22/10/12(水)13:21:09 道迷い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/12(水)13:21:09 No.981367393
道迷いに気を付けて!
1 22/10/12(水)13:26:43 No.981368698
道…?
2 22/10/12(水)13:31:52 No.981369932
目印分かりにくい場所よくある
3 22/10/12(水)13:33:44 No.981370334
NHKの山岳映像みてるとなんで遭難するのか分かる そら上空で確認したら一発だが自力でルート確認するのめちゃムズだなってなった
4 22/10/12(水)13:34:07 No.981370432
ヘリからよくこんなの見つけられるな…
5 22/10/12(水)13:40:02 No.981371871
南アルプスは正規ルートも分かりづらいしまるで正規ルートみたいなけもの道も無限にあるから むしろ最初から一切迷わないで登れる人いるんかって山
6 22/10/12(水)13:46:46 No.981373599
⭕️
7 22/10/12(水)13:49:47 No.981374269
>⭕️ サイゼの間違い探しで鍛えた俺でも無理であった
8 22/10/12(水)13:51:09 No.981374577
割と馬鹿にできない >気を付けて! そうだね
9 22/10/12(水)13:51:39 No.981374693
正規ルートもすごいとこ通ってるな… 正規ってことはこれでも安全なのか
10 22/10/12(水)13:53:23 No.981375058
これは下山ルートを誤ったパターンらしい
11 22/10/12(水)13:53:43 No.981375135
普通に歩く分には事故は起きづらいのが正規ルートだ 起きないというわけではない
12 22/10/12(水)13:54:20 No.981375270
たぶん偏見だけど山関連の人間って注意喚起とかするときに優しげな雰囲気出すために丸文字使いがち
13 22/10/12(水)13:54:29 No.981375298
初見のランニングルートで農家に迷い込んだ俺はこの人を馬鹿に出来ない
14 22/10/12(水)13:54:55 No.981375391
結局はノーマルルートが安全ということか
15 22/10/12(水)13:56:01 No.981375642
警察が作った画像なのに山の方向が逆になっててひどい
16 22/10/12(水)13:56:20 No.981375714
まず正規ルートが道に見えないんですけど
17 22/10/12(水)13:56:52 No.981375815
もしかして山なんて登らない方がいいんじゃないですか?
18 22/10/12(水)13:57:28 No.981375938
>もしかして山なんて登らない方がいいんじゃないですか? 生きててもつらいだけなんだから死んだほうがマシなんじゃないですかって言われたらお前は死ぬのかよ
19 22/10/12(水)13:59:39 No.981376387
>まず正規ルートが道に見えないんですけど 他の場所よりは崩れにくくて足場になる場所がおおいよ!
20 22/10/12(水)14:01:52 No.981376844
やはりGPSなんやな
21 22/10/12(水)14:04:22 No.981377380
事前の写真チェック!GPS導入!ポイントごとに地図と地形図で現在地確認!! そしてまぁいいかで進んで迷う
22 22/10/12(水)14:05:36 No.981377657
よくなかったか…
23 22/10/12(水)14:06:58 No.981377976
山旅ロガーにルート読み込みしておけば外れたときにアラート出してくれる
24 22/10/12(水)14:07:49 No.981378146
>生きててもつらいだけなんだから死んだほうがマシなんじゃないですかって言われたらお前は死ぬのかよ よく分からん…
25 22/10/12(水)14:07:51 No.981378160
道間違いを認めて来た道引き返すのってすごく精神的に疲れるからね あんましたくないよね
26 22/10/12(水)14:08:09 No.981378234
googlemapにハイキングコースの導入を求む
27 22/10/12(水)14:09:15 No.981378450
>道間違いを認めて来た道引き返すのってすごく精神的に疲れるからね >あんましたくないよね なんとか前に進んで道に合流できないか模索してしまう…
28 22/10/12(水)14:09:15 No.981378451
道迷い手記とかだと間違ってることなんとなくわかってるのになんとかなるっしょ精神で進んで取り返しのつかないことになってることままあるよね
29 22/10/12(水)14:09:49 No.981378578
fu1531140.jpg 横から見るとわかりにくいけど 実際に通ってみると道なりはわかるよ(右上)
30 22/10/12(水)14:10:02 No.981378627
にっちもさっちもどうにも
31 22/10/12(水)14:10:52 No.981378809
金庫岩 ニセ金庫岩
32 22/10/12(水)14:11:25 No.981378917
>金庫岩 >ニセ金庫岩 対抗馬にチンコ岩も必要だな…
33 22/10/12(水)14:11:44 No.981378976
でも山に登らない命令者ちゃんはゴミだし…
34 22/10/12(水)14:12:50 No.981379208
低山だと地元の人が山作業用につけた赤テープだとか踏み跡があって目印を過信しすぎてもいけない
35 22/10/12(水)14:16:22 No.981379979
こんなとこマーキングするのは農鳥おじさんしかいないよ!
36 22/10/12(水)14:20:41 No.981380867
読むだけなら面白いよねドキュメント道迷い遭難…
37 22/10/12(水)14:21:40 No.981381074
農鳥じじいってまだ生きてるの?
38 22/10/12(水)14:21:43 No.981381083
カールっぽいとこから降りることは把握できてて降りるところ間違えたんだろうか
39 22/10/12(水)14:22:21 No.981381217
>農鳥じじいってまだ生きてるの? 去年は見た 今年も生存報告は上がってる
40 22/10/12(水)14:22:44 No.981381314
やっぱ怖いッスね南アルプスは
41 22/10/12(水)14:23:00 No.981381370
ストリートビューあんのかよ めちゃくちゃためになるな
42 22/10/12(水)14:23:08 No.981381401
>今年も生存報告は上がってる すごいな 生涯現役で行く気なのかな
43 22/10/12(水)14:24:29 No.981381727
道なんかどこにもないだろ
44 22/10/12(水)14:24:32 No.981381738
⭕️とか❌とか岩に書いてあるから見切るのだ
45 22/10/12(水)14:28:03 No.981382487
>⭕️とか❌とか岩に書いてあるから見切るのだ
46 22/10/12(水)14:30:18 No.981383002
地図とGPSで確認しながら進むんじゃないんだ…
47 22/10/12(水)14:31:00 No.981383146
>カールっぽいとこから降りることは把握できてて降りるところ間違えたんだろうか 間ノ岳から農鳥に向かう途中ってことだから山頂からまっすぐ尾根沿いに下りたか 南東の小ピークからの下りる場所を間違えて同じ尾根に入り込んだかどっちかだと思うわ fu1531168.jpg 向かって左側に正規ルートが見えてるのに足場がガラガラで動けないもどかしい状況
48 22/10/12(水)14:32:20 No.981383427
>生涯現役で行く気なのかな もう登れないけどヘリで小屋入りしてるそうだからもう根競べですわ
49 22/10/12(水)14:38:03 No.981384641
ああこっちだなと思って降りてったらいつの間にか戻ることも進むこともできなく
50 22/10/12(水)14:38:45 No.981384820
足場がすっごく脆そう
51 22/10/12(水)14:45:28 No.981386326
GPSでがちがちにルート管理して ちょっとでも外れたら警報とかできないのかしら
52 22/10/12(水)14:48:42 No.981387035
>GPSでがちがちにルート管理して >ちょっとでも外れたら警報とかできないのかしら もうある 100mずれたら声案内するやつとか ただGPSの捕捉誤差でも始動するから谷あいとか誤報を起こすこともある
53 22/10/12(水)14:53:16 No.981388057
あるのか そういうのが進化したり浸透すれば遭難も減って行くんだろうな
54 22/10/12(水)14:55:27 No.981388530
ニセ金庫岩ってやつが好き
55 22/10/12(水)14:55:43 No.981388587
実際準備してる人の道迷い遭難は減ってる イメージ的に危険レジャーに挙げられがちだけど川遊び海遊びの方がよほど人死ぬ
56 22/10/12(水)14:56:32 No.981388759
利便性が上がればそのぶん間口が広がるから 結果的に遭難者の総数が減る事は無いと思う 実際昭和から現代にかけて道も道具もどんどん良くなり続けてるのに山岳遭難者はずっと右肩上がりだ
57 22/10/12(水)14:57:53 No.981389039
現実は甘くない https://www.start-hike.com/01/03_statistics.shtml
58 22/10/12(水)15:06:28 No.981390938
こないだハイキングで初めてヤマレコ使ったけど 電波入らなくてもログ取れてて当たり前だけど感動した
59 22/10/12(水)15:07:10 No.981391097
なんか足場緩いな?とか道標ないな?と思ったらとりあえず立ち止まることが大事だと思う
60 22/10/12(水)15:10:42 No.981392013
>ニセ金庫岩ってやつが好き 好きなら会いに行こう
61 22/10/12(水)15:13:27 No.981392638
こういう簡単な柵みたいなの付けられないんか
62 22/10/12(水)15:15:22 No.981393110
いま金庫岩は策とロープで仕切られてるから逢いに行けないよ
63 <a href="mailto:遭難者">22/10/12(水)15:15:40</a> [遭難者] No.981393179
>結局はノーマルルートが安全ということか なんだと
64 22/10/12(水)15:19:26 No.981394042
とりあえず上だ!山頂に行けば標識とか道とかあんだろう!行けるかどうか知らんけど
65 22/10/12(水)15:20:52 No.981394362
>こういう簡単な柵みたいなの付けられないんか そんな奇麗に出来るわけがない
66 22/10/12(水)15:22:27 No.981394719
これ見ると目立つ服着るのも重要だなって…
67 22/10/12(水)15:27:37 No.981395888
>イメージ的に危険レジャーに挙げられがちだけど川遊び海遊びの方がよほど人死ぬ 死者数で見ると水難事故での死者は毎年毎日2人以上出てる計算になるからな 登山で死んでいる人数の10倍くらい死んでる
68 22/10/12(水)15:28:23 No.981396044
>こういう簡単な柵みたいなの付けられないんか 冬の間にひんまがって雪解けで見に行ったらぐんにょりしそう
69 22/10/12(水)15:31:01 No.981396631
>これ見ると目立つ服着るのも重要だなって… グレーの迷彩服着ていくね…
70 22/10/12(水)15:31:14 No.981396685
スケール感が全然分からん 行けそうな気がしてくるけどそういう人が遭難するんだな