TANISHI のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/13(木)12:43:22 No.981692444
TANISHI
1 22/10/13(木)12:45:59 No.981693275
美味いのか
2 22/10/13(木)12:47:27 No.981693736
寄生虫大丈夫?
3 22/10/13(木)12:47:58 No.981693897
下処理大変だな
4 22/10/13(木)12:48:43 No.981694143
美食の人のイメージの魯山人の死因じゃないかって言われてるくらいだからなタニシ
5 22/10/13(木)12:49:28 No.981694390
>寄生虫大丈夫? 火を通せば死ぬのでは
6 22/10/13(木)12:50:01 No.981694540
>寄生虫大丈夫? 居ないこともないレベルで川魚と同じで加熱すれば大丈夫
7 22/10/13(木)12:52:01 No.981695154
ジャンボタニシがこんなにうまいものだとは知らなかった!
8 22/10/13(木)12:53:38 No.981695651
当時の話なら手遅れだろう 他にも寄生虫珍しくないし…
9 22/10/13(木)12:54:42 No.981695976
ヒメタニシしか見たことなかったからアクアショップでオオタニシ見たときでっけぇ!ってなった
10 22/10/13(木)12:58:04 No.981696997
給金半年に一回なんだ
11 22/10/13(木)12:59:57 No.981697539
>美食の人のイメージの魯山人の死因じゃないかって言われてるくらいだからなタニシ 生で食ってる…
12 22/10/13(木)13:12:39 No.981700595
最近はそこまでお金に困ってないけど最初の頃はマジで貧乏道場だったからね
13 22/10/13(木)13:13:53 No.981700914
>ジャンボタニシがこんなにうまいものだとは知らなかった! https://youtu.be/NzMRvi5Lyrc
14 22/10/13(木)13:15:21 No.981701297
サムライスピリッツのいろはの好物
15 22/10/13(木)13:16:10 No.981701531
よく今まで栄養足りてたな…
16 22/10/13(木)13:16:33 No.981701619
剣客商売って儲からないんだろうか
17 22/10/13(木)13:17:51 No.981701931
>剣客商売って儲からないんだろうか 腕っぷしはあっても世渡りが下手だとね
18 22/10/13(木)13:18:05 No.981701990
基本的に寄生虫がついてない生物はいないかんな
19 22/10/13(木)13:22:07 No.981702970
>腕っぷしはあっても世渡りが下手だとね 親父の方は割りとポンポン小判くれるのに…
20 22/10/13(木)13:22:26 No.981703044
剣客を商売にしてる親父はなんかよくわからんけど金持ってるけど同じ職業のはずの息子はそうでもないから
21 22/10/13(木)13:23:29 No.981703280
>https://youtu.be/NzMRvi5Lyrc 面倒すぎる けど美味しいならもっと大きいタニシでなら商売出来るかもしれないな
22 22/10/13(木)13:24:15 No.981703455
初期の若先生は堅物だったからな 結婚してからだいぶ丸くなって父親みたいになってきたけど
23 22/10/13(木)13:28:00 No.981704401
魯山人は半生くらいが好きだったとか
24 22/10/13(木)13:28:39 No.981704557
>魯山人は半生くらいが好きだったとか オオオ イイイ
25 22/10/13(木)13:28:44 No.981704584
江戸時代はもっと食われてたのかなタニシ
26 22/10/13(木)13:32:19 No.981705478
新しい母上は18歳くらいで嫁はツンデレ女剣豪で義理の親父は時の権力者ってラノベみたいな設定だよね剣客商売
27 22/10/13(木)13:34:37 No.981706079
>新しい母上は18歳くらいで嫁はツンデレ女剣豪で義理の親父は時の権力者ってラノベみたいな設定だよね剣客商売 この親子はチートレベルで強いしね
28 22/10/13(木)13:34:43 No.981706104
どんな味なんだろ シジミみたいな感じ?
29 22/10/13(木)13:35:43 No.981706338
美味いんだけど丁寧にしつこいくらい洗ってコケとか落とした上で絶食させないと臭くて食えたもんじゃないと聞く
30 22/10/13(木)13:36:46 No.981706626
>美味いんだけど丁寧にしつこいくらい洗ってコケとか落とした上で絶食させないと臭くて食えたもんじゃないと聞く 田んぼにいるから泥抜きしないと泥臭くて食えそうにないのは分かる
31 22/10/13(木)13:37:24 No.981706776
川の生き物は火を通さずに食うと大体えらいことになるので タニシが特段ヤバイというわけではとくにない
32 22/10/13(木)13:41:50 No.981707903
魯山人は半生のタニシを好んで食ってたので体の中寄生虫だらけだったって美味しんぼで読んだ
33 22/10/13(木)13:42:19 No.981708042
>新しい母上は18歳くらいで嫁はツンデレ女剣豪で義理の親父は時の権力者ってラノベみたいな設定だよね剣客商売 どちらかというと大先生自体が嫁さん若くて息子の嫁は最初自分に惚れててご老中とツーカーで隠棲してる最強の剣客というなんか年寄り向けなろうみたいなとこある
34 22/10/13(木)13:42:44 No.981708127
この頃の先生はストイックすぎてもらった道場に来た門下生もスパルタで逃げちゃったから ちなみにこの時の若者は錘のついた鉄棒を休まず100回初日に振らせようとした
35 22/10/13(木)13:44:24 No.981708513
>ちなみにこの時の若者は錘のついた鉄棒を休まず100回初日に振らせようとした 1000回じゃなかった?
36 22/10/13(木)13:45:14 No.981708700
>魯山人 タニシの次の宿主を経由しないと吸肝虫には感染しないから鯉や鮎が原因だろうって話もあるんだね まぁ何にしても淡水のものはちゃんと処理しないとな…
37 22/10/13(木)13:47:00 No.981709124
これ若い頃の爺ちゃん?
38 22/10/13(木)13:47:19 No.981709207
>これ若い頃の爺ちゃん? 息子の方
39 22/10/13(木)13:51:18 No.981710177
腕立つならどっか金持ちの家にカチコミとかかけて稼げないの?
40 22/10/13(木)13:52:48 No.981710534
>1000回じゃなかった? そりゃ逃げる
41 22/10/13(木)13:52:59 No.981710594
川魚は寄生虫がヤバいって寿エンパイアで学んだ
42 22/10/13(木)13:53:02 No.981710604
>腕立つならどっか金持ちの家にカチコミとかかけて稼げないの? 急に意味わかんない事言うな
43 22/10/13(木)13:53:19 No.981710660
>腕立つならどっか金持ちの家にカチコミとかかけて稼げないの? それじゃ犯罪者だろ
44 22/10/13(木)13:55:19 No.981711125
>腕立つならどっか金持ちの家にカチコミとかかけて稼げないの? 盗めの三箇条を守らぬとは盗め人の風上にも置けぬ畜生ばたらき!
45 22/10/13(木)13:56:18 No.981711363
眉毛の金ちゃん好き ずっとひょうひょうとした食えないキャラだったのに 先生の動き見て急にマジの立ち合いを望むとことか
46 22/10/13(木)13:57:05 No.981711557
昨年の秋から、大治郎は麦飯に根深汁のみの食事で暮しつづけてきたのだが、今夜は、味噌汁へねぎのかわりに田螺が入っていた。 この蝸牛によく似た淡水螺貝は、水田や池・沼などに産し、春田の霜が解けるころから、いくらでも採れる。 よく肥った田螺貝を水につけて泥を吐かせ、味噌煮や木の芽和えにしてもよいが、味噌汁の実にすると、 「いやもう、おれは蜆汁よりもうまいとおもうな」 と、これは大治郎の父・秋山小兵衛のことばである。 おもいがけなく、田螺汁が出たのは、唖の女房が、百姓の夫と共に採ってきた田螺を大治郎に食べさせたかったのであろう。 あまりにも長い間、根深汁ばかりの毎日だっただけに、さすがの秋山大治郎も、田螺汁に嘆声を発してしまったことになる。 「うまい」 もう一度、大治郎はいい、汁と飯を交互に口へ入れはじめた。
47 22/10/13(木)13:58:22 No.981711868
>昨年の秋から、大治郎は麦飯に根深汁のみの食事で暮しつづけてきたのだが 何やってんの若先生…
48 22/10/13(木)13:58:24 No.981711883
今読み返してみたら1000回じゃなく2000回振れるようになるのが基礎の修業だった
49 22/10/13(木)13:59:18 No.981712099
>>昨年の秋から、大治郎は麦飯に根深汁のみの食事で暮しつづけてきたのだが >何やってんの若先生… 金ねンだわ
50 22/10/13(木)13:59:50 No.981712234
>それじゃ犯罪者だろ いやまさしく昨今剣術は商売なり
51 22/10/13(木)14:00:11 No.981712315
>ジャンボタニシがこんなにうまいものだとは知らなかった! fu1534640.jpg
52 22/10/13(木)14:00:38 No.981712443
親父殿に御前試合に出してもらってかなりいいところまで出来たから 指南役とか引く手はありそうだけど ただ本人にその気がないのとその時に声がかかったのが暗殺の口だから幻滅してるだろうな
53 22/10/13(木)14:01:50 No.981712718
暗殺じゃないだろ 殺しちゃダメなんだから
54 22/10/13(木)14:02:33 No.981712889
さいとうたかを版より大島やすいち版が好き
55 22/10/13(木)14:03:20 No.981713114
今の時代馬鹿正直に剣客してたら飢えて死ぬか犯罪者になるだけだから ちゃんと頭使って商売せえよ大治郎 ってのが序盤の流れ
56 22/10/13(木)14:03:51 No.981713233
金がないから素食なわけじゃなくて金があっても素食だぞ 大先生の教えで玄米と根深汁と白湯だけの生活してたら 「お前もっといいもの食えよ」って大先生に言われて…
57 22/10/13(木)14:04:06 No.981713297
大治郎どのは真面目過ぎたが嫁貰ってからは多少砕けたので清濁合わせて飲む度量が出来たぞ
58 22/10/13(木)14:04:18 No.981713355
ゲストキャラは大体若先生が旅先で出会ってるという分かりやすい導入
59 22/10/13(木)14:04:21 No.981713365
>ただ本人にその気がないのとその時に声がかかったのが暗殺の口だから幻滅してるだろうな 八百長試合だったような 若先生に勝てるなら剣術の先生として雇うよって言われたから負けてくださいってお願いされた
60 22/10/13(木)14:04:53 No.981713509
剣客商売がタイトル通りの剣客を商売にする話だったって序盤だけよね 時々思い出したかのように商売って単語は出るけど
61 22/10/13(木)14:05:15 No.981713623
書き込みをした人によって削除されました
62 22/10/13(木)14:05:28 No.981713681
>八百長試合だったような >若先生に勝てるなら剣術の先生として雇うよって言われたから負けてくださいってお願いされた 三冬の腕でも折ってくれって依頼だよ
63 22/10/13(木)14:05:53 No.981713778
>三冬の腕でも折ってくれって依頼だよ そっちが先だったか
64 22/10/13(木)14:07:09 No.981714121
厳しい若先生だけど一番最初に定着した門弟は老中田沼意次ゆかりの人だっけ
65 22/10/13(木)14:07:46 No.981714277
>厳しい若先生だけど一番最初に定着した門弟は老中田沼意次ゆかりの人だっけ 田沼を毒殺しようとした男の息子
66 22/10/13(木)14:08:00 No.981714327
>厳しい若先生だけど一番最初に定着した門弟は老中田沼意次ゆかりの人だっけ 老中暗殺企てて失敗して自害した人の子供
67 22/10/13(木)14:08:27 No.981714471
剣客商売「」多いな!
68 22/10/13(木)14:08:46 No.981714549
ジャンボタニシは稲穂を齧り尽くす害虫なので どんどんグルメ厄介していい
69 22/10/13(木)14:09:47 No.981714847
>ジャンボタニシは稲穂を齧り尽くす害虫なので >どんどんグルメ厄介していい 江戸時代にはいねぇ…
70 22/10/13(木)14:10:17 No.981714962
夏に道場を開いて近所のおばさんをやとって お正月の剣術大会で実力を見せつけて門弟が一人くるけど素振りさせたらやめちゃった 入門料をせしめたのでおばさんに半年ぶりにお給料を上げて味噌と米を買いこんで これでまたしばらく食べていけるってなって春先に久しぶりに田螺 …若先生マジで米と味噌とネギしか食ってねえ
71 22/10/13(木)14:11:51 No.981715363
美冬どの嫁に貰ってからは若先生のQOLは大分向上したと思われる
72 22/10/13(木)14:11:53 No.981715373
人は米と味噌のみにて生きるに非ず
73 22/10/13(木)14:12:22 No.981715472
大先生は鬼平犯科帳にも出てたよね?
74 22/10/13(木)14:13:04 No.981715671
大先生がジジイになる前となってからで言うことも行動も全然違うせいで 若先生がふりまわされっぱなしという…
75 22/10/13(木)14:13:52 No.981715880
>大先生は鬼平犯科帳にも出てたよね? 鬼平の試合の審判してたのが大先生だったはず
76 22/10/13(木)14:14:12 No.981715977
ろくに飯炊きもできないみふゆ殿も可愛かったが…
77 22/10/13(木)14:14:17 No.981716004
>大先生は鬼平犯科帳にも出てたよね? 出てはおらんよ 「昔田沼殿のとこの剣術大会にいた秋山どのは強かった…さすがにもう生きてはいないだろうけど」 とか言うだけ
78 22/10/13(木)14:14:34 No.981716090
弟子の頭の形が三角みたいな人も普通に強くなってた気がする
79 22/10/13(木)14:15:11 No.981716273
>大先生は鬼平犯科帳にも出てたよね? 別に出てくるわけじゃないけどね 秋山先生は強かった…年齢的にもう死んでるだろうけど みたいなことを鬼平が思うくらいで
80 22/10/13(木)14:16:00 No.981716494
>新しい母上は18歳くらいで嫁はツンデレ女剣豪で義理の親父は時の権力者ってラノベみたいな設定だよね剣客商売 というか思いきり中高年向けラノベだと思う
81 22/10/13(木)14:16:07 No.981716529
大先生も昔は女は剣の修行の敵!美食は悪!みたいな感じだった時代があるんだよな
82 22/10/13(木)14:16:20 No.981716584
ラノベ認定はもういいから…
83 22/10/13(木)14:17:20 No.981716841
芸者の意味が変わってしもうた…って嘆くの好き
84 22/10/13(木)14:17:28 No.981716877
>https://youtu.be/NzMRvi5Lyrc 臭くないよあっクサッ
85 22/10/13(木)14:17:29 No.981716879
鬼平が田沼配下だった設定は公式だけど あまり表立って書かれることがない設定なんだよな わいろ受け取り係だったから
86 22/10/13(木)14:19:07 No.981717295
お給料ももらわずに農家の嫁はなんで働いてくれてるんだ…
87 22/10/13(木)14:19:10 No.981717307
剣客商売読みやすいんだよなところどころビターな話もあるけど基本ノリが明るくてメインキャラもたってるから親しみやすい 連作短編みたいな構成だからメリハリきいてるし本当に大衆向けって感じ
88 22/10/13(木)14:19:14 No.981717322
>というか思いきり中高年向けラノベだと思う 巨大ロボはみんなガンダムとか テレビゲームをみんなファミコンとか そんな母ちゃんみたいなことを言うんじゃない
89 22/10/13(木)14:20:50 No.981717703
大先生と仲のいい牛堀先生が藤枝梅安の小杉さんの師匠とか結構繋がってるよね
90 22/10/13(木)14:21:04 No.981717753
ホモサピが中国の養殖ザリガニうめえうめえって普段は喰わない味噌も食ってたな 天然物ってリスクだらけなんだって思った
91 22/10/13(木)14:21:21 No.981717815
>秋山先生は強かった…年齢的にもう死んでるだろうけど >みたいなことを鬼平が思うくらいで まあ…大先生亡くなるのは鬼平没後から30年先だったのだが…
92 22/10/13(木)14:21:47 No.981717915
ときどき鬼平と梅安と剣客商売の話が混ざってアレどれだっけってなることはある
93 22/10/13(木)14:22:48 No.981718179
>ときどき鬼平と梅安と剣客商売の話が混ざってアレどれだっけってなることはある コミカライズの際に混ざったりしてるからしょうがない
94 22/10/13(木)14:22:56 No.981718225
>ときどき鬼平と梅安と剣客商売の話が混ざってアレどれだっけってなることはある 元締め関係はちょいちょい剣客商売に登場してる
95 22/10/13(木)14:25:30 No.981718898
>出てはおらんよ >別に出てくるわけじゃないけどね なんか田沼家臣の剣士と御前試合してその審判が大先生だったとかあったような…
96 22/10/13(木)14:29:46 No.981719874
>なんか田沼家臣の剣士と御前試合してその審判が大先生だったとかあったような… 小兵衛がでてくるわけじゃなくて名前が出るだけってことでしょ
97 22/10/13(木)14:29:56 No.981719920
小雨坊と伊藤三弥は強いのか弱いのかよくわからん
98 22/10/13(木)14:30:05 No.981719949
読んでるとこいつらいつも美味そうなもん食ってるな…ってなる
99 22/10/13(木)14:31:42 No.981720349
>お給料ももらわずに農家の嫁はなんで働いてくれてるんだ… ドラマ版だとさすがにどうかと思ったのか 大先生が雇ってくれたことにされてた
100 22/10/13(木)14:32:07 No.981720445
読み直すか…
101 22/10/13(木)14:35:40 No.981721265
https://youtu.be/N1syl1e90UI この人のよく見てる