22/10/11(火)21:35:46 原作至... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/11(火)21:35:46 No.981175128
原作至上主義の二次創作ってどんな感じのやつなのかは気になる
1 22/10/11(火)21:36:11 No.981175317
原作至上主義者が二次創作なんかするかよ
2 22/10/11(火)21:38:19 No.981176290
まあ文字通りの意味じゃなくて自分の原作理解度にかなりの自信を持ってるって程度のニュアンスだよ
3 22/10/11(火)21:39:07 No.981176662
>原作至上主義者が二次創作なんかするかよ 答えスレ画の中で言ってんじゃん
4 22/10/11(火)21:40:14 No.981177237
>原作至上主義の二次創作ってどんな感じのやつなのかは気になる ガンダムに例えると0083みたいな原点の隙間を埋めるタイプじゃない? たまに公式が設定を埋めてきて冷や汗をかく
5 22/10/11(火)21:41:21 No.981177798
創作物は世界を創造するけどその世界にある全てを描写することは出来ない なのでスレ画の二コマ目
6 22/10/11(火)21:43:16 No.981178712
>たまに公式が設定を埋めてきて冷や汗をかく そこでかいた冷や汗を公式からの供給への感動の涙と言い張れるような図太さが必要 もしくは如何に自分が思い描いてたストーリーやMSの進化系統と共通点が多いか並べて悦に浸れるとかそういう
7 22/10/11(火)21:44:26 No.981179315
公式が設定埋めてきたらそれに合わせて妄想を練り直すまでよ
8 22/10/11(火)21:45:19 No.981179712
ちょっと茶化せるほど他人事とは思えない…
9 22/10/11(火)21:46:08 No.981180091
学パロとかギャグじゃない二次創作って大なり小なりこれでは?
10 22/10/11(火)21:46:38 No.981180378
でも多分公式の外伝には居ないタイプ…
11 22/10/11(火)21:47:11 No.981180657
公式の目に止まって何かの間違いで公式からスピンオフとかのお声が掛かったりしないかなーと思いながらする程度の二次創作
12 22/10/11(火)21:47:17 No.981180718
個人的には原作の延長とか言ってる方が原作を軽く見てる感じがして苦手だ
13 22/10/11(火)21:48:36 No.981181381
>公式の目に止まって何かの間違いで公式からスピンオフとかのお声が掛かったりしないかなーと思いながらする程度の二次創作 それはなんか違和感ある…
14 22/10/11(火)21:49:38 No.981181875
>個人的には原作の延長とか言ってる方が原作を軽く見てる感じがして苦手だ あわよくばみたいな下心があるからな 知らねえ関係ねえで好き勝手やるのとは別種の何かがある
15 22/10/11(火)21:49:58 No.981182048
>個人的には原作の延長とか言ってる方が原作を軽く見てる感じがして苦手だ 公式がそういうのを推奨してるならともかく良くも悪くも二次創作は別物だしね…
16 22/10/11(火)21:50:23 No.981182254
アニメ化までされてる作品で兄が突然出てくるとかそんなことある!?
17 22/10/11(火)21:51:04 No.981182602
二次創作絶対に読まないマンに出会ったことある
18 22/10/11(火)21:51:30 No.981182824
>個人的には原作の延長とか言ってる方が原作を軽く見てる感じがして苦手だ まあ穿った見方すると自分が1から作りだせないから創作するにあたっての素材としての最大限の評価 みたいな人もいるだろうきっと
19 22/10/11(火)21:51:36 No.981182876
わりとわかる
20 22/10/11(火)21:51:55 No.981183028
>アニメ化までされてる作品で兄が突然出てくるとかそんなことある!? わかって言ってるだろオメェ
21 22/10/11(火)21:52:02 No.981183088
>アニメ化までされてる作品で兄が突然出てくるとかそんなことある!? キン肉マンとか
22 22/10/11(火)21:52:24 No.981183263
>個人的には原作の延長とか言ってる方が原作を軽く見てる感じがして苦手だ 画像は軽く見てないから締め切り前の同人誌を大慌てが描き直すぞ
23 22/10/11(火)21:52:34 No.981183349
兄貴は生えてくるものだろう
24 22/10/11(火)21:52:35 No.981183359
ただなあ原作を軽く見てる感に関しては二次創作全般の問題なんだよなあ 翻って二次創作をしない人は原作を重んじてると言えるわけでもないし…
25 22/10/11(火)21:53:05 No.981183641
>>個人的には原作の延長とか言ってる方が原作を軽く見てる感じがして苦手だ >画像は軽く見てないから締め切り前の同人誌を大慌てが描き直すぞ 好感が持てる
26 22/10/11(火)21:53:18 No.981183737
二次創作なんてしてる時点で原作をバカにしてるようなもんだからな……
27 22/10/11(火)21:53:23 No.981183758
絶対そこまで考えて言ってないと確信できるスレ画最後のコマ
28 22/10/11(火)21:54:00 No.981184043
それ絶対に伏線じゃないと思うの
29 22/10/11(火)21:54:04 No.981184066
>兄貴は生えてくるものだろう 幼馴染も生えてくるからな ワンピに限らず割と頻繁に
30 22/10/11(火)21:54:46 No.981184381
これを半分 関係ねえ俺が見てえ!を半分 ちょうど好いのはこんな感じ
31 22/10/11(火)21:55:08 No.981184556
>>個人的には原作の延長とか言ってる方が原作を軽く見てる感じがして苦手だ >画像は軽く見てないから締め切り前の同人誌を大慌てが描き直すぞ たとえどれだけ考え抜いて原作に寄せようと学パロやなんかと同じく原作無関係の妄想の塊でしかないというか…
32 22/10/11(火)21:55:26 No.981184686
うろミラだもんな…
33 22/10/11(火)21:55:38 No.981184786
上手く描けてるかはともかく 原作準拠で描こうとする人のが多いだろ
34 22/10/11(火)21:56:04 No.981184954
公式がリメイクしまくるのでもはや旧約新約どころではない
35 22/10/11(火)21:56:07 No.981184972
全体的にはなんとなくわかるんだけど 「俺は親からも期待されてないからな」が兄弟がいる伏線ってのは無理だよ
36 22/10/11(火)21:56:08 No.981184982
二次創作の範疇か微妙だけど「考察勢」って全員これじゃないとおかしいな?
37 22/10/11(火)21:56:19 No.981185074
乳を盛らない
38 22/10/11(火)21:56:38 No.981185205
>たとえどれだけ考え抜いて原作に寄せようと学パロやなんかと同じく原作無関係の妄想の塊でしかないというか… まあ分かり合えないから好きにするといいぜ…
39 22/10/11(火)21:56:55 No.981185351
>乳を盛らない 公式が盛ってきた場合どうするんですか?
40 22/10/11(火)21:56:56 No.981185353
好きになると二次創作を漁るタイプの作品と一切目にしたくないタイプの作品はある
41 22/10/11(火)21:57:08 No.981185468
二次創作なんて既存の作品にフリーライドした売名目的のカスだよ
42 22/10/11(火)21:57:18 No.981185523
>ガンダムに例えると0083みたいな原点の隙間を埋めるタイプじゃない? ジムの顔が違うから原作至上主義じゃないだろ
43 22/10/11(火)21:57:38 No.981185652
>全体的にはなんとなくわかるんだけど >「俺は親からも期待されてないからな」が兄弟がいる伏線ってのは無理だよ うろミラは雑に楽しむカジュアル層の方が健全で 考察勢は狂った界隈だと思う
44 22/10/11(火)21:57:56 No.981185772
なんで原作の強キャラがそこらのヤンキーに負けてんだよ…ってなると萎える
45 22/10/11(火)21:57:56 No.981185778
弟は最初からいるけど兄は生えてくるもんだろ
46 22/10/11(火)21:58:07 No.981185839
>>乳を盛らない >公式が盛ってきた場合どうするんですか? キャラが成長したか設定画変わったんだなって…
47 22/10/11(火)21:58:17 No.981185927
今回に関してはそもそも兄貴をねじ込むタイミングがおかしい
48 22/10/11(火)21:58:54 No.981186229
>なんで原作の強キャラがそこらのヤンキーに負けてんだよ…ってなると萎える 男塾なら格闘技の達人より強いヤクザとか割といる
49 22/10/11(火)21:59:18 No.981186395
>今回に関してはそもそも兄貴をねじ込むタイミングがおかしい うたかた先生は伏線を張られていたのよ
50 22/10/11(火)21:59:28 No.981186491
自分が作るときはなるべくそうしたいなってだけで 他の作ってる人や二次創作作品に対しては別になんとも思わん
51 22/10/11(火)22:00:08 No.981186770
>全体的にはなんとなくわかるんだけど >「俺は親からも期待されてないからな」が兄弟がいる伏線ってのは無理だよ いやしかし これこそ「国語の成績がいい」タイプの妄想で 個人的には好感が持てるぞ
52 22/10/11(火)22:00:26 No.981186902
これの要素が一切ない二次創作って人気にだけ肖った所謂「ゴロ」では?
53 22/10/11(火)22:00:50 No.981187096
こういうの嫌っていうか完成した作品なら考察の余地はあると思うけど 連載なんてライブ感満載でこじつけまくってるんだから 無理に意味を見出そうとしすぎてる感じがすごく苦手
54 22/10/11(火)22:00:58 No.981187159
山積みのダンボールとセリフ入ってないページと手伝いがニコってもう嫌な予感しかしないよ
55 22/10/11(火)22:01:46 No.981187499
二次創作の作者が盛りたがりだけど常識的な乳の範疇の画風だと貧乳が盛られるけど 奇乳超乳の画風だと巨乳キャラが盛られて貧乳は盛られない
56 22/10/11(火)22:01:49 No.981187526
エロとか極端なキャラ付けを公式から外れてるのを分かってやってるのに盛り上がってる二次創作に公式が擦り寄ってくると違クソ!ってなる
57 22/10/11(火)22:02:20 No.981187766
俺の好きな設定を公式に引っかからない様な隙間を見つけて捩じ込む遊び 主人公には実は強い影響を与えた幼馴染がいたんです!
58 22/10/11(火)22:02:30 No.981187836
完璧に隙がない作品だとドラマCDとかも出せないはずだからな
59 22/10/11(火)22:03:07 No.981188122
>エロとか極端なキャラ付けを公式から外れてるのを分かってやってるのに盛り上がってる二次創作に公式が擦り寄ってくると違クソ!ってなる でもこれが一番ワガママで嫌い 何でそこまで激しく怒るのに見えないように見せないようにやらないんだ?
60 22/10/11(火)22:03:23 No.981188227
>>乳を盛らない >公式が盛ってきた場合どうするんですか? 成長したのか詰めたのか考えるのも楽しいのです
61 22/10/11(火)22:03:42 No.981188344
たまに弟が生えてくることもある
62 22/10/11(火)22:03:49 No.981188388
>完璧に隙がない作品だとドラマCDとかも出せないはずだからな 公式のおまけ漫画をドラマCDにしちゃうやつはまぁまぁある
63 22/10/11(火)22:03:53 No.981188420
うたかた先生本人がそのうち出てきそうだな…
64 22/10/11(火)22:04:09 No.981188544
二次創作ネタを公式が取り入れるのきらい でも具体例は思いつかない
65 22/10/11(火)22:04:09 No.981188547
半クール終わったくらいで女だと思われてたキャラにチンコが生えてきたりする 女として描いてた奴は死ぬ
66 22/10/11(火)22:04:09 No.981188549
>完璧に隙がない作品だとドラマCDとかも出せないはずだからな キャラのスピンオフとか空白の時間とか余地はあるとは思う ただ正直完璧な作品ならそんなクソみたいな蛇足をつけないでほしい
67 22/10/11(火)22:04:20 No.981188633
>何でそこまで激しく怒るのに見えないように見せないようにやらないんだ? まぁ今の時代で同好の士とは見せ合うけど公式には見えないようにやるってのは無理があると思うわ
68 22/10/11(火)22:04:22 No.981188645
>>ガンダムに例えると0083みたいな原点の隙間を埋めるタイプじゃない? >ジムの顔が違うから原作至上主義じゃないだろ ガンダムだとマジで本放送版しか認めない人が稀にいるからな 劇場版すらダメとなる
69 22/10/11(火)22:04:41 No.981188782
北斗の拳とか兄がいきなり3人も生えてきたような
70 22/10/11(火)22:04:59 No.981188924
>半クール終わったくらいで女だと思われてたキャラにチンコが生えてきたりする >女として描いてた奴は死ぬ 懐かしいなゾンビランドサガ 一部のガチホモだけが年齢差し引いても少女の体型してねえって見抜いてたけど
71 22/10/11(火)22:05:00 No.981188935
>半クール終わったくらいで女だと思われてたキャラにチンコが生えてきたりする >女として描いてた奴は死ぬ バックだったからセーフ!
72 22/10/11(火)22:05:31 No.981189147
だからどうあっても解釈違いで分かれるので 前置きは大事なんだ
73 22/10/11(火)22:05:35 No.981189188
これまでの公式と真逆の最新設定出してきたらどうなるんだろうこういう人たち
74 22/10/11(火)22:05:38 No.981189209
公式が解釈違いとか言い出さなければどんな形でもいい派
75 22/10/11(火)22:05:48 No.981189283
公式から離れれば離れるほどいいだろむしろ あんまり似せすぎるとドラえもん最終回みたいになる
76 22/10/11(火)22:05:51 No.981189297
>二次創作ネタを公式が取り入れるのきらい 漫画じゃないけどアイマスだな
77 22/10/11(火)22:06:03 No.981189381
今週の話は胃が痛い展開が多くて困るのに来週のつらそうなのがマジでキツい
78 22/10/11(火)22:06:10 No.981189431
大昔アイマスの二次創作が流行ったのは設定がガバガバで妄想の余地がメッチャあったからみたいな説を思い出した
79 22/10/11(火)22:06:28 No.981189538
>これまでの公式と真逆の最新設定出してきたらどうなるんだろうこういう人たち 新しく妄想する人もいれば離れる人もいたり色々
80 22/10/11(火)22:06:29 No.981189544
こっからここまでの話無かったことにしてください とか言われたらどうしよう
81 22/10/11(火)22:06:36 No.981189596
>大昔アイマスの二次創作が流行ったのは設定がガバガバで妄想の余地がメッチャあったからみたいな説を思い出した 一時期の艦これもだなぁ
82 22/10/11(火)22:06:41 No.981189629
スタッフの裏話は公式に入るか否か 俺は入らないと思う
83 22/10/11(火)22:07:16 No.981189895
※これは原作〇〇話時点で描いた二次創作です
84 22/10/11(火)22:07:21 No.981189942
>これまでの公式と真逆の最新設定出してきたらどうなるんだろうこういう人たち 冷や汗をかく 「公式が解釈違い」とか抜かすタイプもたまにいる
85 22/10/11(火)22:07:28 No.981189989
>スタッフの裏話は公式に入るか否か >俺は入らないと思う 設定そこまで詰めないせいで主要スタッフのコメントなのに解釈設定が180度違う!
86 22/10/11(火)22:07:33 No.981190025
>公式から離れれば離れるほどいいだろむしろ >あんまり似せすぎるとドラえもん最終回みたいになる 涼宮ハルヒの末裔か
87 22/10/11(火)22:07:42 No.981190105
ヒで原作者がいったことは公式でいいのか迷っている
88 22/10/11(火)22:07:47 No.981190137
>>エロとか極端なキャラ付けを公式から外れてるのを分かってやってるのに盛り上がってる二次創作に公式が擦り寄ってくると違クソ!ってなる >でもこれが一番ワガママで嫌い >何でそこまで激しく怒るのに見えないように見せないようにやらないんだ? その作品の二次創作全て作ってます!って人じゃない限り知らん人が知らんうちにやってるもんでしかないよ
89 22/10/11(火)22:07:48 No.981190142
>ドラえもん最終回 ああこれこそスレ画の典型例だな
90 22/10/11(火)22:07:50 No.981190157
ファイル移動でファイル壊れる事ってそんなにあるの?
91 22/10/11(火)22:07:59 No.981190214
>これまでの公式と真逆の最新設定出してきたらどうなるんだろうこういう人たち これまで公式設定として描いていたものを簡単にひっくり返す公式が嫌かな…
92 22/10/11(火)22:08:04 No.981190252
設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん!
93 22/10/11(火)22:08:07 No.981190280
原作のキャラ設定をちゃんと受けて描くエロが好き 許容範囲はクリムゾン先生
94 22/10/11(火)22:08:13 No.981190358
設定を気にするのは原作読む時くらいで二次創作は劇中劇ですくらいはっちゃけてていいよ どこが設定変わってるかくらいは示しておいてもらえるとありがたいけど
95 22/10/11(火)22:08:26 No.981190450
自称原作至上主義の人に原作で尖っていくのがどんどん丸くなって成長していくタイプの性格のキャラのことを最初期の尖ってたところしか絶対に認めない!そのキャラは最初で本人が言ってきた通りの邪悪なカスのクズでしかないの!ってしつこく言ってこられたときは自分が原作見てよ…ってなった
96 22/10/11(火)22:08:35 No.981190511
うろミラはそもそも固まってる設定あんのか…?
97 22/10/11(火)22:08:47 No.981190606
今まで描いてた今回の原稿破り捨てなきゃ!!って言いながらちょっと嬉しそうな人いるよね
98 22/10/11(火)22:08:55 No.981190672
>スタッフの裏話は公式に入るか否か >俺は入らないと思う 作品として表に出てるもの以外は非公式だと思ってる
99 22/10/11(火)22:08:58 No.981190688
>公式が解釈違いとか言い出さなければどんな形でもいい派 しかし公式が解釈違いはある あるんだよ 残念とか憤りとかじゃなくて解釈違いなんだ
100 22/10/11(火)22:09:06 No.981190759
>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! 設定調べない人にとってはふわふわもがっちりも同じよ
101 22/10/11(火)22:09:17 No.981190852
>これまで公式設定として描いていたものを簡単にひっくり返す公式が嫌かな… おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです
102 22/10/11(火)22:09:18 No.981190871
スタッフインタビューを根拠にされてもそれはどうなのってなるよね あくまで作中の情報だけにしてるかな
103 22/10/11(火)22:09:21 No.981190894
>二次創作ネタを公式が取り入れるのきらい >でも具体例は思いつかない WEB系の連載はフィードバックがダイレクトに還元されるから 二次創作とまではいわないまでも読者の妄想がもろそのまんまくることは多いと思う 具体例上げると荒れるから嫌だけどそれで魅力が薄くなった作品相当数ある個人的に
104 22/10/11(火)22:09:34 No.981190991
うろミラで公式重視するの凄く難しそう
105 22/10/11(火)22:09:39 No.981191018
>スタッフの裏話は公式に入るか否か >俺は入らないと思う 例え原作者でも準公式くらいの判断で良い
106 22/10/11(火)22:10:01 No.981191188
ガッツリ読む二次創作は原作理解度や分析度が高い方が良いよ たいてい自分の中で妄想を固めすぎて長続きしないことが多いけどね…
107 22/10/11(火)22:10:12 No.981191252
解釈違いとか言ってる人の半分くらいはマジで勝手な自己解釈でやってるしな
108 22/10/11(火)22:10:12 No.981191253
>>大昔アイマスの二次創作が流行ったのは設定がガバガバで妄想の余地がメッチャあったからみたいな説を思い出した >一時期の艦これもだなぁ 東方が最たるものだろうな 終いには原作者がにわかとか言い出すし
109 22/10/11(火)22:10:33 No.981191419
>今まで描いてた今回の原稿破り捨てなきゃ!!って言いながらちょっと嬉しそうな人いるよね 公式が私を超えていった!みたいなね
110 22/10/11(火)22:10:36 No.981191438
>今まで描いてた今回の原稿破り捨てなきゃ!!って言いながらちょっと嬉しそうな人いるよね 自分の妄想の答え合わせを公式にしてもらってる感覚だろうか
111 22/10/11(火)22:10:41 No.981191474
>うろミラはそもそも固まってる設定あんのか…? そうとも言えるしそうでもないとも言える
112 22/10/11(火)22:10:50 No.981191526
>これまで公式設定として描いていたものを簡単にひっくり返す公式が嫌かな… キニスンナ係長 テヘペロ侍
113 22/10/11(火)22:10:52 No.981191543
作者は別だけどひとつのチームとして書いているメディアミックスは原作に入れてもらえる?
114 22/10/11(火)22:11:20 No.981191728
スレ画のお腐れは原作至上主義ではないと思う
115 22/10/11(火)22:11:27 No.981191787
>作者は別だけどひとつのチームとして書いているメディアミックスは原作に入れてもらえる? 公式の範疇じゃないかな
116 22/10/11(火)22:11:46 No.981191923
>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! まず偉人や神話を豪快に歪めてるって前提あってのことだからな!
117 22/10/11(火)22:11:56 No.981192000
なんか捏造諺が相撲っぽい単語多いな… これも伏線かな…
118 22/10/11(火)22:11:57 No.981192010
>作者は別だけどひとつのチームとして書いているメディアミックスは原作に入れてもらえる? 公式だけど原作ではない
119 22/10/11(火)22:12:04 No.981192048
ワンピの映画みたいに原作者が関わってるけどすべてが原作に反映されるわけでもないパターンも困る
120 22/10/11(火)22:12:11 No.981192112
設定がっつり系のでもうっかりでの口調間違いくらいは普通にあるから面倒だ
121 22/10/11(火)22:12:13 No.981192130
おっとおいなりさん発見伝
122 22/10/11(火)22:12:33 No.981192270
デュエマを見ろ 弟が突然生えてきたぞ
123 22/10/11(火)22:12:34 No.981192275
東方の秘封の菫子ちゃんで原作主義者結構いるんだなって思った
124 22/10/11(火)22:12:37 No.981192304
やっぱヒスバンなんだよな
125 22/10/11(火)22:13:07 No.981192529
>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! わりと二次創作はそこらへんスルーしてるの多いし…いやちゃんと準拠してるのもあるけど そもそもFGO自体が英雄下敷きに好き勝手やってる!
126 22/10/11(火)22:13:14 No.981192591
スレ画の同人ってどういうタイプだっけ BL?
127 22/10/11(火)22:13:17 No.981192605
知らない公式だ…って感じだと漫画版物語シリーズかな…
128 22/10/11(火)22:13:23 No.981192662
原作サイドがこれも公式設定公式ストーリーですと明言してない限り 例え母体が同じなメディアミックスでも非公式よ
129 22/10/11(火)22:13:28 No.981192696
特典小説で本編と展開違うけど気にしないでね!って書いてあった作品なら知ってる
130 22/10/11(火)22:13:29 No.981192706
>>公式が解釈違いとか言い出さなければどんな形でもいい派 >しかし公式が解釈違いはある >あるんだよ >残念とか憤りとかじゃなくて解釈違いなんだ 作品初期と今明かされた設定が明らかに食い違ってるとか時系列おかしい時とかはもうしょうがないと思う
131 22/10/11(火)22:13:47 No.981192873
>解釈違いとか言ってる人の半分くらいはマジで勝手な自己解釈でやってるしな 大半は想像が大外れした自虐だし…
132 22/10/11(火)22:13:51 No.981192891
>設定がっつり系のでもうっかりでの口調間違いくらいは普通にあるから面倒だ 呼び名が原作と違うのは間違えたわけではなく仲良くなったらそういう呼び方になると思ったからですって前もってヒで説明してても他の原作至上主義の人に突っ込まれまくってるの見たことある
133 22/10/11(火)22:13:53 No.981192912
この先生こんなこと言ってるけどガッツリBL化させてるから全然原作尊重してないんだよな
134 22/10/11(火)22:13:57 No.981192940
ウマ娘もそういやガバガバ設定系だし流行るのはそんな感じか
135 22/10/11(火)22:14:11 No.981193018
>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! だがこれは例外だ! が頻発する世界は設定がっつりって言っていいものだろうか…?
136 22/10/11(火)22:14:20 No.981193077
>アニメ化までされてる作品で兄が突然出てくるとかそんなことある!? ワンピースは2回兄貴分生えてきたしなんなら最近幼馴染が生えてきただろ!
137 22/10/11(火)22:14:22 No.981193097
>この先生こんなこと言ってるけどガッツリBL化させてるから全然原作尊重してないんだよな 経典とかいっておいて邪教すぎる…
138 22/10/11(火)22:14:27 No.981193136
長期連載で初期の矛盾とか誰も気にしないからこじつけなくていいよ…
139 22/10/11(火)22:14:34 No.981193185
今週はホラー過ぎた
140 22/10/11(火)22:14:41 No.981193235
>この先生こんなこと言ってるけどガッツリBL化させてるから全然原作尊重してないんだよな 原作通りのカップリングじゃないのか…
141 22/10/11(火)22:14:46 No.981193272
>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! ガバ設定の極北じゃねえかよえ~!
142 22/10/11(火)22:14:46 No.981193274
>>この先生こんなこと言ってるけどガッツリBL化させてるから全然原作尊重してないんだよな >経典とかいっておいて邪教すぎる… 彼女にはそう見えているのだろう…
143 22/10/11(火)22:14:53 No.981193325
>>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! >まず偉人や神話を豪快に歪めてるって前提あってのことだからな! 伝奇だとそれでもよかったんだけど英傑バトルになってからはそれはちょっとどうなの…とは思ってる
144 22/10/11(火)22:14:56 No.981193346
一方原作者はそこら辺何考えてたか俺も覚えてないんすわーと宣言していた
145 22/10/11(火)22:14:57 No.981193350
>だがこれは例外だ! >が頻発する世界は設定がっつりって言っていいものだろうか…? 設定があって例外出すのは別に矛盾してなくない…?
146 22/10/11(火)22:14:57 No.981193356
>だがこれは例外だ! >が頻発する世界は設定がっつりって言っていいものだろうか…? あれ毎度舞台が例外の連発だからかなり緩いよ
147 22/10/11(火)22:14:58 No.981193357
>アニメ化までされてる作品で兄が突然出てくるとかそんなことある!? ドラゴンボール見てみろよ!
148 22/10/11(火)22:15:05 No.981193403
>設定がっつり系のでもうっかりでの口調間違いくらいは普通にあるから面倒だ そもそも公式で口調や一人称が変わったりする むしろどんな場所でも変わらないほうが不自然といえるのではないだろうか
149 22/10/11(火)22:15:18 No.981193504
>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! この作品でのこの伝説上の英雄はこうなんだよ ってあまりされまくると考察するのはちょっと無駄かなって
150 22/10/11(火)22:15:38 No.981193667
ちゃんと煮詰めて提示したほうが面白くなる部分と 例え裏できっちりできてても敢えて出さず解釈はご自由にの方が面白くなる部分とがあるんだよなあ
151 22/10/11(火)22:15:45 No.981193718
公式が言ってるだけ!
152 22/10/11(火)22:15:48 No.981193741
まあそこは考察なんて大概無駄な妄想って割り切るし…
153 22/10/11(火)22:15:53 No.981193787
口調エミュがめんどくさいキャラとかだったらある程度はまあしょうがないかなってなるけど一人称とか二人称とかの違いはエロ同人でも割と気にしちゃうタイプだわ
154 22/10/11(火)22:15:56 No.981193799
>やっぱヒスバンなんだよな 出版社に聞いてみようか!
155 22/10/11(火)22:16:02 No.981193833
この原作者は原作読み込めよな…
156 22/10/11(火)22:16:07 No.981193860
急に兄が生えてくるのはマジで多いと思う
157 22/10/11(火)22:16:12 No.981193901
>>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! >ガバ設定の極北じゃねえかよえ~! これも面倒な話で設定間違い!ってよく言われてるのは基礎設定固めてるタイプで真の設定どうでもいい系統は言われんからな…
158 22/10/11(火)22:16:13 No.981193904
>>設定がっつり系のでもうっかりでの口調間違いくらいは普通にあるから面倒だ >そもそも公式で口調や一人称が変わったりする >むしろどんな場所でも変わらないほうが不自然といえるのではないだろうか って言い訳があるけど仲間に対する口調が突然変わったり独白時の思考がオカマ言葉になってるのはやっぱ不自然だぜ!
159 22/10/11(火)22:16:41 No.981194107
まあ双子の弟をちゃんと伏線張って生やした先生のいう事だ 説得力が違う
160 22/10/11(火)22:16:43 No.981194130
あくまで見た目や語尾等が原作通りであればいいから同人の中身はどうでもよくなるのか…?
161 22/10/11(火)22:16:47 No.981194153
>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! 設定がガッチリしてる系でもオリキャラをねじ込みやすいかどうかが一種の指標になるって聞いたことがある
162 22/10/11(火)22:16:55 No.981194203
>急に兄が生えてくるのはマジで多いと思う 日本で一番売れてる漫画の主人公なんて兄2人と嫁が突然生えてきたからな
163 22/10/11(火)22:16:56 No.981194214
1クールしかないアニメで口調が三段階ぐらい変わりメディアミックスでも微妙に変わるキャラは原作通りと思ってもらうにはどの口調を選べばいいんだ!?ってめっちゃ迷う
164 22/10/11(火)22:16:59 No.981194239
>>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! >だがこれは例外だ! >が頻発する世界は設定がっつりって言っていいものだろうか…? 結局は設定のある種の柔軟性と世界観の広さとそれに比して描写されてる範囲の相対的狭さかな…
165 22/10/11(火)22:17:05 No.981194269
ターレルはないとか原作者は原作の読み込み浅すぎるよね
166 22/10/11(火)22:17:08 No.981194294
>公式が設定埋めてきたらそれに合わせて妄想を練り直すまでよ 気に入らないから公式が勝手に言ってるだけ
167 22/10/11(火)22:17:16 No.981194345
>この原作者は原作読み込めよな… いやでもレルゲンはそういう感情持ってないって…
168 22/10/11(火)22:17:32 No.981194484
急に兄が生えてくる漫画はなんでだよってなるし 急にナニが生えてくるレズ漫画もなんでだよってなる
169 22/10/11(火)22:17:34 No.981194499
>>>設定がっつり勢のFGOとかも流行ったりするからよくわからん! >>ガバ設定の極北じゃねえかよえ~! >これも面倒な話で設定間違い!ってよく言われてるのは基礎設定固めてるタイプで真の設定どうでもいい系統は言われんからな… なんかすごくわかる
170 22/10/11(火)22:17:37 No.981194522
>日本で一番売れてる漫画の主人公なんて兄2人と うn >嫁が突然生えてきたからな 公式が解釈違い!!!
171 22/10/11(火)22:17:39 No.981194535
>公式が設定埋めてきたらそれに合わせて妄想を練り直すまでよ ほい地ならし
172 22/10/11(火)22:17:45 No.981194578
>急に兄が生えてくるのはマジで多いと思う いやまあでも最初の一回は正直そんな気にしないというかわざわざ兄のこと話さなくてもまあ不思議ではないよなとは思う
173 22/10/11(火)22:17:46 No.981194580
>この原作者は原作読み込めよな… 先週のことすら忘れてたりすると大丈夫かこいつってなる
174 22/10/11(火)22:17:53 No.981194622
fu1529061.jpg ドンドンパフパフ
175 22/10/11(火)22:18:08 No.981194698
>一人称とか二人称とかの違いはエロ同人でも割と気にしちゃうタイプだわ 二次創作でそういうの雑なエロ同人は基本的に原作が違っても内容もキャラも全部一緒な印象ある
176 22/10/11(火)22:18:08 No.981194701
>>アニメ化までされてる作品で兄が突然出てくるとかそんなことある!? >ドラゴンボール見てみろよ! 凶暴な宇宙人だったんだよお前!そんで俺が兄! 面白いからヨシ!
177 22/10/11(火)22:18:14 No.981194748
原作重視タイプはウタみたいな映画で栄えてきた設定はどうするんだろう
178 22/10/11(火)22:18:15 No.981194751
てか別に設定がっつりしてるのと二次創作のしやすさは別物でしょ? スレ画は原作至上主義者でそういう人はそういう作品でそういう二次創作をするだけで 同じ作品で緩い創作する人もたくさん居るだろう
179 22/10/11(火)22:18:25 No.981194807
そのキャラのその一人称や口調たまに使うだけでそこまで厳守してないだろってのどうするんだ
180 22/10/11(火)22:18:34 No.981194867
正直そんなに原作通りについてうるさく言われないファン層と作者がいて和やかにしてる作品が二次は流行るよね
181 22/10/11(火)22:18:40 No.981194903
本編の謎の何割かが解決されてそれ以上の数の謎が生まれるワールドトリガーファンブックは公式でいい?
182 22/10/11(火)22:18:44 No.981194935
大暮化物語はちょっと原作読み込みすぎてる
183 22/10/11(火)22:18:56 No.981195000
原作で言いそう感あるかないかは大事
184 22/10/11(火)22:19:04 No.981195062
アニオリは悩ましいな…
185 22/10/11(火)22:19:07 No.981195079
>あくまで見た目や語尾等が原作通りであればいいから同人の中身はどうでもよくなるのか…? その同人誌のコンセプトによる エロやギャグ系ならそこまで気にならないし逆に考察しっかりしてるタイプはすごい気になる
186 22/10/11(火)22:19:09 No.981195093
>大暮化物語はちょっと原作読み込みすぎてる 阿良々木さんがヒロイン以外にモテモテなのは無理あるって!
187 22/10/11(火)22:19:35 No.981195272
>本編の謎の何割かが解決されてそれ以上の数の謎が生まれるワールドトリガーファンブックは公式でいい? 公式じゃないファンブックってなんだよ!
188 22/10/11(火)22:19:36 No.981195280
原作で一度食べてた描写はあるけど好物でもなんでもないのを毎回喜んで食べてる二次創作はちょっと気になる
189 22/10/11(火)22:19:37 No.981195287
呪術廻戦もブラザーと兄が生えてきたけどあれは最初から考えられてそうだしちょっと違うか
190 22/10/11(火)22:19:39 No.981195309
アニオリは都合の良いものだけ取り入れる
191 22/10/11(火)22:19:39 No.981195315
>原作重視タイプはウタみたいな映画で栄えてきた設定はどうするんだろう まず原作掘り返して匂わせが無かったか探すだろ? で原作に入れる余地を探して 最後にどのぐらい公式と別けて考えるか決める
192 22/10/11(火)22:19:41 No.981195329
>原作重視タイプはウタみたいな映画で栄えてきた設定はどうするんだろう 尾田っちががっつり監修してるFILMシリーズだから難しいね
193 22/10/11(火)22:19:43 No.981195347
>ウマ娘もそういやガバガバ設定系だし流行るのはそんな感じか ウマ娘はウマ娘でキャラの基本設定すら話によってコロコロ変わって逆に面倒くさい!
194 22/10/11(火)22:20:00 No.981195475
ミスフルとか母親ネタ使いまくってた癖に母親普通に美人でなんなら父親もめちゃくちゃ凄いやつで兄貴も登場してたな…
195 22/10/11(火)22:20:01 No.981195485
他人の二次創作見たくないし原作に苦言を呈すけど自分は二次創作し続けてるなかなか屈折した人もいる
196 22/10/11(火)22:20:05 No.981195496
やめてやん!よすやん!
197 22/10/11(火)22:20:22 No.981195643
ファンブックで出た設定が公式で影も形もない!
198 22/10/11(火)22:20:32 No.981195716
>アニオリは都合の良いものだけ取り入れる 受けた設定やキャラだけ本編に取り入れるスタイルは好き
199 22/10/11(火)22:20:32 No.981195718
むしろ原作設定なんてぶっ壊してナンボだろ二次創作は
200 22/10/11(火)22:20:37 No.981195757
>呪術廻戦もブラザーと兄が生えてきたけど うn >あれは最初から考えられてそうだしちょっと違うか えっ?
201 22/10/11(火)22:20:38 No.981195764
>他人の二次創作見たくないし原作に苦言を呈すけど自分は二次創作し続けてるなかなか屈折した人もいる 関わりたくねえ!
202 22/10/11(火)22:20:42 No.981195789
ワンピはFILMシリーズ以降とそれ以外で分ければいいから気楽だよ そんでFILMシリーズもあくまでIFだし
203 22/10/11(火)22:20:44 No.981195811
俺スレ画だからネットの二次創作の流行りでよくある変態キャラ化や過度なキャラの幼稚化とかに苦虫噛み潰してる まれにある二次創作設定を公式が取り込んだときは舌嚙み千切ってる
204 22/10/11(火)22:20:58 No.981195890
>アニオリは悩ましいな… 作者監修ならアリ派
205 22/10/11(火)22:21:07 No.981195952
オリキャラの兄貴を出すのは二次創作界隈では原作原理主義なのか?
206 22/10/11(火)22:21:11 No.981196002
>エロやギャグ系ならそこまで気にならないし逆に考察しっかりしてるタイプはすごい気になる エロやギャグこそその辺で冷めさせないために気を遣う人は遣ってるイメージあるなあ
207 22/10/11(火)22:21:14 No.981196022
>大暮化物語はちょっと原作読み込みすぎてる こういう場だから言うけど西尾維新に対して「原作読み込め」はちょっと大口叩き過ぎじゃない?とは思う
208 22/10/11(火)22:21:20 No.981196061
>むしろ原作設定なんてぶっ壊してナンボだろ二次創作は 一生分かり合えない
209 22/10/11(火)22:21:22 No.981196082
>ワンピはFILMシリーズ以降とそれ以外で分ければいいから気楽だよ >そんでFILMシリーズもあくまでIFだし でもシキとかちょいちょい原作で拾われるから困る
210 22/10/11(火)22:21:28 No.981196113
設定ふわふわって言われる奴ほど基本的に設定固めるタイプなのはBLEACHとか型月とかでなんとなくわかるから困る
211 22/10/11(火)22:21:33 No.981196161
>原作至上主義の二次創作ってどんな感じのやつなのかは気になる 原作の物語をお利口さんになぞっていくだけの創作だよ
212 22/10/11(火)22:21:46 No.981196250
>>呪術廻戦もブラザーと兄が生えてきたけど >うn >>あれは最初から考えられてそうだしちょっと違うか >えっ? 東堂はともかく九相図は多分血の繋がりがある前提で登場させたキャラだと思う
213 22/10/11(火)22:21:47 No.981196254
>オリキャラの兄貴を出すのは二次創作界隈では原作原理主義なのか? スレ画の事なら一人っ子って前提で話書いたから破綻したって流れだよ
214 22/10/11(火)22:21:59 No.981196348
パッと思いつくのが東方とかだけど東方割と特殊じゃない?って気もする
215 22/10/11(火)22:22:03 No.981196375
フフ…そうか貴様はおれと戦う運命にあったらしい…よかろう!! どこからでもかかってくるがいい!! フフフ…おまえごときの腕でこのわしを同じ地上にたたそうと思ったか!! もはやこのわたしを対等の地に立たせる男はおらぬわ!!
216 22/10/11(火)22:22:18 No.981196478
>原作重視タイプはウタみたいな映画で栄えてきた設定はどうするんだろう ウタのエロ絵を描く
217 22/10/11(火)22:22:22 No.981196512
>設定ふわふわって言われる奴ほど基本的に設定固めるタイプなのはBLEACHとか型月とかでなんとなくわかるから困る その辺は設定ふわふわって言われてるんじゃなくて作った設定まともに活用できないなら無駄に作るのやめろって言われてるだけだよ
218 22/10/11(火)22:22:25 No.981196547
>でもシキとかちょいちょい原作で拾われるから困る だからFILMシリーズのキャラの設定は原作にもあるという前提でFILMシリーズのお話自体はIFって考えればいいんだ
219 22/10/11(火)22:22:27 No.981196557
>こういう場だから言うけど西尾維新に対して「原作読み込め」はちょっと大口叩き過ぎじゃない?とは思う 本気で言ってる人はいないから安心していいよ
220 22/10/11(火)22:22:35 No.981196622
>>大暮化物語はちょっと原作読み込みすぎてる >こういう場だから言うけど西尾維新に対して「原作読み込め」はちょっと大口叩き過ぎじゃない?とは思う 最初らへんは分かりやすいジョークだったんだけどどんどん語気が荒くなっていってビックリする
221 22/10/11(火)22:22:37 No.981196633
>設定ふわふわって言われる奴ほど基本的に設定固めるタイプなのはBLEACHとか型月とかでなんとなくわかるから困る 設定は固めて具体的描写はライブ感で だよな
222 22/10/11(火)22:22:38 No.981196641
>設定ふわふわって言われる奴ほど基本的に設定固めるタイプなのはBLEACHとか型月とかでなんとなくわかるから困る 進撃の巨人とか読者騙すために作者が適当言ってるパターンとかもあるからややこしい
223 22/10/11(火)22:22:50 No.981196744
ゲーム開発のスタッフが色々あって出てきた作品のクオリティが微妙だとちょっと思っちゃう
224 22/10/11(火)22:22:53 No.981196766
最後のなぜか無言の朧ってただのミス? それともああ言う文化があるの?
225 22/10/11(火)22:22:55 No.981196781
>俺スレ画だからネットの二次創作の流行りでよくある変態キャラ化や過度なキャラの幼稚化とかに苦虫噛み潰してる >まれにある二次創作設定を公式が取り込んだときは舌嚙み千切ってる 公式の監督がぼっちネタもおばさん化もそのネタキャラ(別にネタキャラじゃない)ならいいよね何やっても面白いよね!って言い出した時は髪の毛むしりそうになった
226 22/10/11(火)22:23:18 No.981196954
>その辺は設定ふわふわって言われてるんじゃなくて作った設定まともに活用できないなら無駄に作るのやめろって言われてるだけだよ 俺は正直そういうやつほどにわかだと思ってる だって明らかにその設定で楽しんでる人を確認できるんだもの
227 22/10/11(火)22:23:23 No.981197002
>最後のなぜか無言の朧ってただのミス? >それともああ言う文化があるの? そうでもあるし そうでないともいえる
228 22/10/11(火)22:23:23 No.981197009
原作が原作と小説とオーディオドラマとコミックで設定がブレる! 全部起こったことにすると過密スケジュールできた!
229 22/10/11(火)22:23:25 No.981197025
タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね
230 22/10/11(火)22:23:28 No.981197057
>進撃の巨人とか読者騙すために作者が適当言ってるパターンとかもあるからややこしい なんで近代武器ないの?って問いに適当言ってたのがひどい
231 22/10/11(火)22:23:39 No.981197128
ガンダムだとファースト原理主義がこれになるのかなパーフェクトガンダムとかフルアーマーガンダムを産み出したMS-Vヘイトしたり
232 22/10/11(火)22:23:47 No.981197230
この作品はキャラ設定の基本すぐ変えるじゃん ってのもありとあらゆる作品に対して言ってるからもう大分説得力が…
233 22/10/11(火)22:23:48 No.981197241
>>設定ふわふわって言われる奴ほど基本的に設定固めるタイプなのはBLEACHとか型月とかでなんとなくわかるから困る >設定は固めて具体的描写はライブ感で >だよな たまんねえなこのライブ感!
234 22/10/11(火)22:23:58 No.981197322
>原作が原作と小説とオーディオドラマとコミックで設定がブレる! >全部起こったことにすると過密スケジュールできた! コナンかな?
235 22/10/11(火)22:23:58 No.981197332
作者の中では設定固まってても描写がふわふわでなんかわかりにくいのはあるある
236 22/10/11(火)22:24:00 No.981197346
>タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね それっぽいセリフ喋らせながら他作品キャラと絡ませる
237 22/10/11(火)22:24:02 No.981197370
存在しない記憶天丼はこの手の肉親が急に生えてきた系に対するメタギャグだろうし
238 22/10/11(火)22:24:08 No.981197423
>タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね ジョギングしてる子に挨拶する
239 22/10/11(火)22:24:12 No.981197458
公式が言ってるだけ いいよね…
240 22/10/11(火)22:24:14 No.981197476
フィクションでいっつもだいたい一緒な兄弟って島津4兄弟と豆鎧とロビン4兄弟(+姉妹)とタートルズしか知らねえわ
241 22/10/11(火)22:24:15 No.981197480
BLEACHはいい感じに内容忘れてから裏設定とか見ると設定すげえええええ!!!ってなるけど読み返すといや…設定通りだとしてもこの展開死ぬほどつまらねえな…ってなる
242 22/10/11(火)22:24:16 No.981197482
>>本編の謎の何割かが解決されてそれ以上の数の謎が生まれるワールドトリガーファンブックは公式でいい? >公式じゃないファンブックってなんだよ! 本編以外を公式にすると作者の小話とかアニオリとかどこまでを公式にするかで困るし… 監督と制作会社で公式見解が違う作品とか出てくるし…
243 22/10/11(火)22:24:19 No.981197502
二次の変態キャラを公式に取り入れるのは本当誰も喜ばないだろなんなら変態化させて喜んでたファンも喜ばないだろ…ってなる
244 22/10/11(火)22:24:25 No.981197554
>タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね オトンを覚醒させろ!
245 22/10/11(火)22:24:31 No.981197606
>>むしろ原作設定なんてぶっ壊してナンボだろ二次創作は >一生分かり合えない 壊し方による
246 22/10/11(火)22:24:32 No.981197613
昔のデスマンによくあったもうこれが公式でいいよとか〇〇さんを公式で雇えみたいなのは基本的にムッとなる…
247 22/10/11(火)22:24:37 No.981197661
師匠とかきのことかの類のはむしろ設定に対して抜け道探しまくるから設定間違ってんのか裏をかいてるのかパッとわかんねえんだよ!
248 22/10/11(火)22:24:38 No.981197664
>タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね ヒナまつり
249 22/10/11(火)22:24:43 No.981197697
>むしろ原作設定なんてぶっ壊してナンボだろ二次創作は そういうのって吹っ切れてるように見えてなんかのパロディなことが多いからあんまり好きじゃない 涼宮ハルヒの末裔まで行くと凄い発想だ…!ってなるけど
250 22/10/11(火)22:24:47 No.981197742
>作者の中では設定固まってても描写がふわふわでなんかわかりにくいのはあるある 半分は当たっている 耳が痛い
251 22/10/11(火)22:24:49 No.981197759
設定更新してくタイプの作品も多いからなぁ… 以前はそうだったけど今の解釈はこうだ!ってライブ感で変えてくのも多い
252 22/10/11(火)22:24:49 No.981197767
>タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね OTONとか公式で完璧な物出される
253 22/10/11(火)22:24:56 No.981197821
>公式が言ってるだけ >いいよね… 冗談とわかる文脈ならまあ
254 22/10/11(火)22:25:02 No.981197880
>存在しない記憶天丼はこの手の肉親が急に生えてきた系に対するメタギャグだろうし メタギャグにするほど一般的なネタかなあ
255 22/10/11(火)22:25:05 No.981197894
>二次の変態キャラを公式に取り入れるのは本当誰も喜ばないだろなんなら変態化させて喜んでたファンも喜ばないだろ…ってなる やってみなきゃわからん…やるか!
256 22/10/11(火)22:25:07 No.981197916
>>タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね >オトンを覚醒させろ! まあたしかにオトンの弱さをどうにかしたくなるよね つっても今はもうおじさんより強く描かれがちだと思う
257 22/10/11(火)22:25:11 No.981197948
おとんとアイアン木場がいきなりステーキに行く同人誌
258 22/10/11(火)22:25:18 No.981197995
>>二次の変態キャラを公式に取り入れるのは本当誰も喜ばないだろなんなら変態化させて喜んでたファンも喜ばないだろ…ってなる >やってみなきゃわからん…やるか! やめろ!!!!!
259 22/10/11(火)22:25:28 No.981198058
二次創作にオリキャラ出してTUEEEさせる!!
260 22/10/11(火)22:25:34 No.981198116
そもそも非実在生物であるキャラクターの「正解」なんてどうやって決めるんですか公式だけを受け容れなさい受け容れるのです
261 22/10/11(火)22:25:38 No.981198141
まぁでも設定が二転三転したりすると何を信じたらいいのか分かんないのは分かる
262 22/10/11(火)22:25:46 No.981198212
>師匠とかきのことかの類のはむしろ設定に対して抜け道探しまくるから設定間違ってんのか裏をかいてるのかパッとわかんねえんだよ! 自分の頭の中にだけある設定の裏を自分でかいてるだけだからそもそもその設定を知らない人間は???としかならないやつ
263 22/10/11(火)22:25:54 No.981198275
>>作者の中では設定固まってても描写がふわふわでなんかわかりにくいのはあるある >半分は当たっている >耳が痛い ダメコンやめろ
264 22/10/11(火)22:25:56 No.981198286
>おとんとアイアン木場がいきなりステーキに行く同人誌 これガルシアに勝てたんだねえてもなるしかなり需要あるな…
265 22/10/11(火)22:26:05 No.981198349
俺が二次創作作ると大概原典キャラを神格化してしまう
266 22/10/11(火)22:26:08 No.981198362
オリ主しなければ許容できる
267 22/10/11(火)22:26:11 No.981198381
たかがファンの与太話でしかない二次創作ごときにプライド持ち始めると他人の2次創作に口出したりマウントを取る見るに堪えない化け物が誕生する
268 22/10/11(火)22:26:13 No.981198398
原作は至高だからファンが勝手に挟む余地はないのでアフターストーリーとかIFとか学パロをする
269 22/10/11(火)22:26:14 No.981198402
東方の11点とかキャラの見方変わって面白かったよ 結構納得できるし
270 22/10/11(火)22:26:17 No.981198423
>師匠とかきのことかの類のはむしろ設定に対して抜け道探しまくるから設定間違ってんのか裏をかいてるのかパッとわかんねえんだよ! 師匠はマジで分かりにくいし設定に展開が引っ張られてそうなパターン多いけどきのこはむしろ抜け道出す時は明確にこれ抜け道ですって言うタイプじゃね?あと展開優先で抜け道使うタイプだと思う
271 22/10/11(火)22:26:21 No.981198446
>>>作者の中では設定固まってても描写がふわふわでなんかわかりにくいのはあるある >>半分は当たっている >>耳が痛い >ダメコンやめろ 半分正解だ
272 22/10/11(火)22:26:24 No.981198461
このキャラも見てないとこではエッチしたりオナニーしたりパパ活してるはずだって考えればエロ二次創作は原作至高主義ではないのか
273 22/10/11(火)22:26:24 No.981198470
ここで見たナデシコの二次創作でユリカアキトルリルリの3人で暮らして味覚も段々戻っていくってヤツ好きだよ でもこれって原作破壊しちゃってるのかな
274 22/10/11(火)22:26:29 No.981198522
型月で思い出したけど昔あった蹂躙系二次創作を現在で見たらこれ弱くない…?って逆になってた話見てダメだった
275 22/10/11(火)22:26:42 No.981198624
>たかがファンの与太話でしかない二次創作ごときにプライド持ち始めると他人の2次創作に口出したりマウントを取る見るに堪えない化け物が誕生する まあこれはある
276 22/10/11(火)22:26:47 No.981198665
>そもそも非実在生物であるキャラクターの「正解」なんてどうやって決めるんですか公式だけを受け容れなさい受け容れるのです たまに公式の人も細かくはわかんないってことしか言わない作品がある…
277 22/10/11(火)22:26:50 No.981198682
二次創作なんてこんなシチュが見たい!!でいいんだよ 俺が支部に投げる怪文書はみんなそれだ
278 22/10/11(火)22:26:53 No.981198710
>>>>作者の中では設定固まってても描写がふわふわでなんかわかりにくいのはあるある >>>半分は当たっている >>>耳が痛い >>ダメコンやめろ >半分正解だ どっちでもいいんだよそんなこと… ざっくり行こうぜ!
279 22/10/11(火)22:26:56 No.981198735
原作が全てよ 矛盾があっても原作が全て
280 22/10/11(火)22:26:56 No.981198736
>昔のデスマンによくあったもうこれが公式でいいよとか〇〇さんを公式で雇えみたいなのは基本的にムッとなる… 予言者とかもムムッてなる 公式と同じ方向を正確に見てただけなんよ…そこをその通りに評価してやれよ…
281 22/10/11(火)22:27:02 No.981198782
いっそぶっ飛んだ設定にしてくれた方が割り切って二次創作を読める
282 22/10/11(火)22:27:07 No.981198824
>オリ主しなければ許容できる しかしエロ同人なら…?
283 22/10/11(火)22:27:10 No.981198850
原作の間にどんどんスピンオフが挟み込まれて時系列がやばいことになってる禁書…
284 22/10/11(火)22:27:13 No.981198874
設定きっちり決めててもライブ感覚で改変されるしむしろその方が面白い方に転がると思う 初期設定に添いすぎてグダグダになる作品もあるし
285 22/10/11(火)22:27:21 No.981198924
公式スピンオフコミカライズでこのキャラはなんか性格違うな?こんなセリフ言うかな?ってなることはある 別作家の公式スピンオフコミカライズだとそんな事思わなかったりするので作家のキャラ理解度マジ大事
286 22/10/11(火)22:27:21 No.981198925
ワールドトリガーはややこしくなりそうな部分を はあえてふわっとさせてて上手いことやってるなって思う
287 22/10/11(火)22:27:26 No.981198964
>>>>>作者の中では設定固まってても描写がふわふわでなんかわかりにくいのはあるある >>>>半分は当たっている >>>>耳が痛い >>>ダメコンやめろ >>半分正解だ >どっちでもいいんだよそんなこと… >ざっくり行こうぜ! 竜虎綱引きゃ俵の太鼓 喧嘩はそこまでじゃ
288 22/10/11(火)22:27:27 No.981198972
>いっそぶっ飛んだ設定にしてくれた方が割り切って二次創作を読める パロとかならもう割り切れるんだけどね
289 22/10/11(火)22:27:36 No.981199030
>何を書きたいかがが全てよ >矛盾があっても書きたいが全て
290 22/10/11(火)22:27:41 No.981199067
基本的にごった煮なものは嫌いなんだけど オリキャラとのツーショットイラスト描きまくってる人とかは嫌いになれない
291 22/10/11(火)22:27:44 No.981199099
サム八定型死んでくれ
292 22/10/11(火)22:27:57 No.981199186
>原作の間にどんどんスピンオフが挟み込まれて時系列がやばいことになってる禁書… 未だに追ってる人ってどれだけ居るんだろう…
293 22/10/11(火)22:27:57 No.981199193
>矛盾があっても原作が全て 矛盾の前と後の設定それぞれ都合よく使うのが最強か…
294 22/10/11(火)22:28:02 No.981199220
>ワールドトリガーはややこしくなりそうな部分を >はあえてふわっとさせてて上手いことやってるなって思う 最近はふわっとさせすぎて話が進んでんだか進んでねえんだかわからねえ
295 22/10/11(火)22:28:07 No.981199253
ヘイトスピーチかよ
296 22/10/11(火)22:28:07 No.981199254
>サム八定型死んでくれ 散体は死ではない
297 22/10/11(火)22:28:09 No.981199268
>型月で思い出したけど昔あった蹂躙系二次創作を現在で見たらこれ弱くない…?って逆になってた話見てダメだった 心臓を潰されなきゃ不死身!みたいな設定にしてたら今の基準だと弱点突かれて殺されたら暴走形態で再生するくらい欲しいよな…ってなってたやつか…
298 22/10/11(火)22:28:12 No.981199286
>ワールドトリガーはややこしくなりそうな部分を >はあえてふわっとさせてて上手いことやってるなって思う あれこそ公式スピンオフとかやってほしいんだけどなー
299 22/10/11(火)22:28:13 No.981199296
>基本的にごった煮なものは嫌いなんだけど >オリキャラとのツーショットイラスト描きまくってる人とかは嫌いになれない わたしとヒロシアンチか
300 22/10/11(火)22:28:17 No.981199321
>このキャラも見てないとこではエッチしたりオナニーしたりパパ活してるはずだって考えればエロ二次創作は原作至高主義ではないのか エロシチュって本当にしてそうなキャラだと逆に流行んない気がする 絶対に原作ではしない性格のキャラほど流行る
301 22/10/11(火)22:28:21 No.981199362
>>昔のデスマンによくあったもうこれが公式でいいよとか〇〇さんを公式で雇えみたいなのは基本的にムッとなる… >予言者とかもムムッてなる >公式と同じ方向を正確に見てただけなんよ…そこをその通りに評価してやれよ… 正直公式に二次の展開潰されるより 二次の通りに公式進んじゃった方が滝の汗かく
302 22/10/11(火)22:28:22 No.981199371
ノンケキャラをホモにするジャンルでこれ言ってたらギャグかと思う
303 22/10/11(火)22:28:30 No.981199444
>涼宮ハルヒの末裔まで行くと凄い発想だ…!ってなるけど ああいうのは原作を理解した上で自分の作風に落とし込んで一貫性を保ってるから原作至上主義側だと思う 個人的には一億年惑星とか彦二とかもそう
304 22/10/11(火)22:28:34 No.981199472
BLEACHみたいにあんだけ伏線仕込んで盛大にバラさないのもすごい 伏線隠すのも上手いけどバラしたいとか思わないんだろうか
305 22/10/11(火)22:28:43 No.981199541
>ヘイトスピーチかよ どちらでもない…… だが…そのどちらでもある!
306 22/10/11(火)22:28:49 No.981199578
>>>タフの二次創作ってどんな感じになるんスかね >>オトンを覚醒させろ! >まあたしかにオトンの弱さをどうにかしたくなるよね >つっても今はもうおじさんより強く描かれがちだと思う もう三兄弟は歳なんだからそこらへんはしょうがないんだけど若い連中がキャラとしてふがいないからいつまでも引っ張り出されてる… キバカツとか普通に好きだったんだけどな
307 22/10/11(火)22:28:53 No.981199621
デスノートでLが死んだ週にオンリーイベントがあったって実話思い出す
308 22/10/11(火)22:28:54 No.981199624
>サム八定型死んでくれ ざっくりいこうぜ
309 22/10/11(火)22:28:57 No.981199652
>原作が全てよ >矛盾があっても原作が全て 有名なシャーロックホームズなんかもワトソンがジザイル弾を受けた位置が肩だったり脚だったりするから どっちにも受けたんだな!って解釈されてたりするらしいな…
310 22/10/11(火)22:29:05 No.981199718
海外の絵師が同じ空間に俺の好きなスケベ女を沢山並べたッッッ見てくれッッッなぜこいつらが一緒の空間にいるとかはどうでもいいッッッみたいな絵をお出ししてくれるの本当に好き これは日本の絵師ももっと真似するべきだと思う
311 22/10/11(火)22:29:05 No.981199720
>BLEACHみたいにあんだけ伏線仕込んで盛大にバラさないのもすごい >伏線隠すのも上手いけどバラしたいとか思わないんだろうか ファンサイトなんて設立してるしあるだろう
312 22/10/11(火)22:29:12 No.981199768
エロ系統は逆にエロ補正がかかってる感じがR18って表記で分かりやすい気もする
313 22/10/11(火)22:29:12 No.981199770
良いんだよ公式設定かどうかなんて曖昧で ザックリ行こうぜ
314 22/10/11(火)22:29:15 No.981199794
>BLEACHみたいにあんだけ伏線仕込んで盛大にバラさないのもすごい >伏線隠すのも上手いけどバラしたいとか思わないんだろうか バラした所でだから何?としかならないから…
315 22/10/11(火)22:29:22 No.981199846
としあきってめんどいな
316 22/10/11(火)22:29:27 No.981199891
>BLEACHみたいにあんだけ伏線仕込んで盛大にバラさないのもすごい >伏線隠すのも上手いけどバラしたいとか思わないんだろうか BLEACH伏線の敷き方は凄いんだけど回収がだいぶ下手くそだったしやぶ蛇になると思ってブレーキかけたんじゃねえかな…
317 22/10/11(火)22:29:34 No.981199930
>終いには原作者がにわかとか言い出すし 原作者はにわかって二次創作へのにわかって意味でしかないんだけどアレ
318 22/10/11(火)22:29:41 No.981199969
出すか…風のミノルよいしょ本!
319 22/10/11(火)22:29:44 No.981199992
うろミラはサム8と相性良すぎるんだよ
320 22/10/11(火)22:29:48 No.981200020
>ノンケキャラをホモにするジャンルでこれ言ってたらギャグかと思う 人は潜在的には全員ホモだから
321 22/10/11(火)22:29:54 No.981200063
BLやレズとかは別にそういうジャンルものとして受け入れてるから気にしないけど解釈違いのセリフは確かに萎える
322 22/10/11(火)22:29:54 No.981200064
ホームズに関してはシャーロッキアンこわ…ってなる
323 22/10/11(火)22:29:59 No.981200093
オトン覚醒というと幽玄編でってことになるか?
324 22/10/11(火)22:30:00 No.981200098
>としあきってめんどいな 鯖の解釈違い!
325 22/10/11(火)22:30:01 No.981200111
>>BLEACHみたいにあんだけ伏線仕込んで盛大にバラさないのもすごい >>伏線隠すのも上手いけどバラしたいとか思わないんだろうか >バラした所でだから何?としかならないから… 世界の秘密は敵側の動機だからむしろしっかり語らせろや!!!
326 22/10/11(火)22:30:17 No.981200199
>ノンケキャラをホモにするジャンルでこれ言ってたらギャグかと思う BL界隈は原作よりも二次創作様至上主義だからな…
327 22/10/11(火)22:30:19 No.981200214
型月ファンはあの膨大な設定を全部把握してスピンオフのコミカライズの設定まで拾ってんの?
328 22/10/11(火)22:30:20 No.981200217
ネオ寄生獣の老衰のアレみたいなのが原作寄りの二次創作?スピンオフ?の理想かなって
329 22/10/11(火)22:30:25 No.981200258
BLEACH凄え!凄え!言ってたら突然投下される実は愛染ボス化したのライブ感なんですよ発言
330 22/10/11(火)22:30:38 No.981200338
金ちゃんはまだ引っ張れるポテンシャルあると思うんだよね
331 22/10/11(火)22:30:43 No.981200382
>世界の秘密は敵側の動機だからむしろしっかり語らせろや!!! 霊王関連全然明かさなかったのは普通に意味わかんなかったな… 多分疲れてたんだと思う
332 22/10/11(火)22:30:56 No.981200469
>ホームズに関してはシャーロッキアンこわ…ってなる ホームズはファンはもちろん権利者も解釈違いですって映画やドラマにブチ切れだすからな
333 22/10/11(火)22:31:00 No.981200502
うろミラの場合原作無視のBLしてもざっくりいこうぜ!って無敵されるの酷い
334 22/10/11(火)22:31:05 No.981200533
>>>BLEACHみたいにあんだけ伏線仕込んで盛大にバラさないのもすごい >>>伏線隠すのも上手いけどバラしたいとか思わないんだろうか >>バラした所でだから何?としかならないから… >世界の秘密は敵側の動機だからむしろしっかり語らせろや!!! ダラダラやりすぎて尺が足りなくなったからチクショウ!
335 22/10/11(火)22:31:29 No.981200699
>型月ファンはあの膨大な設定を全部把握してスピンオフのコミカライズの設定まで拾ってんの? 基礎部分で間違えなきゃむしろフレキシブルに穴つけるタイプだと思う
336 22/10/11(火)22:31:31 No.981200713
>型月ファンはあの膨大な設定を全部把握してスピンオフのコミカライズの設定まで拾ってんの? 好きなキャラならその設定を取り入れる事はある 例えばぐだ子はよくバレー部になってる
337 22/10/11(火)22:31:33 No.981200731
どんだけ作者の中ではすごい設定があっても作中で明かさないなら意味ないのでは…
338 22/10/11(火)22:31:39 No.981200769
>BLEACH凄え!凄え!言ってたら突然投下される実は愛染ボス化したのライブ感なんですよ発言 凄え!の種類が変わるやつやめろ!
339 22/10/11(火)22:31:40 No.981200781
恋人や伴侶がいるのに同性愛にされるのはちょっとアレだ
340 22/10/11(火)22:31:44 No.981200813
>型月ファンはあの膨大な設定を全部把握してスピンオフのコミカライズの設定まで拾ってんの? ぶっちゃけそんな怒涛の勢いで情報更新される訳でもないから普通にファンコミュニティに居たら勝手に情報が入ってくる
341 22/10/11(火)22:31:45 No.981200823
>型月ファンはあの膨大な設定を全部把握してスピンオフのコミカライズの設定まで拾ってんの? 一部のファンはしてても不思議じゃないけどそんなの極一部だろ ワンピのナレッジキングを基準に語るようなもん
342 22/10/11(火)22:31:49 No.981200849
>>ワールドトリガーはややこしくなりそうな部分を >>はあえてふわっとさせてて上手いことやってるなって思う >あれこそ公式スピンオフとかやってほしいんだけどなー まず猫と同じだけ設定を理解してる人間を用意します
343 22/10/11(火)22:32:06 No.981200980
原作至上主義者のつもりでいるけどエロだと全てを受け入れてしまう
344 22/10/11(火)22:32:17 No.981201042
東方は天狗関係で荒れてたのがすごい不思議だったわ 普段から原作とか関係なく勝手に妄想してんのに
345 22/10/11(火)22:32:22 No.981201083
>ホームズはファンはもちろん権利者も解釈違いですって映画やドラマにブチ切れだすからな まあ俺も戦えるポアロは解釈違いかなって思って映画見に行くのやめたから気持ちはわからんでもない
346 22/10/11(火)22:32:22 No.981201084
原作至上主義だったけどそもそもその原作がきちんと読めば曖昧だってことに気がついてから寛容になったよ
347 22/10/11(火)22:32:32 No.981201153
展開してる世界観の広さに対して相対的に狭い範囲で物語が展開してるとついね… これは展開されてる世界観を壊すような二次創作ではないから原作至上主義です!
348 22/10/11(火)22:32:41 No.981201206
>うろミラの場合原作無視のBLしてもざっくりいこうぜ!って無敵されるの酷い 作者が二次創作してもオッケーって公言してるのもでかい
349 22/10/11(火)22:32:48 No.981201249
最近だとお祭りゲー参戦の際に戦闘能力ないから二次創作から持ってきたやついたな
350 22/10/11(火)22:32:54 No.981201282
とあるの魔術絡めた根幹設定とかクソややこしいんだろうなwiki見てもわかんねーや
351 22/10/11(火)22:32:58 No.981201315
設定間違ってる!って言ってたファンの方が実は勘違いだったのもいっぱいあるから本当にややこしいんだ
352 22/10/11(火)22:33:03 No.981201356
二次創作でも感想でもいかに作品を「理解」して「解像度」を見せつけることが偉いみたいな風潮蔓延してるからなSNSで 適当でいいよもっと
353 22/10/11(火)22:33:17 No.981201452
型月なんか自分で言ってた事自分でひっくり返すし 外伝作品を本編に連なる話認定して数年後に微妙に違う世界とか言い出すし 並行世界のとか別側面のとかでキャラ変するし キャラマテ?あいつは死んだよとかやり出すから本当に好き勝手やってりゃいいんだよ
354 22/10/11(火)22:33:24 No.981201496
>原作至上主義者のつもりでいるけどエロだと全てを受け入れてしまう 一人称と三人称が違うと流石にシコれないマン
355 22/10/11(火)22:33:26 No.981201501
>>>ワールドトリガーはややこしくなりそうな部分を >>>はあえてふわっとさせてて上手いことやってるなって思う >>あれこそ公式スピンオフとかやってほしいんだけどなー >まず猫と同じだけ設定を理解してる人間を用意します 途中休止あったりして連載期間は結構長いけどアシ上がりの人とかまだいないんかね
356 22/10/11(火)22:33:30 No.981201538
エバや型月みたいに原作の解釈や考察の仕方でバトルとか最近の作品じゃ見ないよね
357 22/10/11(火)22:33:38 No.981201589
>原作至上主義者のつもりでいるけどエロだと全てを受け入れてしまう 口調ミスと一人称ミスと解釈違いが入ったらとたんに抜けなくなるよ
358 22/10/11(火)22:33:42 No.981201624
人によって解釈が違うから揉めることもある
359 22/10/11(火)22:33:48 No.981201665
俺は原作準拠派ではあるけど例えば他の筆者による外伝等がある場合は選択的に取り入れてる
360 22/10/11(火)22:33:56 No.981201715
型月は別に設定の更新ペースはゆっくりだし普通に二次創作するだけならそんな大変でもないよ 先を考察してやろう!とか思った人が過去の膨大な資料の細かい部分までさらう羽目になるだけで
361 22/10/11(火)22:33:57 No.981201724
>まあ俺も戦えるポアロは解釈違いかなって思って映画見に行くのやめたから気持ちはわからんでもない 戦闘シーンと戦闘シーンに付随するオリジナルシーン必要?ってのは俺も思ったけどそれ以外は演出も良かったんだけどな新しいポアロ…
362 22/10/11(火)22:33:57 No.981201726
俺は魔理沙だぜ
363 22/10/11(火)22:33:57 No.981201727
スターウォーズがマジでこれで本当に嫌気がさす… 映画に0.3秒だけ出てきただけでもう公式キャラ扱い 外伝スピンオフなんでもあり いくらなんでもおかしいだろ
364 22/10/11(火)22:33:58 No.981201730
>まず猫と同じだけ設定を理解してる人間を用意します 家族構成から始まって何から何まで異様な量の設定をエクセルに纏めてるだろうから… それさえ渡して貰えればワンチャンあるんじゃない?
365 22/10/11(火)22:34:05 No.981201776
>設定間違ってる!って言ってたファンの方が実は勘違いだったのもいっぱいあるから本当にややこしいんだ これをやると表立たなくても同コミュの間からは未来永劫ウゼエだけのニワカ扱いされるからな…
366 22/10/11(火)22:34:10 No.981201809
>>原作至上主義者のつもりでいるけどエロだと全てを受け入れてしまう >一人称と三人称が違うと流石にシコれないマン 原作知ってると竿役にこだわり持っちゃうマン
367 22/10/11(火)22:34:17 No.981201870
>型月なんか自分で言ってた事自分でひっくり返すし >外伝作品を本編に連なる話認定して数年後に微妙に違う世界とか言い出すし >並行世界のとか別側面のとかでキャラ変するし >キャラマテ?あいつは死んだよとかやり出すから本当に好き勝手やってりゃいいんだよ だからパラレルは基本設定側だって!
368 22/10/11(火)22:34:22 No.981201898
ファンの中でこれは絶対の決まりとされてるけど作者そこまでルールきっちり決めてなくない?と思うこともあるな
369 22/10/11(火)22:34:22 No.981201903
とあるよりも都市世界シリーズの方が入り組んでるんじゃないか
370 22/10/11(火)22:34:23 No.981201908
>スターウォーズがマジでこれで本当に嫌気がさす… >映画に0.3秒だけ出てきただけでもう公式キャラ扱い >外伝スピンオフなんでもあり >いくらなんでもおかしいだろ いやむしろファンとしては原作大事にされて嬉しいだろ…
371 22/10/11(火)22:34:28 No.981201938
>東方の秘封の菫子ちゃんで原作主義者結構いるんだなって思った 秘封倶楽部の2人で続きモノの壮大な二次創作していた所に公式からぶち込まれた会長でけおってたとかあったなぁ
372 22/10/11(火)22:34:28 No.981201939
>エバや型月みたいに原作の解釈や考察の仕方でバトルとか最近の作品じゃ見ないよね ヤマトハフネニノルvsヤマトハフネノラナイ
373 22/10/11(火)22:34:32 No.981201971
>恋人や伴侶がいるのに同性愛にされるのはちょっとアレだ 別に二次創作の自覚あんならいいんじゃね これが公式とか他人に他の解釈や妄想は認めないとかやりだす奴も結構いるけどそんなんそいつが迷惑なだけだし
374 22/10/11(火)22:34:44 No.981202058
>スターウォーズがマジでこれで本当に嫌気がさす… >映画に0.3秒だけ出てきただけでもう公式キャラ扱い >外伝スピンオフなんでもあり >いくらなんでもおかしいだろ むしろそれを楽しむのがスピンオフだろ……?
375 22/10/11(火)22:34:55 No.981202135
非売品やら絶版本から設定持って来られると新参の原作好きは心が苦しくなるのだ…
376 22/10/11(火)22:35:00 No.981202178
>設定間違ってる!って言ってたファンの方が実は勘違いだったのもいっぱいあるから本当にややこしいんだ ガンダムでめちゃくちゃ見かけるやつだ!
377 22/10/11(火)22:35:03 No.981202215
そもそも度が過ぎなければ二次創作は多くの場合原作側に歓迎されるもんだから! ヒで公式がリツイートしてたり公募企画立ったりするしそんな卑下するようなもんじゃねーから!
378 22/10/11(火)22:35:06 No.981202226
>これまで公式設定として描いていたものを簡単にひっくり返す公式が嫌かな… よく読んでみたら伏線張ってあったりしても?
379 22/10/11(火)22:35:14 No.981202285
アソーカなんて映画じゃ影も形もねえよ! おかげでアナキンの性格の変遷がすごい意味不明だよ!
380 22/10/11(火)22:35:15 No.981202294
パラレルも基本設定にパラレルワールドある作品ならアリだしそんな素振り一切ない作品ならナシくらいの判断だろう
381 22/10/11(火)22:35:17 No.981202310
>非売品やら絶版本から設定持って来られると新参の原作好きは心が苦しくなるのだ… へーそんな設定あったんだすげー初めて知ったー でよくない!?
382 22/10/11(火)22:35:25 No.981202352
ワールドトリガーは「なんで組織に国が介入しないの?」って疑問に対する答えを見て作者を尊敬した
383 22/10/11(火)22:35:34 No.981202415
>>設定間違ってる!って言ってたファンの方が実は勘違いだったのもいっぱいあるから本当にややこしいんだ >ガンダムでめちゃくちゃ見かけるやつだ! 最近はどうか知らんけど昔は公式書籍だけでも食い違いあったらしいからな…
384 22/10/11(火)22:35:36 No.981202443
古めの作品だと原作=映像化みたいな認識されてるのも多々あるよね 西遊記とかオズの魔法使いとか
385 22/10/11(火)22:35:46 No.981202502
原作者が監修もしてないスピンオフは取り入れる?
386 22/10/11(火)22:35:51 No.981202529
>途中休止あったりして連載期間は結構長いけどアシ上がりの人とかまだいないんかね ウチの姉の同級生で元アシの人が居てその人が最強ジャンプで描いてたのは知ってる どの程度アシやってたのか知らないけど
387 22/10/11(火)22:35:55 No.981202554
>エバや型月みたいに原作の解釈や考察の仕方でバトルとか最近の作品じゃ見ないよね チェンソーマンがつい最近デンジかデンジじゃないかでバトルしてたよ
388 22/10/11(火)22:36:00 No.981202584
あくまでも妄想であるってのを忘れなければいいよ
389 22/10/11(火)22:36:03 No.981202619
「プリキュアは設定上ゾウと力比べできるんだからそこらの一般人に負けるわけないじゃん」と思い始めると その辺をクリア/回避してないエロ同人は冷める とかそういうのか
390 22/10/11(火)22:36:04 No.981202628
エロになると途端にちんぽで考えるから何も気にしないぞ
391 22/10/11(火)22:36:09 No.981202660
自分が知った時でその作品を固定しようとするなよ!絶対だぞ!!
392 22/10/11(火)22:36:16 No.981202714
実はルークがR2D2買うときに隣で売られてたドロイドはフォースセンシティブで即座に未来視してルークに自分を買わせないように自害しましたっての好き
393 22/10/11(火)22:36:36 No.981202851
昔からボバ・フェットとかちょっと出てきて死んだだけのやつに 壮大なバックボーン用意されるジャンルじゃん
394 22/10/11(火)22:36:37 No.981202855
>非売品やら絶版本から設定持って来られると新参の原作好きは心が苦しくなるのだ… そこでしか語られてない設定とか本当にぃ?ってなる…
395 22/10/11(火)22:36:39 No.981202866
>自分が知った時でその作品を固定しようとするなよ!絶対だぞ!! アメコミによくあるやつだわ
396 22/10/11(火)22:36:39 No.981202875
川上稔みたいに分厚くなってくると設定入り組みすぎて矛盾してるのかどうかわからなくなってくる たぶん矛盾してないんじゃないかなたぶん
397 22/10/11(火)22:36:45 No.981202930
てか型月の二次創作なんてぶっちゃけ固有名称間違いさえ無ければなんでも許される部類じゃね 型月に限らず大半の作品がそうな気がするけど
398 22/10/11(火)22:36:57 No.981203003
おとなはウソつきではないのです まちがいをするだけなのです…
399 22/10/11(火)22:36:57 No.981203005
>パラレルも基本設定にパラレルワールドある作品ならアリだしそんな素振り一切ない作品ならナシくらいの判断だろう そもそも公式設定としてパラレル世界ありまーすとかいうのが女々しくて嫌い 個人的に嫌いってだけでだからやめろとは言わないが
400 22/10/11(火)22:37:03 No.981203046
>まあ俺も戦えるポアロは解釈違いかなって思って映画見に行くのやめたから気持ちはわからんでもない ポアロの実写版はヘイスティングズを重用してる段階で割と解釈違いじゃない? あの人原作ではいない時期の方が長いぞ
401 22/10/11(火)22:37:03 No.981203047
ところでそろそろクローントルーパーからジェダイ出していいと思うんだよね
402 22/10/11(火)22:37:06 No.981203065
型月もソシャゲの主人公の設定なにも決めてないままアニメ化してぐだぐだになったことあるし ライブ感だけで突っ走るのも危ないよな
403 22/10/11(火)22:37:15 No.981203127
つい最近だと鉄血でアトラとクーデリアは同性婚したんですよ~これは公式イベでの発言だったんですよつまり公式! って言い張ってた人がそれはダムAで否定されてたよ情報の更新が遅いんだよオラッて集団で言われてて やはりウカツに物言うべきではないなと思った
404 22/10/11(火)22:37:34 No.981203275
>てか型月の二次創作なんてぶっちゃけ固有名称間違いさえ無ければなんでも許される部類じゃね >型月に限らず大半の作品がそうな気がするけど なんなら竿役で新しいマスターが出るし令呪で強制出来る
405 22/10/11(火)22:37:38 No.981203300
原作の隙間に自分の分身ですあるオリ主入れたい欲はある そういうゲーム最近あんまないよね…
406 22/10/11(火)22:37:41 No.981203319
>てか型月の二次創作なんてぶっちゃけ固有名称間違いさえ無ければなんでも許される部類じゃね >型月に限らず大半の作品がそうな気がするけど というか2次創作膨大すぎて一々他にケチつける気が起きねえ
407 22/10/11(火)22:37:42 No.981203328
公式が最大手
408 22/10/11(火)22:37:51 No.981203389
パラレルワールドも基本の設定やストーリーにガッツリ絡んでるならともかくキャラ壊した外伝がやりたいからパラレルある設定にしますみたいなのだとウンザリする
409 22/10/11(火)22:37:57 No.981203427
ゲームやってないからアニメ設定だけでアイマスのエロ同人描きます!
410 22/10/11(火)22:37:59 No.981203441
エロでも作中キャラが竿役だとルフィはセックスなんてしねえ~~!みたいに思っちゃうのはある それ言ったら女キャラだってセックスしないけどそこは気にならない
411 22/10/11(火)22:37:59 No.981203442
>つい最近だと鉄血でアトラとクーデリアは同性婚したんですよ~これは公式イベでの発言だったんですよつまり公式! >って言い張ってた人がそれはダムAで否定されてたよ情報の更新が遅いんだよオラッて集団で言われてて >やはりウカツに物言うべきではないなと思った 自信を持って喋れることが…なくなった…
412 22/10/11(火)22:38:07 No.981203481
>>東方の秘封の菫子ちゃんで原作主義者結構いるんだなって思った >秘封倶楽部の2人で続きモノの壮大な二次創作していた所に公式からぶち込まれた会長でけおってたとかあったなぁ それでキレてた奴なんて基本設定すら把握してなくて周りから白い目で見られてたけどな
413 22/10/11(火)22:38:08 No.981203489
ジャギが実はケンシロウのために悪を演じてたってスピンオフは無理ねえかなって思った
414 22/10/11(火)22:38:12 No.981203519
本当に好きな作品の二次創作は読まない
415 22/10/11(火)22:38:21 No.981203587
>>つい最近だと鉄血でアトラとクーデリアは同性婚したんですよ~これは公式イベでの発言だったんですよつまり公式! >>って言い張ってた人がそれはダムAで否定されてたよ情報の更新が遅いんだよオラッて集団で言われてて >>やはりウカツに物言うべきではないなと思った >自信を持って喋れることが…なくなった… 謙虚な気持ちを忘れるな
416 22/10/11(火)22:38:28 No.981203638
>ところでそろそろクローントルーパーからジェダイ出していいと思うんだよね (ジェダイのクローンで作ったクローン・ジェダイ・トルーパーが公式だったか二次創作だったか俺の妄想だったか思い出している)
417 22/10/11(火)22:38:29 No.981203643
というか皆冗談で言ってるんであって本気で自分の二次創作が公式だと思ってる人なんていないだろ もうただの自分を原作者だと思い込んでるやべーやつじゃん
418 22/10/11(火)22:38:36 No.981203677
>川上稔みたいに分厚くなってくると設定入り組みすぎて矛盾してるのかどうかわからなくなってくる >たぶん矛盾してないんじゃないかなたぶん あの人は長年積み重ねた信頼と実績があるから… 今年で作家生活25年の大ベテランだ
419 22/10/11(火)22:38:42 No.981203709
同性愛とか異性愛云々だとセンシティブならレスポンチになりがちだから触れたくないんだよな 公式で明言してないから可能性あるとか言う人いるけど 男だけしか無理とか女しか無理とか明言するわけないだろ!
420 22/10/11(火)22:38:44 No.981203723
>ジャギが実はケンシロウのために悪を演じてたってスピンオフは無理ねえかなって思った そんなんあったか……? 極悪の華は違うし
421 22/10/11(火)22:38:50 No.981203766
まずイベントでの発言クラスの 文書として残らない情報はあまり信用するべきではないというのがあって…
422 22/10/11(火)22:39:02 No.981203851
原作カップリング至上主義は原作ではフラれて付き合えなくて男側は他の女とくっついたカップリングを他の二次創作に原作にはこのカプしかなかったでしょ⁉︎って周囲に押しつけてるのをみたときはこの人まじで邪魔だなってなった
423 22/10/11(火)22:39:13 No.981203921
>>ところでそろそろクローントルーパーからジェダイ出していいと思うんだよね >(ジェダイのクローンで作ったクローン・ジェダイ・トルーパーが公式だったか二次創作だったか俺の妄想だったか思い出している) レジェンドにクローン多すぎだろ……昔のマーベルかよ…
424 22/10/11(火)22:39:20 No.981203966
竜虎綱引きゃ俵の太鼓 喧嘩はそこまでじゃ
425 22/10/11(火)22:39:25 No.981203989
歴史ドラマ 歴史ドラマいっぱい見てください皆さん バカバカしくなりますよ
426 22/10/11(火)22:39:42 No.981204087
原作者は原作嫁発言はみんなネタで言ってるのにたまにそれを見てマジに言い出す奴がいるから困る
427 22/10/11(火)22:39:42 No.981204088
>そもそも度が過ぎなければ二次創作は多くの場合原作側に歓迎されるもんだから! >ヒで公式がリツイートしてたり公募企画立ったりするしそんな卑下するようなもんじゃねーから! 公式がその意思を表明したんでもなけりゃ歓迎してるなんて思い上がりでしかないよ
428 22/10/11(火)22:40:05 No.981204207
>まずイベントでの発言クラスの >文書として残らない情報はあまり信用するべきではないというのがあって… 文書として残るのだって信用出来ねぇよ 作者がどういうニュアンスで語ったかわかんないんだし
429 22/10/11(火)22:40:46 No.981204492
>ポアロの実写版はヘイスティングズを重用してる段階で割と解釈違いじゃない? >あの人原作ではいない時期の方が長いぞ それはそう 正直原作読むとヘイスティングいない方がポアロ魅力的に見えるしな
430 22/10/11(火)22:40:56 No.981204551
>同性愛とか異性愛云々だとセンシティブならレスポンチになりがちだから触れたくないんだよな >公式で明言してないから可能性あるとか言う人いるけど >男だけしか無理とか女しか無理とか明言するわけないだろ! 場のイニシアチブ取りたいのかやけに攻撃的だよねあの手の人
431 22/10/11(火)22:41:01 No.981204594
>>そもそも度が過ぎなければ二次創作は多くの場合原作側に歓迎されるもんだから! >>ヒで公式がリツイートしてたり公募企画立ったりするしそんな卑下するようなもんじゃねーから! >公式がその意思を表明したんでもなけりゃ歓迎してるなんて思い上がりでしかないよ 基本的にグレーゾーンで作品をお借りしてるって立場は忘れちゃいけないと思ってる
432 22/10/11(火)22:41:09 No.981204640
たいていはヒーロー側の遠山金四郎が小物な扱いの「雲盗り暫平」いいよね
433 22/10/11(火)22:41:12 No.981204659
>原作カップリング至上主義は原作ではフラれて付き合えなくて男側は他の女とくっついたカップリングを他の二次創作に原作にはこのカプしかなかったでしょ⁉︎って周囲に押しつけてるのをみたときはこの人まじで邪魔だなってなった 原作にあるカップリングなだけマシだろ
434 22/10/11(火)22:41:32 No.981204772
これから公式から新解釈として同性愛ネタと人種変更ネタをたくさんぶち込まれると思いますと…
435 22/10/11(火)22:41:41 No.981204847
ヒで二次を歓迎してくれる感想をすぐ取り入れるようなフットワークが軽いところだと逆に描きたくない… 原作に二次ネタが出てきてしまう…