虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/12(水)23:27:10 骨法と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/12(水)23:27:10 No.981565593

骨法という幻想

1 22/10/12(水)23:27:55 No.981565841

骨法ならゴジラだって倒せる

2 22/10/12(水)23:28:44 No.981566141

でも鍛えた人が殴ってきたらすごく痛いと思うよ

3 22/10/12(水)23:28:54 No.981566191

ペェタ

4 22/10/12(水)23:29:56 No.981566610

>でも鍛えた人が殴ってきたらすごく痛いと思うよ 骨法はペチペチ叩くだけだよ…

5 22/10/12(水)23:30:57 No.981567011

コッポ・ドー

6 22/10/12(水)23:31:07 No.981567075

でも森部のじーさんの奥義強いし…

7 22/10/12(水)23:31:13 No.981567120

骨法だって蹴るぞ

8 22/10/12(水)23:31:21 No.981567172

まぁ被弾面積減らすのは理にかなってると思うよ… 攻撃面はどうかと思うが…

9 22/10/12(水)23:32:22 No.981567565

あんなペチペチでクリティカルヒットするわけないじゃん

10 22/10/12(水)23:32:32 No.981567640

喧嘩に使うな

11 22/10/12(水)23:32:40 No.981567684

仮にもフルコン形式であの有様だったんだから胡散臭い古武道とかもっとヒドイんだろうな

12 22/10/12(水)23:32:48 No.981567731

初期にはなんかガチで強い人が何人か居たと「」に聞いた 「」が具体的に名前出してたからたぶん名のある人なんだろうけど忘れた…

13 22/10/12(水)23:34:00 No.981568185

むしろペチペチは骨法における数少ない武術的に正しい部分です…

14 22/10/12(水)23:34:04 No.981568210

YouTubeとかになんとか道色々あるけどここまで流行ったのはそうは無い

15 22/10/12(水)23:34:38 No.981568445

これだけ見ると理にかなっているような気がするが

16 22/10/12(水)23:35:02 No.981568598

でも時代も考慮してあげてほしい UFCに忍者とか怪人とかがマジで出場してた時代だと思えば 骨法だけが未だにこういう話題になるのは何か可哀想

17 22/10/12(水)23:35:35 No.981568798

強い奴がやったら大体何でも強いよ

18 22/10/12(水)23:35:43 No.981568851

幻想部分含めてなんだかんだプロレスとは相性良かったと思う

19 22/10/12(水)23:36:24 No.981569132

斬影拳強いしな

20 22/10/12(水)23:36:43 No.981569254

もうアンディ・ボガードも使ってないし…

21 22/10/12(水)23:36:59 No.981569349

>強い奴がやったら大体何でも強いよ その人が強いだけって合気道みたいなもんだよね

22 22/10/12(水)23:38:00 No.981569726

スレ画の本読んだけどアントニオ猪木が教えを乞うたりウルトラマンが参考にしたりしたとか書いてあったな

23 22/10/12(水)23:38:13 No.981569819

ライガーとか船木が使ってたのも大きかったな…

24 22/10/12(水)23:38:21 No.981569872

道場でのスパーリング公開したのは失敗だったと思う

25 22/10/12(水)23:38:34 No.981569969

>もうアンディ・ボガードも使ってないし… なにやってんだよあのハゲ!

26 22/10/12(水)23:39:06 No.981570151

>骨法はペチペチ叩くだけだよ… ペチペチいうけど開手での顔面は実戦だとめちゃくちゃ有効だよ 目とか繊細な部分に入るからね MMAとか競技でもオープンブローは禁止 素拳での顔面興行という頭おかしい事した空手団体の試合でも 開手で顔面打って顔面の鼻口が千切れる事故もあったとか

27 22/10/12(水)23:39:10 No.981570169

>>もうアンディ・ボガードも使ってないし… >なにやってんだよあのハゲ! 不知火流忍術一本に絞ったから…

28 22/10/12(水)23:39:29 No.981570289

>幻想部分含めてなんだかんだプロレスとは相性良かったと思う なんか相手が自分に合わせた動きしてきた時にしかかからないよねみたいな技だなってあの教習ビデオ見て思った なんでプロレス向きだと思う

29 22/10/12(水)23:40:15 No.981570588

浴びせ蹴りもライガーがやらかすぐらい危ない技だし

30 22/10/12(水)23:40:50 No.981570787

>なんでプロレス向きだと思う 浴びせ蹴りとか派手でいいよ

31 22/10/12(水)23:41:17 No.981570969

浴びせ蹴りだけは今も活躍してるぞ

32 22/10/12(水)23:41:43 No.981571113

突然降って湧いたような真新しさや真偽が定かじゃない胡散臭い発祥とか含めて 当時のプロレスとか格闘ゲームや漫画みたいなジャンルにとって理想的な格闘スタイルだったのは確かだと思う

33 22/10/12(水)23:41:49 No.981571154

>>>もうアンディ・ボガードも使ってないし… >>なにやってんだよあのハゲ! >不知火流忍術一本に絞ったから… 花蝶扇とか龍炎舞とか使ってるのか…

34 22/10/12(水)23:42:11 No.981571284

キチガイ3連浴びせ蹴り

35 22/10/12(水)23:42:19 No.981571332

顔叩かれて平気な人いる?

36 22/10/12(水)23:43:14 No.981571663

タフ・修羅の門とかも割と影響受けてたと思う 初期に限るけど

37 22/10/12(水)23:43:14 No.981571667

骨法不動打ちィ! そこに痺れる憧れるゥ!

38 22/10/12(水)23:43:47 No.981571867

浴びせ蹴りは使用者の全体重が遠心力で加算された踵落としみたいに飛んでくる普通に怖い技だからな…

39 22/10/12(水)23:43:58 No.981571926

https://youtu.be/bxU1kFpVO7U

40 22/10/12(水)23:44:14 No.981572016

ペチペチペチペチペチペチペチペチペチン

41 22/10/12(水)23:44:38 No.981572158

古武術や中国武術なんかもそうだけど攻撃は大抵刃物や隠し武器を握ってる前提なので 軽く速く手数稼ぐ打ち方は一発一発全部小さいナイフにでも置き換えたらどうなる?って考えると伝統的には正しい理論体系ではある 骨法のペチペチも詠春拳から取り入れてるものだからこの部分だけは割と正しい 全体通すとほぼインチキだけど

42 22/10/12(水)23:45:15 No.981572401

如何にも武道の達人っぽいちょい怪しげな風貌に見慣れない技の数々に思わず惹かれちゃうってのはわかる 浴びせ蹴りとか

43 22/10/12(水)23:45:20 No.981572433

内藤哲也の浴びせ蹴り良いよね…

44 22/10/12(水)23:45:41 No.981572567

浴びせ下痢だけ「」に浸透しすぎている…

45 22/10/12(水)23:46:08 No.981572734

骨法からカポエイラに変えたら体も丈夫になったみたいな体験談は読んでないが吹いた

46 22/10/12(水)23:46:28 No.981572853

>骨法のペチペチも詠春拳から取り入れてるものだからこの部分だけは割と正しい 詠春拳に強いイメージ無いんだけど本当に正しいの…?

47 22/10/12(水)23:46:32 No.981572889

今もう全然こんな事やらなくなってるよ骨法の人達

48 22/10/12(水)23:47:01 No.981573082

浴びせ蹴りはハメ技

49 22/10/12(水)23:47:20 No.981573199

理屈でなんか強くなれそうな雰囲気でオタクに売り込んだのは賢い

50 22/10/12(水)23:47:56 No.981573440

喧嘩芸骨法だったと思うが海外で用心棒やってた時にカポエイラの使い手と相対した話もあったな

51 22/10/12(水)23:49:17 No.981573920

>浴びせ下痢だけ「」に浸透しすぎている… それ浴びせてるモノが違うだろ?!

52 22/10/12(水)23:49:27 No.981573984

>詠春拳に強いイメージ無いんだけど本当に正しいの…? 現代的な軍隊格闘の源流となったフェアバーンシステムも詠春拳から技術を取り入れられてるし ジークンドーないしブルースリーの技術体系も詠春拳がルーツ 短い打撃を打つという点では今でも参考にされるくらいには良い武術

53 22/10/12(水)23:49:31 No.981574001

浴びせ蹴りって蹴りの連打かと思って動画探したら全然違ってなんか悲しい

54 22/10/12(水)23:49:57 No.981574164

タフの拳法も骨法なんだっけ

55 22/10/12(水)23:50:19 No.981574287

>古武術や中国武術なんかもそうだけど攻撃は大抵刃物や隠し武器を握ってる前提なので 柔術や合気も元々は剣術との合わせ技でひっくり返し締め上げてから鎧通しで刺し殺すとかだしな

56 22/10/12(水)23:51:18 No.981574616

>古武術や中国武術なんかもそうだけど攻撃は大抵刃物や隠し武器を握ってる前提なので >軽く速く手数稼ぐ打ち方は一発一発全部小さいナイフにでも置き換えたらどうなる?って考えると伝統的には正しい理論体系ではある ナイフとかの場合シラットとかみたいに手刀的な振り打ち連打になるよ 手数を稼ぐ打ちは徒手戦闘から発展したもので 武器使う前提ならワンパンや一撃系の体系の方が多いよ

57 22/10/12(水)23:51:20 No.981574626

時代の徒花みたいなもんだよね 総格の軍人神話みたいな

58 22/10/12(水)23:51:47 No.981574783

ウェイブいいよね

59 22/10/12(水)23:51:48 No.981574786

つべのこのスパーリングだけ見ても頭持ち完全に崩れちゃってない? ペチペチするのに必死で攻防もくそもないすぎる…

60 22/10/12(水)23:52:32 No.981575013

人間は古流武術や気とかに幻想抱くもんだしな

61 22/10/12(水)23:52:39 No.981575059

餓狼スペまでのアンディの通常技はなんというか地味だったなぁ

62 22/10/12(水)23:52:39 No.981575061

こういう話題の時って同じような流派での試合形式はともかくとして 完全にジャンルが違う異数格闘技だと結局の所、パワーと体格と多少の立ち回り方が物を言いそうな感じはある

63 22/10/12(水)23:53:20 No.981575292

>タフの拳法も骨法なんだっけ 初期はモロに浴びせ蹴りとか使ってるしおまけで対談もしてる 中期くらいからパンクラス化MMA化していく

64 22/10/12(水)23:53:38 No.981575402

>ナイフとかの場合シラットとかみたいに手刀的な振り打ち連打になるよ カリとか細かい打撃のが目立つ気がするが そもそもシラットを総称して語ること自体がダメな気もするけど

65 22/10/12(水)23:54:50 No.981575790

>>タフの拳法も骨法なんだっけ >初期はモロに浴びせ蹴りとか使ってるしおまけで対談もしてる >中期くらいからパンクラス化MMA化していく モロに時代の流行が見えるな

66 22/10/12(水)23:55:12 No.981575892

>人間は古流武術や気とかに幻想抱くもんだしな 弁慶と牛若丸の頃から力もサイズも格上の相手を鍛えた技術で打ち倒すみたいな憧れがあるし その上でそういうハンデを受けるシチュを実現させてくれそうな魅力があるからね

67 22/10/12(水)23:55:27 No.981575988

パンクラスも流行ったもんなぁ…

68 22/10/12(水)23:55:53 No.981576130

>人間は古流武術や気とかに幻想抱くもんだしな 気とか勁に類するもの自体は実在しない訳ではないよ ただ東洋思想的レトリックでなんでも気の一言で表現するのが良くない

69 22/10/12(水)23:56:13 No.981576233

結局は筋肉と体重付けてブン殴るのが強いんだよ

70 22/10/12(水)23:56:18 No.981576266

ぺちぺちというか平手で顔面狙うのはガチの実戦向きの手法だね 漫画とかの指二本での目つぶしとかは反射的に頭を下げられて逆に骨折したりで非現実的 その点おててをパーにして顔面を叩けば運よく急所にヒットしやすいし頭下げられても指は安全 格闘技の手法じゃなくて殺人術的なやり方

71 22/10/12(水)23:56:26 No.981576313

スレ画だけ見ても背面へのローキック一発で沈みそうだ

72 22/10/12(水)23:56:52 No.981576455

でもあのライガーが使ってたし…

73 22/10/12(水)23:57:25 No.981576656

雰囲気つくりとか含めて上手くやったなって感じ 張りぼてだからすぐに廃れちゃったけど

74 22/10/12(水)23:57:38 No.981576723

>でもあのライガーが使ってたし… プロレスに幻想を抱く時代は終わった…

75 22/10/12(水)23:57:41 No.981576736

>スレ画だけ見ても背面へのローキック一発で沈みそうだ つーかカーフが全く防げないもんなこれ この体勢から脛を外旋させるとかまず無理だし

76 22/10/12(水)23:57:43 No.981576755

>人間は古流武術や気とかに幻想抱くもんだしな 一時期は幻想で切り捨てたけど今は逆に懐古してきてる面もあるしな 皆組みと極めができる前提になって逆に立技の重要性が増してきて

77 22/10/12(水)23:58:16 No.981576945

ペチペチは当たりどころ悪いと鼓膜とかやっちゃいそうな怖さがある

78 22/10/12(水)23:58:17 No.981576948

>その点おててをパーにして顔面を叩けば運よく急所にヒットしやすいし頭下げられても指は安全 >格闘技の手法じゃなくて殺人術的なやり方 素拳だと普通に殴った方が嫌倒れさせやすいので わざわざ掌底でリーチと速さを犠牲にするのがベターって感じでもなかったりする 急所攻撃というよりプッシングや荒い投げ技的に使う方が多いしね

79 22/10/12(水)23:58:19 No.981576956

ペチペチってネタにされるけど動画見ると顔面すごい狙ってくるしめっちゃ前蹴りしてくるしでもしやられたら普通に痛そうで嫌だなって思った

80 22/10/12(水)23:59:43 No.981577458

このころの時点で極真が普通にローガンガン撃ってる時代なので 内股のオカマ拳法じゃきつ過ぎるのが難点だった

81 22/10/12(水)23:59:45 No.981577473

ペチペチも使う人が使うとこわいって感じなのかな 格闘技って所詮は個々人の技量やパワーに依るわけだしね…

82 22/10/13(木)00:00:24 No.981577716

どんな理論であれ強い人はその人が強いんだなってなる

83 22/10/13(木)00:00:30 No.981577756

馬鹿にされてるけど格闘技してないやつじゃ勝てんよ

84 22/10/13(木)00:01:06 No.981577977

文字で読むとなるほどなあってなりかねないような言葉の選び方とストーリーの作り方がうまい

85 22/10/13(木)00:01:34 No.981578152

ヒゲが悪いよヒゲが

86 22/10/13(木)00:01:34 No.981578157

殺人術とか言い出しちゃうと銃の方が早くねとか言われちゃう

87 22/10/13(木)00:01:45 No.981578212

>ペチペチも使う人が使うとこわいって感じなのかな 骨法みたいなやり方じゃなく叩いて指が当たった箇所を破壊する的な格闘技じゃやっちゃいけない技に派生するんだ… だから古武術を謳う骨法がぺちぺちを持ち出したのは正しいけど運用法が間違ってる 相手の目や耳や鼻や唇をぶっ壊しましょうなんてアピールしたらドン引きされて終わりだから当然だけど

88 22/10/13(木)00:01:47 No.981578220

掌打が通じない系の「」多くて怖いよね

89 22/10/13(木)00:02:56 No.981578616

>皆組みと極めができる前提になって逆に立技の重要性が増してきて そもそもテイクダウン自体をお断りできることが知れ渡っちゃったからなあ テイクダウンディフェンス率100%とか出る始末だ そりゃあスタンドの技術に比重が偏る

90 22/10/13(木)00:03:07 No.981578669

>殺人術とか言い出しちゃうと銃の方が早くねとか言われちゃう 大抵の古武術は武器術も一緒にやるからそれはちょっと違うかな…

91 22/10/13(木)00:03:11 No.981578692

掌底なら分かるが…

92 22/10/13(木)00:03:13 No.981578704

>「」が具体的に名前出してたからたぶん名のある人なんだろうけど忘れた… アンディボガードと獣神サンダーライガー

93 22/10/13(木)00:03:57 No.981578941

何が骨なのかわからん

94 22/10/13(木)00:04:01 No.981578970

古式相撲の流れを謳ってたし張り手オンリーの相撲形式の試合の方が実戦的になったと思う 張り手で相手を押し出せるなら普通に強いし 叩いて相手を転がせば実戦合気道的な投げ技っぽくなる メンホーくらいは付けた方がよさそうなルールになるけど

95 22/10/13(木)00:04:02 No.981578973

テイクダウン防げるようになったのか 格闘技の発展は凄いな

96 22/10/13(木)00:04:59 No.981579280

>骨法だって蹴るぞ あびせ下痢

97 22/10/13(木)00:05:00 No.981579287

>掌打が通じない系の「」多くて怖いよね 拳法殺し…

98 22/10/13(木)00:05:13 No.981579359

>何が骨なのかわからん 元々は大事な部分みたいな意味なんだよ骨法 それを武術の名前だ!って言い出したのが骨法の堀辺

99 22/10/13(木)00:05:21 No.981579401

>>殺人術とか言い出しちゃうと銃の方が早くねとか言われちゃう >大抵の古武術は武器術も一緒にやるからそれはちょっと違うかな… そういやこれで思ったんだけど銃と組み合わせる現代武術とかないのかな 軍隊くらいしかできねえか!

100 22/10/13(木)00:06:41 No.981579820

>そもそもテイクダウン自体をお断りできることが知れ渡っちゃったからなあ >テイクダウンディフェンス率100%とか出る始末だ >そりゃあスタンドの技術に比重が偏る スタンド・グラウンドというより その中間の3点ポジの攻防が重要だよ 相撲とかで手がついたら負けなのはそういう理由 古武術でも近代MMAでも最良の決め技

101 22/10/13(木)00:06:42 No.981579829

他流試合で負けてるイメージあるのが悪い

102 22/10/13(木)00:06:53 No.981579904

>>>殺人術とか言い出しちゃうと銃の方が早くねとか言われちゃう >>大抵の古武術は武器術も一緒にやるからそれはちょっと違うかな… >そういやこれで思ったんだけど銃と組み合わせる現代武術とかないのかな >軍隊くらいしかできねえか! インドと中国の国境ぐらいでしか使わないんじゃないか

103 22/10/13(木)00:07:02 No.981579962

イラストの時点であまり強くなさそうな…

104 22/10/13(木)00:07:21 No.981580074

立技の技術だと地味にテコンドーの蹴り方を採用する例もあるのが面白い 大抵の打撃のリーチの外からそこそこの重さと速さで顔を打てるから

105 22/10/13(木)00:07:24 No.981580092

上の動画見てみるとペチペチしながらお互い大したダメージ食らってない様子なのでペチペチも含めて本当にダメな武術なんだと思う

106 22/10/13(木)00:08:07 No.981580340

>イラストの時点であまり強くなさそうな… 力のベクトルが内向きだもの 相手の圧力に耐えられるわけないのよ

107 22/10/13(木)00:08:11 No.981580366

>>でも鍛えた人が殴ってきたらすごく痛いと思うよ >骨法はペチペチ叩くだけだよ… 獣神に勝ってから偉そうな事言えよチー牛野郎が

108 22/10/13(木)00:08:53 No.981580610

>立技の技術だと地味にテコンドーの蹴り方を採用する例もあるのが面白い >大抵の打撃のリーチの外からそこそこの重さと速さで顔を打てるから 使えない格闘技って実際にはそんなにないからね ボクシングなんかもパンチしかダメ下を殴っちゃダメみたいなルールに守られてるけどそういう状況なら特化してて強いって話だし

109 22/10/13(木)00:09:05 No.981580668

fu1533234.jpg 骨法は整体もできるから便利なんだ この人も逮捕されるまでは整体で飯食ってたみたいだし

110 22/10/13(木)00:09:07 No.981580686

腹にペチーンとやるのが面白すぎる

111 22/10/13(木)00:09:56 No.981581001

実際の試合を見た感じだとぺちぺちというよりはパタパタって擬音の方が近いと思った

112 22/10/13(木)00:10:49 No.981581342

mayの格闘技粘着豚が立てたスレ

113 22/10/13(木)00:10:58 No.981581389

https://www.youtube.com/watch?v=YvcNlD7RyQc うーん…

114 22/10/13(木)00:11:29 No.981581574

ペチペチとは言うけどシンプルに顔面はたかれるの痛そう 殴られる方が痛いだろうけど

115 22/10/13(木)00:11:54 No.981581760

ペチペチ自体は割と有用な技術ではある あるがぶっちゃけ伝統武術では詠春拳に現代格闘技ではジークンドーに負けるのでその点でも非常に微妙 総合するとクソ

116 22/10/13(木)00:12:25 No.981581936

最近はいろんな武術がつべで露出して凄い楽しい でも骨法はろくなのが無い

117 22/10/13(木)00:12:29 No.981581957

顔ペチペチは実用的すぎるからダメ

118 22/10/13(木)00:13:45 No.981582348

ボディ打ちまで掌底にこだわらんでも…

119 22/10/13(木)00:14:11 No.981582479

熊沢に追い込まれそうな「」多いな

120 22/10/13(木)00:14:25 No.981582585

鍛えてないとグーで殴れば逆に怪我するって言うし護身で使うこと考えたら平手の方が良さそう

121 22/10/13(木)00:14:48 No.981582727

骨を繋いで体を固定させる古武術とも違う なんだか胡散臭い武術

122 22/10/13(木)00:15:00 No.981582817

大会の方の動画だとガタイの良い人が試合してるので強そうだよ

123 22/10/13(木)00:15:33 No.981583020

動画見てると結局蹴りが強いのでは?ってちょっと思う

124 22/10/13(木)00:15:47 No.981583078

>鍛えてないとグーで殴れば逆に怪我するって言うし護身で使うこと考えたら平手の方が良さそう 護身術学ぶなら結局鍛えるじゃん グーで殴ろう

125 22/10/13(木)00:16:17 No.981583246

オカマ拳法

126 22/10/13(木)00:16:38 No.981583378

浴びせ蹴りって骨法だったんだ…

127 22/10/13(木)00:16:46 No.981583443

>動画見てると結局蹴りが強いのでは?ってちょっと思う 顔面キックみたいな大技を決めるための小技だ これは骨法に限らず大抵の格闘技で共通すること いきなりかかと落としして当たる相手とかは基本的に想定してないから

128 22/10/13(木)00:17:19 No.981583634

1人で壁打ちレスしてそうなスレ

129 22/10/13(木)00:18:15 No.981584016

実戦とか喧嘩とかのたまうなら棒とか石とか拾って殴った方が強いよ

130 22/10/13(木)00:18:18 No.981584039

よくやる素人考えの失敗で 金的防御のために内股になるのが一番ダメ パワーもスピードも耐久力も全て下半身から失われちゃう 三戦とか内股に見えて外旋させるためのタメだしね 金的防御は半身になって正中隠すのがほとんど

131 22/10/13(木)00:18:34 No.981584123

>動画見てると結局蹴りが強いのでは?ってちょっと思う 骨法の蹴りは意外にガチなの多いね やたら回りたがるのはご愛嬌と言うか宣伝の一種か

132 22/10/13(木)00:18:38 No.981584139

>浴びせ蹴りって骨法だったんだ… 森部のじーさんで知った

133 22/10/13(木)00:18:50 No.981584216

まるで獣神サンダーライガーが騙されてたみたいじゃん

134 22/10/13(木)00:19:50 No.981584583

>1人で壁打ちレスしてそうなスレ ペチペチペチペチ

135 22/10/13(木)00:19:51 No.981584589

けどホーリーランドの作者も対武器論は骨法と同様だったし…

136 22/10/13(木)00:20:04 No.981584682

喧嘩でこの速さで顔ばっかりペチペチされたらすごい怯むと思うし無事じゃ済まなさそうなのが嫌

137 22/10/13(木)00:21:06 No.981585065

結構カッコイイかも https://youtu.be/MfFK4ubeVh8

138 22/10/13(木)00:21:55 No.981585354

>喧嘩でこの速さで顔ばっかりペチペチされたらすごい怯むと思うし無事じゃ済まなさそうなのが嫌 喧嘩ガチ勢から言われてもらうと顔面パンチで鼻血出させれば9割はその時点で勝ち 自分の血を見たら大抵の人間は委縮するから たまにいる血をみたら逆に興奮するヤバイタイプはその限りじゃないけど

139 22/10/13(木)00:22:04 No.981585395

>喧嘩でこの速さで顔ばっかりペチペチされたらすごい怯むと思うし無事じゃ済まなさそうなのが嫌 格闘家同士の戦いだとなんかしょぼく見えるけど普通に自分が食らったらと思うと嫌だよね ペチペチされて怯んだら蹴ってくるし

140 22/10/13(木)00:22:28 No.981585555

言われてみると森部のじーさんのグラフィックスレ画割とそのままだな…

141 22/10/13(木)00:22:38 No.981585618

「」で実際やってるコッパーいるの?

142 22/10/13(木)00:22:46 No.981585658

最近密かにジークンドーブームきてる気がする

143 22/10/13(木)00:27:03 No.981587139

蹴りがめっちゃ痛そう

144 22/10/13(木)00:28:22 No.981587564

竜巻蹴りめっちゃカッコイイね 格ゲーじゃん

145 22/10/13(木)00:29:19 No.981587845

冗談みたいな技が割と真面目に語られるのも現代格闘技だからな…スーパーマンパンチとか だから骨法が見直される日も来るかもしれない 来ないかもしれない

146 22/10/13(木)00:30:51 No.981588336

>まるで獣神サンダーライガーが騙されてたみたいじゃん 当時新人だった船木が猪木に勧められて骨法を習う→一人で道場に通うのが寂しかった船木が一つ上の先輩(後のライガー)を誘う→骨法コンビ完成 因みに船木は骨法キャラが嫌で早く海外遠征に行ってキャラ変したかったらしい

147 22/10/13(木)00:31:14 No.981588442

うさんくさいものをわりと受け入れる社会だったな

148 22/10/13(木)00:31:57 No.981588640

見たことなかったから動画で骨法見てみたらオカマがキレたらやりそうな動きしてて笑った

149 22/10/13(木)00:32:11 No.981588710

>そういやこれで思ったんだけど銃と組み合わせる現代武術とかないのかな >軍隊くらいしかできねえか! ガン・カタというものが

150 22/10/13(木)00:33:07 No.981588976

うさんくさい代表の合気道も最近は動画めっちゃ多くて面白い

151 22/10/13(木)00:34:58 No.981589509

ペチチッ

152 22/10/13(木)00:35:09 No.981589560

最近は古武術の道場がYou Tubeに動画上げたりしてるので 昔ほどファンタジーが幅を利かせる事も減ってるのかなぁと思う

153 22/10/13(木)00:35:14 No.981589592

なんかスレ画絶妙にキモいな…

154 22/10/13(木)00:35:54 No.981589816

なんだかんだ普通に強そうに見えてきた

155 22/10/13(木)00:36:50 No.981590066

>冗談みたいな技が割と真面目に語られるのも現代格闘技だからな…スーパーマンパンチとか >だから骨法が見直される日も来るかもしれない >来ないかもしれない カーフキックが大流行した時点で既に見直されてる感じ 骨法は昔から膝下蹴り大好きだったからな

156 22/10/13(木)00:37:20 No.981590206

この流派はいつの間にか短刀をつかった組打ちになってるってのがひどい

157 22/10/13(木)00:37:33 No.981590279

顔を狙うのは有効としてもなぜかお腹触りに行くのと常に密着状態で事が進むのがわからない…

158 22/10/13(木)00:38:31 No.981590579

オカルト武道が流行った時代の徒花みたいな奴

159 22/10/13(木)00:39:16 No.981590820

>うさんくさい代表の合気道も最近は動画めっちゃ多くて面白い 触れもせず倒すガリガリ老人の達人像は胡散臭いけど合気の考え方自体は論理的だし…

160 22/10/13(木)00:39:54 No.981591008

平手ノーガードでどつきあうとか相手から完全に目を離しての蹴りとか強いかどうかはともかく危険には間違いないよな

161 22/10/13(木)00:41:03 No.981591384

>顔を狙うのは有効としてもなぜかお腹触りに行くのと常に密着状態で事が進むのがわからない… 密着のシチュは喧嘩武術では割とある 極真空手だとわざわざ喧嘩用のシチュを用意して教わるくらいにはある ちなみに極真の場合服掴んで振り回したりで動き制しながらボコるのが正解

162 22/10/13(木)00:42:24 No.981591797

スーパーパンチってプロレス技じゃないの!? MMAで流行ってんの!?

163 22/10/13(木)00:43:50 No.981592209

普通に考えたら空手みたいに しっかり構えて拳と蹴りいれたほうが攻撃重いし 防御もし易いよね

164 22/10/13(木)00:46:31 No.981592984

>スーパーパンチってプロレス技じゃないの!? >MMAで流行ってんの!? スーパーマンパンチはそれこそ流行ったカーフキックと合わせて使われる場合がある そもそもいやらしい蹴りだから下にばかり意識持ってかれてるところで一気に間を詰めて顔面を打てるスーパーマンが刺さる

165 22/10/13(木)00:46:48 No.981593063

ホーリーランドでも柔道ヤバいって言ってたけど結局柔道が路上最強なのかな

166 22/10/13(木)00:47:29 No.981593279

骨法で売り出してたのは覚えてるけどなんか骨法っぽいことやってたかなライガー

167 22/10/13(木)00:48:43 No.981593656

>スーパーパンチってプロレス技じゃないの!? >MMAで流行ってんの!? 現代MMAを10年進化させた名選手の得意技がスーパーマンパンチだ ちなみにキャプテンアメリカ2にも敵役で出演してそこでキャップ相手にスーパマンパンチ連打してる

168 22/10/13(木)00:51:00 No.981594311

>骨法で売り出してたのは覚えてるけどなんか骨法っぽいことやってたかなライガー 掌底技は最後まで代名詞だったな 後あびせ蹴りもよく使ってた

169 22/10/13(木)00:54:29 No.981595371

>>スーパーパンチってプロレス技じゃないの!? >>MMAで流行ってんの!? >現代MMAを10年進化させた名選手の得意技がスーパーマンパンチだ >ちなみにキャプテンアメリカ2にも敵役で出演してそこでキャップ相手にスーパマンパンチ連打してる 序盤でテロってたあいつそんな名選手だったんだ…

170 22/10/13(木)00:54:56 No.981595532

>ホーリーランドでも柔道ヤバいって言ってたけど結局柔道が路上最強なのかな 服着てる&周りが固い壁と地面ってなったら間合い入られたらまぁ殺せるだろう

↑Top