虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/11(火)23:15:53 今のグ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1665497753509.jpg 22/10/11(火)23:15:53 No.981218999

今のグラボって何で電源の回路こんなにびっしりあるの ATX電源が繋がってるんだからもう電気来てるだろうに更に発電しないといけないぐらい電気食ってるの?

1 22/10/11(火)23:19:03 No.981220301

そうだが

2 22/10/11(火)23:19:26 No.981220436

最新のグラボのハイエンドは450Wとか消費するので

3 22/10/11(火)23:21:24 No.981221171

DC/DCコンバーターです

4 22/10/11(火)23:22:12 No.981221476

>最新のグラボのハイエンドは450Wとか消費するので そんなに

5 22/10/11(火)23:22:34 No.981221612

電子レンジかよ…

6 22/10/11(火)23:23:09 No.981221849

ATX電源直結したらGPUの周りにある長方形の部品無くなるのかな

7 22/10/11(火)23:23:18 No.981221901

>電子レンジかよ… 電子レンジで450Wは弱いだろう

8 22/10/11(火)23:23:57 No.981222164

何この変な形な基盤…

9 22/10/11(火)23:24:09 No.981222234

昇圧だけじゃなくて乱高下する消費電力量に合わせて供給を安定化させるのもすごい重要そう

10 22/10/11(火)23:25:30 No.981222734

ドカベンサイズの中身これしか入ってないのかよ…

11 22/10/11(火)23:25:35 No.981222757

ICのすぐ隣にコンデンサ置くのと同じ?

12 22/10/11(火)23:25:37 No.981222770

原理上演算するために必要なエネルギーって桁違いに小さいよね ほぼ100%を熱として捨てちゃってるのどうにかできない?

13 22/10/11(火)23:26:50 No.981223203

何GHzとかの信号を扱うから完全に波形が一直線に近い電源を使わないとノイズが混じるしケーブル伝ってくる電気じゃどうやったってノイズが乗るし電源ユニットが交流から作り出す電気は交流だった名残があるからどこかで波形を綺麗にしないといけないしで演算回路の近くで綺麗な電源を作る必要がある

14 22/10/11(火)23:27:17 No.981223370

>ほぼ100%を熱として捨てちゃってるのどうにかできない? タービン回すか…

15 22/10/11(火)23:29:46 No.981224247

>原理上演算するために必要なエネルギーって桁違いに小さいよね 半導体の同士の壁を乗り越えるのにエネルギーが要らないわけないし演算にエネルギー要らなかったら人間の脳はもっと糖分の要求量少なかっただろうに

16 22/10/11(火)23:30:23 No.981224429

CPUの周りにもびっしり電源回路あるじゃん 供給は12Vだけど動作電圧は違う 動作電圧で供給しようとすると電流が数百アンペアになってヤバい

17 22/10/11(火)23:33:29 No.981225473

降圧でも発熱しなきゃかなり違うんだろうな…

18 22/10/11(火)23:34:45 No.981225895

暖房器具だなこりゃ

19 22/10/11(火)23:34:51 No.981225941

そのうちPC用にAC200VやDC48Vを用意する世界が来そうだ

20 22/10/11(火)23:36:11 No.981226383

電気じゃなくて光で半導体みたいなの作れないの

21 22/10/11(火)23:37:09 No.981226703

>電気じゃなくて光で半導体みたいなの作れないの 曖昧すぎてよく分からんからもうちょい詳しく言語化してくれ

22 22/10/11(火)23:39:56 No.981227643

>電気じゃなくて光で半導体みたいなの作れないの 光トランジスタってのも研究開発はされてる

23 22/10/11(火)23:41:53 No.981228275

>>電気じゃなくて光で半導体みたいなの作れないの >曖昧すぎてよく分からんからもうちょい詳しく言語化してくれ 光 回路で検索したらイメージしてるような研究が色々出てきたよ

24 22/10/11(火)23:43:46 No.981228879

レンズ通すだけでフーリエ変換が処理時間なしで出来るから光回路は画像処理だと期待されてたりするんだよね まあ実用化何十年後だよって話ではあるが…

25 22/10/11(火)23:44:44 No.981229190

>何この変な形な基盤… 3つあるファンのうち1つの排気を貫通させる都合でこんな形

26 22/10/11(火)23:46:15 No.981229647

電子レンジかよって言うけど 除湿機ガンガン回してる身からすると除湿機が2倍になるだけだから何も怖くない…

27 22/10/11(火)23:46:29 No.981229733

わかんないけど電源にGPU付けた方が効率良いと思う

28 22/10/11(火)23:49:37 No.981230716

GPUの熱で発電しようぜ!

29 22/10/12(水)00:15:17 No.981240157

>そのうちPC用にAC200VやDC48Vを用意する世界が来そうだ サーバ用ならDC48Vは普及が始まりつつある でも48Vって電圧低すぎない?っていつも思う

↑Top