22/10/12(水)16:14:03 AIに絵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/12(水)16:14:03 No.981406440
AIに絵描いてもらうの楽しいけど人がAIが使って描いた絵を見るのあんまり面白くないと思うの俺だけかな ゲームのスクショとか見せられてる感じ
1 22/10/12(水)16:16:58 No.981407132
それは今解像度が低いから 解像度はあっという間に進化する
2 22/10/12(水)16:18:34 No.981407518
そもそも他人のする事に興味無いだけでは…?
3 22/10/12(水)16:20:46 No.981408017
>それは今解像度が低いから >解像度はあっという間に進化する 解像度関係ないと思うな 目新しさを感じるものが少ないというのかな 言語化が難しいけど、あえて変な変な画像出力しようとしなければ、想像通りのものしか出てこないというか
4 22/10/12(水)16:20:48 No.981408021
AI相撲やデカパイルネッサンスみたいな実験は面白いと思う AI作画に漠然とした嫌悪感があるのは制度や人間側の感性が追いついてないだけで しばらくしたらまたいい感じの落とし所が見つかるんじゃないかな
5 22/10/12(水)16:21:10 No.981408112
>そもそも他人のする事に興味無いだけでは…? 他人が描いた絵には興味あるよ
6 22/10/12(水)16:21:36 No.981408231
>AI作画に漠然とした嫌悪感があるのは制度や人間側の感性が追いついてないだけで 嫌悪感があるわけじゃなくて面白くない
7 22/10/12(水)16:23:45 No.981408685
使ってるモデル次第じゃない? novelAIだと確かにスクショ感はある
8 22/10/12(水)16:28:21 No.981409672
しらんがな
9 22/10/12(水)16:28:36 No.981409721
AIが面白くないとは思わないけど使ってる人にユーモアが無いと思うことはよくある
10 22/10/12(水)16:29:51 No.981409978
その辺にありそうなエロ画像量産とかはまあ正直あまり面白くないけど相撲とかキメラみたいなああいうのは好き
11 22/10/12(水)16:31:48 No.981410388
上手く出力出来る物に片寄ってる上に複数人からそれが大量も出力されてるから 差異を感じられず飽きたんだと思う
12 22/10/12(水)16:32:01 No.981410442
>AIが面白くないとは思わないけど使ってる人にユーモアが無いと思うことはよくある やっぱり道具でしかないんだな
13 22/10/12(水)16:32:08 No.981410471
人が描いた絵だって面白みの無い立ち絵だとあらかわいいくらいしかレス出来ないし出力する側の問題じゃないかな
14 22/10/12(水)16:33:30 No.981410732
削除依頼によって隔離されました そのユーモアのない人が作ったAIアートでも そこらの有象無象のしょうもないプロの絵より上ですけどね 老害はその事実を受け入れられなくて発狂しちゃうんだね
15 22/10/12(水)16:33:34 No.981410752
midjourneyは何入れてもアート度高いのが出来るから比較的面白いと思う
16 22/10/12(水)16:45:15 No.981413447
元々絵を描ける人は構図やアイデアを生み出す能力にも長けてて 元々絵が描けなかった人がAIを手にしたところでそこは埋まらなかったってだけのことだと思う
17 22/10/12(水)16:51:42 No.981414891
ここで偶に見かける雑な手描きでもむってなることはあるから上手い下手だけではないものもあるにはあるんだろう…
18 22/10/12(水)16:56:30 No.981415979
なんかまだ人間がAI絵を使うことにも見ることにも慣れてないから反応に困ってるとこあるとと思う 言い換えると慣れてないから楽しいと感じる部分もある これが慣れてくる(飽きてくる)と収まるところに収まるんじゃねえかな いやその可能性すら俺にはまだわからないわ…
19 22/10/12(水)16:57:42 No.981416240
>AIに絵描いてもらうの楽しいけど 先ずこれが感性合わないなってなる
20 22/10/12(水)16:58:03 No.981416299
あんまお外の様子分からんけどここでも相撲なりテーマがおもしろくないと対して盛り上がらないんだろうな
21 22/10/12(水)16:59:36 No.981416635
絵そのものより呪文とかモデル設定の方が興味ある
22 22/10/12(水)16:59:38 No.981416645
クオリティ低い手描きは見ることが無いだけだろ
23 22/10/12(水)17:00:49 No.981416906
スレ画的なAIの感性みたいな絵は好き
24 22/10/12(水)17:00:54 No.981416932
相撲とか面白いって意見があるのを見るにやっぱ使い手のセンスとかユーモアが重要なんだな… AIは書き手じゃなくて道具なんだ
25 22/10/12(水)17:04:51 No.981417899
この前見た力士の養殖場みたいなAIの絵は笑ってしまったしセンスは重要なんだろうな
26 22/10/12(水)17:05:00 No.981417947
このままペース落ちずに際限なく進化していってみんな使い出すのか ある時何か飽きたわ…ってさーっと廃れるのかそれすら分からん…
27 22/10/12(水)17:09:15 No.981418978
今のところきれいだけど抜けない絵しかないからもうちょっとリビドー学んで
28 22/10/12(水)17:09:23 No.981419010
手描きと違ってそれくらい俺だって描けるが僻みでもなんでもない事実になるから その辺で無意識に減点しちゃうのは実際あるとは思う
29 22/10/12(水)17:09:46 No.981419092
一点もののアナログ絵の価値が上がる
30 22/10/12(水)17:10:00 No.981419155
googleのはちょっと気を抜くと犬が出てくるから面白かった なんであいつらそんなに犬好きなの
31 22/10/12(水)17:10:20 No.981419235
>それは今解像度が低いから >解像度はあっという間に進化する VRAM48GBくらい要りそう
32 22/10/12(水)17:10:57 No.981419384
てかそもそもAIが「描いた」ってのがおかしいだろと 生成したならわかる
33 22/10/12(水)17:11:48 No.981419583
絵の評価基準からテクニックが関係なくなるのはいいと思うんだけど 使ってみた感覚だと現状コントロールが難しくてググってきた画像を貼ってるようなもんなんだよな…
34 22/10/12(水)17:12:06 No.981419661
とりんさまも1ヶ月で飽きたし進歩次第だなあ
35 22/10/12(水)17:13:27 No.981419978
>一点もののアナログ絵の価値が上がる 下手くそなアナログ絵直取りでpixivに上げてる人怖い 内容もウルトラマンとか仮面ライダーだと倍怖い…
36 22/10/12(水)17:15:07 No.981420398
カスメとかコイカツで作ったのを描いたって言ってるようなもんか…
37 22/10/12(水)17:15:33 No.981420499
まず人が描いたものを学習させてお出ししてるのでら人が描いたことない未知のものはまず描けないから…じゃあ人間なら描けるかと言われると別の話だけども
38 22/10/12(水)17:16:21 No.981420670
変な絵描かせるのは結構面白い気がするけど普通の絵はまあ…って感じ
39 22/10/12(水)17:19:36 No.981421453
安定的して出てくるのはポートレート的な構図だから皆そればっかり
40 22/10/12(水)17:21:25 No.981421884
物珍しさがなくなってからが本番だろうとは思う
41 22/10/12(水)17:22:33 No.981422156
DeepDreamの方向で進化させてほしかったな
42 22/10/12(水)17:23:32 No.981422410
こう言うと批評家様かよって言われそうだけどAIの絵って躍動感がないよな ここに貼られるようなのしか知らんけど
43 22/10/12(水)17:24:07 No.981422568
使い手の性癖モリモリのやつはリビドーを感じるし見てて面白い
44 22/10/12(水)17:24:52 No.981422761
>カスメとかコイカツで作ったのを描いたって言ってるようなもんか… ストーリー性や性癖はまだまだこれからだろうしな
45 22/10/12(水)17:26:39 No.981423243
ここにも犬溶接が現れたか…
46 22/10/12(水)17:28:18 No.981423674
半年前からお絵描きを始めたけどAI絵が渋に流れる様になってから今まで4桁止まりだった閲覧数が1万を超える様になってなんか複雑な心境だ
47 22/10/12(水)17:31:53 No.981424636
補助やアイデアツールとしてはやっぱりメタデータで学習できるAIは強いと思う 完全に指向して目的の絵を描かせるのはもうちょい先まで規制が掛からなければ行けそうな感じもある
48 22/10/12(水)17:33:11 No.981425011
士郎と凛がラブラブしてるネタが盛りあがったり 生成されたものに意味を見出すのは出力するAIじゃなくて見る人間側だなって思う
49 22/10/12(水)17:34:38 No.981425426
AIで描いた絵だって全部UPしてるわけじゃなくて 人間が選別してupしてるのに AIは同じような絵しか描かないとか吹き上がってる人って頭おかしいなって
50 22/10/12(水)17:36:47 No.981426013
>補助やアイデアツールとしてはやっぱりメタデータで学習できるAIは強いと思う >完全に指向して目的の絵を描かせるのはもうちょい先まで規制が掛からなければ行けそうな感じもある 今は出来るだけ万遍なくそれなりのものをお出し出来るのが売りだけど普及すればむしろ特定の目的別に高精度化したものを使い分ける方がメジャーになりそうではある
51 22/10/12(水)17:36:56 No.981426052
>AIで描いた絵だって全部UPしてるわけじゃなくて >人間が選別してupしてるのに >AIは同じような絵しか描かないとか吹き上がってる人って頭おかしいなって 選別するからこそ同じようになるんだ
52 22/10/12(水)17:37:03 No.981426088
他人の行動が俺を楽しませる事に寄与しないのおかしくね?という世界観やめろ グリッドマンの悪役かよ
53 22/10/12(水)17:37:31 No.981426201
t2i系は間違いないく法規制が入るだろうな 今後生成速度がどんどん上がってアップロード先のサービスのストレージがひっ迫して音を上げ始める
54 22/10/12(水)17:39:09 No.981426625
各種サービスの運営の都合と 法規制を同一視してる人もよくいてきつい
55 22/10/12(水)17:39:29 No.981426714
>t2i系は間違いないく法規制が入るだろうな >今後生成速度がどんどん上がってアップロード先のサービスのストレージがひっ迫して音を上げ始める 今までは下手くそだからフェアユースで権利切れてない画像でも食わせるのがまかり通ってたけど いま上手くなりすぎて呪文に使われてるアーティストめちゃくちゃキレてるからな
56 22/10/12(水)17:40:29 No.981426985
大喜利エロ面白いじゃん
57 22/10/12(水)17:43:20 No.981427698
>他人の行動が俺を楽しませる事に寄与しないのおかしくね?という世界観やめろ >グリッドマンの悪役かよ ママに何でもしてもらってるとそういう感覚に陥るから…
58 22/10/12(水)17:44:20 No.981427969
海外の作家だけどお前の作品で学習させてエミュ出来るようになったからもうあんた要らないな!って直接リプして作者本人に失笑されているやつが出てきててなんかもう技術よりも先にユーザーの倫理観の方で嫌悪されるようになってるのが勿体無い
59 22/10/12(水)17:47:18 No.981428795
>海外の作家だけどお前の作品で学習させてエミュ出来るようになったからもうあんた要らないな!って直接リプして作者本人に失笑されているやつが出てきててなんかもう技術よりも先にユーザーの倫理観の方で嫌悪されるようになってるのが勿体無い ここで毎日絵師へのヘイト撒き散らしてる頭の病気の人間ってどこにでもいるんだな
60 22/10/12(水)17:47:24 No.981428817
今の段階だとAIからは見栄えがいいだけの最大公約数的な絵が上がってくるだけなのでそこを指して面白くないというのはわかるよ もっとリビドーに寄ってたり文脈を仕込んだ絵まで出せるようになるとまた変わると思う
61 <a href="mailto:AI">22/10/12(水)17:49:40</a> [AI] No.981429472
>海外の作家だけどお前の作品で学習させてエミュ出来るようになったからもうあんた要らないな!って直接リプして作者本人に失笑されているやつが出てきててなんかもう技術よりも先にユーザーの倫理観の方で嫌悪されるようになってるのが勿体無い やはり人類は絶滅させた方がいいのでは
62 22/10/12(水)17:53:12 No.981430483
この性癖をこう映えさせたんだな!っていう工夫が無いからじゃない 乳出てりゃ何でもシコれるような悪食の人には良いんだと思う
63 22/10/12(水)17:54:40 No.981430902
そろそろいいかな スレ画なんだよ
64 22/10/12(水)17:56:04 No.981431300
>スレ画なんだよ まさしくAIに描いて貰った絵だよ 今蔓延ってる既製絵の継ぎ接ぎじゃなくてな
65 22/10/12(水)17:57:00 No.981431588
>まさしくAIに描いて貰った絵だよ >今蔓延ってる既製絵の継ぎ接ぎじゃなくてな クソつまんねえ絵だ…
66 22/10/12(水)17:57:20 No.981431682
AIで画像作るのは確かにそれ自体ゲームみたいで楽しい 今のところそんな感じで使ってる人が多いからスクショみたく感じるのかも 物珍しさが減ってくれば変わるんじゃないか
67 22/10/12(水)17:57:57 No.981431859
>>海外の作家だけどお前の作品で学習させてエミュ出来るようになったからもうあんた要らないな!って直接リプして作者本人に失笑されているやつが出てきててなんかもう技術よりも先にユーザーの倫理観の方で嫌悪されるようになってるのが勿体無い >やはり人類は絶滅させた方がいいのでは こんな理由でターミーネーター初めとうない…
68 22/10/12(水)17:58:36 No.981432042
凝った構図は全然見ないな 軽い煽りや俯瞰レベルですらかなり少ない
69 22/10/12(水)17:58:48 No.981432098
何か人間には感知し得ないものかいちゃったりしないのかなぁ 神とか
70 22/10/12(水)18:00:27 No.981432601
教師なし学習で自己学習して自己表現できる方が技術的には見てて楽しいけどツールとして使うなら定義したものを正確に出す方が喜ばれるからな
71 22/10/12(水)18:01:00 No.981432767
いろんなイケメンの顔を重ねていくと全然特徴のない平凡な顔になるみたいなのがAIでも起きてんのかな 仕組み知らんけど
72 22/10/12(水)18:01:06 No.981432804
プロンプトを変えずにひたすら生成を繰り返す状態の俺はちょっと危ないと思った
73 22/10/12(水)18:01:10 No.981432828
俺の中のAI画スレ画みたいなので止まってたからここ数ヶ月のAIの急速な進化に未だに対応できてない
74 22/10/12(水)18:02:01 No.981433059
綺麗だけどいまいち刺さりきらないみたいな絵柄のが多い 昔で言うところの石恵は抜けないみたいな感じ
75 22/10/12(水)18:02:12 No.981433117
スレ画もセンスが人間よりじゃなかっただけで継ぎ接ぎだろ
76 22/10/12(水)18:02:18 No.981433145
>俺の中のAI画スレ画みたいなので止まってたからここ数ヶ月のAIの急速な進化に未だに対応できてない 進化というか方向性が違うものだから単純比較は出来ないよ
77 22/10/12(水)18:05:35 No.981434096
今のAIってグーグル画像検索して出てきたものをごちゃまぜにしてるだけな感じだよね
78 22/10/12(水)18:05:38 No.981434115
>プロンプトを変えずにひたすら生成を繰り返す状態の俺はちょっと危ないと思った それはランダム要素をどの程度のこしたかにもよるんじゃないの
79 22/10/12(水)18:08:54 No.981435112
面白くないからどうしたって話にしかならないな…
80 22/10/12(水)18:12:32 No.981436252
>No.981433059 石恵あたりで抜けないのはもう特殊性癖の可能性大だから まずは100%性癖を詰め込んだ嫁をいいなよ