22/10/13(木)11:28:25 個人で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/13(木)11:28:25 No.981672229
個人で飲食店やっていて高齢になっても営業時間変わらずやってるのすごいわ
1 22/10/13(木)11:30:31 No.981672645
後継者居なくて閉店とか体力的に限界とか 心情的にお辛い…
2 22/10/13(木)11:31:27 No.981672837
サイボーグになれたらいいのにな いやそれはそれでダメか
3 22/10/13(木)11:33:37 No.981673285
飲食店とか休みないだろうしな よくやるわ
4 22/10/13(木)11:34:07 No.981673395
もうそれが日常なんだろうけどすごい
5 22/10/13(木)11:37:01 No.981673958
志半ばとかならまだしも80歳ならまっとうしたと言っていいんじゃないかな…
6 22/10/13(木)11:37:14 No.981674002
>飲食店とか休みないだろうしな >よくやるわ 週休1日で開店時間以外にも仕込みの時間まであると考えるとすごい
7 22/10/13(木)11:37:35 No.981674072
スレ画は倒れかけてるの?
8 22/10/13(木)11:38:51 No.981674361
ここもう無いんだ… ドライカレーよく食ってたわ
9 22/10/13(木)11:39:38 No.981674522
>スレ画は倒れかけてるの? 最後の料理を出した後にコンロに手を合わせて「ありがとう」と言ってる
10 22/10/13(木)11:41:02 No.981674790
近大っつったらキッチンカロリーかなここ
11 22/10/13(木)11:41:07 No.981674802
引退して後は趣味と余生をなんて考えられずに倒れるその日まで厨房に立ち続けることが生き甲斐とやりたい事って考える人もいるからなぁ
12 22/10/13(木)11:41:12 No.981674824
跡継ぎがいない寿司屋が主人高齢のため店をたたむのいいよね…
13 22/10/13(木)11:41:40 No.981674932
スクショだから興味あったら https://youtu.be/FoTKmCagXIs
14 22/10/13(木)11:41:44 No.981674943
キッチンカロリーもうないの!?
15 22/10/13(木)11:42:11 No.981675031
息子夫婦も継ぎたがらねえんだこんな店 だから畳むってのは多いし
16 22/10/13(木)11:43:56 No.981675395
町中華とか長いことやってる個人経営の飲食店てライフとワークが一体化しちゃってる感じの人が多いので 仕事が大変とかサラリーマン的な感性で考えるのがナンセンスな感じはする
17 22/10/13(木)11:49:04 No.981676445
>キッチンカロリーもうないの!? 近大生きたな
18 22/10/13(木)11:49:07 No.981676457
会社勤めでもワーカーホリックみたいなのはいるから価値観は人それぞれだな
19 22/10/13(木)11:50:16 No.981676717
>息子夫婦も継ぎたがらねえんだこんな店 >だから畳むってのは多いし 親の忙しさを子供の時から見てたら絶対この仕事やんねーわってなる
20 22/10/13(木)11:50:16 No.981676719
こういう店は大量にあるもんなぁ…安くてうまいもん出してくれて感謝しかない
21 22/10/13(木)11:51:02 No.981676890
こういうところのおっちゃんおばちゃんは仕事してないと落ち着かねえって人たち多いよね
22 22/10/13(木)11:51:10 No.981676928
ドライカツカレー食った記憶がある
23 22/10/13(木)11:51:17 No.981676955
学生時代にバイトしていたステーキハウスとか主人一人で朝から24時前まで店にいたわ昼間とか奥さん手伝いに来ていたけど 俺には真似できねえと思った
24 22/10/13(木)11:51:31 No.981677008
奉仕活動かなってくらい安い店大学周りにたまにある
25 22/10/13(木)11:52:43 No.981677240
>奉仕活動かなってくらい安い店大学周りにたまにある 実際奉仕活動じみた精神でやってくれてるところが少なくない…
26 22/10/13(木)11:52:59 No.981677305
>こういうところのおっちゃんおばちゃんは仕事してないと落ち着かねえって人たち多いよね そして仕事しなくなると一気にボケるんだ…
27 22/10/13(木)11:53:05 No.981677337
ありがてえとしか言えねえ
28 22/10/13(木)11:53:14 No.981677366
終わってから言うのがいっぺん熟睡したいねなのがまた
29 22/10/13(木)11:53:32 No.981677428
>こういうところのおっちゃんおばちゃんは仕事してないと落ち着かねえって人たち多いよね 寿司屋行った時に板前さんが注文ないときは指で空気握ってたわ
30 22/10/13(木)11:53:57 No.981677504
スレ画は極端に安い感じではないけどただ量がすげえ 唐揚げとか一羽分ぐらい出てきた
31 22/10/13(木)11:54:42 No.981677681
>唐揚げとか一羽分ぐらい出てきた なそ にん
32 22/10/13(木)11:54:43 No.981677683
個人経営の飲食店なんてもう趣味の範囲だよ俺も辞めてぇ
33 22/10/13(木)11:54:46 No.981677694
>終わってから言うのがいっぺん熟睡したいねなのがまた 絶対起きると思う
34 22/10/13(木)11:54:46 No.981677697
>スレ画は極端に安い感じではないけどただ量がすげえ >唐揚げとか一羽分ぐらい出てきた そんなの一人じゃ食えなくねぇか!?
35 22/10/13(木)11:55:34 No.981677866
何十年も意地でも値上げしない店いいよね…
36 22/10/13(木)11:56:15 No.981678021
オモウマい店好き
37 22/10/13(木)11:56:31 No.981678092
年寄りだけど夫婦で24時間の喫茶店か洋食屋をやってる店とかもあったと思う 人がいない時間に店のソファーで5時間だけ寝るみたいな
38 22/10/13(木)11:57:34 No.981678324
このニュース一ミリも知らないのにスレ画見ただけでウルっと来てしまった
39 22/10/13(木)11:57:59 No.981678403
>年寄りだけど夫婦で24時間の喫茶店か洋食屋をやってる店とかもあったと思う >人がいない時間に店のソファーで5時間だけ寝るみたいな ドキュメント72時間で見た大阪の店は生活保護の高齢者の薬の管理してたな…
40 22/10/13(木)11:58:20 No.981678471
卒業生から教授まで来るから常に忙しそうだった
41 22/10/13(木)11:58:50 No.981678572
戦後の貧しい世代は十分に食えなかった人も多いだろうしこういう店経営してる人結構いそう
42 22/10/13(木)11:58:50 No.981678575
こういうところって年金で賄ってたりするからすげえ安いよね
43 22/10/13(木)11:59:27 No.981678722
キッチンカロリーってとこかな 名前からして最高じゃねぇのよ
44 22/10/13(木)12:00:12 No.981678867
こういう店でしか摂取できない栄養素がある
45 22/10/13(木)12:00:23 No.981678900
昔の土地価もあるからその店で人生捧げてくれるファンでもいなきゃ看取るしか無い
46 22/10/13(木)12:01:42 No.981679215
蒙古タンメン中本なんかは熱狂的ファンが畳む前に継いじゃった感じみたいだな
47 22/10/13(木)12:01:42 No.981679217
>昔の土地価もあるからその店で人生捧げてくれるファンでもいなきゃ看取るしか無い たまにあるよね常連客が継いだ店
48 22/10/13(木)12:01:42 No.981679218
スレ画のおじいちゃん明治大学卒業なのか…
49 22/10/13(木)12:01:44 No.981679222
学生に愛される安価な飯屋は正直まあこういうちょっと変な人に支えられている
50 22/10/13(木)12:03:23 No.981679612
>卒業生から教授まで来るから常に忙しそうだった そりゃ客途切れんわ
51 22/10/13(木)12:03:32 No.981679649
ラーメン屋とかも週一休みとかだけど俺なら耐えれる気がしない 店長とバイト1-2人とかのよくあるお店
52 22/10/13(木)12:03:53 No.981679741
お茶の水以外にもあったんだキッチンカロリーって
53 22/10/13(木)12:03:55 No.981679745
>こういうところって年金で賄ってたりするからすげえ安いよね 人件費もほぼ無視できるし借家じゃなかったら賃貸費もないしほぼ材料費と光熱費しかかからない飯屋…!
54 22/10/13(木)12:06:16 No.981680379
最後の営業日に客が詰めかける店は幸せだよね ついこの間も行きつけの店で経験したけど
55 22/10/13(木)12:06:33 No.981680450
>>昔の土地価もあるからその店で人生捧げてくれるファンでもいなきゃ看取るしか無い >たまにあるよね常連客が継いだ店 知っているカレー屋が閉店した後に大ファンの人が元オーナーに教わって再オープンさせたわ…
56 22/10/13(木)12:07:22 No.981680645
どっかに親の手伝いでセーラー服にエプロン着て配膳やってる店ないかな~ 汚れるからセーラー服着てしないとか聞きたくない
57 22/10/13(木)12:07:57 No.981680828
>お茶の水以外にもあったんだキッチンカロリーって 店主が元々そこでバイトしてて関西で店をやるなら同じ名前使っていいよって言われたとか
58 22/10/13(木)12:08:05 No.981680855
神保町のカレーのまんてんが俺の青春時代なんだけど いずれなくなるんだろうなぁ
59 22/10/13(木)12:09:27 No.981681246
書き込みをした人によって削除されました
60 22/10/13(木)12:09:29 No.981681265
>神保町のカレーのまんてんが俺の青春時代なんだけど >いずれなくなるんだろうなぁ 近くにあった天丼屋は店閉めた気がする
61 22/10/13(木)12:09:57 No.981681389
>近くにあった天丼屋は店閉めた気がする 芋やなくなったのか?
62 22/10/13(木)12:09:59 No.981681401
サラリーマンは勤務外と休日は物理的に働けないが 自営業だと自分のプライベート時間削ってでも働くと金になるので 際限なく限界まで働いちゃうんだよね
63 22/10/13(木)12:11:05 No.981681728
近大出身の著名人達が一度は足を運んだことある名店榛名
64 22/10/13(木)12:11:21 No.981681826
80って戦前の人やん 開店当初って激動の頃だろ
65 22/10/13(木)12:12:08 No.981682071
>>近くにあった天丼屋は店閉めた気がする >芋やなくなったのか? 閉店したの隣のとんかつまんてんの方か
66 22/10/13(木)12:13:24 No.981682455
>個人経営の飲食店なんてもう趣味の範囲だよ俺も辞めてぇ 行くからどこか教えて
67 22/10/13(木)12:14:00 No.981682627
>80って戦前の人やん >開店当初って激動の頃だろ 終戦時3歳とかでは
68 22/10/13(木)12:14:37 No.981682807
>開店当初って激動の頃だろ まあ2020年から53年前だから開店当初は1967年で復興も混乱も終えて戦前でもなく高度成長期くらいだよ 経済成長の点で言えば昭和中後期もまあ激動ではあるが
69 22/10/13(木)12:15:02 No.981682930
もう戦後50年の時代はとっくに終わってるのよ「」っしー
70 22/10/13(木)12:15:36 No.981683097
生まれてすぐ店やってるわけじゃないからな
71 22/10/13(木)12:15:58 No.981683202
おっさん「」は戦後50年の1990年代で時が止まっているからな…
72 22/10/13(木)12:16:11 No.981683286
毎日山や市場に朝イチ出掛けてそのまま夜の閉店までずっと客捌いてたり訳あって休業したり店閉めたけど暇が耐えられねえからもう一度またやるわ!とか人気の店の店主ほどなんかバイタリティが違いすぎる
73 22/10/13(木)12:18:25 No.981683964
近所のお気にの店はどこも高齢でやめてしまった…
74 22/10/13(木)12:23:06 No.981685477
>最後の営業日に客が詰めかける店は幸せだよね >ついこの間も行きつけの店で経験したけど 俺は店でラスト飯にありつけなかったから良くない 頼む行かないでくれってなった
75 22/10/13(木)12:24:05 No.981685834
若いのがもりもり食うの見るのが良いんだろうか
76 22/10/13(木)12:24:32 No.981686000
>>近くにあった天丼屋は店閉めた気がする >芋やなくなったのか? 白山通り沿いの豚カツと天丼のいもやはなくなった 天ぷらいもやはまだあるけどかなりの歳だからいつまであるかな まんてんはまだ若いから再開発かからなければまだしばらく大丈夫かと
77 22/10/13(木)12:24:50 No.981686102
>俺は店でラスト飯にありつけなかったから良くない >頼む行かないでくれってなった 残り3時間ぐらいでなんも無くなったからコンビニで適当に酒とつまみ買って持ち込んでたよ 飲み屋と定食屋じゃ雰囲気違うだろうけど
78 22/10/13(木)12:27:26 No.981687073
金沢大学の近くのインドカレー屋は貧民救済のお助け人か…?って商売をずっとしてる カレー6種類とサラダとライスとナンがランチタイム食べ放題で980円だ
79 22/10/13(木)12:28:46 No.981687516
>若いのがもりもり食うの見るのが良いんだろうか 長く続けてると昔の常連が立派になってまた来てくれることも多々あっただろうからなあ…
80 22/10/13(木)12:28:48 No.981687528
>>最後の営業日に客が詰めかける店は幸せだよね >>ついこの間も行きつけの店で経験したけど >俺は店でラスト飯にありつけなかったから良くない >頼む行かないでくれってなった 普段スカスカなのに閉店の張り紙出したとたん毎日30人くらいの行列ができるラーメン屋があったな 最終日なんか100人以上並んでるのではってくらい並んでて結局食わずじまいになったな その10分の1でも行ってやれば潰れる事なかったんだがなぁ仕方ないか
81 22/10/13(木)12:29:51 No.981687936
>その10分の1でも行ってやれば潰れる事なかったんだがなぁ仕方ないか 経営難で潰れる店とスレ画みたいに体力の問題で閉める店じゃ話が違ってくるな
82 22/10/13(木)12:31:29 No.981688514
こういう店にコンサルタント気取りみたいな奴がヒで改善案とか出しちゃうの見かけるとわからんやつだな!ってなる
83 22/10/13(木)12:32:30 No.981688828
近大と言えば裏王とばんばん亭
84 22/10/13(木)12:32:33 No.981688851
お茶の水のカロリーも店員じいちゃんばっかで近いうちに無くなるなと思ってる エチオピア付近のは若い人居たけど
85 22/10/13(木)12:33:38 No.981689204
いとみは?いとみはまだあるの?
86 22/10/13(木)12:39:32 No.981691203
>カレー6種類とサラダとライスとナンがランチタイム食べ放題で980円だ インドカレー食べ放題って割と普通では?
87 22/10/13(木)12:39:42 No.981691248
ワンコインですげえ量出してくれる店あったな
88 22/10/13(木)12:41:29 No.981691813
店主が年取ったんで営業はお昼だけor夕方まで土日or平日だけみたいな個人店が住んでるとこでどんどん増えていってる
89 22/10/13(木)12:41:46 No.981691915
>こういう店にコンサルタント気取りみたいな奴がヒで改善案とか出しちゃうの見かけるとわからんやつだな!ってなる なんだろ掃除しろとか券売機導入しろみたいなことか?
90 22/10/13(木)12:42:39 No.981692212
困民救済の御助け人か何かで?
91 22/10/13(木)12:42:55 No.981692297
飲食店って立地が全てとか言うけどこうやって愛されれば僻地でもいくらでも客入るんだな
92 22/10/13(木)12:43:18 No.981692419
自分の中で1つこう言うところ知ってるだけで人生が豊かになると思う
93 22/10/13(木)12:43:24 No.981692449
むしろ生活の全部だからリズム崩れると体調崩したりボケたりする
94 22/10/13(木)12:43:37 No.981692516
>店主が年取ったんで営業はお昼だけor夕方まで土日or平日だけみたいな個人店が住んでるとこでどんどん増えていってる 残念だけど仕方ない…代替わりがうまくいく店は極少数だし 趣味でやってて利益がほんの少しみたいな店は子供も継ぎたくないだろうし
95 22/10/13(木)12:44:16 No.981692724
>困民救済の御助け人か何かで? 捕らえてみたところ名うての食堂店主であった
96 22/10/13(木)12:44:17 No.981692734
>困民救済の御助け人か何かで? 学生からするとそうとしか言えない そして困民救済の御助け人が周りに複数いるのガチでありがたかった
97 22/10/13(木)12:44:43 No.981692872
めちゃくちゃ美味しくていつも席いっぱいだった店がコックが入院を機に廃業して悲しい
98 22/10/13(木)12:44:59 No.981692950
若えんだからいっぱい食えって文化消えたよね 呑み会とかもなんか体育会の縦社会になってクソつまらん
99 22/10/13(木)12:46:03 No.981693294
この前テレビに出てた店は常連の若い夫婦が引き継いでくれたってあったけど稀有な例なんだろうな
100 22/10/13(木)12:46:22 No.981693397
>飲食店って立地が全てとか言うけどこうやって愛されれば僻地でもいくらでも客入るんだな 僻地か…?
101 22/10/13(木)12:47:10 No.981693648
うちの大学の地元の安くて量が多い個人経営の店もどんどん消えていってつらい
102 22/10/13(木)12:47:51 No.981693855
値段が安過ぎる 万一代替わり出来てもやっていけない
103 22/10/13(木)12:47:54 No.981693865
なんとか続けてほしいよ
104 22/10/13(木)12:48:14 No.981693975
終わりもあればこの間にも無数の個人飲食店が誕生しているのである
105 22/10/13(木)12:48:17 No.981693999
地元のうまい店はだいたい店主高齢や健康不安で閉まってしまった
106 22/10/13(木)12:48:21 No.981694024
異常な低価格でやっていけるのは持ち家だからこそってのもあるしな… 若い人が今から似たような店やりたくても家賃でまず無理ってなる
107 22/10/13(木)12:50:19 No.981694639
>終わりもあればこの間にも無数の個人飲食店が誕生しているのである 店主が自分より年上の場合は先に閉める可能性が高いからなあ 死ぬ直前まで通うなら若い店主の店に積極的に行かないと
108 22/10/13(木)12:50:41 No.981694754
寿司屋はほぼなくなる文化なんだろうなぁって思う わけえ衆がやってる店ほぼない 大将が高齢でやれるとこまでやったら畳むって人ばっか
109 22/10/13(木)12:53:02 No.981695463
>>昔の土地価もあるからその店で人生捧げてくれるファンでもいなきゃ看取るしか無い >たまにあるよね常連客が継いだ店 香川のうどん屋でままある
110 22/10/13(木)12:53:26 No.981695589
一部で有名な食堂が職場の近くにあったからよく行ってたけど 店のおばちゃんが倒れて最初は再開予定を出してたけど結局体調が戻らず閉店になってしまった事があった 突然だったせいで名残惜しんで最後の飯とかも出来なかったから寂しい
111 22/10/13(木)12:53:40 No.981695658
>>飲食店って立地が全てとか言うけどこうやって愛されれば僻地でもいくらでも客入るんだな >僻地か…? スレ画は1めちゃくちゃ人通るところだな
112 22/10/13(木)12:55:45 No.981696304
大学時代に回鍋肉をどっさりだすとこあったな 神楽坂に似つかわしくない良い店だった
113 22/10/13(木)12:56:55 No.981696649
スレ画のニュース見てないけど仕事道具に手を合わせてるだけでもうなんか俺泣いてる
114 22/10/13(木)12:58:21 No.981697080
チェーンではあるけど高校時代帰りに食ってた鹿児島王将この前帰省したら潰れてていっぱい悲しかった…
115 22/10/13(木)13:01:00 No.981697856
祖父母の介護と配偶者の闘病の介護とパチンコに嵌るは知ると辛い閉店原因TOP3
116 22/10/13(木)13:02:04 No.981698125
チェーン店でも思い出の店が無くなると堪えるよね
117 22/10/13(木)13:05:20 No.981698901
好きな店には週1ぐらいは顔だし続けるしかないなぁとは思ってるよ 仕事してる理由がその店で飯食えるからみたいなとこあるし
118 22/10/13(木)13:05:56 No.981699041
大学の周りなら他にも学生が飯食う場所大量にあるからな…
119 22/10/13(木)13:12:38 No.981700590
子供の頃よく行ってた洋食屋がまだやっててちょっとホッとする 予約制にして細々とやってる感じではあるが
120 22/10/13(木)13:13:47 No.981700892
うちの近所も美味い中華屋があるけど老夫婦が2人で切り盛りしてるからいつか食べられなくなると思うと寂しい
121 22/10/13(木)13:14:49 No.981701163
阪大坂の下にある老夫婦がやってた食堂が安いのに量が多くてすげー世話になってたんだけどこの前数年ぶりに行ったら無くなってた 俺が最後に行ってた頃で既にお婆ちゃんの方がいないこと多かったからどちらかが倒れたと思うと切ない
122 22/10/13(木)13:15:27 No.981701323
通ってた店がこれで5軒くらいつぶれた
123 22/10/13(木)13:15:46 No.981701402
こういう爺ちゃん婆ちゃんたちは仕事辞めたあと魂抜けちゃうから心配
124 22/10/13(木)13:16:17 No.981701565
>通ってた店がこれで5軒くらいつぶれた ボンビー 貧乏神…
125 22/10/13(木)13:17:08 No.981701753
大学卒業したらその近辺に用がなくなってしまったけど なじみの定食はみんなおっちゃんおばちゃんがやってたからもうやってないかもしれん…
126 22/10/13(木)13:18:54 No.981702193
近所の弁当屋が目の前の大学キャンパス閉鎖を受けて閉店しないかヒヤヒヤしてる