22/10/13(木)12:14:04 ミステ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/13(木)12:14:04 No.981682648
ミステリの女王
1 22/10/13(木)12:16:14 No.981683306
搦め手みたいなオチはだいたいこの人がやってる印象ある
2 22/10/13(木)12:17:41 No.981683743
大体クリスティがやってる がわりと誇張じゃない
3 22/10/13(木)12:19:38 No.981684355
数は少ないが怪奇幻想小説も面白い
4 22/10/13(木)12:21:23 No.981684896
ポワロは探偵だけど信心深くて迷信とかオカルトも可能性に入れ推理してんのたまにあって驚く
5 22/10/13(木)12:21:52 No.981685050
女王は通称だが女騎士(ガチ)な人
6 22/10/13(木)12:22:48 No.981685362
ゴルゴで露骨に元ネタとして使われてたな
7 22/10/13(木)12:23:52 No.981685758
>搦め手みたいなオチはだいたいこの人がやってる印象ある 現代の広報だと毎回「あなたは絶対騙される!」とか「驚愕の真相!」とかのキャッチコピーついてきそう
8 22/10/13(木)12:24:21 No.981685933
いわゆる本格でやっちゃいけないとされてること大体やってる
9 22/10/13(木)12:25:14 No.981686243
>ゴルゴで露骨に元ネタとして使われてたな あっちは人格を別にしてもネタ切れで過去の人になってるのが(まあわざとだろう)違ってるな
10 22/10/13(木)12:25:30 No.981686349
ホームズは現実主義で非科学的なこと信じてないからポワロと思考も捜査の方法も違うんだよね
11 22/10/13(木)12:26:44 No.981686805
>いわゆる本格でやっちゃいけないとされてること大体やってる 今では新本格と呼ばれてるジャンルの手法の土台作ったと言うか 先駆けてやってる
12 22/10/13(木)12:26:48 ID:u7VdtA3w u7VdtA3w No.981686829
>いわゆる本格でやっちゃいけないとされてること大体やってる この人がやったからレギュレーションできたんだよ!
13 22/10/13(木)12:28:21 No.981687365
>>いわゆる本格でやっちゃいけないとされてること大体やってる >今では新本格と呼ばれてるジャンルの手法の土台作ったと言うか >先駆けてやってる まあ黄金期の本格の踏襲から切り開いてるから新本格って言うわけだからな……
14 22/10/13(木)12:31:19 No.981688459
敢えて言うなら不可能犯罪でござい!ドン!みたいな見せ方はしない訳ではないがあまり得意ではなさげ 謎自体はさりげなかったりそもそも謎が何なのかから読者が考える必要があるタイプの展開が得意
15 22/10/13(木)12:34:39 No.981689545
>搦め手みたいなオチはだいたいこの人がやってる印象ある ミステリに留まらない登場人物の台詞や時に字の文表現の裏の意味やダブルミーニングでミスリードする手法はこの人が先鞭つけてたと思う
16 22/10/13(木)12:36:22 No.981690132
>謎自体はさりげなかったりそもそも謎が何なのかから読者が考える必要があるタイプの展開が得意 あらゆる小気味いい台詞でケムにまくのがオンリーワンというか巧すぎる
17 22/10/13(木)12:36:35 No.981690200
斬新な発想が有名になりすぎて今更見ても驚きが少なくなっちゃうタイプの原典の人
18 22/10/13(木)12:36:57 No.981690320
ナイルに死すは名作ってされてるけど 読んでても人間ドラマとかラブロマンスとかばっかで 200ページ以上読んでようやく殺人事件発生でポワロ登場とかいう ミステリでよくやったなと思う
19 22/10/13(木)12:37:54 No.981690659
>数は少ないが怪奇幻想小説も面白い スパイしょうせつてきなのはあんまり と言うかビッグ4なんですが
20 22/10/13(木)12:38:57 No.981691003
犯人の自白で終わるがトリックとか説明されない から未だにそして誰もいなくなったはモヤモヤする
21 22/10/13(木)12:39:50 No.981691292
トリックだけでなくキャラものの先駆けみたいなところも 魅力的な主要キャラで引っ張るというだけならそれこそ金字塔のホームズとかあるけど
22 22/10/13(木)12:41:51 No.981691950
>ポワロは探偵だけど信心深くて迷信とかオカルトも可能性に入れ推理してんのたまにあって驚く 作者自身が敬虔で作品にもキリスト教モチーフが色濃いってのは評論家や研究者の間では定説みたいだしね
23 22/10/13(木)12:42:08 No.981692036
>ナイルに死すは名作ってされてるけど >読んでても人間ドラマとかラブロマンスとかばっかで >200ページ以上読んでようやく殺人事件発生でポワロ登場とかいう >ミステリでよくやったなと思う ハロウィンパーティーや死者のあやまちなんかの前ふりのパーティー部分の描写が好きだった
24 22/10/13(木)12:42:40 No.981692216
>ナイルに死すは名作ってされてるけど >読んでても人間ドラマとかラブロマンスとかばっかで >200ページ以上読んでようやく殺人事件発生でポワロ登場とかいう >ミステリでよくやったなと思う ポアロ書きたくねぇがあったりするからな...
25 22/10/13(木)12:44:11 No.981692693
>>いわゆる本格でやっちゃいけないとされてること大体やってる >この人がやったからレギュレーションできたんだよ! 孫のほうの金田一とか今読み返すとクリスティから着想得たりしてるのマジで多い……ってなる 一応言っておくと占星術みたいなパクりでどうのという話ではない
26 22/10/13(木)12:47:26 No.981693733
>犯人の自白で終わるがトリックとか説明されない >から未だにそして誰もいなくなったはモヤモヤする あれビン入りメモで説明なかったっけ? 医者と組んで死偽装 →「あ、あそこ洞窟じゃない?」で医者を崖からそおぃ! →ブレアの上に大理石熊をそおぃ! →生き残り二人が潰し合う →いっぱいいっぱいのヴェラの部屋に自殺3点セット用意 →自分はゴムヒモトリックで自殺
27 22/10/13(木)12:47:51 No.981693854
>犯人の自白で終わるがトリックとか説明されない >から未だにそして誰もいなくなったはモヤモヤする 指紋やDNA判別の科学捜査がない時代だからカマ掛け自白のコンボしか証明できないし… いや指紋捜査はギリギリあったか?
28 22/10/13(木)12:48:24 No.981694049
見てないが今年に公開されたナイル殺人事件の映画は ドラマパート全部吹っ飛ばしてキャラも大量削除されてんだってな しょうがないんだろうけど
29 22/10/13(木)12:48:37 No.981694112
指紋鑑定は余裕であるぞー
30 22/10/13(木)12:51:05 No.981694886
>ポアロ書きたくねぇがあったりするからな... カーテンは発想だけならぶっちゃけ先行作品ある(何ならクリスティ作品にもある)けど これがすごいのはポアロでやったってことだと思うが 発想力とか以前に作者がポアロ好きじゃなかったから出来たのかなとも思う
31 22/10/13(木)12:51:48 No.981695090
個人的には牧師館が好きなんだけどあまり共感されない あれアクロイドのプロトタイプだと思ってる
32 22/10/13(木)12:52:36 No.981695326
日本人にとって一番の関門はブリッジであろう
33 22/10/13(木)12:53:07 No.981695497
>>数は少ないが怪奇幻想小説も面白い >スパイしょうせつてきなのはあんまり >と言うか複数の時計なんですが
34 22/10/13(木)12:53:53 No.981695731
>ナイルに死すは名作ってされてるけど >読んでても人間ドラマとかラブロマンスとかばっかで >200ページ以上読んでようやく殺人事件発生でポワロ登場とかいう >ミステリでよくやったなと思う その前段階が割と面白いってのがクリスティの売りだから… 最近ホロヴィッツがオマージュしてたね
35 22/10/13(木)12:54:13 No.981695829
>>ポアロ書きたくねぇがあったりするからな... >カーテンは発想だけならぶっちゃけ先行作品ある(何ならクリスティ作品にもある)けど >これがすごいのはポアロでやったってことだと思うが >発想力とか以前に作者がポアロ好きじゃなかったから出来たのかなとも思う 早く殺して若い探偵でシリーズやりなおせばよかった的なこと言ってたらしいからな…
36 22/10/13(木)12:54:46 No.981695995
>指紋やDNA判別の科学捜査がない時代だからカマ掛け自白のコンボしか証明できないし… >いや指紋捜査はギリギリあったか? あっても捜査に使えるかと言われたら?になる程度のものだと思うぞ 指紋捜査で使うアルミの精製が当時だと無理だったし
37 22/10/13(木)12:54:57 No.981696042
BBCのリメイクをNHKがよく放送してたけど犯人替わってたり色々アレンジされてると聞く
38 22/10/13(木)12:55:48 No.981696320
作者がベルギーのことよく知らないから...
39 22/10/13(木)12:55:49 No.981696325
横溝はこの人とかのマザーグース見立て読んで自分でもやりたかったけど日本にはいい感じのがねえ!って頭抱えたらしい 最終的には無ければ作っていいんだ!って境地になった
40 22/10/13(木)12:56:10 No.981696419
>>スパイしょうせつてきなのはあんまり >>と言うか複数の時計なんですが スパイ小説なら元MI6で007作者のイアンフレミングじゃないのか 007の原作小説は自分の経験元に書いたやつだし
41 22/10/13(木)12:57:05 No.981696704
>斬新な発想が有名になりすぎて今更見ても驚きが少なくなっちゃうタイプの原典の人 トリック自体は後世に影響与え過ぎて今見ても多少の既視感はあるだろうけどこのおばさん話運びがうまいから普通に楽しめると思う
42 22/10/13(木)12:57:24 No.981696802
>孫のほうの金田一とか今読み返すとクリスティから着想得たりしてるのマジで多い……ってなる >一応言っておくと占星術みたいなパクりでどうのという話ではない じっちゃんの方の作者もクリスティファンというのは知ってる人には有名な話 作風のイメージ的には全く繋がらないが
43 22/10/13(木)12:58:34 No.981697143
カタログにポワロアンチがいたと思ったら作者だった
44 22/10/13(木)12:58:59 No.981697266
>孫のほうの金田一とか今読み返すとクリスティから着想得たりしてるのマジで多い……ってなる QEDやコナンでもあるというかこのおばさんの影響力が大き過ぎるところがあるから仕方ないかなって
45 22/10/13(木)12:59:54 No.981697529
>と言うかビッグ4なんですが >と言うか複数の時計なんですが 熱心なクリスティファンでも大体同意するポアロもの二大駄作
46 22/10/13(木)13:00:09 No.981697604
>>斬新な発想が有名になりすぎて今更見ても驚きが少なくなっちゃうタイプの原典の人 >トリック自体は後世に影響与え過ぎて今見ても多少の既視感はあるだろうけどこのおばさん話運びがうまいから普通に楽しめると思う 春にして君を離れいいよね…
47 22/10/13(木)13:00:59 No.981697852
ビッグ4は爆発オチみたいでちょっと笑ったよ
48 22/10/13(木)13:01:22 No.981697952
松本清張の上位互換
49 22/10/13(木)13:01:24 No.981697960
>カタログにホームズアンチがいたと思ったら作者だった
50 22/10/13(木)13:01:43 No.981698049
>作風のイメージ的には全く繋がらないが ポォじゃないのかよという気分はだいぶある
51 22/10/13(木)13:02:26 No.981698221
ビッグ4はドラマしか知らんのだけど話聞く限りあまりにも原作と違うらしい
52 22/10/13(木)13:02:37 No.981698271
>>と言うかビッグ4なんですが >>と言うか複数の時計なんですが >熱心なクリスティファンでも大体同意するポアロもの二大駄作 酷いなんてもんじゃないと噂のフランクフルトへの乗客もいつか読んでみたいな…
53 22/10/13(木)13:02:46 No.981698308
コナンくんの初期の方のトリックだいたいこのおばちゃんのネタだったな
54 22/10/13(木)13:03:04 No.981698390
トリックや事件の構成そのものもすごいけどその隠し方やドラマの混ぜ方が上手いよね……
55 22/10/13(木)13:03:09 No.981698410
エジプト十字架の秘密好き
56 22/10/13(木)13:03:43 No.981698539
>エジプト十字架の秘密好き いや女王だけど!
57 22/10/13(木)13:03:59 No.981698597
abc殺人とかまるでポアロが悪いみたいじゃん
58 22/10/13(木)13:04:02 No.981698609
お前のようなババアがいるか
59 22/10/13(木)13:04:38 No.981698763
>カタログにホームズアンチがいたと思ったら作者だった ホームズは若い頃読んでて好きだったらしいから…
60 22/10/13(木)13:05:23 No.981698915
>エジプト十字架の秘密好き 確かに女王の作品だが…
61 22/10/13(木)13:05:29 No.981698937
少女時代にホームズ女体化SS書いてたんだっけか…
62 22/10/13(木)13:05:54 No.981699035
>春にして君を離れいいよね… ド嬢で知って読んだけど面白い本だった ホラー小説では?
63 22/10/13(木)13:06:23 No.981699146
>松本清張の上位互換 清張は文体が結構好き
64 22/10/13(木)13:06:33 No.981699187
セルフパロ満載な気がするけど好きだよトミーとタペンス
65 22/10/13(木)13:06:35 No.981699191
>春にして君を離れいいよね… ウェストマコット作品はラブロマンス扱いだが それ真に受けて読むとロマンスとは一体…とマジでなる
66 22/10/13(木)13:07:13 No.981699331
二人は仲がいいから実現しないと思うけど ホームズとポワロ戦ったたらどっちが強いの?
67 22/10/13(木)13:07:50 No.981699471
>二人は仲がいいから実現しないと思うけど >ホームズとポワロ戦ったたらどっちが強いの? ポワロが肉弾戦出来る可能性ゼロだろ!?
68 22/10/13(木)13:10:21 No.981700036
清張も横溝も乱歩もそこまでクリスティっぽさはないと思う
69 22/10/13(木)13:11:05 No.981700205
>ポワロが肉弾戦出来る可能性ゼロだろ!? 銃ありならポアロの方が有利かもしれない 警官時代に無敵の人射殺経験とかあるし慣れてる
70 22/10/13(木)13:12:46 No.981700637
小男で性格的には殴り合いは苦手ではあるけど 経歴的には喧嘩できないってほどでもなさそうよなポアロ
71 22/10/13(木)13:13:28 No.981700800
>ウェストマコット作品はラブロマンス扱いだが >それ真に受けて読むとロマンスとは一体…とマジでなる 暗い抱擁とかこの邦題だけでも既にひどいが 完全攻略でのキャッチコピーが「善の目覚めか、魂の地獄か」 間違ってもラブロマンスにつけるキャッチじゃねえよ!
72 22/10/13(木)13:14:09 No.981700996
ビッグ4の作中でホームズみたいなの小馬鹿にしつつ同じようなことやってるのはこの人も若い時期あったんだなって気持ちになる
73 22/10/13(木)13:16:09 No.981701520
>小男で性格的には殴り合いは苦手ではあるけど >経歴的には喧嘩できないってほどでもなさそうよなポアロ 元ベルギーの名警部でその頃にヘイスティングズとも会ったんだっけ クリスティその頃の話も書いてくれー!
74 22/10/13(木)13:16:55 No.981701704
>清張も横溝も乱歩もそこまでクリスティっぽさはないと思う 松本は鉄道や考古学とかフィールドワークが下位互換で被る
75 22/10/13(木)13:18:10 No.981702015
>清張も横溝も乱歩もそこまでクリスティっぽさはないと思う 横溝は童謡で見立てがやりたかっただけだから…
76 22/10/13(木)13:19:48 No.981702423
>ビッグ4の作中でホームズみたいなの小馬鹿にしつつ同じようなことやってるのはこの人も若い時期あったんだなって気持ちになる そもそもポワロの小太り几帳面外国人って造形からしてホームズの逆やっただけだしな
77 22/10/13(木)13:19:57 No.981702477
>>清張も横溝も乱歩もそこまでクリスティっぽさはないと思う >松本は鉄道や考古学とかフィールドワークが下位互換で被る 個人的には作風は似ても似つかないからあんま被ってるイメージなかったな
78 22/10/13(木)13:20:14 No.981702552
アクロイド殺しは〇〇が犯人ってネタバレされたうえで読んだからなるほどこれが…って感想だったけどオチを知らない人が読んだらどうなっちゃうんだとも感じた
79 22/10/13(木)13:20:34 No.981702625
ホームズもポアロも昔だから仕方ないけど毒蜂とか毒蛇って確実性に欠けるだろ…
80 22/10/13(木)13:20:55 No.981702708
ミステリって大抵こいつが犯人なの!?ってパターンばかりでマンネリ化してるし読者もそういうの承知で犯人当て予想してるでしょ? じゃあこいつらのどれかが犯人で全員ちゃんとした動機もあるよさあ当ててごらん ってやったのがなんか新鮮だなと
81 22/10/13(木)13:22:13 No.981702994
ポワロのキャラの造形はホームズ筆頭に当時のテンプレ的な探偵像からの逆張りみたいなところあるからクリスティはホームズ好きでもそりゃあの小太りのフランスじんはホームズに反発するだろうさ
82 22/10/13(木)13:22:24 No.981703035
>アクロイド殺しは〇〇が犯人ってネタバレされたうえで読んだからなるほどこれが…って感想だったけどオチを知らない人が読んだらどうなっちゃうんだとも感じた オチ知ることなく読んでびっくりした かなり有名だったらしいからオチ知らなかったの幸運だったんだなって
83 22/10/13(木)13:23:24 No.981703259
>ポワロが肉弾戦出来る可能性ゼロだろ!? 最近の映画ではステッキ格闘できるキャラになったポワロ
84 22/10/13(木)13:24:03 No.981703412
「私の作品を舞台化するとか言うので見てみてたら主人公はハンサムにして しかも恋人役を出してラブロマンスにするなんて!」 ってメタい事言ってるオリヴァ夫人好き
85 22/10/13(木)13:24:15 No.981703456
>ホームズもポアロも昔だから仕方ないけど毒蜂とか毒蛇って確実性に欠けるだろ… むしろこの黄金期の作家になると毒の特性上手く使ってる作品が多いイメージ
86 22/10/13(木)13:26:08 No.981703915
クリスティは元薬剤師なので
87 22/10/13(木)13:26:34 No.981704021
>>ホームズもポアロも昔だから仕方ないけど毒蜂とか毒蛇って確実性に欠けるだろ… >むしろこの黄金期の作家になると毒の特性上手く使ってる作品が多いイメージ 別名の一つが毒殺の女王だっけ
88 22/10/13(木)13:28:49 No.981704602
自分の名前の元だからヘラクレスの物語読んだけど こいつ異常者だろ…とか正直な感想言うエルキュール・ポアロ氏
89 22/10/13(木)13:29:13 No.981704683
>ホームズもポアロも昔だから仕方ないけど毒蜂とか毒蛇って確実性に欠けるだろ… クリスティの毒蜂は囮か見立てだしホームズの毒蛇は(他に問題はあれど)上手くいくまで繰り返せば良いだけなので それは別に
90 22/10/13(木)13:29:20 No.981704716
最近オリエント読み直したけど 席予約してたのに突発的にポワロが乗り合わせて しかも列車が雪で止まる犯人のついてなさが凄いな…
91 22/10/13(木)13:30:13 No.981704941
>ホームズもポアロも昔だから仕方ないけど毒蜂とか毒蛇って確実性に欠けるだろ… 実際胡乱な殺人も多かった時代だろうし…
92 22/10/13(木)13:31:30 No.981705284
>ポワロのキャラの造形はホームズ筆頭に当時のテンプレ的な探偵像からの逆張りみたいなところあるからクリスティはホームズ好きでもそりゃあの小太りのフランスじんはホームズに反発するだろうさ ベルギー人!ベルギー人です!
93 22/10/13(木)13:32:25 No.981705502
全部読んだわけじゃないけど犯罪を成立させるためのトリックそのものよりもそれに至るために関係者騙したりするための下準備が念入りだなと思う
94 22/10/13(木)13:33:12 No.981705710
男尊女卑に対する先進的な時代風刺あるしポワロよりマープルの方が書いてて好きなのかもね
95 22/10/13(木)13:33:29 No.981705774
>ホームズもポアロも昔だから仕方ないけど毒蜂とか毒蛇って確実性に欠けるだろ… ホームズのはあれはモルグ街オマージュって意味があるから
96 22/10/13(木)13:33:31 No.981705785
吹き替えだとポアロは自分のことポアロって言ってて女体化したら萌えキャラ化するなーとか考えてた
97 22/10/13(木)13:34:14 No.981705964
犯人ばっか有名になってその正体やら事件の顛末やらはそこまで広まってないから犯人知ってても普通に楽しめちゃうよねオリエント急行
98 22/10/13(木)13:34:18 No.981705988
葬儀を終えてのトリックはいやこれ絶対バレるだろって声もあるようだが 自分は練習する機会と後は思いきりあれば無理あるようでリアルでも出来そうだと思うのでアリ派 バレるリスクはあるかないかで言えばあるけどイメージよりかなり低いと思う
99 22/10/13(木)13:34:37 No.981706075
映画でミスマープルを演じた事のあるアンジェラ・ランズベリーが先日亡くなったって今さっき知ったよ 日本だとジェシカおばさん役で有名な人だけど
100 22/10/13(木)13:34:56 No.981706144
>男尊女卑に対する先進的な時代風刺あるしポワロよりマープルの方が書いてて好きなのかもね そういや女性主人公の人気シリーズは珍しいのかな当時
101 22/10/13(木)13:35:39 No.981706316
>男尊女卑に対する先進的な時代風刺あるしポワロよりマープルの方が書いてて好きなのかもね そりゃあマープルの方が作者に比較的近いだろうし…
102 22/10/13(木)13:37:13 No.981706739
>葬儀を終えてのトリックはいやこれ絶対バレるだろって声もあるようだが >自分は練習する機会と後は思いきりあれば無理あるようでリアルでも出来そうだと思うのでアリ派 >バレるリスクはあるかないかで言えばあるけどイメージよりかなり低いと思う 自分だったら騙される自身がある
103 22/10/13(木)13:37:25 No.981706783
ジェシカおばさんとミスマープルがいつもごっちゃになるけど同じ人だったのか
104 22/10/13(木)13:37:27 No.981706793
>吹き替えだとポアロは自分のことポアロって言ってて女体化したら萌えキャラ化するなーとか考えてた み…ミルキィホームズ…
105 22/10/13(木)13:39:21 No.981707264
この人の作品は当時のイギリスの文化や風習社会情勢なんかも物語に絡めてくるからそういう意味で割と貴重な資料になってたりするのがいい
106 22/10/13(木)13:39:59 No.981707434
ポワロシリーズは昔一気に読んだ覚えがあるんだけど 一気に読み過ぎたせいか殆どの作品は犯人もトリックも全然覚えていない
107 22/10/13(木)13:40:54 No.981707677
>そういや女性主人公の人気シリーズは珍しいのかな当時 P・D・ジェイムズの女には向かない職業があるけどやっぱり物珍しさにあたると思う
108 22/10/13(木)13:41:20 No.981707769
男尊女卑といえばドイルが反女性参政権論者だった関係でポストに硫酸入れられた話好き
109 22/10/13(木)13:42:55 No.981708167
全員犯人!
110 22/10/13(木)13:43:30 No.981708300
日本じゃあまり紹介されなくてそこまで知名度がないけどイギリス本国じゃクリスティのライバル的ポジションだったというセイヤーズの作品もそのうち読んでみたいんだよね
111 22/10/13(木)13:44:08 No.981708451
ドイル先生は神秘主義者的なところもあるせいかフーディニと事件解決する創作ドラマは面白かったな
112 22/10/13(木)13:45:09 No.981708682
>この人の作品は当時のイギリスの文化や風習社会情勢なんかも物語に絡めてくるからそういう意味で割と貴重な資料になってたりするのがいい 何を根拠にかイギリス人の主人はメイドに手を出したりなんかしないよという主張してた人がいたが クリスティ読むと奥さんに内緒で手を出す主人が多すぎて笑った
113 22/10/13(木)13:45:46 No.981708840
ドイルは推理小説関係ないオカルト畑でフッと出てきて神秘認定出してるのも面白いんだよなあの人 懐疑派から相手にされてないのも含めて
114 22/10/13(木)13:46:09 No.981708922
>日本じゃあまり紹介されなくてそこまで知名度がないけどイギリス本国じゃクリスティのライバル的ポジションだったというセイヤーズの作品もそのうち読んでみたいんだよね ウィムジイ卿はかなりコミカルで軽くて読みやすいけど 後に残らない感じ
115 22/10/13(木)13:47:42 No.981709292
人間ドラマの割合が多めだからその辺も楽しい 葬儀のあとでとかポアロだけが犯人の動機を正確に理解したことに犯人が嬉しそうにする描写が本当に好き
116 22/10/13(木)13:47:48 No.981709317
>ジェシカおばさんとミスマープルがいつもごっちゃになるけど同じ人だったのか ランズベリーが演じたのはクリスタル殺人事件って映画一本だけでドラマ版とかは複数の人がやってるね
117 22/10/13(木)13:47:55 No.981709350
>「私の作品を舞台化するとか言うので見てみてたら主人公はハンサムにして >しかも恋人役を出してラブロマンスにするなんて!」 >ってメタい事言ってるオリヴァ夫人好き 萌えキャラ化改変への言及も素でにしてたのか
118 22/10/13(木)13:48:08 No.981709403
>>日本じゃあまり紹介されなくてそこまで知名度がないけどイギリス本国じゃクリスティのライバル的ポジションだったというセイヤーズの作品もそのうち読んでみたいんだよね >ウィムジイ卿はかなりコミカルで軽くて読みやすいけど >後に残らない感じ あんまクリスティと違って大胆なトリック!意外な犯人!てタイプじゃないのね
119 22/10/13(木)13:48:19 No.981709448
書き込みをした人によって削除されました
120 22/10/13(木)13:48:31 No.981709498
文化史系の本読むと使用人と主人の関係色々で楽しいよね エマめいて家族みたいな扱いされてるのもあったりちょろまかしだの虐待死だのこんな扱い耐えられねえ…殺す…!して当時の主人層がビビった話とか
121 22/10/13(木)13:48:36 No.981709525
名義違うけど春にして君を離れいいよね
122 22/10/13(木)13:48:39 No.981709540
>ナイルに死すは名作ってされてるけど >読んでても人間ドラマとかラブロマンスとかばっかで >200ページ以上読んでようやく殺人事件発生でポワロ登場とかいう >ミステリでよくやったなと思う 中期くらいから事件が起こる背景や人物描写をしてから事件を起こす書き方が増えたけど こんな書き方してもクリスティだから最後まで読んでもらえるのであって 素人が真似すると読んでもらえないからねと解説してる本を読んだ覚えがある
123 22/10/13(木)13:50:33 No.981709983
昔ベルギー人の友達がいたけどフランス人と間違われるってあるあるネタなのか聞いてみたかった
124 22/10/13(木)13:50:57 No.981710081
>名義違うけど春にして君を離れいいよね 暗い抱擁と愛の重さもいいぞ
125 22/10/13(木)13:51:14 No.981710162
ポアロはデビット・スーシェが好き ユスチノフはちょっと見た目が怖い
126 22/10/13(木)13:51:44 No.981710291
そして誰もは何も考えずに読んでたらほんとに誰もいなくなるからな…
127 22/10/13(木)13:52:03 No.981710358
>ナイルに死すは名作ってされてるけど >読んでても人間ドラマとかラブロマンスとかばっかで >ミステリでよくやったなと思う 下拵えが重要なんじゃないの けどそれより前に読んだ作品で似たような犯人いたからもしかして?と思ったら実際そうだったのがなんかね
128 22/10/13(木)13:53:02 No.981710602
>元ベルギーの名警部でその頃にヘイスティングズとも会ったんだっけ >クリスティその頃の話も書いてくれー! パスティーシュでそういうのあったような
129 22/10/13(木)13:53:25 No.981710679
>そして誰もは何も考えずに読んでたらほんとに誰もいなくなるからな… なんかぼーっとお菓子つまんでたらいつの間にかなくなってたみたいな話だ
130 22/10/13(木)13:54:38 No.981710952
>二人は仲がいいから実現しないと思うけど >ホームズとポワロ戦ったたらどっちが強いの? そういうパロディ小説あるけどホームズが強かったよ
131 22/10/13(木)13:55:16 No.981711111
そして誰もは原作だと3部構成なんだっけ ドラマだと2部主体になるけど
132 22/10/13(木)13:56:07 No.981711312
ホームズ主人公でミス・マープルが被害者になるパロディ小説もあったね
133 22/10/13(木)13:58:20 No.981711854
モリアーティと戦ったせいか他にも色々戦わされるホームズ
134 22/10/13(木)13:59:32 No.981712172
日本仕込みのバリツ設定があるばかりに…