22/10/12(水)21:18:56 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/12(水)21:18:56 No.981508319
「」は若い子と話しててカルチャーショック受けたことある?
1 22/10/12(水)21:19:35 No.981508642
PS3がレトロゲーム
2 22/10/12(水)21:20:24 No.981509033
>PS3がレトロゲーム ぐ ぐわ~~~~~~~~~ッ!!!
3 22/10/12(水)21:21:18 No.981509422
PCのマウスを使わずにモニターを触ろうとした
4 22/10/12(水)21:21:37 No.981509583
マジカルバナナなんておっさんでも忘れてたわ
5 22/10/12(水)21:22:02 No.981509805
今年の正月に実家で親戚のガキども(中学生くらい)がマジカルバナナやってたな… 何処で知ったのやら
6 22/10/12(水)21:22:04 No.981509829
毎年新卒に 最初に触ったゲームハードは? って聞いてダメージを受けている
7 22/10/12(水)21:22:41 No.981510108
マジカルバナナが世代ネタなのも知らんかったわ
8 22/10/12(水)21:22:55 No.981510217
訳あって今3度目の大学生活を送ってるけど 皆ドラゴンボール知らないのが結構ビックリする 教授が若者にも分かりやすいと思ってドラゴンボールで例え話とかするんだけど俺以外の誰もピンと来ない あとパソコンより先にスマホが世に誕生したと思いこんでいる人がそれなりにいる
9 22/10/12(水)21:23:08 No.981510334
高橋名人の16連射
10 22/10/12(水)21:23:33 No.981510515
>今年の正月に実家で親戚のガキども(中学生くらい)がマジカルバナナやってたな… >何処で知ったのやら 今時の若い子はビックリするほど色々知ってるもんだよ ネットという昔とは比べ物にならない豊富な情報源あるしね
11 22/10/12(水)21:24:33 No.981510961
>訳あって今3度目の大学生活を送ってるけど >皆ドラゴンボール知らないのが結構ビックリする >教授が若者にも分かりやすいと思ってドラゴンボールで例え話とかするんだけど俺以外の誰もピンと来ない >あとパソコンより先にスマホが世に誕生したと思いこんでいる人がそれなりにいる ドラゴンボールって隙間の世代がぽんっと居るんだよなアレ
12 22/10/12(水)21:24:45 No.981511063
ネットのおかげで昔の音楽や番組とか昔のメディアに触れ易いので 昔よりはるかに昔の事に詳しい子供が多いんだ
13 22/10/12(水)21:25:02 No.981511192
>今時の若い子はビックリするほど色々知ってるもんだよ それもおじさんの偏見くさいなあ
14 22/10/12(水)21:25:36 No.981511414
卵割り損ねた時カリメロみてえになっちゃったって言ったら誰にも通じなかった時 逆になんか今新しいアニメやってるから子供には通じるかな
15 22/10/12(水)21:26:34 No.981511880
若者はスマホは強いけど意外とITのことは知らない
16 22/10/12(水)21:26:57 No.981512048
>毎年新卒に >最初に触ったゲームハードは? >って聞いてダメージを受けている なんだこのゲームおじさん!
17 22/10/12(水)21:27:22 No.981512211
>>今時の若い子はビックリするほど色々知ってるもんだよ >それもおじさんの偏見くさいなあ でも今の時代マジカルバナナって検索したら即座に動画が出てどんなゲームか分かるのは確かだと思う どうやってその単語を知るかまでは分からんが
18 22/10/12(水)21:27:39 No.981512346
マジカルバナナみたいなのは子供の間で受け継がれてるんじゃないのか 何が初出なのかよくわからん遊び沢山あったし
19 22/10/12(水)21:27:39 No.981512348
今どきの学生さんは学年LINEや部活LINEなるものがあって 卒業とかした後でも会ったりするのが円滑なのがここ数年で一番のカルチャーショックだった 学年LINEはテストの情報とか出回るらしくて俺が学生の時にもそんな文化が欲しかったな…
20 22/10/12(水)21:28:08 No.981512548
昔は娯楽少なくて特定の番組やアニメやゲームが共通の話題になったけど 今はなんでもありすぎてそういう同世代間で共通で通じるネタって少なそう
21 22/10/12(水)21:28:44 No.981512808
>若者はスマホは強いけど意外とITのことは知らない 誰にでもさっと使えるものに対して詳しくしる必要なんてないからな なんもしなくてもネットにもつながるしいちいち設定弄る必要もないし
22 22/10/12(水)21:29:05 No.981512960
若い子云々とはずれるんだけどコロナ対策で在宅勤務するって話が出た時家にwifiというかネット環境無い人が割といたのが地味にショックだった
23 22/10/12(水)21:29:14 No.981513026
小学生の甥が「ババチョップ!」と言って攻撃してきたので ババって何の意味か知ってる?って聞いたら 知らない、ババアの事じゃね?って言われた
24 22/10/12(水)21:29:37 No.981513217
格ゲー現役の子に未来への遺産の話したらそんなゲームがあったのを全く知らなかったみたいで…
25 22/10/12(水)21:29:48 No.981513315
今の小中学生はだいたいドラゴンボール知ってるな やっぱりアニメの力は強い
26 22/10/12(水)21:30:59 No.981513818
>今の小中学生はだいたいドラゴンボール知ってるな >やっぱりアニメの力は強い 展開がゲームのみぐらいになってた時に子供だった人はあんま知らないよね
27 22/10/12(水)21:31:02 No.981513839
>小学生の甥が「ババチョップ!」と言って攻撃してきたので >ババって何の意味か知ってる?って聞いたら >知らない、ババアの事じゃね?って言われた 20年前に小学生やってた頃の俺と全く同じだわ ババアに対してジジイもいるはずだからジャイアントジジっていう架空の存在も誕生してた
28 22/10/12(水)21:31:06 No.981513874
令和生まれはモノ知らんよね
29 22/10/12(水)21:31:36 No.981514136
ガンダムSEEDの話してたら後輩はリマスター版の方見てた まあ今はリマスター版すら10年前なんだが
30 22/10/12(水)21:32:25 No.981514481
>令和生まれはモノ知らんよね 自分の要求は泣き喚けば通ると思ってるからな…
31 22/10/12(水)21:32:36 No.981514552
マジカルバナナって学校でのレクチャーとしてやったりで知るっていうか 所謂ハンカチ落としとかと同じ部類の存在だったよ
32 22/10/12(水)21:33:01 No.981514715
これってトリビアなんだけど… ???
33 22/10/12(水)21:33:05 No.981514752
>格ゲー現役の子に未来への遺産の話したらそんなゲームがあったのを全く知らなかったみたいで… まず格ゲー現役の子が相当レアな気がする… 俺の周りなんてストリートファイターって文字列すら見たこと無い人ばっかりだ
34 22/10/12(水)21:33:08 No.981514770
>自分の要求は泣き喚けば通ると思ってるからな… そろそろ泣かなくなってきたぞ令和生まれ
35 22/10/12(水)21:33:23 No.981514874
銀魂一気見して知ったなマジカルバナナ
36 22/10/12(水)21:34:16 No.981515302
20歳女性と話す機会があってその子スピッツのチェリーを知らなかった
37 22/10/12(水)21:34:42 No.981515495
洋画劇場がほぼ死滅してるから洋画全然知らない人割といる でもそれでもUSJなんかは行ったことあるらしくてそれ何が楽しいの!?ってなる
38 22/10/12(水)21:35:48 No.981516004
>20歳女性と話す機会があってその子スピッツのチェリーを知らなかった 教科書載ってない?って思ったけど音楽なんて載ってようがスルーされることあるしな…
39 22/10/12(水)21:36:05 No.981516148
「ファミコンって知ってる?」って聞いたら「教科書で見た」って言われた
40 22/10/12(水)21:36:16 No.981516240
情報源のほとんどがまとめサイトの人をリアルで見た時は結構なカルチャーショックだったかもしれない
41 22/10/12(水)21:36:42 No.981516430
>でもそれでもUSJなんかは行ったことあるらしくてそれ何が楽しいの!?ってなる 今のUSJってアニメゲーム系強いしそっちがメインとかじゃないの
42 22/10/12(水)21:36:53 No.981516498
小学生の頃「ジャイアント馬場のケツの穴は3cm5mm」って歌が流行ったけどジャイアント馬場って知らなかったな 小学生なんてそんなもんだと思う 何だったんだろうあれ
43 22/10/12(水)21:37:26 No.981516720
あんま関係ないけど学生カップルって設定のエロ動画上げてる人の動画解説文で 「クラスのマドンナ」って単語が出てきてうんやっぱり学生ではねぇなってなった
44 22/10/12(水)21:37:35 No.981516788
19の子にノースフェイスはおじさんの着るブランドって言われて心がへし折れそうになった
45 22/10/12(水)21:38:13 No.981517065
>「クラスのマドンナ」って単語が出てきてうんやっぱり学生ではねぇなってなった 今だとなんていうんだ?
46 22/10/12(水)21:38:38 No.981517248
>19の子にノースフェイスはおじさんの着るブランドって言われて心がへし折れそうになった おじさんがおじさんのブランド着てて何をショックうけることが?
47 22/10/12(水)21:38:56 No.981517383
マドンナとか20年前でも使わねえよ…?
48 22/10/12(水)21:39:09 No.981517485
>19の子にノースフェイスはおじさんの着るブランドって言われて心がへし折れそうになった それは昔からそうじゃないか? 値段高くて金のない若者は着れねえ…
49 22/10/12(水)21:39:21 No.981517560
(あああのリュックの会社って服とかも作ってたんだ…)
50 22/10/12(水)21:39:26 No.981517594
マドンナBを知らないなんて…
51 22/10/12(水)21:39:27 No.981517609
「」の癖に若者の時はおしゃれだったわけ? 若者の頃からおっさんブランド着てたが
52 22/10/12(水)21:39:28 No.981517616
>おじさんがおじさんのブランド着てて何をショックうけることが? おじさんが若い時は若い子向けのブランドイメージだったからじゃない?
53 22/10/12(水)21:39:28 No.981517618
マドンナが誰か知らなくても今の学生にクラスのマドンナって言い回しが廃れてるかどうかはわからんぞ
54 22/10/12(水)21:39:42 No.981517722
ナナから始まるリズムに合わせて!
55 22/10/12(水)21:39:43 No.981517731
中学生がこっち世代のものを知ってて嬉しくなって 俺が子供のときもおっさん達そうだったよな…と思い出した
56 22/10/12(水)21:39:52 No.981517800
ホトショップしといて!っていうと??される
57 22/10/12(水)21:40:11 No.981517914
鈴持ってる奴いたのに合言葉はBeeって言っても通じねえ!
58 22/10/12(水)21:40:20 No.981517984
>ホトショップしといて!っていうと??される ??
59 22/10/12(水)21:40:23 No.981518007
ギャラクシーエンジェルを子供の頃見てた子も今結構な歳だよね
60 22/10/12(水)21:40:46 No.981518169
>鈴持ってる奴いたのに合言葉はBeeって言っても通じねえ! 通じる方がやだよ
61 22/10/12(水)21:40:53 No.981518215
>ギャラクシーエンジェルを子供の頃見てた子も今結構な歳だよね そんな… CCさくらのスタッフが作ったって宣伝してたのに…
62 22/10/12(水)21:41:19 No.981518380
>>19の子にノースフェイスはおじさんの着るブランドって言われて心がへし折れそうになった >おじさんがおじさんのブランド着てて何をショックうけることが? おじさんに取ってはおじさんも若い子も着るオシャレブランドのつもりだったんだ…
63 22/10/12(水)21:41:19 No.981518382
寧ろ歳上と話しててカルチャーショック受けたもんだよ ポンチ絵とかエイヤとかガッチャンコとか
64 22/10/12(水)21:41:29 No.981518455
うるせえタピオカ飲ませとけ
65 22/10/12(水)21:41:30 No.981518465
フロッピーって知ってる?ってウザ絡みするおっさんいっぱいいるんだろな…
66 22/10/12(水)21:42:02 No.981518694
ポンチ絵は設計用語で普通に使わない?
67 22/10/12(水)21:42:10 No.981518744
妖怪ウォッチ見てた子も働き始める時代よ
68 22/10/12(水)21:42:16 No.981518783
>うるせえタピオカ飲ませとけ 小粒でこう…ココナッツミルクに入っている…
69 22/10/12(水)21:42:32 No.981518887
ちょっとアレな話になるけど差別用語はだいぶ通じづらい感はある
70 22/10/12(水)21:42:44 No.981518966
でじこもやってるしギャラエンも新しくやってくれ
71 22/10/12(水)21:42:44 No.981518969
>「」の癖に若者の時はおしゃれだったわけ? >若者の頃からおっさんブランド着てたが 10年くらい前ならノースフェイスは高いけど若者も着るオシャレブランドだっただろ!? おじさんはモンベル着てたイメージだよ
72 22/10/12(水)21:42:50 No.981519025
絶対伝わらないのに一心同体少女隊とよく言う人がいる
73 22/10/12(水)21:43:14 No.981519208
むしろ年上と話してデジタルネイティブで良かったと思うことが多々ある
74 22/10/12(水)21:43:16 No.981519231
ほんまもんの今どきの若い子の感覚だと そもそもパソコンが身近にあるのがオッサンって認識らしいぞ
75 22/10/12(水)21:43:16 No.981519235
世代を超えて愛されるチンポ
76 22/10/12(水)21:43:37 No.981519399
こないだガンダムのスレかなんかで種死が18年前ってのショックだったな… あの時生まれた赤ちゃんがもう成人してるんだな
77 22/10/12(水)21:43:38 No.981519402
>ちょっとアレな話になるけど差別用語はだいぶ通じづらい感はある 良いことだ
78 22/10/12(水)21:43:39 No.981519406
むしろマジカルバナナとかは幼稚園のおゆうぎとかで 元ネタと関係なく生き残ってたりしててビックリした
79 22/10/12(水)21:43:48 No.981519480
>ほんまもんの今どきの若い子の感覚だと >そもそもパソコンが身近にあるのがオッサンって認識らしいぞ ゲーミングパソコンとかは?
80 22/10/12(水)21:44:09 No.981519629
俺もいつか儂って一人称になるのかな…
81 22/10/12(水)21:44:17 No.981519701
>ちょっとアレな話になるけど差別用語はだいぶ通じづらい感はある いい事ではあるんだろうな 昔の小説なんかで出て来てもとりあえずぐぐりゃ意味はわかるだろうし
82 22/10/12(水)21:44:22 No.981519730
軍艦朝鮮ハワイは無駄にしぶとい
83 22/10/12(水)21:44:27 No.981519771
>ほんまもんの今どきの若い子の感覚だと >そもそもパソコンが身近にあるのがオッサンって認識らしいぞ 小中学生だとめちゃ高いゲーム機みたいな感じ 大人でも同じ感覚の人いるけど
84 22/10/12(水)21:44:39 No.981519861
>フロッピーって知ってる?ってウザ絡みするおっさんいっぱいいるんだろな… 知ってても知りません!って答える処世術になってそう
85 22/10/12(水)21:44:41 No.981519890
>ほんまもんの今どきの若い子の感覚だと >そもそもパソコンが身近にあるのがオッサンって認識らしいぞ PCの普及率が下降してる国って日本ぐらいで割とシャレになってないのよねこれ
86 22/10/12(水)21:44:42 No.981519905
>ゲーミングパソコンとかは? そんなもん持ってたらドン引きされるよ Switch持ってゲーム遊ぶ時点で結構ゲーム廃人寄りな認定される
87 22/10/12(水)21:44:43 No.981519907
>ゲーミングパソコンとかは? ゲーミングパソコンはそんな身近な物でもないと思う…
88 22/10/12(水)21:44:50 No.981519955
>マドンナが誰か知らなくても今の学生にクラスのマドンナって言い回しが廃れてるかどうかはわからんぞ そらまあ「坊ちゃん」は松山以外でも小中学生の漱石入門としてまず薦められる本だし…
89 22/10/12(水)21:45:08 No.981520089
フロッピーって爪折るんだっけ… それはビデオテープだっけ…
90 22/10/12(水)21:45:28 No.981520231
親指口に入れてギア3ってやっても今の子には通じないんだろうか
91 22/10/12(水)21:45:31 No.981520254
パソコンに関してはプログラミング必修時代が来たから狭間の世代が辛い感じになる予感
92 22/10/12(水)21:45:35 No.981520272
カセットテープが若者に人気ってニュースで見た
93 22/10/12(水)21:45:40 No.981520311
カセットテープだけは今も割と生きてる
94 22/10/12(水)21:46:08 No.981520490
きょう会社の倉庫整理してたらMOが出てきて 入社2年目くらいの子が???って顔しててウケた
95 22/10/12(水)21:46:13 No.981520525
知り合いの中学生は友達とPCでapexとかヴァロやってるって言ってたな 誕生日にゲーミングデスク欲しいって言ってた
96 22/10/12(水)21:46:21 No.981520586
その点USBって凄いな…MOなんかバイオハザードに一瞬出ただけだ
97 22/10/12(水)21:46:35 No.981520691
アメリカだとCDの販売枚数よりLPのが多いんだってね
98 22/10/12(水)21:46:40 No.981520727
まぁクソ高いハイエンドスマホを右見ても左見ても使ってるやつだらけの国になってるのがなんかおかしいからな…
99 22/10/12(水)21:46:53 No.981520818
>きょう会社の倉庫整理してたらMOが出てきて >入社2年目くらいの子が???って顔しててウケた そいつは現役だった頃でも一度も遭遇しないままでも全然おかしくないと思う
100 22/10/12(水)21:46:56 No.981520840
ドラゴンボール見た事ない!?
101 22/10/12(水)21:46:59 No.981520867
パソコンは必修になったから今の子供たちはむしろ身近にあるだろ 20代中盤くらいに抜けがあるイメージ
102 22/10/12(水)21:47:02 No.981520885
>Switch持ってゲーム遊ぶ時点で結構ゲーム廃人寄りな認定される 嘘だろ!?
103 22/10/12(水)21:47:09 No.981520927
>小中学生だとめちゃ高いゲーム機みたいな感じ >大人でも同じ感覚の人いるけど まあ職場で直に使うんじゃなきゃそんなもんだろ
104 22/10/12(水)21:47:14 No.981520947
Xは有名だけど知ってるのが大体紅とforever loveだけ
105 22/10/12(水)21:47:20 No.981520970
平成がレトロか…まぁレトロだよな…
106 22/10/12(水)21:47:29 No.981521035
ちっくとっく?とか言うのももうおじさんがさわりだして若者が引き潮のように引いて行ってると聞いた
107 22/10/12(水)21:47:29 No.981521036
ドラゴンボールはあんまり展開してなかった時期があるんで…
108 22/10/12(水)21:47:34 No.981521063
23の子にアフターファイブが通じなかったな
109 22/10/12(水)21:47:37 No.981521086
このMDってやつ出せないんですけど
110 22/10/12(水)21:47:47 No.981521161
オンラインで盗聴もコピーもされにくいしセキュリティで磁気テープ使われたりしないかな
111 22/10/12(水)21:47:57 No.981521241
携帯使っててクソスペでイライラすることないのかな…
112 22/10/12(水)21:47:58 No.981521252
98は正直めちゃ高いゲーム機だと思ってたよ 大人になってちゃんと値段知ったら二度びっくりしたよ
113 22/10/12(水)21:47:59 No.981521260
>>Switch持ってゲーム遊ぶ時点で結構ゲーム廃人寄りな認定される >嘘だろ!? 嘘だよ JSもぶつ森やってるよ