虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/13(木)12:16:20 専門家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/13(木)12:16:20 No.981683329

専門家によるオタク分析貼る

1 22/10/13(木)12:16:42 No.981683425

ぽたく!

2 22/10/13(木)12:17:18 No.981683620

キモ…

3 22/10/13(木)12:17:31 No.981683688

めちゃくちゃ的外れなこと言ってない?

4 22/10/13(木)12:17:59 No.981683839

いや別に…そんなこと深く考えてないけど

5 22/10/13(木)12:18:07 No.981683865

これ80~90年代に書かれた文じゃないの?

6 22/10/13(木)12:19:14 No.981684231

知らねーよ誰だよお前

7 22/10/13(木)12:20:01 No.981684459

実写映画の質の低下は考慮しないんです?

8 22/10/13(木)12:20:06 No.981684479

(いかにも叩けと言わんばかりのスレ文だから罠だな…)

9 22/10/13(木)12:20:51 No.981684707

>専門家 誰だよ

10 22/10/13(木)12:21:35 No.981684959

多分岡田斗司夫

11 22/10/13(木)12:21:54 No.981685057

文から匂う老害臭が…

12 22/10/13(木)12:22:03 No.981685105

そういやアニメ漫画が関わらない純粋な邦画って最近全然見てないや

13 22/10/13(木)12:22:48 No.981685369

こういうのはスレ画の言ってる事に反論しまくった方が早くスレ「」が説明するよ

14 22/10/13(木)12:22:58 No.981685420

>これ80~90年代に書かれた文じゃないの? 70年代かもしれないし…

15 22/10/13(木)12:23:15 No.981685540

とりあえずスレ「」はこの文章の著者と文中で指摘されてるおたく未満の存在

16 22/10/13(木)12:23:21 No.981685571

こいつ何様?

17 22/10/13(木)12:24:57 No.981686152

漫画がつまらなくなったとこだけ同意 アニメに走ってるのは違う理由だろ

18 22/10/13(木)12:25:08 No.981686214

メカテレビアニメに若者が飛びつく…?妙だな… これ80年代だろ

19 22/10/13(木)12:25:22 No.981686293

>こいつ何様? 漫画の神様

20 22/10/13(木)12:25:32 No.981686365

>こいつ何様? 神様

21 22/10/13(木)12:26:02 No.981686551

おたくくんどう思う?

22 22/10/13(木)12:26:07 No.981686578

https://www.amazon.co.jp/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E9%9B%86-2-%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB-ebook/dp/B0160TGCD8 スレ「」が説明しないから言うけど手塚治虫のエッセイだぞ

23 22/10/13(木)12:26:32 No.981686733

スレ「」来たな…

24 22/10/13(木)12:27:21 No.981687019

漫画の神様も文章だと岡田斗司夫レベルなんだな

25 22/10/13(木)12:27:56 No.981687241

いやー実を言うと俺も最初からそうなんじゃないかと思ってたんだよなー!

26 22/10/13(木)12:28:18 No.981687357

いやー手塚治虫の文章たと思ったわ

27 22/10/13(木)12:28:46 No.981687518

鋭い分析だな 多分分析した人は漫画に精通してる

28 22/10/13(木)12:28:50 No.981687547

>いやー実を言うと俺も最初からそうなんじゃないかと思ってたんだよなー! チャカしてるとこ悪いが怪しさ満点だったろ

29 22/10/13(木)12:29:05 No.981687645

このスレ見るたびに思うけど手塚治虫だったらなんなんだよ

30 22/10/13(木)12:29:09 No.981687669

やーいメカテレビアニメーションできなかった手塚ー

31 22/10/13(木)12:29:13 No.981687702

文から匂う神様臭が…

32 22/10/13(木)12:29:13 No.981687710

実写がつまらない ↓ 漫画 ↓ 漫画がつまらない ↓ アニメ ↓ アニメがつまらない ↓ ソシャゲ

33 22/10/13(木)12:29:33 No.981687819

>やーいメカテレビアニメーションできなかった手塚ー 実写でやったし…

34 22/10/13(木)12:29:41 No.981687859

めちゃくちゃ的を射たこと言ってない?

35 22/10/13(木)12:29:44 No.981687891

>このスレ見るたびに思うけど手塚治虫だったらなんなんだよ 権威

36 22/10/13(木)12:29:47 No.981687906

神様がクソコテなのはまあよく知られてるから... この頃のアニメ映画だとヤマトとか?

37 22/10/13(木)12:29:50 No.981687920

手塚治虫が今生きてたらどんなエッセイ書いたかな

38 22/10/13(木)12:30:01 No.981687994

多分岡田斗司夫ではないなあ

39 22/10/13(木)12:30:04 No.981688015

>やーいメカテレビアニメーションできなかった手塚ー 周りが引くくらい本気で悔しがるからやめなよ

40 22/10/13(木)12:30:14 No.981688076

いや~流石は手塚治虫先生!

41 22/10/13(木)12:30:30 No.981688169

>めちゃくちゃ的を射たこと言ってない? 当時の事を知らないから当たってるかわからん

42 22/10/13(木)12:30:37 No.981688215

火の鳥2772は傑作ですよね!手塚治虫先生!

43 22/10/13(木)12:30:45 No.981688269

手塚治虫はアニメで金と時間と才能をだいぶ浪費しちゃったからね

44 22/10/13(木)12:30:45 No.981688275

自分のスタジオ発のアニメ映画がヒットしてたら手のひら返してそう

45 22/10/13(木)12:31:39 No.981688574

これに似たようなことは昔の筒井康隆も言ってるんだよな

46 22/10/13(木)12:31:40 No.981688583

1979年7月号だからギリギリ70年代だった

47 22/10/13(木)12:32:13 No.981688759

消費する側がおかしいなんて理屈は今も昔も考慮する余地0だ

48 22/10/13(木)12:32:27 No.981688813

面白いアニメ作ってから言おうよ

49 22/10/13(木)12:32:50 No.981688953

当時の流れってアニメオタク=ロリコン!ロリコン!みたいなノリだからまあ今のノリであれこれ言ったらいけない

50 22/10/13(木)12:32:53 No.981688968

40年以上前からオタクってそんなんだったんだ…

51 22/10/13(木)12:33:17 No.981689091

どうって手塚先生は漫画はすごいのにアニメは下手ですねとしか

52 22/10/13(木)12:33:43 No.981689234

広瀬香美マンガアニメに一家言持ってたんだな

53 22/10/13(木)12:33:53 No.981689280

これほぼ自己嫌悪なんじゃないの

54 22/10/13(木)12:34:13 No.981689393

さすが神だ違うなあ

55 22/10/13(木)12:34:26 No.981689465

漫画はともかくアニメに関してはそこまでアテにならないからな神は

56 22/10/13(木)12:34:36 No.981689521

40年以上前のオタク像と今のオタク像はかなり違うだろうし…

57 22/10/13(木)12:35:21 No.981689780

現実の人間がロボのビジュアルだったら俺は現実から抜け出さないよきっと

58 22/10/13(木)12:35:26 No.981689819

>火の鳥2772は傑作ですよね!手塚治虫先生! 当時見ると古臭い駄作だけどその辺の時間感覚が曖昧になった今見るとクラシックな良作感がちょっとあるよ…

59 22/10/13(木)12:35:43 No.981689905

現実に対する逃避であることはオタクも再三口に出してる事実だし…

60 22/10/13(木)12:35:47 No.981689936

手塚先生キモいですね!

61 22/10/13(木)12:35:50 No.981689940

ヤマトがヒットしてガンダム放映してる最中くらいか

62 22/10/13(木)12:35:53 No.981689956

>40年以上前のオタク像と今のオタク像はかなり違うだろうし… 今のオタク見たら憤死しそう

63 22/10/13(木)12:36:04 No.981690016

(マンガの客をアニメの取られた嫉妬では…)

64 22/10/13(木)12:37:20 No.981690468

書き込みをした人によって削除されました

65 22/10/13(木)12:37:25 No.981690491

漫画やアニメみたいな非現実なものを創ってる側が 最近の若者は非現実に逃げ込んでケシカランみたいな寝ぼけたこと言ってんの 今すぐそんな仕事辞めて農家でもしてろと思う

66 22/10/13(木)12:37:58 No.981690683

あれ?でも本はアニメ愛について語るエッセイ集なのかどうなってんだ

67 22/10/13(木)12:38:09 No.981690738

>今のオタク見たら憤死しそう このエッセイで描かれてるの見てもかなり落ち着いた方だと思うよ アニメの延長で小学生ヌード集めた雑誌が刊行して売れてたりアニメ会社忍び込んでセル盗難とか堂々とやられてた時代だもの

68 22/10/13(木)12:38:36 No.981690890

まず当時基準でも的外れだよな

69 22/10/13(木)12:38:46 No.981690945

>あれ?でも本はアニメ愛について語るエッセイ集なのかどうなってんだ これバラバラの雑誌のインタビューを集めた奴だから必ずしもアニメ大好きって内容ではない

70 22/10/13(木)12:39:26 No.981691166

fu1534444.jpg 偉そうに言ってる手塚治虫が同年に公開したアニメ

71 22/10/13(木)12:39:36 No.981691221

手塚神でも的はずれなこと言うんだなあ

72 22/10/13(木)12:39:57 No.981691337

苦言呈されるだけの事をオタクが色々やってた時代だからね SFコンペ乗り込んでイベント私物化とか

73 22/10/13(木)12:40:00 No.981691344

>まず当時基準でも的外れだよな オタク分析の専門家でもなんでもないし…

74 22/10/13(木)12:40:02 No.981691355

この文章出たの何十年前?

75 22/10/13(木)12:40:12 No.981691398

>手塚神でも的はずれなこと言うんだなあ 変な人だったのは既に十分伝わってるし…

76 22/10/13(木)12:40:20 No.981691454

>fu1534444.jpg >偉そうに言ってる手塚治虫が同年に公開したアニメ 明らかにオタク向けじゃないじゃん これに集るようならオタクは言われて然るべきだよ

77 22/10/13(木)12:40:24 No.981691473

>漫画やアニメみたいな非現実なものを創ってる側が >最近の若者は非現実に逃げ込んでケシカランみたいな寝ぼけたこと言ってんの >今すぐそんな仕事辞めて農家でもしてろと思う 社会的な評価や敬意を向けられてる別分野に対しての負い目みたいなのがあるのかな…ってなる

78 22/10/13(木)12:40:52 No.981691628

その時面白いものに移るだけじゃないの

79 22/10/13(木)12:41:01 No.981691678

手塚治虫ってヒットクリエイターってイメージあるけど 駄作も無数に送り出してるから ちょっと調子悪い時に自分が不得意なジャンルが流行って管を巻いてる時期もあるだろう

80 22/10/13(木)12:41:03 No.981691688

>fu1534444.jpg >偉そうに言ってる手塚治虫が同年に公開したアニメ つまんなそう…

81 22/10/13(木)12:41:15 No.981691745

>https://www.amazon.co.jp/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E9%9B%86-2-%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB-ebook/dp/B0160TGCD8 >スレ「」が説明しないから言うけど手塚治虫のエッセイだぞ さくらももこみたいな漫画は描けそうにないな先生

82 22/10/13(木)12:41:16 No.981691747

>手塚治虫ってヒットクリエイターってイメージあるけど >駄作も無数に送り出してるから >ちょっと調子悪い時に自分が不得意なジャンルが流行って管を巻いてる時期もあるだろう アニメは駄作しかないしね

83 22/10/13(木)12:41:36 No.981691861

先生!現実逃避であることは否定しませんが僕は単純にメカが好きでなんならアニメである必要はありません!

84 22/10/13(木)12:42:08 No.981692032

>この文章出たの何十年前? 43年前だね

85 22/10/13(木)12:42:13 No.981692069

ムーシカミーシカはまぁまぁ面白かった覚えがある 見たの幼児の頃だから怪しいが

86 22/10/13(木)12:42:18 No.981692102

>アニメは駄作しかないしね アトムとW3と大帝とリボンの騎士あたりでお釣りくるんじゃね

87 22/10/13(木)12:42:23 No.981692135

手塚がいいそうという納得感しかない

88 22/10/13(木)12:42:24 No.981692141

10万人の「」がいます

89 22/10/13(木)12:42:27 No.981692164

権威主義の集うスッドレ

90 22/10/13(木)12:42:41 No.981692221

まず手塚治虫自身が「漫画はおやつ論」を出して漫画を現実逃避の場所としたのに…

91 22/10/13(木)12:42:41 No.981692222

>>この文章出たの何十年前? >43年前だね やっぱガンダムに客取られた腹いせなのでは…

92 22/10/13(木)12:42:48 No.981692249

>手塚神でも的はずれなこと言うんだなあ そりゃ先駆者であることと量産者であることがウリだからな 社会評論なんかそもそも畑じゃない

93 22/10/13(木)12:42:57 No.981692302

>スッドレ もう令和だぞ!

94 22/10/13(木)12:43:20 No.981692436

ガンダムが放送中のインタビューだな

95 22/10/13(木)12:43:25 No.981692458

流石は手塚先生鋭いところを突くなあ

96 22/10/13(木)12:43:28 No.981692473

メカテレビアニメ?昭和の話かと

97 22/10/13(木)12:43:33 No.981692502

fu1534456.jpg 我はアニメの未来を憂う者である!

98 22/10/13(木)12:43:43 No.981692556

>まず手塚治虫自身が「漫画はおやつ論」を出して漫画を現実逃避の場所としたのに… たまたまテンション低い時期に書いたんでしょ アガってるときなら全然違うこと言ったよ

99 22/10/13(木)12:43:54 No.981692608

名作も書いた多作漫画家であってアニメの客層を正しく分析するなんてのは門外漢だしその上大昔のエッセイを現在の状況に当てはめて持ち上げるのはノストラダムスの予言と大差ないよ

100 22/10/13(木)12:44:03 No.981692659

そうか!神は枚数だけふやせばフルアニメーションで高尚って思考だから流行ったテレビアニメを幼稚だのと言ってこき下ろすしかないんだね!かわいそ…

101 22/10/13(木)12:44:11 No.981692692

まず面白いアニメ作ってから言ってくださいよ

102 22/10/13(木)12:44:14 No.981692711

虫プロを潰した男だ面構えが違う

103 22/10/13(木)12:44:14 No.981692714

>fu1534444.jpg 幸福の科学?

104 22/10/13(木)12:44:17 No.981692736

>fu1534456.jpg >我はアニメの未来を憂う者である! 最後でだめだった

105 22/10/13(木)12:45:10 No.981693008

>fu1534456.jpg >我はアニメの未来を憂う者である! 主体性持ってないは割とそうだな 新海とかジブリあるから日本はマシなんだろうけど

106 22/10/13(木)12:45:12 No.981693018

まず手塚治虫のアニメ論って幼少期に見たディズニーを絶対としたフルアニメーションこそが志向みたいな思想であるのを前提として欲しい

107 22/10/13(木)12:45:33 No.981693124

>fu1534456.jpg >我はアニメの未来を憂う者である! なんで最後小噺みたいなオチにするんだ!

108 22/10/13(木)12:45:56 No.981693261

未来から見たら杞憂でしたね…って話になるな…

109 22/10/13(木)12:46:47 No.981693521

ちなみに手塚治虫が気合い入れて作った「火の鳥2772」のWikipediaによる評価 1980年に劇場で初公開されたが、演出が黄金時代のハリウッド映画やカートゥーンそのままであまりにも古い、ストーリーが単調で冗長、絵のクォリティがばらばら、フルアニメーションを理解しておらず人物の輪郭線が微妙に揺れている、など指摘されることが多い。 まあ俺はそんな悪くないと思うけどね…

110 22/10/13(木)12:47:23 No.981693719

>まあ俺はそんな悪くないと思うけどね… やさしい

111 22/10/13(木)12:47:24 No.981693727

オタクって普段ははー?俺たちはオタクであることに帰属意識なんてダッセーもん持ってませんけどー?アニメなんて所詮消費物!くらいの態度取るくせに一度オタクと言う括りでキツいこと言われると途端に反発するよね

112 22/10/13(木)12:48:14 No.981693972

>オタクって普段ははー?俺たちはオタクであることに帰属意識なんてダッセーもん持ってませんけどー?アニメなんて所詮消費物!くらいの態度取るくせに一度オタクと言う括りでキツいこと言われると途端に反発するよね 君が何と戦ってるのかちょっとわからない…

113 22/10/13(木)12:48:36 No.981694104

虫プロも手塚プロは一応まだ残ってるのはすごい 手塚治虫が関わってるの以外だといい作品もあるけど

114 22/10/13(木)12:48:52 No.981694188

>オタクって普段ははー?俺たちはオタクであることに帰属意識なんてダッセーもん持ってませんけどー?アニメなんて所詮消費物!くらいの態度取るくせに一度オタクと言う括りでキツいこと言われると途端に反発するよね 古くて当てはまらない他人の言葉持ち出してキツい事言った気になってる奴がバカだって話だよ

115 22/10/13(木)12:49:17 No.981694339

2772は「昔のアニメ」として見ると悪くはないとは思う まあ実際昔のアニメなんだけど…80年代にSF観がフリッツラングから停滞してるのはちょっと…

116 22/10/13(木)12:50:45 No.981694777

美形キャラに現を抜かすような女アニメオタクは「浅い」 真の芸術アニメを見るべきだよ fu1534474.jpg

117 22/10/13(木)12:50:52 No.981694812

神って神だけど誰よりも人間だよね

118 22/10/13(木)12:51:30 No.981695018

>まあ実際昔のアニメなんだけど…80年代にSF観がフリッツラングから停滞してるのはちょっと… 当時50歳くらいだから仕方ないだろ!

119 22/10/13(木)12:51:57 No.981695140

手塚いきてたら確実に老害になるだろうし まあ仕方ない

120 22/10/13(木)12:52:03 No.981695158

手塚か

121 22/10/13(木)12:52:30 No.981695293

リアル糞コテ

122 22/10/13(木)12:52:32 No.981695303

自分の嫌な面を見させられてる感じがすごい文章

123 22/10/13(木)12:53:01 No.981695455

これは嫉妬とかじゃなくて上げられているムーシカとか龍の子太郎みたいな「子供の為に作られた高品質な劇場アニメ」が手塚治虫にとっての理想のアニメだから本気でリミテッドアニメーションに惹かれる浅いオタク達に対して芸術を理解しない愚民!みたいな仕草をしてるんだよね

124 22/10/13(木)12:53:18 No.981695555

>当時50歳くらいだから仕方ないだろ! 当時からして老害!

125 22/10/13(木)12:53:31 No.981695613

1980年ってまさにガンダムブーム真っ最中だな そして富野由悠季は虫プロ出身

126 22/10/13(木)12:53:38 No.981695652

>フルアニメーションを理解しておらず人物の輪郭線が微妙に揺れている これなあ…馬鹿正直に全部書いてるのがな…

127 22/10/13(木)12:53:43 No.981695677

>美形キャラに現を抜かすような女アニメオタクは「浅い」 >真の芸術アニメを見るべきだよ >fu1534474.jpg そのサンライズって元虫プロが設立した会社じゃん

128 22/10/13(木)12:54:40 No.981695966

三島由紀夫が生きてたら三島原作で手塚にアニメ作ってほしかった

129 22/10/13(木)12:54:56 No.981696030

よくミーム的になんでも嫉妬するけど取り込む手塚治虫!って持て囃されてるけどアニメには思い入れが強すぎて俺のやり方が正解だ!今流行りの奴らはクソ!って老害部分しかないのが痛々しいので忘れられて良かったよ…

130 22/10/13(木)12:55:09 No.981696110

>美形キャラに現を抜かすような女アニメオタクは「浅い」 >真の芸術アニメを見るべきだよ 何がしたいかわからないけど当時の人に言ってきなよ

131 22/10/13(木)12:55:26 No.981696194

>>オタクって普段ははー?俺たちはオタクであることに帰属意識なんてダッセーもん持ってませんけどー?アニメなんて所詮消費物!くらいの態度取るくせに一度オタクと言う括りでキツいこと言われると途端に反発するよね >君が何と戦ってるのかちょっとわからない… 個人的には一意見にここまで感情むき出しにしてオタクを守ろうとしてる方がなにかと戦ってると思うよ?

132 22/10/13(木)12:55:48 No.981696322

>そのサンライズって元虫プロが設立した会社じゃん 元虫プロの原作改変しまくったり手塚の版権売ったりとか好き勝手やってた派閥だから…

133 22/10/13(木)12:55:51 No.981696336

>三島由紀夫が生きてたら三島原作で手塚にアニメ作ってほしかった 三島原作はともかく手塚治虫にアニメ作らせる時点でほぼ失敗確定じゃねえか!

134 22/10/13(木)12:56:10 No.981696416

ま、今言ったような~の流れをそれこそ漫画でやってきた側なのおもしろいね

135 22/10/13(木)12:56:24 No.981696484

まず40年前のオタクが今のオタクと同じなんて考えは捨てなさい

136 22/10/13(木)12:56:29 No.981696505

アニメはずーっとクラシックカートゥーンの幻影を追う老害でしかなかった

137 22/10/13(木)12:56:42 No.981696575

>オタクって普段ははー?俺たちはオタクであることに帰属意識なんてダッセーもん持ってませんけどー?アニメなんて所詮消費物!くらいの態度取るくせに一度オタクと言う括りでキツいこと言われると途端に反発するよね はあ

138 22/10/13(木)12:56:47 No.981696597

藤子・F・不二雄はどう思う?

139 22/10/13(木)12:57:10 No.981696728

みっともねえなあ

140 22/10/13(木)12:57:19 No.981696779

>まず40年前のオタクが今のオタクと同じなんて考えは捨てなさい いやあ大差ねえんじゃねえかなあ…数は増えたから細分化はしたんだろうが

141 22/10/13(木)12:57:42 No.981696889

ディズニーから抜けたスタッフが作ったポルノアニメ買って良かったから俺達も作ろうと思ったらスタッフ童貞しかいなかったわハハっていう炎上しそうなこともこのシリーズに書いてあるよ

142 22/10/13(木)12:57:45 No.981696905

誰が書いててもうへぇってなる文章だと思う

143 22/10/13(木)12:58:18 No.981697069

芸術とか文学的に意義のあるものは金もコネも力もあるやつがお大尽してようやくなんだ まんが日本むかし話も川内広範の企画で回ってたのが証明してる

144 22/10/13(木)12:58:29 No.981697118

そもそもスレ画は誰な書いた文章なの?

145 22/10/13(木)12:58:57 No.981697261

せめて40年前の文章使うんじゃなくて自分で考えたオタク評を書きなよ

146 22/10/13(木)12:59:03 No.981697284

>いやあ大差ねえんじゃねえかなあ…数は増えたから細分化はしたんだろうが 認知されてない時代に今と大差ないことをやってるというのはとびきりの異常者扱いになるんだ

147 22/10/13(木)12:59:12 No.981697350

>そもそもスレ画は誰な書いた文章なの? スレ読めば…?

148 22/10/13(木)12:59:41 No.981697474

せめて口語みたいな書き方じゃなかったらな…

149 22/10/13(木)12:59:55 No.981697534

最低だな田中圭一!絵だけに飽き足らず文章まで書くとは

150 22/10/13(木)12:59:57 No.981697540

>芸術とか文学的に意義のあるものは金もコネも力もあるやつがお大尽してようやくなんだ >まんが日本むかし話も川内広範の企画で回ってたのが証明してる ちなみに手塚治虫はまんが日本昔ばなしを大絶賛してる

151 22/10/13(木)13:00:13 No.981697624

宮崎勤の前と後ではオタク像はめっちゃ変わってるとは聞いたことある その世代じゃないから実像はよくわからんが

152 22/10/13(木)13:00:51 No.981697815

>火の鳥2772 上のレスにあるツッコミとかもそうだけど手塚の良し悪し古いところ全部乗せで大分キツい つまらなくはなかったが面白いとは言えない

153 22/10/13(木)13:01:13 No.981697918

それこそ当時の流れはアニメ作ってる側の宮崎駿とかもボロクソ言ってますんで…

154 22/10/13(木)13:01:25 No.981697964

漫画はまだ俺にだって出来る!ってファイト燃やすけどアニメは芸術アニメこそが至高!リミテッドアニメーションで満足する浅い奴らは眼中に無いわ!みたいな人なもんで…

155 22/10/13(木)13:01:27 No.981697972

昔の話読むとネクラとかオタクが他人に言ってるのビビるよね 昔はオタク≒ネクラではなかったらしい

156 22/10/13(木)13:02:08 No.981698141

>ちなみに手塚治虫はまんが日本昔ばなしを大絶賛してる 悲しいなあ

157 22/10/13(木)13:02:10 No.981698149

>ディズニーから抜けたスタッフが作ったポルノアニメ買って良かったから俺達も作ろうと思ったらスタッフ童貞しかいなかったわハハっていう炎上しそうなこともこのシリーズに書いてあるよ 当時はAVもまだ普及しきってなかったからか まあピンク映画とかは既にあったらしいが

158 22/10/13(木)13:02:16 No.981698177

ロリは芸術とか当時のレスしづらい文化に飲まれてるのニッコリするわ悪い意味で

159 22/10/13(木)13:02:55 No.981698346

>悲しいなあ えっあれ普通に名作アニメだろ…?

160 22/10/13(木)13:03:07 No.981698405

>それこそ当時の流れはアニメ作ってる側の宮崎駿とかもボロクソ言ってますんで… 当時流行ってたロリコンへのクールな反応がかっこよかったな

161 22/10/13(木)13:03:27 No.981698471

アニメは子供達のもの!高品質なアニメを届けるぞ!みたいなノリの意識高い系…

162 22/10/13(木)13:03:29 No.981698483

オタクみてーな喋り方しやがって

163 22/10/13(木)13:04:07 No.981698638

こういった作り物から生の人間が中に入ってるVに人が流れてるのは面白いな

164 22/10/13(木)13:04:11 No.981698658

>当時流行ってたロリコンへのクールな反応がかっこよかったな また転載されたページだけ見て全体見ず妄想の宮崎作ってる…

165 22/10/13(木)13:04:42 No.981698780

>アニメは子供達のもの!高品質なアニメを届けるぞ!みたいなノリの意識高い系… あのこれテラさん…

166 22/10/13(木)13:04:58 No.981698823

昔から声優ブームとかあったけど オタクじゃない人は知らないから頓珍漢な話しちゃうんだろうな…

167 22/10/13(木)13:06:20 No.981699136

>あのこれテラさん… しかもテラさんと違って会社丸々潰してる…

168 22/10/13(木)13:06:20 No.981699138

>えっあれ普通に名作アニメだろ…? 名作駄作というのではなくて普通じゃできないというお話

169 22/10/13(木)13:06:54 No.981699255

ナチはカッコいいからな…

170 22/10/13(木)13:08:10 No.981699558

アニメを語る手塚治虫は漫画よりマジでイキイキしてるから笑うんだよね

171 22/10/13(木)13:08:48 No.981699701

>名作駄作というのではなくて普通じゃできないというお話 商業の側面強すぎると普通が出来なくなるというのはいろんな側面であるやつ 普通ってなんだろねって話でもあるけど

172 22/10/13(木)13:09:02 No.981699745

これもう死体蹴りだろ

173 22/10/13(木)13:09:21 No.981699812

手垢のついた陳腐な分析に見えるけど手塚がこれを書いた時は斬新な視点だったのかもしれん

174 22/10/13(木)13:09:43 No.981699889

24hテレビの手塚アニメタイム楽しみにしてたのに…

175 22/10/13(木)13:09:51 No.981699921

>手垢のついた陳腐な分析に見えるけど手塚がこれを書いた時は斬新な視点だったのかもしれん 当時はこれ正しかったの?

176 22/10/13(木)13:10:27 No.981700053

>24hテレビの手塚アニメタイム楽しみにしてたのに… 何歳だよ!?

177 22/10/13(木)13:10:32 No.981700073

商業的過ぎるって話をアニメに向けるのは斬新なんじゃね

178 22/10/13(木)13:10:50 No.981700144

お前がどっちも作ったんだろうが!ってなった

179 22/10/13(木)13:10:55 No.981700166

>当時はこれ正しかったの? 少なくとも40年後の今からあれこれ言うのよりは正しいと思う

180 22/10/13(木)13:11:23 No.981700275

>何歳だよ!? 当時幼稚園でも30オーバーだからな…

181 22/10/13(木)13:11:31 No.981700304

>そのサンライズって元虫プロが設立した会社じゃん じゃあ多少悪く言われても甘んじて受けるべきだな…

182 22/10/13(木)13:11:46 No.981700371

今はオタクという人種消えて趣味に成り下がったよ

183 22/10/13(木)13:12:14 No.981700489

人間を創った神がやっぱりアイツラだめだ滅ぼそうと言ってるみたい

184 22/10/13(木)13:12:15 No.981700493

>少なくとも40年後の今からあれこれ言うのよりは正しいと思う そんな奴いる?

185 22/10/13(木)13:12:15 No.981700496

>>手垢のついた陳腐な分析に見えるけど手塚がこれを書いた時は斬新な視点だったのかもしれん >当時はこれ正しかったの? 少なくとも娯楽の数は今よりもっと少なかった

186 22/10/13(木)13:12:19 No.981700510

この40年で細かいところが分かったり変わったり風化したりしてきたものを元に変なこと言ってる!って言うのはちょっとずるい

187 22/10/13(木)13:12:31 No.981700557

>今はオタクという人種消えて趣味に成り下がったよ でも「」がワンピ全巻持ってるのはオタクだって…

188 22/10/13(木)13:12:35 No.981700571

>商業の側面強すぎると普通が出来なくなるというのはいろんな側面であるやつ 日本むかし話のほうがビジネス度外視の教育と文化の慈善事業だから普通じゃないよ!?

189 22/10/13(木)13:12:40 No.981700600

>この40年で細かいところが分かったり変わったり風化したりしてきたものを元に変なこと言ってる!って言うのはちょっとずるい いや…当時からしてかなり的外れだな…

190 22/10/13(木)13:12:47 No.981700642

ナチ批判をよくしてるからジオンが人気なのは不気味だったんだろうなとは思う

191 22/10/13(木)13:13:14 No.981700747

漫画で稼いだ金で趣味でアニメ作ってる手塚治虫に言われても…

192 22/10/13(木)13:13:28 No.981700807

書き込みをした人によって削除されました

193 22/10/13(木)13:13:42 No.981700867

>ナチ批判をよくしてるからジオンが人気なのは不気味だったんだろうなとは思う しかもニュータイプとか優生思想丸出しでファンがニュータイプ名乗り始めてたからなぁ アニメ新世紀宣言でニッコリの富野とか…

194 22/10/13(木)13:13:46 No.981700886

>この40年で細かいところが分かったり変わったり風化したりしてきたものを元に変なこと言ってる!って言うのはちょっとずるい 40年前の物と伏せて専門家のオタク分析とか言ってるのが頭おかしいんだと思うけど

195 22/10/13(木)13:14:22 No.981701056

>40年前の物と伏せて専門家のオタク分析とか言ってるのが頭おかしいんだと思うけど 「」は伸びてるスレ開いてレス読まずレスポンチバトルし続けるからこの手のスレと相性いいのだ

196 22/10/13(木)13:14:42 No.981701125

fu1534539.jpg まんまこれじゃん

197 22/10/13(木)13:14:43 No.981701130

あ手塚治虫か 手塚治虫の生きてた時代の漫画そんなつまらんかったん?

198 22/10/13(木)13:14:45 No.981701139

>>ナチ批判をよくしてるからジオンが人気なのは不気味だったんだろうなとは思う >しかもニュータイプとか優生思想丸出しでファンがニュータイプ名乗り始めてたからなぁ >アニメ新世紀宣言でニッコリの富野とか… 整理して語られるとすげえな!

199 22/10/13(木)13:15:02 No.981701220

>あ手塚治虫か >手塚治虫の生きてた時代の漫画そんなつまらんかったん? アニメじゃね

200 22/10/13(木)13:15:21 No.981701295

芸術アニメ最高!

201 22/10/13(木)13:15:25 No.981701316

>あ手塚治虫か >手塚治虫の生きてた時代の漫画そんなつまらんかったん? AKIRAの前だからな

202 22/10/13(木)13:16:10 No.981701527

テレビアニメから逃げてるのにこれ言ってるのダサいなあ

203 22/10/13(木)13:16:23 No.981701587

劇画に押されてるのも不味かった時期じゃない? 大半はどう見てもトレスくせえ絵だが上手いと持ち上げてた地獄

204 22/10/13(木)13:16:27 No.981701601

>>あ手塚治虫か >>手塚治虫の生きてた時代の漫画そんなつまらんかったん? >AKIRAの前だからな 鳥山明とか高橋留美子の時代か…

205 22/10/13(木)13:16:35 No.981701625

40年前の話をできるおじいさんたちなんでここにいるの…

206 22/10/13(木)13:17:22 No.981701820

>40年前の話をできるおじいさんたちなんでここにいるの… 逆に後追いでも調べられる話題知らない分からないアピールって何の意図あるの? 煽りじゃなくてホントに

207 22/10/13(木)13:17:24 No.981701829

年取ると説教したくなるだけ

208 22/10/13(木)13:17:41 No.981701890

>40年前の話をできるおじいさんたちなんでここにいるの… 子供独り立ちして孫帰ってくる時期以外はクソ暇なんだろ1番健全

209 22/10/13(木)13:17:55 No.981701950

手塚治虫の事知ってる程度を超マニアックor老人みたいな雑過ぎるレッテル

210 22/10/13(木)13:18:27 No.981702077

>逆に後追いでも調べられる話題知らない分からないアピールって何の意図あるの? >煽りじゃなくてホントに 当時のオタクの動向なんてどう調べるんだ

211 22/10/13(木)13:18:57 No.981702208

…若いやつより母数が多いからだよ!!

212 22/10/13(木)13:19:03 No.981702236

>当時のオタクの動向なんてどう調べるんだ アホのフリも意図不明だけどアニメ雑誌がいくらでもありますが… 質問に答えて欲しいアホのフリってなんでやるの?

213 22/10/13(木)13:19:11 No.981702267

>>AKIRAの前だからな >鳥山明とか高橋留美子の時代か… 「オーラを纏って飛ぶ」「壁に吹っ飛ばされてクレーターができる」 これら大友克洋が生み出した演出でそこからドラゴンボール作られてるんよ 大友克洋の後なんよ鳥山明

214 22/10/13(木)13:19:38 No.981702376

実際に40年前に見ていた世代もいるだろうが 資料が充分残ってる時代のことを語るのは難しくないだろう

215 22/10/13(木)13:19:55 No.981702464

AKIRAってか童夢解説無しで読んでもコレが何か?ってなるわな

216 22/10/13(木)13:20:13 No.981702548

手塚治虫の作るアニメがしょうもないで全て終わる

217 22/10/13(木)13:20:37 No.981702640

>AKIRAってか童夢解説無しで読んでもコレが何か?ってなるわな いやあの絵のパワーは今見てもうおっ…とはな?だろう

218 22/10/13(木)13:20:53 No.981702699

>AKIRAってか童夢解説無しで読んでもコレが何か?ってなるわな ちなみに手塚治虫は童夢を「メビウスフォロワーに埋もれた作品」って言ってるよ

219 22/10/13(木)13:21:16 No.981702786

>アホのフリも意図不明だけどアニメ雑誌がいくらでもありますが… >質問に答えて欲しいアホのフリってなんでやるの? アニメ雑誌で政治や管理社会のしがらみ云々とか載ってんの…?

220 22/10/13(木)13:21:23 No.981702808

どおくまんプロについて語れとかならマニア感あるけど 手塚とか赤塚の話題分からない自慢は…

221 22/10/13(木)13:22:09 No.981702976

>ちなみに手塚治虫は童夢を「メビウスフォロワーに埋もれた作品」って言ってるよ 埋もれるほど知らない…

222 22/10/13(木)13:22:18 No.981703017

>アニメ雑誌で政治や管理社会のしがらみ云々とか載ってんの…? 人に聞く前に自分で調べる癖つけろお母さんでも先生でもねえぞ そんなんばっかだよレスポンチバトル開場だよ!

223 22/10/13(木)13:23:16 No.981703222

アニメ雑誌の誕生も最初からアニメ雑誌があったと思ってるだろうし というかアニメ雑誌開いた事無い人のが多いでしょうし今だと

224 22/10/13(木)13:23:48 No.981703346

年取ると新しいものが今まであったもののコピーに思えるようになるから仕方ない

225 22/10/13(木)13:23:48 No.981703347

手塚治虫を知ってるかどうかの話と思ってるバカがおる

226 22/10/13(木)13:23:57 No.981703385

アニメ雑誌はアニメのピンナップが適当に載ってる雑誌じゃないぞ

227 22/10/13(木)13:24:06 No.981703420

谷口ジローはバンドデシネ感ちょっとある気はする

228 22/10/13(木)13:24:20 No.981703472

自分が馬鹿に出来る設定作ってバカにしてるだけ

229 22/10/13(木)13:24:45 No.981703584

ドラマは良くてアニメだと現実逃避になる理屈が分からん どっちも単なる創作じゃん

230 22/10/13(木)13:24:56 No.981703636

アニメ雑誌って今もあんの?

231 22/10/13(木)13:25:48 No.981703833

学生運動がとっくに落ち着いた時期だから手塚には若者がこう見えたんだろう

232 22/10/13(木)13:26:22 No.981703973

若い頃に自分が逃避してたから今の若い子も逃避してると思いこんでる

233 22/10/13(木)13:26:51 No.981704095

>ドラマは良くてアニメだと現実逃避になる理屈が分からん >どっちも単なる創作じゃん 子供が見るものって意識があったからだろう 手塚治虫の世代なら尚更

234 22/10/13(木)13:27:13 No.981704208

漫画ファンよりアニメファンが多くてむかつく!

235 22/10/13(木)13:28:43 No.981704580

ファーストガンダムやヤマトを描写がリアルだとか持ち上げてたらこう言うのもわからなくはない

236 22/10/13(木)13:30:16 No.981704952

マグマ大使はリアルだってのかえーっ!

237 22/10/13(木)13:31:25 No.981705254

手塚治虫作品が面白ければまだ説得力あったんだが…

238 22/10/13(木)13:31:29 No.981705274

手塚センセ巨大ロボはからっきしだもんな

239 22/10/13(木)13:31:29 No.981705276

>若い頃に自分が逃避してたから今の若い子も逃避してると思いこんでる 戦中世代ならそりゃ逃避したくもなるよなあ…ってなるのも乙だ

240 22/10/13(木)13:32:21 No.981705489

昔のオタクのこととかわざわざ調べないよ…

241 22/10/13(木)13:32:37 No.981705551

高さが電柱くらいとはいえ大型ロボットバトル書いてるのになー…

242 22/10/13(木)13:32:59 No.981705658

>手塚治虫作品が面白ければまだ説得力あったんだが… アニメはダメだもんな…

243 22/10/13(木)13:33:22 No.981705744

>昔のオタクのこととかわざわざ調べないよ… 潔く最初から敵意丸出しの煽りをレスしてよかったんだぞ?

244 <a href="mailto:秋田書店">22/10/13(木)13:33:45</a> [秋田書店] No.981705841

才能の枯れた遅虫 こんなんいらん

245 22/10/13(木)13:35:31 No.981706288

>才能の枯れた遅虫 >こんなんいらん 看取ってやるくらいの気持ちでブラックジャック連載させたじゃん!

246 22/10/13(木)13:37:19 No.981706757

>>才能の枯れた遅虫 >>こんなんいらん >看取ってやるくらいの気持ちでブラックジャック連載させたじゃん! チャンピオンの編集長はね

247 22/10/13(木)13:40:18 No.981707505

とりあえず漫画ファンのがアニメファンよりはずーっと多いだろ

248 22/10/13(木)13:42:02 No.981707958

鉄腕アトムよりドラえもんの方が遥かに面白いし

249 22/10/13(木)13:45:52 No.981708862

>漫画やアニメみたいな非現実なものを創ってる側が >最近の若者は非現実に逃げ込んでケシカランみたいな寝ぼけたこと言ってんの >今すぐそんな仕事辞めて農家でもしてろと思う その辺はスタンスによるっつーか……例えば病気しないでっつー医師や犯罪しないでって警官は成立するしな

250 22/10/13(木)13:47:15 No.981709189

>若い頃に自分が逃避してたから今の若い子も逃避してると思いこんでる まあ逃避先にはなってるだろ少なからず 全員とも多数派とも言わないが

251 22/10/13(木)13:51:49 No.981710309

手塚治虫作品今何もやってない?

252 22/10/13(木)13:52:38 No.981710484

>手塚治虫作品今何もやってない? 死んだ後にやってる方がおかしいんだよ!

253 22/10/13(木)13:52:51 No.981710551

>>若い頃に自分が逃避してたから今の若い子も逃避してると思いこんでる >まあ逃避先にはなってるだろ少なからず >全員とも多数派とも言わないが 声優アイドルとVの流行で逃避先すら現実が食い込んでるとは思ってる

254 22/10/13(木)13:53:43 No.981710743

手塚治虫に評論じみたことなんて誰も求めてないだろうに

255 22/10/13(木)13:57:32 No.981711674

>>手塚治虫作品今何もやってない? >死んだ後にやってる方がおかしいんだよ! いや神ならやりかねない

256 22/10/13(木)13:58:00 No.981711771

>手塚治虫に評論じみたことなんて誰も求めてないだろうに いや……割りと求めるな多分…… 手塚治虫がどうというより第一人者はおおむねそういう需要は発生してると思う

257 22/10/13(木)13:58:18 No.981711843

80年代のガンダム・マクロスブームの時の話かなぁ…

258 22/10/13(木)13:59:50 No.981712236

手塚先生のおたく使いは茶化してるわけじゃなさそうだな シラケで80年代だろうなとは思った

259 22/10/13(木)14:01:05 No.981712535

単純に実写系が逃避先になれないくらいにつまらんの揃いなだけだ 逃避先になれる面白さがある実写がごく一部しかない 具体的には半沢みたいなの

260 22/10/13(木)14:01:58 No.981712749

>いや……割りと求めるな多分…… >手塚治虫がどうというより第一人者はおおむねそういう需要は発生してると思う その需要は権威を振り回したいだけで内容の信頼性問わないタイプのやつじゃないかな…

261 22/10/13(木)14:03:25 No.981713138

メッセージとか風刺がメインの実写がほぼ全部占める勢いだったから エンタメ重視のアニメが流行るのは当然の結果

↑Top