00:55 No.981810142

>VRのフルログインゲームもまだまだ先だろうし VRゲームなんていくらでもあるけどフルログインって何 今あるVRで遊ばない人がよりハードル上がったVRやるかね?

40 22/10/13(木)20:02:32 No.981810864

情報技術の伸び方とそれ以外の分野を比べるとやはり物質という概念に縛られてるなぁと感じる

41 22/10/13(木)20:02:36 No.981810884

ダイブって事でしょ

42 22/10/13(木)20:04:39 No.981811774

>これに興味持ったら短い動画だけどこれ観て >https://www.youtube.com/watch?v=tDB2aw9aK3M >短くコンセプトや理念まとめたけどみんな観てくれねえって代表者が残念がってた ありがとう!夢のある事業だなあ…こういうのは報われてほしい

43 22/10/13(木)20:04:58 No.981811893

>片道なら実現はできるんだろうが流石にできないよね やれるとしたら中国とかかな…

44 22/10/13(木)20:05:14 No.981812004

>>すげえ!これが作業してるとこ見れたら充分感無量だわ >これに興味持ったら短い動画だけどこれ観て >https://www.youtube.com/watch?v=tDB2aw9aK3M >短くコンセプトや理念まとめたけどみんな観てくれねえって代表者が残念がってた 見た目が完全にマッドサイエンティストだ……

45 22/10/13(木)20:05:32 No.981812127

>ありがとう!夢のある事業だなあ…こういうのは報われてほしい 色々バズったのに肝心の公式動画はそんなに観られてないのが 現代人…って感じだよなほんと

46 22/10/13(木)20:05:36 No.981812162

宇宙はハードルが滅茶苦茶高いんだなと

47 22/10/13(木)20:07:10 No.981812753

>宇宙はハードルが滅茶苦茶高いんだなと ロケットの技術伸ばしても直接的な利益が出ないのがハードルの高さの一因だと思う

48 22/10/13(木)20:07:17 No.981812807

宇宙は目先のうまあじが無いとも聞く

49 22/10/13(木)20:07:29 No.981812897

>宇宙はハードルが滅茶苦茶高いんだなと ハードル高いけどそれ以上にお金にならん 宇宙のどこにも地球より価値のあるものがない

50 22/10/13(木)20:07:32 No.981812923

少し前まで海の向こうに行くのにも大変だったんだ 空の向こうはもっと大変だ

51 22/10/13(木)20:08:11 No.981813193

新地球とか目先の人参がないとなあ宇宙…

52 22/10/13(木)20:08:30 No.981813309

宇宙出る理由も無いしね 宇宙進出しないと人類がヤバい!みたいな状況にならないかな…

53 22/10/13(木)20:08:30 No.981813314

例えば宇宙に無限の富や健康や便利を約束してくれる物質とか畑とかあるなら話は違うけど 無いもん

54 22/10/13(木)20:08:50 No.981813449

そんな…宇宙には資源がいっぱい眠ってるはず…

55 22/10/13(木)20:09:12 No.981813604

月って意外と資源ないよね…

56 22/10/13(木)20:09:17 No.981813635

デジタルワールド的な世界が実現するとは思わなかった…

57 22/10/13(木)20:09:28 No.981813721

なんか届く範囲の惑星にすごい資源かなんかがあれば掘りに行くんだろうけどな モノが無いとやっぱ動かねえか

58 22/10/13(木)20:09:34 No.981813762

月から原油と黄金湧き出てこないかな…

59 22/10/13(木)20:09:47 No.981813865

>宇宙出る理由も無いしね >宇宙進出しないと人類がヤバい!みたいな状況にならないかな… なったら困るだろ!?

60 22/10/13(木)20:09:47 No.981813866

とっとと寿命克服して欲しい

61 22/10/13(木)20:09:59 No.981813953

宇宙まじ空気ない

62 22/10/13(木)20:10:32 No.981814171

あと十年したら地球破壊するからそれまでに地球から立ち退いてね!みたいなメッセージとか宇宙から来ないかな

63 22/10/13(木)20:10:37 No.981814207

>>宇宙出る理由も無いしね >>宇宙進出しないと人類がヤバい!みたいな状況にならないかな… >なったら困るだろ!? でもならないと宇宙進出しないんだぜ!?

64 22/10/13(木)20:10:48 No.981814285

50年後とか結構変わってそうなのが悔しい

65 22/10/13(木)20:10:49 No.981814293

テラフォーミングすら夢のまた夢

66 22/10/13(木)20:11:09 No.981814440

宇宙棄民とかも起きそうに無いしな…

67 22/10/13(木)20:11:27 No.981814553

500年遅く生まれてたらふたなり美少女になれてたかもしれないってよく妄想する

68 22/10/13(木)20:11:30 No.981814569

>50年後とか結構変わってそうなのが悔しい 結婚観とか大きく変わるだろうな

69 22/10/13(木)20:11:40 No.981814630

宇宙開発やる必要性が現状あんまりないからな… そこまで人類増えてないしそこまで土地やら環境やら資源やらが切迫していない

70 22/10/13(木)20:11:42 No.981814643

外宇宙への進出が絶望的になって尚且つ地球の寿命も怪しくなって電脳世界に逃げ込むルートになるのが一番悲しい

71 22/10/13(木)20:11:44 No.981814655

ネットに行けたとしてもインフラ潰れたら消えて無くなるしなぁ

72 22/10/13(木)20:11:58 No.981814750

>とっとと寿命克服して欲しい 生命科学分野もまだまだ夢のような発見はありそうだよね

73 22/10/13(木)20:12:25 No.981814941

>そこまで人類増えてないしそこまで土地やら環境やら資源やらが切迫していない じゃあSDGsとかいらなくない!?

74 22/10/13(木)20:12:27 No.981814951

はやり自己保全能力を持ったロボットに物理現実のインフラ管理を任せて電子情報の世界に…

75 22/10/13(木)20:12:27 No.981814953

正直技術の進化が知識とかじゃなく金が足りないから停滞するのはちょっと予想できなかった

76 22/10/13(木)20:12:33 No.981814988

>宇宙開発やる必要性が現状あんまりないからな… >そこまで人類増えてないしそこまで土地やら環境やら資源やらが切迫していない なんか人口はある程度で頭打ちになる感じがする

77 22/10/13(木)20:12:46 No.981815084

俺に出来る事は化石燃料を使いウナギを食べて宇宙に行けるきっかけを応援する事くらいだ…

78 22/10/13(木)20:12:47 No.981815097

宇宙行くぐらいならまだ海底とか地下行くわ先に

79 22/10/13(木)20:12:53 No.981815146

とりあえず早くリニアを全国に開通させてくれ

80 22/10/13(木)20:12:54 No.981815160

ナノマシンは生きてる間に実用化するかな

81 22/10/13(木)20:12:57 No.981815183

太陽が死ぬとき人類がどうするのか気になるが オレはその時まで生きられそうにない

82 22/10/13(木)20:13:16 No.981815322

仮に不老不死とか冷凍保存技術が俺の死ぬまでに出来たとしても それで保存される価値が俺にはないことが辛いね

83 22/10/13(木)20:13:31 No.981815429

まあ今時の若いもんはの変形みたいなもんでどの世代どんな時代の人間も感じることなんだと思う

84 22/10/13(木)20:13:53 No.981815609

抜けた歯の再生さえ出来れば満足よ

85 22/10/13(木)20:13:54 No.981815620

宇宙進出はこれ地球資源枯渇して危機感抱くまで無いなあ… 地上の既得権益壊すしな…

86 22/10/13(木)20:13:57 No.981815640

>太陽が死ぬとき人類がどうするのか気になるが >オレはその時まで生きられそうにない 行くか…アルファケンタウリ!

87 22/10/13(木)20:13:59 No.981815655

未知へのワクワク感が底をつきた

88 22/10/13(木)20:14:20 No.981815812

死を奪ったらろくな事にならないと思う そういった寓話がたくさんあるくらいには

89 22/10/13(木)20:14:30 No.981815881

スマホはだいぶ未来技術だと思う 後はロボット欲しいな…

90 22/10/13(木)20:14:38 No.981815946

>太陽が死ぬとき人類がどうするのか気になるが >オレはその時まで生きられそうにない そこまで人類絶滅してないとは限らない…

91 22/10/13(木)20:14:51 No.981816040

>死を奪ったらろくな事にならないと思う >そういった寓話がたくさんあるくらいには 酸っぱい葡萄じゃないのか~?

92 22/10/13(木)20:15:22 No.981816253

俺が寝てていい自動運転を作ってくれ 願うのはそれだけでいい

93 22/10/13(木)20:15:47 No.981816418

>死を奪ったらろくな事にならないと思う >そういった寓話がたくさんあるくらいには どんなに惨めな生まれでもどんなに恵まれた生まれでも行き着く先には平等に死があるからこそ許されてる所があるからな…

94 22/10/13(木)20:15:47 No.981816423

>未知へのワクワク感が底をつきた それは無いかな 毎年未知が満ちてるよ

95 22/10/13(木)20:16:02 No.981816557

死ねないってのはきついし 限られた奴がなるにしても権力ある奴だけが無駄に長生きしまくる世界とか絶望過ぎない?

96 22/10/13(木)20:16:02 No.981816562

>>死を奪ったらろくな事にならないと思う >>そういった寓話がたくさんあるくらいには 今の一族累計で兆持ってるような奴らだけが独占して終わりでしょ

97 22/10/13(木)20:16:08 No.981816601

>宇宙出る理由も無いしね >宇宙進出しないと人類がヤバい!みたいな状況にならないかな… ナチュラルに世界の滅亡を願うんじゃない

98 22/10/13(木)20:16:11 No.981816623

情報工学と脳科学が発展して電脳世界で生きれるようにはなってほしい

99 22/10/13(木)20:16:38 No.981816802

スレ画はなんて漫画?

100 22/10/13(木)20:16:41 No.981816819

人類の終わる時は見たい

101 22/10/13(木)20:16:44 No.981816848

>>50年後とか結構変わってそうなのが悔しい >結婚観とか大きく変わるだろうな 正直同性でも子供作れる技術さえできれば同性婚止める理由何一つないしな

102 22/10/13(木)20:16:48 No.981816879

>>死を奪ったらろくな事にならないと思う >>そういった寓話がたくさんあるくらいには >酸っぱい葡萄じゃないのか~? どうしても不老不死にはなりようがないから死を納得して受容するために作ってるかもしれんよね

103 22/10/13(木)20:16:50 No.981816887

石油とウラン枯渇したらあるかもしれんが生きてる間は無さそう 宇宙進出の黄金期の途中で死にたいー!@!!!!!

104 22/10/13(木)20:17:03 No.981816992

>どんなに惨めな生まれでもどんなに恵まれた生まれでも行き着く先には平等に死があるからこそ許されてる所があるからな… どっかでみたセリフなんだろうが何が許されてるって?

105 22/10/13(木)20:17:06 No.981817017

脳のデータ化みたいなので不死化して未来技術が見たい

106 22/10/13(木)20:17:25 No.981817166

>>未知へのワクワク感が底をつきた >それは無いかな >毎年未知が満ちてるよ お前はそうだろうし世界もそうだろう だが俺は老いたんだ

107 22/10/13(木)20:17:29 No.981817198

ネットワークへの完全没入は原理的にまあ不可能だろうなとは理解してるので フィードバック高めまくった高性能VRとそのハブプラットフォームくらいはまああと十年くらいでできねえかなあとこっそり期待はしている

108 22/10/13(木)20:17:30 No.981817204

>人類の終わる時は見たい 自分で終わらせれば見れるぞ

109 22/10/13(木)20:17:32 No.981817217

>それは無いかな >毎年未知が満ちてるよ あれ?こんなん前もあったよな?ってのが増えてくると 老化を感じる

110 22/10/13(木)20:17:57 No.981817380

>抜けた歯の再生さえ出来れば満足よ それは出来るかもしれない

111 22/10/13(木)20:18:00 No.981817395

>>>50年後とか結構変わってそうなのが悔しい >>結婚観とか大きく変わるだろうな >正直同性でも子供作れる技術さえできれば同性婚止める理由何一つないしな 同姓で子供を作った場合子供の性別はどうするんですかね? 強制的に同じ?別?

112 22/10/13(木)20:18:05 No.981817417

>>人類の終わる時は見たい >自分で終わらせれば見れるぞ ラスボスの動機やめろ

113 22/10/13(木)20:18:21 No.981817536

この体もガタが来たし新しい体に替えるか~って時代は来るのかな?

114 22/10/13(木)20:18:22 No.981817548

500年後くらいに生まれたかったっていつも思ってるけど多分500年前の人間も同じこと思ってたんだろうな

115 22/10/13(木)20:18:23 No.981817561

俺は将来苦しんでもいいから100年200年後の技術のゲーム遊んでみたい

116 22/10/13(木)20:18:29 No.981817599

>あれ?こんなん前もあったよな?ってのが増えてくる そらとぶ交通手段商用化の予定発表だけ多すぎる…

117 22/10/13(木)20:18:54 No.981817783

>同姓で子供を作った場合子供の性別はどうするんですかね? >強制的に同じ?別? 女子はそうなるだろうけど男は多分女の子もできちゃうよな…

118 22/10/13(木)20:19:05 No.981817857

肩と腰と目の交換がセルフで出来る未来はよ

119 22/10/13(木)20:19:14 No.981817915

>同姓で子供を作った場合子供の性別はどうするんですかね? >強制的に同じ?別? どっちでもよくない?

120 22/10/13(木)20:19:20 No.981817962

>スレ画はなんて漫画? 上にも出ているゴルゴラ 基本一話完結型でまったり読めるよ

121 22/10/13(木)20:19:21 No.981817964

>この体もガタが来たし新しい体に替えるか~って時代は来るのかな? そこまでして生きたいか?

122 22/10/13(木)20:19:39 No.981818090

人工衛星とか軌道上の宇宙開発はめっちゃ進歩してんのにみんな興味持ってくれないから…

123 22/10/13(木)20:19:39 No.981818092

シュギュラリティ早く来てくれー!!

124 22/10/13(木)20:19:40 No.981818102

AIがヤバそう 絵とかそんなんじゃなく数学者越えてAIが作った定理でAIが計算して飛躍しそう 膨大な数字から共通項見つけるの特に得意分野だし

125 22/10/13(木)20:20:30 No.981818476

書き込みをした人によって削除されました

126 22/10/13(木)20:20:33 No.981818502

>そこまでして生きたいか? 結局のところ死にたくないから生きてるだけだし 簡単に健康寿命伸びることならやりたいよ

127 22/10/13(木)20:20:55 No.981818662

>>スレ画はなんて漫画? >上にも出ているゴルゴラ >基本一話完結型でまったり読めるよ ありがとう https://booklive.jp/bviewer/?cid=954545_001 いきなりスレ画出てきた

128 22/10/13(木)20:21:30 No.981818882

>そこまでして生きたいか? できるなら大航海時代に産まれたかった だから宇宙開拓世紀を体感したい!

129 22/10/13(木)20:21:55 No.981819055

>>同姓で子供を作った場合子供の性別はどうするんですかね? >>強制的に同じ?別? >どっちでもよくない? どっちでもいいけど科学的に同姓で子供を作るということは すべて計画的で遺伝子的なランダムな要素を介入させられない可能性があるんじゃない

130 22/10/13(木)20:22:47 No.981819403

オゾン層が完全に破壊されたら 地球はまあアカン汚れとるとろくさい病気が流行ってる これからは宇宙が主役!ってなるだろな

131 22/10/13(木)20:23:40 No.981819805

ファミコンからゲームの進化見てきてるんで知らずに死ぬのはちょっと嫌かなあ

132 22/10/13(木)20:23:44 No.981819835

>どっちでもいいけど科学的に同姓で子供を作るということは >すべて計画的で遺伝子的なランダムな要素を介入させられない可能性があるんじゃない 結婚自体がランダム性持ってるからもし同性婚の子供の性別が固定されてても問題ないな

133 22/10/13(木)20:26:03 No.981820806

そのへんの水源片っ端から洗剤でも流して汚染すれば住めなくなって嫌でも地球外に逃げざるを得なくなるぞ

↑Top