虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 嫁の父... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/12(水)14:40:28 No.981385226

    嫁の父親の職場の前身の上司のTSからボイスある人

    1 22/10/12(水)14:41:03 No.981385366

    そこまでいくともう普通に他人だな!

    2 22/10/12(水)14:41:58 No.981385587

    なんだかんだで常識はあるから知らない相手に馴れ馴れしくされると少し呆れそうな気はする

    3 22/10/12(水)14:42:17 No.981385654

    コロン君って呼んで良い?

    4 22/10/12(水)14:42:56 No.981385799

    レジライ村でもアケのモレー登場時にそんなこじつけしてなかったぞ

    5 22/10/12(水)14:43:02 No.981385815

    まぁでも英霊してんだとそれくらいの距離ならめちゃくちゃ親近感湧きそう ってか同じ国出身レベルでもめっちゃ親近感湧くよね

    6 22/10/12(水)14:44:09 No.981386033

    最近スレ画のまくま読んだけど教授レベルの人じゃないと一緒に戦ってるつもりでも気がついたら利用し尽くされそうだな…

    7 22/10/12(水)14:44:56 No.981386198

    十字軍と大航海時代ってそんなシームレスにつながってたんだ…

    8 22/10/12(水)14:45:57 No.981386426

    モレーに絡まれて困ってるコロンブスもちょっと見たい

    9 22/10/12(水)14:49:56 No.981387314

    カルデアわるいもの倶楽部いいよね

    10 22/10/12(水)14:54:22 No.981388309

    >十字軍と大航海時代ってそんなシームレスにつながってたんだ… マイケルが城失って香辛料を買うルートが途絶えたから海に出たんだっけ

    11 22/10/12(水)15:01:32 No.981389809

    マジかよマイケル大航海時代の父かよ

    12 22/10/12(水)15:01:41 No.981389842

    大航海時代で海路が増えて中東の陸上交易需要が減ったのが イスラム国家の凋落に影響してくるんだっけ…? こないだ高校講座で観たのに忘れてしまった…

    13 22/10/12(水)15:02:32 No.981390029

    今日のイベントに配布鯖はあるのかな けど梁山泊にエリちゃんとの逸話はないし

    14 22/10/12(水)15:03:05 No.981390170

    マイケルも結構歴史の転換点だったのね その結果星の開拓者が漕ぎ出していって海の神秘が消えていくみたいに考えると面白いな…

    15 22/10/12(水)15:04:31 No.981390482

    スレ画の動機にもなるマイケルの敗北って世界史的に滅茶苦茶重要だからな

    16 22/10/12(水)15:05:50 No.981390775

    航海技術の発達とか香辛料貿易のヴェネツィア寡占とかもあるからビザンツの滅亡は転換点ってほどではないけど 中世の終わりとしてビザンツ滅亡を区切りにすることは多い

    17 22/10/12(水)15:06:03 No.981390829

    >今日のイベントに配布鯖はあるのかな >けど梁山泊にエリちゃんとの逸話はないし 初代チェイテ以外に関係があったような言い方だな

    18 22/10/12(水)15:06:07 No.981390841

    >今日のイベントに配布鯖はあるのかな >けど梁山泊にエリちゃんとの逸話はないし ピラミッドにも魔界村にも姫路城にもパルミラにも童話にも無いよ!

    19 22/10/12(水)15:06:52 No.981391024

    あの時ドアをちゃんと閉めていたら現代の食卓にジャガイモは無かったかもしれない

    20 22/10/12(水)15:09:21 No.981391652

    歴史を変えたうっかりすぎる…

    21 22/10/12(水)15:09:56 No.981391803

    FGOで語るあの辺りの歴史みたいなの作る為にも古代枠としてヒッタイトとかから鯖を誰か持ってきてほしい 誰?の嵐にしかならないが

    22 22/10/12(水)15:10:28 No.981391939

    マイケル死亡が1453年でブスの生まれが1451年か…

    23 22/10/12(水)15:11:57 No.981392305

    >FGOで語るあの辺りの歴史みたいなの作る為にも古代枠としてヒッタイトとかから鯖を誰か持ってきてほしい 実はメディアさんなんかはアナトリアというかコーカサスあたりの出身なんだ

    24 22/10/12(水)15:13:20 No.981392609

    神話側だから忘れてたけどそういやそっか…

    25 22/10/12(水)15:13:43 No.981392703

    久々に放送見てイベント突入ができると思ったら夜勤が入ってしまった ちくせう

    26 22/10/12(水)15:15:11 No.981393064

    ダヴィンチとブスで同じ時代と同じ場所を生きてたとはいえ 逆にちゃんと少年時代の面識あったのかよお前ら!ってなる去年の夏イベ

    27 22/10/12(水)15:15:45 No.981393193

    中東鯖としてキュロス二世かカンビュセス二世欲しいんじゃが

    28 22/10/12(水)15:16:20 No.981393337

    https://twitter.com/natsushimaeddie/status/1579739454730010624?s=46&t=nwajHUXPNGFrw6e3GFTHPw こういうことする人すげー

    29 22/10/12(水)15:18:02 No.981393731

    というかエウロペさんがフェニキア人じゃん

    30 22/10/12(水)15:18:31 No.981393845

    コンスタンティノープルはそりゃ攻められるよねって位置にいるな…

    31 22/10/12(水)15:20:10 No.981394213

    ヒッタイトの時代ってちょうどイリアスの元になったトロイア攻防戦があったあたりでギリシャでは伝説の時代だけどオジマンはヒッタイトとシリアやイスラエルの覇権を巡って争ってたから歴史の中で生きてんだよね すごいなエジプト

    32 22/10/12(水)15:20:41 No.981394325

    >>FGOで語るあの辺りの歴史みたいなの作る為にも古代枠としてヒッタイトとかから鯖を誰か持ってきてほしい >実はメディアさんなんかはアナトリアというかコーカサスあたりの出身なんだ グルジアというかジョージア?

    33 22/10/12(水)15:20:57 No.981394382

    今日の放送7時からでライト版だから開始は8時からになんのかな

    34 22/10/12(水)15:22:32 No.981394737

    メディアさんは本来ギリシャ世界の外の人だからね 地中海の端っこというか

    35 22/10/12(水)15:22:41 No.981394778

    あったのかなかったのか不明な海の民も他の地域ではなんか来たって文レベルかなんか破壊跡があるレベルに対して エジプトは記録がちゃんとあるからな… 古代社会においてエジプトマジやばい

    36 22/10/12(水)15:25:51 No.981395488

    >メディアさんは本来ギリシャ世界の外の人だからね >地中海の端っこというか いや…グルジアだから黒海の右の端じゃない? 俺も古代ギリシャ人のゲーム散歩で初めて知ったけど

    37 22/10/12(水)15:26:52 No.981395728

    組織名なんだしカルディア人はもっとフィーチャーされてもいいのにな

    38 22/10/12(水)15:29:25 No.981396275

    >いや…グルジアだから黒海の右の端じゃない? >俺も古代ギリシャ人のゲーム散歩で初めて知ったけど 素で間違えた おいは恥ずかしか!

    39 22/10/12(水)15:31:03 No.981396639

    地中海を抜けて黒海へ 陸を挟んでカスピ海まで行くとハサンの領域になるんだっけ

    40 22/10/12(水)15:31:37 No.981396768

    ネブカドネザル2世ぐらいしか知らない…

    41 22/10/12(水)15:33:28 No.981397198

    >エジプトは記録がちゃんとあるからな… >古代社会においてエジプトマジやばい シュメールも記録はかなり残してたはずなんだけど粘土文化だったから…

    42 22/10/12(水)15:33:59 No.981397299

    やはり石……

    43 22/10/12(水)15:38:48 No.981398355

    ギルのメソポタミアも粘土が主流で判子の起源的なものもあったぞ!(円筒状の彫刻を粘土に転がして印を作る)

    44 22/10/12(水)15:39:08 No.981398424

    地獄から帰って来たハロウィンだっけ

    45 22/10/12(水)15:40:25 No.981398728

    ディオスクロイがスパルタ人っての知らなかった 道理で脳筋…

    46 22/10/12(水)15:40:40 No.981398785

    山南さんもハロウィンに行くのか

    47 22/10/12(水)15:40:45 No.981398803

    >ギルのメソポタミアも粘土が主流で判子の起源的なものもあったぞ!(円筒状の彫刻を粘土に転がして印を作る) やっぱ昔の人も文字書くのめんどくさくて色々発明してたんだな…

    48 22/10/12(水)15:40:55 No.981398834

    >ギルのメソポタミアも粘土が主流で判子の起源的なものもあったぞ!(円筒状の彫刻を粘土に転がして印を作る) ハンコ業務に追われ過労死してるんだ…

    49 22/10/12(水)15:42:29 No.981399202

    >>エジプトは記録がちゃんとあるからな… >>古代社会においてエジプトマジやばい >シュメールも記録はかなり残してたはずなんだけど粘土文化だったから… ちゃんと焼いて陶器にしないから…

    50 22/10/12(水)15:43:51 No.981399509

    >山南さんもハロウィンに行くのか ハロウィンは元々お盆みたいに死者が帰ってくるイベントじゃしのう…

    51 22/10/12(水)15:44:21 No.981399605

    >ディオスクロイがスパルタ人っての知らなかった >道理で脳筋… スパルタ教育が生まれる前の人(?)だから必ずしもそれが理由ではないだろ

    52 22/10/12(水)15:45:38 No.981399901

    今沖田 メンチ中か…

    53 22/10/12(水)15:46:23 No.981400058

    シシン先生も言ってたけどこんだけ神話側のが強いギリシャで歴史側として来てるレオニダスはすげーな…

    54 22/10/12(水)15:50:18 No.981400940

    数少ない史実希臘人が求められている…早く来いアルキメデス!

    55 22/10/12(水)15:54:02 No.981401796

    やはりファラオが1番

    56 22/10/12(水)15:55:35 No.981402156

    f56261.jpg f56262.jpg f56263.jpg これの最新版が欲しいのよねー

    57 22/10/12(水)15:56:43 No.981402407

    ブスより先にアメリカ大陸に到達してたっぽい英霊を

    58 22/10/12(水)15:58:19 No.981402789

    >f56261.jpg >f56262.jpg >f56263.jpg >これの最新版が欲しいのよねー これ婦長はフィレンツェ?

    59 22/10/12(水)15:58:54 No.981402924

    >ブスより先にアメリカ大陸に到達してたっぽい英霊を ヴァイキングか…

    60 22/10/12(水)15:59:31 No.981403077

    >これ婦長はフィレンツェ? 出生地で配置されてるっぽいからそう

    61 22/10/12(水)16:00:07 No.981403214

    閻魔ちゃんは群馬でいいのかな

    62 22/10/12(水)16:00:13 No.981403236

    >>ブスより先にアメリカ大陸に到達してたっぽい英霊を >ヴァイキングか… 呼ぶか!トルフィン・カルルセヴニ!

    63 22/10/12(水)16:00:40 No.981403340

    こうやって見ると日本多いなー…

    64 22/10/12(水)16:01:09 No.981403452

    冬木はそこでいいのか

    65 22/10/12(水)16:01:37 No.981403572

    やはり北陸は雑魚…

    66 22/10/12(水)16:01:41 No.981403586

    赤毛のエリちゃん! レイフエリちゃん!

    67 22/10/12(水)16:02:07 No.981403677

    >冬木はそこでいいのか なんか違うか?

    68 22/10/12(水)16:02:16 No.981403725

    >冬木はそこでいいのか 村正の方じゃない?

    69 22/10/12(水)16:02:38 No.981403817

    というかそっかマイフレンドはあれでタタールの王だっけ… そうかモンゴルかあれで…

    70 22/10/12(水)16:02:46 No.981403849

    婦長は親が旅行中に産気づいたフィレンツェにちなんでフローレンスになったんじゃよね たしかお姉ちゃんがパルテノン神殿だったからパーセノープ

    71 22/10/12(水)16:02:58 No.981403902

    >メディアさんは本来ギリシャ世界の外の人だからね >地中海の端っこというか ジョージアの首都にでっかい像が建ってるんだよね 建国者のご生母様だから日本で言えば天照大神と玉依姫辺りの凄いポジション

    72 22/10/12(水)16:03:12 No.981403966

    村正は伊勢国桑名付近!桑名付近です!

    73 22/10/12(水)16:03:50 No.981404115

    邪馬台国は九州…?

    74 22/10/12(水)16:03:55 No.981404133

    寒いとこの伝承は少なくなるのね

    75 22/10/12(水)16:04:09 No.981404191

    >ブスより先にアメリカ大陸に到達してたっぽい英霊を 鄭和か…

    76 22/10/12(水)16:04:46 No.981404323

    冬木は南国なので本編は冬だけどみんな薄着なんだな

    77 22/10/12(水)16:05:22 No.981404446

    玉依姫も来て欲しいなぁ 諸事情で里帰りした姉の代わりに甥っ子を赤ん坊の頃から育ててたら子供作っちゃったロックな女

    78 22/10/12(水)16:05:53 No.981404567

    >婦長は親が旅行中に産気づいたフィレンツェにちなんでフローレンスになったんじゃよね >たしかお姉ちゃんがパルテノン神殿だったからパーセノープ しゃれた名付け方だな…

    79 22/10/12(水)16:06:25 No.981404680

    サメ人間なんだよね玉依姫

    80 22/10/12(水)16:06:40 No.981404738

    >>ブスより先にアメリカ大陸に到達してたっぽい英霊を >鄭和か… どんな大冒険させる気だよ

    81 22/10/12(水)16:10:44 No.981405691

    >玉依姫も来て欲しいなぁ >諸事情で里帰りした姉の代わりに甥っ子を赤ん坊の頃から育ててたら子供作っちゃったロックな女 インモラルすぎる…

    82 22/10/12(水)16:11:53 No.981405957

    >>鄭和か… >どんな大冒険させる気だよ 超マイナー説に鄭和はアメリカ発見した説があるのは本当 まぁ型月はマイナー説も割と好きだからいけるいける

    83 22/10/12(水)16:12:29 No.981406079

    新大陸への憧憬を体現した複合体鯖とか

    84 22/10/12(水)16:12:31 No.981406089

    >f56261.jpg >f56262.jpg >f56263.jpg >これの最新版が欲しいのよねー 巴は南信生まれでは…

    85 22/10/12(水)16:13:23 No.981406287

    >インモラルすぎる… そしてその血筋が日本で一番有名になりました

    86 22/10/12(水)16:14:15 No.981406479

    学が無さすぎて登場して欲しい偉人が居ねぇや

    87 22/10/12(水)16:16:09 No.981406935

    書き込みをした人によって削除されました

    88 22/10/12(水)16:16:16 No.981406962

    うみさちやまさちの話って小学生でも知ってるけどそのあとどうなったとかなんの話なのかまで知ってる人はそこまで多くないよね

    89 22/10/12(水)16:16:40 No.981407058

    >>ブスより先にアメリカ大陸に到達してたっぽい英霊を >鄭和か… レイフじやねぇの?

    90 22/10/12(水)16:16:59 No.981407135

    天ちゃんのママはヤバそう

    91 22/10/12(水)16:17:03 No.981407152

    そもそもネイティブアメリカンの皆さんがいるし…

    92 22/10/12(水)16:18:14 No.981407439

    日本神話からもっと登場して欲しい

    93 22/10/12(水)16:18:44 No.981407554

    >天ちゃんのママはヤバそう 皇室関係者もう何人かいるし…

    94 22/10/12(水)16:19:18 No.981407682

    図の最新版はドットじゃないリヨ絵が出てくるまで待ちかね

    95 22/10/12(水)16:19:36 No.981407749

    >天ちゃんのママはヤバそう 聞いて驚け 初代様の血筋は3分の4がサメなんだ

    96 22/10/12(水)16:20:27 No.981407948

    来るかシャークネードコラボ

    97 22/10/12(水)16:20:40 No.981407994

    日本人がサメ映画好きなのってそういうわけなのか

    98 22/10/12(水)16:20:52 No.981408036

    縁でサメ兵士が連鎖召喚されてもおかしくないんだな

    99 22/10/12(水)16:21:02 No.981408082

    あそぼ。

    100 22/10/12(水)16:21:46 No.981408268

    そもそも源平藤橘は帝の血筋だしな…

    101 22/10/12(水)16:21:48 No.981408272

    日本では鮫は鰐

    102 22/10/12(水)16:22:34 No.981408448

    >日本人が 主語がでけぇ!

    103 22/10/12(水)16:22:58 No.981408530

    >>天ちゃんのママはヤバそう >聞いて驚け >初代様の血筋は3分の4がサメなんだ 初代というと語弊があるけど男系が大事に見えて叔母ファッカーがいるの意味深だよね 融和した豪族同士の力関係や人口比に関わってそう

    104 22/10/12(水)16:25:06 No.981408964

    >日本では鮫は鰐 なので乙姫様の正体の八尋鰐も巨大なサメの事なのだ なんで竜王の娘がサメなのかは知らん

    105 22/10/12(水)16:26:09 No.981409189

    サメとか鯨が大事な生活の糧だったのかね

    106 22/10/12(水)16:27:46 No.981409535

    鰐=鮫説も意外と根拠はないんだ… 虎なんかも日本にいなくてもめちゃくちゃ日本で知られてたし

    107 22/10/12(水)16:27:46 No.981409538

    ウッチャイヒシュラヴァス!

    108 22/10/12(水)16:28:12 No.981409636

    小竜娘ってこのアサシンの事かなぁ

    109 22/10/12(水)16:28:47 No.981409767

    >>>天ちゃんのママはヤバそう >>聞いて驚け >>初代様の血筋は3分の4がサメなんだ >初代というと語弊があるけど男系が大事に見えて叔母ファッカーがいるの意味深だよね >融和した豪族同士の力関係や人口比に関わってそう 古代は母系が重要視されてたので 生母が中位以上の皇族か上位貴族でないと即位できなかったのよ (皇族でも末端だとNG) 下位貴族の母でも即位できるようになった頃は 割と女性の地位も低下してくる時期と重なってくる

    110 22/10/12(水)16:31:52 No.981410398

    定子様のママがちょっと低めの家柄だから入内の為に頑張って下駄履かせたり大変だよね

    111 22/10/12(水)16:33:16 No.981410682

    >巴は南信生まれでは… 義仲も巴も武蔵が出生地というのが一般的だよ

    112 22/10/12(水)16:33:24 No.981410710

    >古代は母系が重要視されてたので >生母が中位以上の皇族か上位貴族でないと即位できなかったのよ >(皇族でも末端だとNG) >下位貴族の母でも即位できるようになった頃は >割と女性の地位も低下してくる時期と重なってくる では育ての母を!母に!しちゃったのにも何らかの意味が…?

    113 22/10/12(水)16:33:49 No.981410799

    >では育ての母を!母に!しちゃったのにも何らかの意味が…? 光源氏かな?

    114 22/10/12(水)16:35:55 No.981411252

    >>古代は母系が重要視されてたので >>生母が中位以上の皇族か上位貴族でないと即位できなかったのよ >>(皇族でも末端だとNG) >>下位貴族の母でも即位できるようになった頃は >>割と女性の地位も低下してくる時期と重なってくる >では育ての母を!母に!しちゃったのにも何らかの意味が…? 血筋の高貴性を担保するためだな!ファラオといっしょ!

    115 22/10/12(水)16:37:32 No.981411649

    実母じゃないにせよ新生児の頃からずっと育ててくれた母と子供作っちゃうのはなかなかレベル高いと思うんじゃが…

    116 22/10/12(水)16:38:49 No.981411934

    >血筋の高貴性を担保するためだな!ファラオといっしょ! アゴが突出しなくてよかった…

    117 22/10/12(水)16:41:25 No.981412529

    歴史に詳しい「」多いな…

    118 22/10/12(水)16:42:05 No.981412673

    ツタンカーメンとかは先天的に足が悪かったり何かしら出てた可能性はある

    119 22/10/12(水)16:42:16 No.981412717

    >歴史に詳しい「」多いな… 下世話な歴史ばかり…

    120 22/10/12(水)16:43:01 No.981412904

    北条得宗家もスペインハプスブルクも政略結婚で土地を奪って その土地を流出させないように近親婚して滅んだからな…

    121 22/10/12(水)16:46:51 No.981413795

    >北条得宗家もスペインハプスブルクも政略結婚で土地を奪って >その土地を流出させないように近親婚して滅んだからな… そして姻戚に土地を取られる!

    122 22/10/12(水)16:48:02 No.981414093

    やろう!CK3!