22/10/12(水)17:02:06 海外の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/12(水)17:02:06 No.981417219
海外の飛行機で荷物ロストが多すぎるからお客が自衛としてAirTagを忍び込ませてたら 航空会社がAirTag禁止にしたらしい https://gigazine.net/news/20221011-lufthansa-bans-airtag/
1 22/10/12(水)17:10:07 No.981419175
ちゃんと荷物返せばいいだけでは?
2 22/10/12(水)17:12:44 No.981419815
荷物無くすのが割とよくある事になってるこの業界おかしい
3 22/10/12(水)17:13:33 No.981420001
普通に荷物が戻ってくるJALやANAが優秀扱いされる
4 22/10/12(水)17:14:52 No.981420333
>海外の飛行機で荷物ロストが多すぎるからお客が自衛としてAirTagを忍び込ませてたら なるほど… >航空会社がAirTag禁止にしたらしい なんで?
5 22/10/12(水)17:15:21 No.981420453
禁止にした理由を教えてほしい
6 22/10/12(水)17:16:23 No.981420680
>禁止にした理由を教えてほしい >ルフトハンザ航空が「AirTagは電子機器であるため危険物の対象となる」と主張し、電源が入った状態で受託手荷物として預けることを禁止しました。
7 22/10/12(水)17:16:24 No.981420682
親父が会社の人がサボってないか確認するようにこれ買って テストで俺の車に忍ばせられたけど 近くにあるとアイフォンに近くにエアータグあるから持ち主に届けてねってすごい通知がくるから意味ねえなこれ!
8 22/10/12(水)17:16:30 No.981420707
コイン電池がダメなら腕時計も抜くことになるな
9 22/10/12(水)17:16:58 No.981420806
>>禁止にした理由を教えてほしい > >>ルフトハンザ航空が「AirTagは電子機器であるため危険物の対象となる」と主張し、電源が入った状態で受託手荷物として預けることを禁止しました。 これアウトならいろんなもんもアウトになりそう
10 22/10/12(水)17:17:27 No.981420918
スマホと同じ電波使う都合上航空無線に影響するからでは?
11 22/10/12(水)17:18:18 No.981421122
>スマホと同じ電波使う都合上航空無線に影響するからでは? そうだとしてもそもそも >ちゃんと荷物返せばいいだけでは?
12 22/10/12(水)17:18:30 No.981421171
まぁ…どうせ使わない会社だ
13 22/10/12(水)17:19:37 No.981421461
欧州旅行するときルフトハンザは割とメジャーな航空会社なのだ…
14 22/10/12(水)17:19:58 No.981421540
ドイツ人ってそういうとこ真面目なんじゃないの?
15 22/10/12(水)17:20:34 No.981421690
>これアウトならいろんなもんもアウトになりそう 普通にスマホとかも電源入ったままは送れないよ
16 22/10/12(水)17:21:55 No.981422009
>欧州旅行するとき >まぁ…どうせ使わない会社だ
17 22/10/12(水)17:22:01 No.981422034
>荷物無くすのが割とよくある事になってるこの業界おかしい 失くすのもだけどスーツケースがボッコボコになって戻ってくるのもヤバい 何したらあんなに凹むんだよ…
18 22/10/12(水)17:22:51 No.981422241
>何したらあんなに凹むんだよ… 投げる
19 22/10/12(水)17:23:17 No.981422347
ロストバゲージ率は0.5% 200人乗りの飛行機で1人くらいは荷物無くしてるのか
20 22/10/12(水)17:23:34 No.981422427
中部空港だとヨーロッパ行くのにルフトハンザのフランクフルト便をよく使うな
21 22/10/12(水)17:24:39 No.981422714
https://iphone-mania.jp/news-495225/ 結局リチウムイオン電池じゃないからOKだったみたい
22 22/10/12(水)17:24:53 No.981422765
普通に他の電子機器と同じ理由で同じ対応を求めてるってだけの話を 悪意で歪めてるタイプのやつ
23 22/10/12(水)17:26:41 No.981423255
スーツケースってなんであんなに頑丈なのかなって思ってたけどぶっ壊れない様にするためだったのか…
24 22/10/12(水)17:26:47 No.981423279
モスクワで積み替えとかだとよく失くなる
25 22/10/12(水)17:27:25 No.981423431
俺もメリケン出張で経験あるけど、彼らももう慣れてるので荷物出てこない!→窓口でワーワー言って自分のホテルの連絡先をシュー!!しておくと次の日に届く その日の着替えと仕事道具準備しとけばいいので困るかというとそんなでもない
26 22/10/12(水)17:28:51 No.981423828
>200人乗りの飛行機で1人くらいは荷物無くしてるのか 多いな…
27 22/10/12(水)17:29:38 No.981424046
犯人わかったかもしれん
28 22/10/12(水)17:33:09 No.981425001
TASロックのマスターキーって売ってる?
29 22/10/12(水)17:34:21 No.981425349
盗んだ犯人はわかったんだろうか
30 22/10/12(水)17:37:17 No.981426146
>その日の着替えと仕事道具準備しとけばいいので困るかというとそんなでもない 荷物別に準備する必要がある時点で困るだろ
31 22/10/12(水)17:37:49 No.981426282
またgigazineか……
32 22/10/12(水)17:39:59 No.981426852
じゃあ電子機器は全部手荷物にすればいいかというと最近は10kg未満しか持ち込めない場合もあったりして(しかも一つ5kgまでで2つまでとか)割といつもぎりぎり
33 22/10/12(水)17:40:55 No.981427115
>近くにあるとアイフォンに近くにエアータグあるから持ち主に届けてねってすごい通知がくるから意味ねえなこれ! Android使ってるやつには効果てきめんだぞ 自分でアプリ入れてれば通知くるけど普及率はお察し
34 22/10/12(水)17:48:33 No.981429140
海外には信用って概念が無いのか
35 22/10/12(水)17:51:37 No.981430025
>海外には信用って概念が無いのか 信用してロストバゲージがなくなるならいくらでも信用するだろうが…
36 22/10/12(水)17:53:32 No.981430588
>ドイツのニュースメディアであるwatsonは「AirTagは比較的新しい製品のため、『禁止した』と言うよりも『まだ承認されていない』と言うべきでしょう」と述べています 本題こっちじゃない?
37 22/10/12(水)17:57:29 No.981431735
ドイツはiPhoneのシェアそんなだしな ドイツといえば浮気不倫だしAir Tagつかって証拠集めもできそうだ…
38 22/10/12(水)17:59:45 No.981432396
それぞれは事実でも関係性がすげえ歪められてんなオイ
39 22/10/12(水)17:59:54 No.981432443
ところでAirTagって例えば私物の鞄に付けといてその鞄を職場のロッカーに入れて 自分は外回りの仕事で朝から晩まで出かけてたらどうなるの? 荷物置きっぱなしだぞって通知ガンガン来たりするの?
40 22/10/12(水)18:00:49 No.981432711
>ドイツ人ってそういうとこ真面目なんじゃないの? ドイツの国際空港はヤバイ
41 22/10/12(水)18:01:35 No.981432935
GIGAZINEかーって一応記事読んだけど本文が仄めかすようなことなんら書かれてなくない?
42 22/10/12(水)18:04:05 No.981433655
>信用してロストバゲージがなくなるならいくらでも信用するだろうが… 因果が逆じゃないか ロストしないことで信用がだんだん上がるんだ
43 22/10/12(水)18:04:10 No.981433681
>またスレ「」か……
44 22/10/12(水)18:05:00 No.981433923
荷物預かって飛行機に積んで降りた先で渡すのがそんなに難しい事か!
45 22/10/12(水)18:09:28 No.981435293
>荷物預かって飛行機に積んで降りた先で渡すのがそんなに難しい事か! 貨物係の労組にマフィアの下っ端が紛れ込んでて客の荷物とか中抜きして小遣いを稼ぐのがいる
46 22/10/12(水)18:10:38 No.981435650
>海外には信用って概念が無いのか その概念があった上でこれではある 信用は金で買うのでちゃんと預かってほしければ高い客席を買う
47 22/10/12(水)18:11:05 No.981435777
空港の荷物に関わる職員達は客の荷物を盗むのをインセンティブか何かだと思ってる節がない?
48 22/10/12(水)18:12:27 No.981436226
>荷物預かって飛行機に積んで降りた先で渡すのがそんなに難しい事か! アメリカの配達員なんかもだけどちょこっと中身抜いて盗むと小遣いや生活費の足しになるからな…
49 22/10/12(水)18:13:08 No.981436453
ロストしなければ追跡タグ付けられることもないんですよ
50 22/10/12(水)18:13:25 No.981436549
このあたりは日本の各サービスが値段の割にみんなクソ真面目でほぼ盗まれないというのも大きい 文化の違いを感じるよね
51 22/10/12(水)18:15:52 No.981437282
>親父が会社の人がサボってないか確認するようにこれ買って そういう用途だと維持費はかかるけどGPSとバッテリとSIM入ってて自分で通信して位置情報を送り続けるタイプの装置を車に忍ばせるのがいいと思うわ Airtagみたいな専用の通知入れるネットワークが形成されてるとそれはそれで装置側が自分を見つけて貰おうとしちゃうし 一般的なBTLEの発信機だと離れすぎて電波をロストした場所が端末からわかる程度でどこにいるかは足で探す必要がある
52 22/10/12(水)18:17:40 No.981437831
>近くにあるとアイフォンに近くにエアータグあるから持ち主に届けてねってすごい通知がくるから意味ねえなこれ! そもそもサボるな
53 22/10/12(水)18:18:09 No.981437994
ちなみに海外でも航空会社によって数倍レベルで違うから国内と海外で~っていうのもかなり雑だぞ
54 22/10/12(水)18:18:55 No.981438228
まあ電波出すもんは良くないのはわかる じゃあ荷物無くすな
55 22/10/12(水)18:19:29 No.981438408
ホテルとかもすぐ盗まれるからな…
56 22/10/12(水)18:19:49 No.981438504
>まあ電波出すもんは良くないのはわかる そうだね >じゃあ荷物無くすな そうだけどじゃあってこともなくねえ!?
57 22/10/12(水)18:20:32 No.981438749
JALとかANAのロストバゲージ率どんなんなんだろうと思ったけどググっても全然出てこねえな
58 22/10/12(水)18:21:20 No.981438987
>そうだけどじゃあってこともなくねえ!? 一番の問題そこじゃん!
59 22/10/12(水)18:21:27 No.981439024
雑なスレやレスして突っ込み稼ぐっていうやつ
60 22/10/12(水)18:22:53 No.981439424
>近くにあるとアイフォンに近くにエアータグあるから持ち主に届けてねってすごい通知がくるから意味ねえなこれ! 今サボったらバレる状況だってことに気がついた奴はサボれないから効果はあるんだ
61 22/10/12(水)18:23:02 No.981439474
ルフトハンザは昔っから荷物が消えるので有名
62 22/10/12(水)18:27:05 No.981440783
まあ盗むヤツはAirTag付いてようが盗むんやけどなブヘヘ
63 22/10/12(水)18:27:42 No.981440963
>>何したらあんなに凹むんだよ… >投げる 蹴る 開ける 良いの貰う
64 22/10/12(水)18:29:11 No.981441441
というか別に手荷物監視付いてたところで航空会社が困ることなんもないんだからそりゃスマホ同様の扱いにするよねっだけでは
65 22/10/12(水)18:29:31 No.981441547
電源が入った状態が駄目なら指定した時間に自動的にONになる機能付けて到着予定時刻に合わせるのはオッケーなのか
66 22/10/12(水)18:31:41 No.981442252
荷持は国によっては航空会社職員がちょろまかしてることもある
67 22/10/12(水)18:31:55 No.981442344
>電源が入った状態が駄目なら指定した時間に自動的にONになる機能付けて到着予定時刻に合わせるのはオッケーなのか 単にairtag入れられてるだけより誤作動起こす可能性もあるし到着予定時間に間に合わなかったなら機内でついててもいいよね!みたいな理屈も成り立たないしでやめてくだちって言われるだけでない?
68 22/10/12(水)18:33:01 No.981442722
海外恐えな…
69 22/10/12(水)18:34:33 No.981443236
>近くにあるとアイフォンに近くにエアータグあるから持ち主に届けてねってすごい通知がくるから意味ねえなこれ! 付けた人だけ分かったら犯罪に使われるからな…
70 22/10/12(水)18:34:44 No.981443306
>荷持は国によっては航空会社職員がちょろまかしてることもある 賄賂用の品物メッセージ付きで入れとくと丁寧に扱ってくれるみたいな話があってダメだった
71 22/10/12(水)18:34:55 No.981443378
行くもんじゃねえな…海外なんて!
72 22/10/12(水)18:36:00 No.981443746
もうルフトハンザじゃなくてロストバッグじゃん
73 22/10/12(水)18:36:12 No.981443811
>>近くにあるとアイフォンに近くにエアータグあるから持ち主に届けてねってすごい通知がくるから意味ねえなこれ! >付けた人だけ分かったら犯罪に使われるからな… なるほど…
74 22/10/12(水)18:36:22 No.981443871
>行くもんじゃねえな…海外なんて! でも海外旅行は楽しいよ 今は死ぬほど時期悪いけど
75 22/10/12(水)18:37:24 No.981444252
>もうルフトハンザじゃなくてロストバッグじゃん 文字数と真ん中のト以外何一つあってねえから文字ってるのかどうかすらわかんなかった
76 22/10/12(水)18:37:40 No.981444335
異国の文化に触れる刺激は新鮮なんてものじゃないからな…
77 22/10/12(水)18:38:10 No.981444503
一回だけアメリカ行った時はホテルで物盗まれたよ
78 22/10/12(水)18:38:39 No.981444659
あと美術品並ばずに見れるの凄い良いよ これ国内来てたら一瞬しか見れねえな…ってのボケーっと見れる
79 22/10/12(水)18:40:41 No.981445333
ていうかairtag高すぎだろ たかだかキーホルダーに5000円も出せん
80 22/10/12(水)18:42:43 No.981446052
>ていうかairtag高すぎだろ >たかだかキーホルダーに5000円も出せん じゃあ買わんでいいよ
81 22/10/12(水)18:44:00 No.981446498
ロストハンザ
82 22/10/12(水)18:44:34 No.981446674
>>ていうかairtag高すぎだろ >>たかだかキーホルダーに5000円も出せん >じゃあ買わんでいいよ いや欲しいんだよ 高すぎるからこんなのいくつもつけられない
83 22/10/12(水)18:45:10 No.981446877
たかだかキーホルダーじゃねえから高いんだ
84 22/10/12(水)18:45:30 No.981446984
>いや欲しいんだよ なら文句言わずに買えよ