22/10/13(木)16:09:27 俺の仕... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/13(木)16:09:27 No.981743829
俺の仕事中の相棒春 この世の全てが書いてある
1 22/10/13(木)16:11:01 No.981744166
前提知識が足りなくて俺は…弱い…ってなりながら読んでる
2 22/10/13(木)16:14:26 No.981744910
>前提知識が足りなくて俺は…弱い…ってなりながら読んでる サーバ構築関連は基本的に丸コピペしてるぜ!
3 22/10/13(木)16:15:23 No.981745116
スレ画とstackoverflowさえあれば誰でもSEになれる
4 22/10/13(木)16:16:08 No.981745277
>サーバ構築関連は基本的に丸コピペしてるぜ! オマエ ツヨイ
5 22/10/13(木)16:17:13 No.981745501
書いてあることをそのまま鵜呑みにしない程度の知識は必要
6 22/10/13(木)16:17:28 No.981745552
社内資料にもスレ画のURL貼られてたときはどうかと思った
7 22/10/13(木)16:20:39 No.981746215
>サーバ構築関連は基本的に丸コピペしてるぜ! なんかのコーディングで変数にhageとかunkoとか書いてあって丸コピペしたのバレたことあった
8 22/10/13(木)16:20:53 No.981746255
再現性に難がありすぎて参考にしづらいから論文読むねと思っていたらここレベルに達してない論文も増えててパネぇって思う
9 22/10/13(木)16:22:22 No.981746589
わたし限定的な話を世界の真理のように語る投稿者きらい!
10 22/10/13(木)16:25:44 No.981747289
キャラが会話しながら説明してる記事が無理だった
11 22/10/13(木)16:25:59 No.981747330
1個書こうと思って情報まとめてるけど途中で飽きて放置してる
12 22/10/13(木)16:29:08 No.981747985
ゴミ情報多いのは否定しないけど当たりがたまに混ざってるというだけで有用
13 22/10/13(木)16:29:20 No.981748031
なんでそう設定したか聞かれてスレ画に書いてあったから…としか言えないときは困る
14 22/10/13(木)16:31:36 No.981748553
ポエムタグの記事はnoteに書くか全部消し飛んでほしい
15 22/10/13(木)16:33:56 No.981749040
初心者だけどタイトル見てなんか良さそうだなと思って読み進めるとなんか違うな…って他のを探すのを繰り返してる
16 22/10/13(木)16:34:14 No.981749105
いくつか似たような記事を比較してよくわからんところをググって調べて良さげなやつをコピペするマン
17 22/10/13(木)16:43:58 No.981751166
この世にはドキュメントを見れない人は多い
18 22/10/13(木)16:45:16 No.981751428
MSDN読むのも大事だけどMSDNがクソだからQiitaも読む
19 22/10/13(木)16:46:49 No.981751753
公式ドキュメントがわかりづらいソフト多すぎ問題
20 22/10/13(木)16:47:23 No.981751868
グラエナはデジモンの記事は何度読んでも面白い
21 22/10/13(木)16:48:53 No.981752172
読んでて頭に入るやつと入らないやつの違い…
22 22/10/13(木)16:50:34 No.981752525
のび太のやつ好き
23 22/10/13(木)16:52:19 No.981752909
零細だから組込みとWindowsソフトの開発両方やるけどマイコンのデータシートはわかりやすいよ MSDNはわかりにくいよ 俺の書くドキュメントはもっとわかりにくいよ
24 22/10/13(木)16:53:15 No.981753113
>公式ドキュメントがわかりづらいソフト多すぎ問題 日本語版出してるけど元の英語版の方が読みやすいパターンあるよね
25 22/10/13(木)16:54:27 No.981753392
前いた会社の技術リーダーみたいなやつが質問に基本こいつのURLで返してきたから無視してた
26 22/10/13(木)16:55:00 No.981753539
Tomcatの公式ドキュメント本当に嫌い 用語集もおいといてほしい
27 22/10/13(木)16:55:00 No.981753542
>日本語版出してるけど元の英語版の方が読みやすいパターンあるよね 何だその翻訳ってなるよね
28 22/10/13(木)16:55:12 No.981753583
>前いた会社の技術リーダーみたいなやつが質問に基本こいつのURLで返してきたから無視してた なんか両方やばくないかその話
29 22/10/13(木)16:57:26 No.981754096
>日本語版出してるけど元の英語版の方が読みやすいパターンあるよね いいよね 何故か用語が空白になってんの
30 22/10/13(木)16:59:04 No.981754452
>前いた会社の技術リーダーみたいなやつが質問に基本こいつのURLで返してきたから無視してた モラハラを告白するやつとは仕事したくねー
31 22/10/13(木)17:00:05 No.981754676
>前いた会社の技術リーダーみたいなやつが質問に基本こいつのURLで返してきたから無視してた 流石に一読ぐらいしてやれよ
32 22/10/13(木)17:00:45 No.981754820
it情報掲示板はアク禁だぜ~
33 22/10/13(木)17:01:13 No.981754913
俺は本気で書いてるぞ安心してくれ
34 22/10/13(木)17:01:39 No.981755011
すまねえ最近Zennに引っ越した…
35 22/10/13(木)17:02:26 No.981755178
イキリ情報サイト
36 22/10/13(木)17:03:00 No.981755287
老舗ブロガーがとうとう自分のページの更新しなくなって こっちで書いておられる…
37 22/10/13(木)17:07:06 No.981756196
たまにマイナーなパッケージの謎のエラーに対する対処法とか載ってて助かるんだけどそれ以外のノイズがな…
38 22/10/13(木)17:07:45 No.981756327
まず公式ドキュメントとgithubのissueは確認しろ
39 22/10/13(木)17:07:52 No.981756357
ここはどういう実装すればいいですかに これ読んどけって普通じゃない?
40 22/10/13(木)17:10:01 No.981756862
>まず公式ドキュメントとgithubのissueは確認しろ これ出来ない人が多いせいかドキュメント見て実装したり分からないことを公式に機械翻訳で問い合わせるぐらいしかできないのにおまんまが食える
41 22/10/13(木)17:13:12 No.981757606
ジャンルによってはgithubなんてないぜー!
42 22/10/13(木)17:15:31 No.981758150
Oiita
43 22/10/13(木)17:17:27 No.981758583
Qiita vs 謎のStackOverflow和訳サイト
44 22/10/13(木)17:17:27 No.981758585
トレンド見てると未経験が〇〇した、作った話みたいなの多いな…って思った
45 22/10/13(木)17:18:41 No.981758906
>Qiita vs 謎のStackOverflow和訳サイト 何かのエラーやエクセプションに対する対応は本当にたまに和訳サイトの方にしかなかったりするから困る
46 22/10/13(木)17:21:10 No.981759451
>>まず公式ドキュメントとgithubのissueは確認しろ >これ出来ない人が多いせいかドキュメント見て実装したり分からないことを公式に機械翻訳で問い合わせるぐらいしかできないのにおまんまが食える github内検索できないひと多すぎ!
47 22/10/13(木)17:21:28 No.981759535
>Qiita vs 謎のStackOverflow和訳サイト これにteratailとWindowsアプデの影響まとめるサイトと個人ブログを加えて上澄みをすすって生活してるよ インターネット接続ゆるい部署で助かってる
48 22/10/13(木)17:24:33 No.981760308
>トレンド見てると未経験が〇〇した、作った話みたいなの多いな…って思った 自立できるエンジニアは最初から見てないか卒業していくからな…
49 22/10/13(木)17:25:16 No.981760505
枯れ気味な言語やインフラはまだマシだけどPythonとかそのへんはヒとかにいるキラキラプログラマー志望未経験者があやしい記事を書きまくっていて本職の当該言語ユーザにとってはノイズにしかなってないように見える
50 22/10/13(木)17:30:54 No.981761978
公式ドキュメントに記載されてるコマンドやキーボードショートカット類をコピペして「◯◯チートシート」みたいなタイトルで公開したらたくさんLGTM貰える所
51 22/10/13(木)17:31:37 No.981762168
誰でも投稿できるから情報は玉石混交だけど それ言ったらStackOverflowでもZennでもそうだしなあ
52 22/10/13(木)17:32:27 No.981762408
>誰でも投稿できるから情報は玉石混交だけど >それ言ったらStackOverflowでもZennでもそうだしなあ マイナス評価があるからわかりやすい
53 22/10/13(木)17:32:44 No.981762477
いつかこっちからも情報出せるぐらいになりたい
54 22/10/13(木)17:33:42 No.981762718
SNSに書き捨てて電子の藻屑になるよりはいい 今は検索しても個人サイトやBlogの記事がマジで引っかからない
55 22/10/13(木)17:34:17 No.981762864
imgスクレイピングの記事とか若干の需要はありそうだけど「」に刺されて死にそうだな…
56 22/10/13(木)17:34:45 No.981762995
>トレンド見てると未経験が〇〇した、作った話みたいなの多いな…って思った 知らない技術に対してどう調べてアプローチしていったかの軌跡が追えるのは参考になる 自分の知らない意外な近道が見つかったりするし
57 22/10/13(木)17:35:29 No.981763203
未経験が就職した話とスクールが云々の話はまとめて隔離したくなるサイト
58 22/10/13(木)17:36:09 No.981763377
>公式ドキュメントに記載されてるコマンドやキーボードショートカット類をコピペして「◯◯チートシート」みたいなタイトルで公開したらたくさんLGTM貰える所 たすかる ありがと
59 22/10/13(木)17:37:29 No.981763706
スクールとかで就活のためにここに投稿するみたいな流れがあるとか聞いたな
60 22/10/13(木)17:37:32 No.981763719
>>トレンド見てると未経験が〇〇した、作った話みたいなの多いな…って思った >知らない技術に対してどう調べてアプローチしていったかの軌跡が追えるのは参考になる >自分の知らない意外な近道が見つかったりするし PythonにBeautiful Soupとrequestsを入れました スクレイピングしました 楽しかったです みたいな記事はまたお前か…ってなるよね…
61 22/10/13(木)17:37:34 No.981763730
>SNSに書き捨てて電子の藻屑になるよりはいい >今は検索しても個人サイトやBlogの記事がマジで引っかからない たまにヒで貴重なこと呟いてる人がいてそれ何でもいいから掲載しておいてくれ!ってなる
62 22/10/13(木)17:38:03 No.981763854
SNSもググリニンサンは拾ってくれるさ ここは更新から2年とか経ちすぎて
63 22/10/13(木)17:38:35 No.981763994
>>まず公式ドキュメントとgithubのissueは確認しろ >これ出来ない人が多いせいかドキュメント見て実装したり分からないことを公式に機械翻訳で問い合わせるぐらいしかできないのにおまんまが食える 日本人英語読まなさすぎる…
64 22/10/13(木)17:39:01 No.981764120
>たまにヒで貴重なこと呟いてる人がいてそれ何でもいいから掲載しておいてくれ!ってなる 答えは消されたプリライ先いいよね…
65 22/10/13(木)17:40:07 No.981764451
きーた? ちーた?
66 22/10/13(木)17:40:44 No.981764619
日本人英語出来なさすぎ問題 hennsuuやめて
67 22/10/13(木)17:41:12 No.981764745
>謎のStackOverflow和訳サイト 要らん 自分で翻訳させろ
68 22/10/13(木)17:41:34 No.981764829
英語なんて使う機会ないと忘れるし地獄なんだもん
69 22/10/13(木)17:41:54 No.981764926
deepl使え
70 22/10/13(木)17:43:48 No.981765400
>これ出来ない人が多いせいかドキュメント見て実装したり分からないことを公式に機械翻訳で問い合わせるぐらいしかできないのにおまんまが食える どうやったんですか?みたいに聞かれるけど公式のリファレンスに沿っただけとか答えたらバカにしてるみたいで言い辛いよね
71 22/10/13(木)17:43:50 No.981765410
英語のリスニングライティングはできなくても技術英語を読むぐらいならできるだろ いざ変数名付ける段になって頭から出てこないけど
72 22/10/13(木)17:44:14 No.981765527
>>>トレンド見てると未経験が〇〇した、作った話みたいなの多いな…って思った >>知らない技術に対してどう調べてアプローチしていったかの軌跡が追えるのは参考になる >>自分の知らない意外な近道が見つかったりするし >PythonにBeautiful Soupとrequestsを入れました >スクレイピングしました >楽しかったです >みたいな記事はまたお前か…ってなるよね… そういうのを参考にして産まれて初めてプログラミングやってseleniumで自動判回bot作った俺みたいなのもいるんですよ…
73 22/10/13(木)17:45:42 No.981765954
何って…公式ドキュメント通りに実装しただけだが?
74 22/10/13(木)17:45:52 No.981766001
>そういうのを参考にして産まれて初めてプログラミングやって うn >seleniumで うnうn! >自動判回bot作った俺みたいなのもいるんですよ… 恥を知りなさいッ!
75 22/10/13(木)17:46:02 No.981766037
こういうので最近の技術に触れると世の中の自動インストールとかできる便利なツール全部消してやりたい衝動に駆られるときがある そういうツールが使えない宗派の会社もあるんですよ…
76 22/10/13(木)17:46:22 No.981766128
判回は自分の手でやってこそなのに…
77 22/10/13(木)17:46:39 No.981766196
ドキュメントなんかは機械翻訳でなんとかなるっしょ 英語できないとやべぇなって感じるのは動画による解説しか見つからなかった時
78 22/10/13(木)17:46:51 No.981766243
個人サイトだとChromeの拡張機能でドメイン単位で検索結果から除外できるけどQiitaみたいなサービスは投稿者単位で除外できないのが不便ね Qiita全部除外とかならできるけど
79 22/10/13(木)17:51:24 No.981767437
自動判時はともかく身近に目的があるのプログラミングの勉強は熱が入るよね
80 22/10/13(木)17:52:35 No.981767768
最近のメーカーが掲載してるドキュメントがカスすぎる 機械翻訳多すぎ 過去の読もうとしても消えてやがるし Microsoftの掲載してたドキュメント消えすぎでヤバいわ
81 22/10/13(木)17:52:47 No.981767825
MSDNは機械翻訳で日本語ページと言い張るのをやめろ 関数の戻り値あたりの翻訳がとくにひどい
82 22/10/13(木)17:52:55 No.981767866
ガチ初心者の記事もあれはあれで同じガチ初心者には参考になることもある 経験者なら普通はコケない部分の記載があったりと
83 22/10/13(木)17:53:13 No.981767945
ネタはいくつかあるけど書いたところで意識高い系(笑)ってもう一人の俺が馬鹿にしてくる
84 22/10/13(木)17:54:58 No.981768452
>Microsoftの掲載してたドキュメント消えすぎでヤバいわ 昔のシステムの情報調べてると「ここを参照してください」ってリンクがあってそのリンク先がだいたい消えてるんだよね 情報が全然見つからねえ
85 22/10/13(木)17:55:22 No.981768551
こことか個人ブログからコピペしてきたものでできたコードを公式ドキュメント相当ということにしてBSDやMITライセンスで公開するのはありなんでしょうか!?
86 22/10/13(木)17:56:01 No.981768730
>自動判時はともかく身近に目的があるのプログラミングの勉強は熱が入るよね 俺が全然勉強出来ないのは目的がないからだったかぁ
87 22/10/13(木)18:00:00 No.981769878
MSのドキュメントはまずライセンスのとこからわかんね
88 22/10/13(木)18:00:14 No.981769953
最近のWeb系フレームワークとかライブラリの公式ドキュメントは本当にすごい チュートリアルから詳細まで一冊の本みたいな構成だしサンプルコードも豊富で読みやすい ドキュメントの充実さで選ぶとチーム全員幸せになれる
89 22/10/13(木)18:00:21 No.981769990
>>自動判時はともかく身近に目的があるのプログラミングの勉強は熱が入るよね >俺が全然勉強出来ないのは目的がないからだったかぁ お前には本当に作りたいラーメンがないんだよ
90 22/10/13(木)18:01:46 No.981770392
>最近のWeb系フレームワークとかライブラリの公式ドキュメントは本当にすごい >チュートリアルから詳細まで一冊の本みたいな構成だしサンプルコードも豊富で読みやすい >ドキュメントの充実さで選ぶとチーム全員幸せになれる みんなクソみたいなドキュメントに苦しめられた経験があるからOSSはその辺充実するよね
91 22/10/13(木)18:02:07 No.981770481
>>Microsoftの掲載してたドキュメント消えすぎでヤバいわ >昔のシステムの情報調べてると「ここを参照してください」ってリンクがあってそのリンク先がだいたい消えてるんだよね >情報が全然見つからねえ リンク先がmsの時点で9割諦める ms系のドメインのブログでも8割くらいは諦める
92 22/10/13(木)18:02:41 No.981770631
昔書いたAWSのとあるサービスについて調べた記事が今でもたまに言及されてて嬉しい AWS側に問い合わせたら俺が世界初のバグを踏んでたそうなんだけど その返答をqiitaに書くことは出来ないので誤魔化して書いた
93 22/10/13(木)18:02:43 No.981770644
ドキュメントが長いと読む気なくすから核心の部分だけ書いてほしい
94 22/10/13(木)18:04:15 No.981771116
>MSDNは機械翻訳で日本語ページと言い張るのをやめろ >関数の戻り値あたりの翻訳がとくにひどい 無いよりはだいぶ良いからそう言うもんとして見てるな 無生物しか扱ってないせいかたまに主従がナチュラルに逆転してたりして面白いよね
95 22/10/13(木)18:07:12 No.981771959
こんなの役立つの俺だけだろって気持ちで技術ブログ書くけど 意外とたくさん読まれて良かった…みたいなことよくある
96 22/10/13(木)18:08:27 No.981772297
>昔書いたAWSのとあるサービスについて調べた記事が今でもたまに言及されてて嬉しい >AWS側に問い合わせたら俺が世界初のバグを踏んでたそうなんだけど >その返答をqiitaに書くことは出来ないので誤魔化して書いた めでたい 小切手とか貰えた?
97 22/10/13(木)18:08:32 No.981772325
ポエムタグNGできるようになってちょっと快適になった
98 22/10/13(木)18:09:08 No.981772488
2記事だけ書いたけど役に立たないだろうなって方の記事が数千views行っててマジかってなった
99 22/10/13(木)18:10:07 No.981772793
役に立つ記事は誰か書いてるから少しぐらい外したほうがいい
100 22/10/13(木)18:11:01 No.981773066
Reactの公式ドキュメントとかすごいんだけど やっぱ微妙に最新の機能からずれた古い内容のページもあって参考にできない
101 22/10/13(木)18:11:33 No.981773243
○○ってエラーが出た このコマンド打った 治った これ系の記事が一番役に立つ