虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/11(火)17:18:33 リニア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/11(火)17:18:33 No.981078571

リニアのルートってもう甲府駅から飯島駅を直線に通せば良くない? そこから中津川に向かって今のルートからやや南に通す形で 長野県飯田市だけはアテが外れて可哀想だけどそれは静岡のせいにすればいいし

1 22/10/11(火)17:20:28 No.981078974

北岳の真下にトンネル掘るのめっちゃ大変そう

2 22/10/11(火)17:21:09 No.981079142

静岡通らないようにしても文句言ってきそうな勢い

3 22/10/11(火)17:22:35 No.981079435

>静岡通らないようにしても文句言ってきそうな勢い そりゃ言うだろ 静岡からしたら東海道通らない時点で目の敵なんだから

4 22/10/11(火)17:23:24 No.981079625

>北岳の真下にトンネル掘るのめっちゃ大変そう 現状も割と難所だからなぁ どっちが大変なんだろうね

5 22/10/11(火)17:23:31 No.981079648

書き込みをした人によって削除されました

6 22/10/11(火)17:24:17 No.981079820

まぁ落ち着け

7 22/10/11(火)17:29:08 No.981080924

佐賀県とは同じようには見られてないと思うよ静岡県

8 22/10/11(火)17:30:57 No.981081364

トンネル業者としてはクソ難所通すことで実績になるからまぁ出来るんならやっときたいだろうね 中央線沿っていくのはどうやっても線形がクソ化するからまぁJR東海としては受け入れられないかと

9 22/10/11(火)17:32:45 No.981081752

で、水源は大丈夫なんですか?JR東海リニンサン?

10 22/10/11(火)17:33:47 No.981081988

許可がどうのこうの以前に南アルプスの地下ぶち抜いて今後維持管理するのってやばいよね 工事中何人かは事故りそう

11 22/10/11(火)17:34:49 No.981082215

>で、水源は大丈夫なんですか?JR東海リニンサン? このルートになったらもう知らん以外答えはないかと

12 22/10/11(火)17:36:26 No.981082592

>>で、水源は大丈夫なんですか?JR東海リニンサン? >このルートになったらもう知らん以外答えはないかと じゃあダメじゃん

13 22/10/11(火)17:36:59 No.981082720

そもそも高速鉄道の新設って必要なの?

14 22/10/11(火)17:37:41 No.981082889

>許可がどうのこうの以前に南アルプスの地下ぶち抜いて今後維持管理するのってやばいよね >工事中何人かは事故りそう 既に事故は出てる まぁ大変なのは間違いない 工期も2032年完成くらい伸ばしていいんでないの

15 22/10/11(火)17:38:03 No.981082973

>じゃあダメじゃん もう静岡が反対しても関係ないでしょ

16 22/10/11(火)17:38:21 No.981083040

>工事中何人かは事故りそう 既に手前の小さい山掘ろうとして落盤死者でてるし多少はね…

17 22/10/11(火)17:39:04 No.981083207

>そもそも高速鉄道の新設って必要なの? 第二東名がいるから新幹線も別にいるのは分かる 北陸新幹線だと大回りすぎるから ただリニアにしたいのはJR東海の意地だけどね

18 22/10/11(火)17:41:05 No.981083677

地元民が本当に欲しいのは リニアじゃなくて 普通の幹線道路

19 22/10/11(火)17:42:46 No.981084048

>地元民が本当に欲しいのは >リニアじゃなくて >普通の幹線道路 静岡の場合だから第二東名やる気ない神奈川に噛みついたんだよね…

20 22/10/11(火)17:43:52 No.981084285

払ったコストが無駄になるから動き出したら止まらない という状況を意図的に作り出すのが東京五輪とうり二つ

21 22/10/11(火)17:44:32 No.981084442

中央道に大穴開けたいのは道路でも一緒だけどトンネルの維持考えると鉄道にしとかないとチェック間に合わないんじゃないかな

22 22/10/11(火)17:46:01 No.981084806

>払ったコストが無駄になるから動き出したら止まらない >という状況を意図的に作り出すのが東京五輪とうり二つ オリンピックと違って目標ちゃんとしてるだけマシよ 大丈夫オタクはゲーム曲がちょっと流れただけで感動しちゃったし

23 22/10/11(火)17:46:45 No.981085009

>払ったコストが無駄になるから動き出したら止まらない >という状況を意図的に作り出すのが東京五輪とうり二つ 甘言に乗って税金を頼る方針に切り替えたのが運の尽きだったな… もはや一社の問題じゃなくなっちゃった

24 22/10/11(火)17:47:35 No.981085218

>甘言に乗って税金を頼る方針に切り替えたのが運の尽きだったな… >もはや一社の問題じゃなくなっちゃった まぁでも最初から国巻き込んでおくべきだったと思うよ 多少面倒でも

25 22/10/11(火)17:48:07 No.981085345

>許可がどうのこうの以前に南アルプスの地下ぶち抜いて今後維持管理するのってやばいよね >工事中何人かは事故りそう 死にまくってるからどっかで美談にでもしておかないと責任問題になりそうで静岡片付いても後が辛い

26 22/10/11(火)17:49:10 No.981085619

>許可がどうのこうの以前に南アルプスの地下ぶち抜いて今後維持管理するのってやばいよね 地震やら落盤やら高圧地下水やらで結局維持できませんでしたってなりそう それでも開けた穴から水は出続けるっていう

27 22/10/11(火)17:49:49 No.981085785

まぁもう難所では死人出てるからね JR東海が引き下がって北岳の真下にトンネル掘るってすれば結構同情されると思うよ

28 22/10/11(火)17:51:14 No.981086163

>地震やら落盤やら高圧地下水やらで結局維持できませんでしたってなりそう >それでも開けた穴から水は出続けるっていう やってみないと分からんさ 今まで数々の難所超えてきた日本のゼネコンの腕を信じるしかない

29 22/10/11(火)17:51:56 No.981086344

東海ももう2027年開業は無理って言っちゃっていいんじゃない 大丈夫今やってる鉄道計画ほとんど全部遅れてるから

30 22/10/11(火)17:52:53 No.981086583

土木技術には注目したいけどやってみないとわからなくて河川に関わる業者が迷惑被ったら目も当てられないからなぁ

31 22/10/11(火)17:53:37 No.981086774

一応北岳の真下ならもう大井川水系からは外れるはず …もっと影響大きい可能性もなくはないが

32 22/10/11(火)17:54:15 No.981086928

>土木技術には注目したいけどやってみないとわからなくて河川に関わる業者が迷惑被ったら目も当てられないからなぁ ちなみに北岳の真下の場合って何処が今度不味くなるんだろうか

33 22/10/11(火)17:55:26 No.981087199

甲府駅見たことあるなら無理だってわかるだろ…

34 22/10/11(火)17:55:33 No.981087231

2024年に開業してれば東海道新幹線開業から60年後って区切り良かったんだけどな… 2034年に伸ばすか

35 22/10/11(火)17:57:18 No.981087681

中山道が東海道と比べて廃れちまったのはなんやかんやで南アルプスが大きな壁だったからね ここ開ければある意味日本の土木技術が日本の自然にほぼ全て勝利したことになる 日韓トンネルとかやる前から無茶なのは除いて

36 22/10/11(火)17:58:39 No.981088017

>甲府駅見たことあるなら無理だってわかるだろ… 何回か降りてるけど現行ルートと比べて明らかに難しい点ってある?

37 22/10/11(火)17:59:56 No.981088375

>南アルプス見たことあるなら無理だってわかるだろ…

38 22/10/11(火)18:00:25 No.981088509

トンネル掘るのって深さよりも地下構造が課題なのかな? 高熱隧道とか闇を裂く道とかトンネル小説が好きなので難関に挑んで欲しい欲はある でも税金あんまり使わないで

39 22/10/11(火)18:01:16 No.981088726

今のルートだと中山道というより第二東海道じゃんか

40 22/10/11(火)18:03:05 No.981089204

>>甘言に乗って税金を頼る方針に切り替えたのが運の尽きだったな… >>もはや一社の問題じゃなくなっちゃった >まぁでも最初から国巻き込んでおくべきだったと思うよ >多少面倒でも そんな事したらいっぱい賄賂用意しなきゃいけないじゃん

41 22/10/11(火)18:03:15 No.981089274

>トンネル掘るのって深さよりも地下構造が課題なのかな? 地層もそうだし深度も大いに関係する 黒部ダム作る時に土圧が低いはずの高いところのトンネル掘ろうとしたら 破砕帯とかいうクソみたいな地層に当って大変なことに

42 22/10/11(火)18:03:48 No.981089439

水源のやつも調査結果的なの出ててトンネルの影響より県としての治水事業の方が大事って言われてなかったっけ

43 22/10/11(火)18:04:28 No.981089616

多分北岳の真下だと南アルプスも面倒だけど木曽山脈にもある程度引っかかるのよね 工事費は多分予定より上がる

44 22/10/11(火)18:05:52 No.981090004

>水源のやつも調査結果的なの出ててトンネルの影響より県としての治水事業の方が大事って言われてなかったっけ 静岡県としてはだから何?って状態 まぁもうあの知事に付き合うなら別の場所掘った方が賢明だと思う

45 22/10/11(火)18:06:11 No.981090091

>破砕帯とかいうクソみたいな地層に当って大変なことに 破砕帯ってそんな糞地質なの? 流れるん?

46 22/10/11(火)18:06:58 No.981090282

水はなんかあった時の被害の桁が違うから何か合ったら責任取ってよ問題ないんでしょ?と言われてもJRもはいと言えない 丹那トンネルより先にリニア通してれば何も言われなかった

47 22/10/11(火)18:06:58 No.981090283

まずあっちこっちで試掘は始めたけど 品川ですら工事止まってるというし 葛西も安倍も死んだし

48 22/10/11(火)18:07:27 No.981090410

>今のルートだと中山道というより第二東海道じゃんか 富士山の北側通る時点でもう東海道じゃないよ!

49 22/10/11(火)18:07:48 No.981090504

国の事業としてやってなかったのが驚きだよ

50 22/10/11(火)18:08:00 No.981090561

>まずあっちこっちで試掘は始めたけど >品川ですら工事止まってるというし >葛西も安倍も死んだし 神奈川県なんかは絶賛進行中よ

51 22/10/11(火)18:08:43 No.981090745

限りなく国家事業のフリをして横車を通している民間企業の工事なのである

52 22/10/11(火)18:08:49 No.981090774

>葛西も安倍も死んだし リニアも国葬してやるか 高度成長期再来の夢ととともに死ね!

53 22/10/11(火)18:08:53 No.981090784

>静岡県としてはだから何?って状態 >まぁもうあの知事に付き合うなら別の場所掘った方が賢明だと思う 静岡県知事はなんでそんなリニア反対に拘るんだ…

54 22/10/11(火)18:09:09 No.981090853

>水はなんかあった時の被害の桁が違うから何か合ったら責任取ってよ問題ないんでしょ?と言われてもJRもはいと言えない >丹那トンネルより先にリニア通してれば何も言われなかった 丹那トンネルは仕方ないね あれあるお陰で熱海なんかは潤ってるからもうしょうがない

55 22/10/11(火)18:09:39 No.981090994

>富士山の北側通る時点でもう東海道じゃないよ! 通るいうてもそのへん地下だから駅一つないけど

56 22/10/11(火)18:09:54 No.981091067

>静岡県知事はなんでそんなリニア反対に拘るんだ… もろ票になんだろパフォーマンスとしては絶好 こういう泥沼になった時点で負けだね

57 22/10/11(火)18:10:27 No.981091228

>リニアも国葬してやるか >高度成長期再来の夢ととともに死ね! でもイーロンマスクもリニアみたいな構想発表してたよ 向こうは真空チューブの中にリニア通すっていうもっとコストかかりそうな高速鉄道だったけど

58 22/10/11(火)18:10:43 No.981091290

>静岡県知事はなんでそんなリニア反対に拘るんだ… 真面目に考えると計画中止にして絶対静岡は通ってもらうって感じかねぇ 言ってることが毎回なんか滅茶苦茶だから

59 22/10/11(火)18:10:45 No.981091301

東京にあれだけ近くて新幹線通ってる静岡から見てそもそも欲しいものだろうか

60 22/10/11(火)18:11:19 No.981091446

もう無担保で年利0.6%~とかいう疑獄みたいな条件で3兆円も国から貸しちゃったからなあ…

61 22/10/11(火)18:11:20 No.981091453

静岡のゴールは国でもJRでも良いから何か起きたら責任取ると明言することでJRのゴールは問題ないから責任取らないで良いだから決着つくわけねえんだ そもそも要らないが結論の佐賀よりマシなんだ

62 22/10/11(火)18:11:32 No.981091504

>もろ票になんだろパフォーマンスとしては絶好 >こういう泥沼になった時点で負けだね 静岡県ってそんなに左巻きの学生運動大好きみたいな人多いんだ…

63 22/10/11(火)18:11:42 No.981091544

>でもイーロンマスクもリニアみたいな構想発表してたよ >向こうは真空チューブの中にリニア通すっていうもっとコストかかりそうな高速鉄道だったけど 中国もトランスラピッド諦めて磁気浮上式の最新型新幹線着手してるしな

64 22/10/11(火)18:13:04 No.981091914

>静岡県ってそんなに左巻きの学生運動大好きみたいな人多いんだ… そんな人ばっかじゃないだろうけどテレビに出てるっていうだけで違うから… 別に静岡に限った話じゃない選挙なんてそんなもんだろ

65 22/10/11(火)18:13:15 No.981091965

>中国もトランスラピッド諦めて磁気浮上式の最新型新幹線着手してるしな 今世界中で高速鉄道計画あるし割と真面目に日本がトップシェア取れるかのチャンスだよね 変な茶々入ってるけど

66 22/10/11(火)18:13:26 No.981092026

あんたの工事で起こった影響は原状復帰せよという要求は特段横暴でもなかろう

67 22/10/11(火)18:13:42 No.981092086

>東京にあれだけ近くて新幹線通ってる静岡から見てそもそも欲しいものだろうか 静岡が要らないってのは分かるんだよ ただのぞみを静岡駅で止めたいとか交換条件じゃなくて計画自体を潰したいのかな?って感じ 大井川云々ももちろんあるけどなんとなく名古屋東京間で静岡通らない近道なんて許さんみたいに見える

68 22/10/11(火)18:13:47 No.981092124

>>静岡県知事はなんでそんなリニア反対に拘るんだ… >真面目に考えると計画中止にして絶対静岡は通ってもらうって感じかねぇ >言ってることが毎回なんか滅茶苦茶だから どうルート取りしたってリニアを静岡県内に駅作れるよう作るのは無理だよ リニアができなかろうが静岡県は全く困らないので政治問題化して票を集めるのが目的

69 22/10/11(火)18:14:57 No.981092423

>あんたの工事で起こった影響は原状復帰せよという要求は特段横暴でもなかろう 100%みたいな言い方しなきゃいいのよ 100%現状復帰って滅茶苦茶難しいから だからまぁ佐賀県みたいに仕方ないなぁみたいにはならん 東海もアレなとこあるからどっちもどっち

70 22/10/11(火)18:15:38 No.981092599

>大井川云々ももちろんあるけどなんとなく名古屋東京間で静岡通らない近道なんて許さんみたいに見える 元々降りねえだろ…!

71 22/10/11(火)18:15:48 No.981092649

学者先生が問題ないですよ~って言ったところで学者が間違ってたら責任を学者が負担してくれるわけじゃねえからなあ

72 22/10/11(火)18:16:43 No.981092875

>どうルート取りしたってリニアを静岡県内に駅作れるよう作るのは無理だよ >リニアができなかろうが静岡県は全く困らないので政治問題化して票を集めるのが目的 だから静岡通らないリニア計画そのものを潰したいんだろう だからルート変更じゃなくて現状ルートは絶対維持かつ100%水戻せって要求 おそらくルート変更したらそれにも反対する 今にルートでなおかつ水100%戻せそれがリニア作る絶対条件だと はっきり言って付き合うだけ無駄

73 22/10/11(火)18:17:16 No.981093051

>元々降りねえだろ…! 関係ない プライドの問題 山梨や長野は格下だから

74 22/10/11(火)18:18:22 No.981093369

>はっきり言って付き合うだけ無駄 ひょっとして南アルプスを貫かなければいいのでは? >おそらくルート変更したらそれにも反対する こんな仮定してるんだから単なるサタン認定なんだろうけど

75 22/10/11(火)18:18:25 No.981093387

多分ルート変更したら静岡県知事は絶対反対する リニア反対派はびっくりするだろうが

76 22/10/11(火)18:18:54 No.981093528

>多分ルート変更したら静岡県知事は絶対反対する なにその妄想

77 22/10/11(火)18:19:29 No.981093680

>ひょっとして南アルプスを貫かなければいいのでは? 現行の中央線の線形考えると南アルプス貫かない選択肢はない

78 22/10/11(火)18:19:37 No.981093719

いうても許可ないと通らないからこうなった時点でもうどうしようもない 迷惑かけんなら静岡に金落とせって発想も間違ってるとも言えない JRの手続きミスやろねえ

79 22/10/11(火)18:20:20 No.981093916

>いうても許可ないと通らないからこうなった時点でもうどうしようもない >迷惑かけんなら静岡に金落とせって発想も間違ってるとも言えない >JRの手続きミスやろねえ まぁだからある程度急ぐならスレ画のルートでやるしかないと思う

80 22/10/11(火)18:20:24 No.981093939

いや本当に中止になってもらっちゃ困るんだよ 先の県知事選挙でもリニアは対立候補攻撃の格好の材料になったけど中止になったら使えなくなる

81 22/10/11(火)18:21:29 No.981094248

>いや本当に中止になってもらっちゃ困るんだよ >先の県知事選挙でもリニアは対立候補攻撃の格好の材料になったけど中止になったら使えなくなる その考えだと工事が終わっても困るから永遠に工事しててくれってなるな 金の無駄すぎる

82 22/10/11(火)18:22:00 No.981094408

>いや本当に中止になってもらっちゃ困るんだよ >先の県知事選挙でもリニアは対立候補攻撃の格好の材料になったけど中止になったら使えなくなる きみの考える川勝帝国は隣国の山梨に侵略戦争仕掛けそう

83 22/10/11(火)18:22:22 No.981094525

東海もミスはしてるんだよ 静岡がアレすぎて同情されてない面もあるしね

84 22/10/11(火)18:22:29 No.981094561

JR東海は土地買収ですら自治体や高速道路会社に丸投げしてますからね!

85 22/10/11(火)18:22:58 No.981094681

>きみの考える川勝帝国は隣国の山梨に侵略戦争仕掛けそう するわけないだろ? どんな発想だ

86 22/10/11(火)18:23:06 No.981094728

>今世界中で高速鉄道計画あるし割と真面目に日本がトップシェア取れるかのチャンスだよね >変な茶々入ってるけど 新幹線と同じ結果になるの目に見えてるからそんなこと考えない方がいいよ

87 22/10/11(火)18:24:26 No.981095099

>新幹線と同じ結果になるの目に見えてるからそんなこと考えない方がいいよ 流石にアメリカは中国からリニア買わないだろう イーロンマスクの真空チューブは維持費が天文学的なレベルになる

88 22/10/11(火)18:24:32 No.981095127

>>はっきり言って付き合うだけ無駄 >ひょっとして南アルプスを貫かなければいいのでは? レス乞食

89 22/10/11(火)18:25:17 No.981095335

リニアを争点にするのが嫌で対立候補が「じゃあ私が当選したらルート変更を提案します」って言った結果負けた上でそれで行こうぜ!してるのが今だ ちゃんとリニア賛成で立候補しなかったツケというか

90 22/10/11(火)18:25:54 No.981095562

生きてるうちに完成するかな… なんか子供の頃からやってるような

91 22/10/11(火)18:26:55 No.981095897

東京大阪間が1時間早くなるからリニア使おう!ってなるかな? もう十分速いんですけど…… というか新幹線の2時間は昼寝や気分転換に最適なんだよ

92 22/10/11(火)18:27:33 No.981096071

>きみの考える川勝帝国は隣国の山梨に侵略戦争仕掛けそう 県境で分割された富士山を併合するのか…

93 22/10/11(火)18:27:46 No.981096124

静岡が悪いって言うけどそもそもリニアで静岡に利益はあるの?

94 22/10/11(火)18:28:07 No.981096228

>生きてるうちに完成するかな… >なんか子供の頃からやってるような 20世紀のリニア見ると明らかに実験以上のものじゃないからな 使って液化ヘリウムを回収出来るようになったのだってだいぶ後だし だから当初はトランスラピッドみたいな磁気吸引式のが有力視されてた

95 22/10/11(火)18:28:12 No.981096255

>>新幹線と同じ結果になるの目に見えてるからそんなこと考えない方がいいよ >流石にアメリカは中国からリニア買わないだろう >イーロンマスクの真空チューブは維持費が天文学的なレベルになる いくら鉄道が環境にいいからってアメリカがリニア買うかな… 普通の高速鉄道すらまともにないのに

96 22/10/11(火)18:28:28 No.981096324

>東海もミスはしてるんだよ >静岡がアレすぎて同情されてない面もあるしね というかリニアが通るなら静岡がどうなろうが日本人の大半はどうでもいいから…

97 22/10/11(火)18:28:32 No.981096357

過去に水が枯らしたときウチの工事が原因って証明できるんですかー?とかぬかして逃げた実績があるからな 静岡がここまで強硬に反対するのは過去の自分が悪い

98 22/10/11(火)18:28:51 No.981096463

大井川ってさあ もうすでに水ないじゃん?

99 22/10/11(火)18:29:09 No.981096543

もしリニアが無事開通したとしても工事費用が少なからず運賃に載るわけて…

100 22/10/11(火)18:29:14 No.981096572

JRって信用できるの?

101 22/10/11(火)18:30:00 No.981096816

>いくら鉄道が環境にいいからってアメリカがリニア買うかな… >普通の高速鉄道すらまともにないのに まぁなんとも言えん アメリカは自家用車に飛行機と滅茶苦茶環境負荷高いのばかり使ってるから見直しは入るだろうけど

102 22/10/11(火)18:30:35 No.981096980

>もしリニアが無事開通したとしても工事費用が少なからず運賃に載るわけて… 2~3割アップくらいならいいんでない? ビジネス客メインだし

103 22/10/11(火)18:30:51 No.981097056

現代版大八廻りになりそうだけど スレ画案みたいに在来線の中央本線にやや沿う迂回ルートに変更して曲がりなりにも開業に漕ぎ着けて将来的に土木技術がさらに向上した頃(そして現静岡県知事関係者が引退した頃)に甲府ー飯田間の短絡線を改めて事業化するしかないのでは……

104 22/10/11(火)18:31:06 No.981097123

>東京大阪間が1時間早くなるからリニア使おう!ってなるかな? >もう十分速いんですけど…… >というか新幹線の2時間は昼寝や気分転換に最適なんだよ 新幹線があるのに羽田伊丹線が存続してるんだから需要はあるでしょ ましてや飛行機と違って都心同士直結で出発の何時間も前から空港にいなくていいんだから利便性もはるかに上だ

105 22/10/11(火)18:31:31 No.981097231

糸魚川静岡構造線と中央構造線断層帯を克服したったぞ!は土木的なロマンに溢れてるけど もう世間に全く通用しないロマンだよな こいつら通してもメンテにどれくらい金がかかるんだ?

106 22/10/11(火)18:31:50 No.981097322

>大井川ってさあ >もうすでに水ないじゃん? 下流のこと?そりゃダムで水とって使ってるからね ダムに入る水源に穴開けますよって話だからもめてるんだが

107 22/10/11(火)18:31:59 No.981097372

利益は少ない、リスクは大きい、相手に言い逃れしてる実績がある これで話に乗る方がおかしいのでは?

108 22/10/11(火)18:32:07 No.981097403

>富士山の北側通る時点でもう東海道じゃないよ! んなわけあるか 甲斐国は東海道だぞ

109 22/10/11(火)18:32:12 No.981097441

アルプス迂回ルートはやったら滅茶苦茶遅くなるから静岡がどう出ようとトンネルは掘ると思う

110 22/10/11(火)18:32:47 No.981097642

そもそもリニア通す理由はあんの?

111 22/10/11(火)18:33:10 No.981097740

こんな糞田舎にリニアとかいらないだろ

112 22/10/11(火)18:33:23 No.981097799

>東京大阪間が1時間早くなるからリニア使おう!ってなるかな? >もう十分速いんですけど…… >というか新幹線の2時間は昼寝や気分転換に最適なんだよ 東京大阪間だけで考えるとそうだけど ここの所要時間が縮まると新大阪以西の山陽や九州エリアからの利便性が高まるんだ

113 22/10/11(火)18:33:52 No.981097947

>糸魚川静岡構造線と中央構造線断層帯を克服したったぞ!は土木的なロマンに溢れてるけど >もう世間に全く通用しないロマンだよな そもそもトンネルマニアじゃなきゃどこ通しても世間は注目せんわ!

114 22/10/11(火)18:34:22 No.981098081

>こんな糞田舎にリニアとかいらないだろ 飯田市民のレス

115 22/10/11(火)18:34:49 No.981098208

>こんな糞田舎にリニアとかいらないだろ ワープ装置はまだ実用化してないから東京大阪のためにお願いして「通させてもらう」んだぞ

116 22/10/11(火)18:35:08 No.981098303

飯田よりは伊那のあたりに駅ができた方がありがたいのは確かだが…

117 22/10/11(火)18:35:12 No.981098325

飛行機でいいじゃんもう

118 22/10/11(火)18:35:16 No.981098344

中央構造線断層帯に穴を開ける技術を持ってても 海外のどこで売れるんですかそんな技術

119 22/10/11(火)18:35:21 No.981098380

ぶっちゃけJRって信用されてないのでは?

120 22/10/11(火)18:35:37 No.981098438

飯田市からしてみりゃ陸の孤島に線路通るわけだから1時間に1本でも大喜びだよ… それが北にズレたりしたら一生静岡恨まれるだろうね もちろん静岡も引き下がれない理由あるけど

121 22/10/11(火)18:36:08 No.981098581

>飛行機でいいじゃんもう 手続きがめんどくさすぎ! 鉄道がゆるすぎともいう

122 22/10/11(火)18:36:15 No.981098625

>飛行機でいいじゃんもう 乗るまでにクソ時間かかるので今の新幹線より遅いんですよ東京大阪間くらいじゃ

123 22/10/11(火)18:36:20 No.981098645

ゴッダルドベーストンネルが通せたんだから南アルプスも通せるでしょ

124 22/10/11(火)18:36:38 No.981098733

>ぶっちゃけJRって信用されてないのでは? ぶつ切り在来東海道だけでJR東海がどんな体質か透けて見える

125 22/10/11(火)18:36:43 No.981098755

名古屋より西も掘ればありとあらゆるものが出てくる奈良をぶち抜いた上で大阪の都市部抜けて淀川超えるからこっちも本当にできるのか?

126 22/10/11(火)18:36:48 No.981098786

なんか最近は国からも梯子はずされてない?

127 22/10/11(火)18:37:23 No.981098995

>飛行機でいいじゃんもう 当日料金でクソ割高なチケット買うのやだ!

128 22/10/11(火)18:37:26 No.981099020

>ありとあらゆるものが出てくる奈良 2000年分の地層より深いところに作ろう

129 22/10/11(火)18:37:29 No.981099034

でも政治的にも技術的にも解決できないんだから 飛行機でいいじゃん できないものが飛行機よりも良いって言っててもしょうがない

130 22/10/11(火)18:37:39 No.981099088

>なんか最近は国からも梯子はずされてない? そうでもない 国はもっと話し合えって立場

131 22/10/11(火)18:37:47 No.981099123

>なんか最近は国からも梯子はずされてない? 安倍と葛西のずぶずぶコンビが最近存在感無いね

132 22/10/11(火)18:38:04 No.981099222

トンネルマニアというか飯田線なり国道152号なりあの辺りの交通インフラの限界ぶりを身を以て体験してる中部地方の交通系のマニアくらいじゃなかろうかワクワクするの

133 22/10/11(火)18:38:18 No.981099288

>でも政治的にも技術的にも解決できないんだから >飛行機でいいじゃん >できないものが飛行機よりも良いって言っててもしょうがない 空港の容量が足りない…

134 22/10/11(火)18:38:19 No.981099293

近年の大規模インフラ工事で計画通りにペイできてるやつってあるのかな なんか赤字と負債しか聞かない感じなんですけど

135 22/10/11(火)18:38:20 No.981099302

>なんか最近は国からも梯子はずされてない? 国は最初から無関係ゾーンですが? 当事者で解決してくださいね

136 22/10/11(火)18:38:34 No.981099378

>でも政治的にも技術的にも解決できないんだから >飛行機でいいじゃん >できないものが飛行機よりも良いって言っててもしょうがない 飛行機は福岡まで行かないと早くならないの! 現状大阪どころか広島まででも新幹線のが早いの!

137 22/10/11(火)18:38:59 No.981099521

>近年の大規模インフラ工事で計画通りにペイできてるやつってあるのかな >なんか赤字と負債しか聞かない感じなんですけど インフラってそういうもんだよ

138 22/10/11(火)18:39:37 No.981099726

>空港の容量が足りない… トンネル掘る金で空港つくればいいじゃん

139 22/10/11(火)18:39:52 No.981099795

>国は最初から無関係ゾーンですが? >当事者で解決してくださいね なのでもう静岡を関係ない人にするしかない

140 22/10/11(火)18:40:04 No.981099860

>トンネル掘る金で空港つくればいいじゃん 空域が足りない…

141 22/10/11(火)18:40:29 No.981099994

>トンネル掘る金で空港つくればいいじゃん なんでJR東海が空港作んなきゃいけないんだよ!

142 22/10/11(火)18:40:31 No.981100004

JR東海と他JR各社の差がすごすぎるんだよ! 見ろよJR北海道やJR四国の不採算路線率をよお!

143 22/10/11(火)18:40:33 No.981100012

リニア開通しても料金面がヤバそうなんだよな 下手したらリニア工事の赤字埋めるのに東海道新幹線値上げするんじゃ

144 22/10/11(火)18:41:04 No.981100180

仮に長野を通るルートにしたとして長野にえっやだって言われる可能性はないの?

145 22/10/11(火)18:41:15 No.981100230

>許可がどうのこうの以前に南アルプスの地下ぶち抜いて今後維持管理するのってやばいよね >工事中何人かは事故りそう 必要な犠牲ってやつだ

146 22/10/11(火)18:41:19 No.981100253

リニアでいわゆる4時間の壁がさらに短くなるのか?

147 22/10/11(火)18:41:22 No.981100267

明石海峡大橋は近年…いやまあ近年の大規模工事で十分ペイできたと思う あれも鉄道オミットしたから当初のプランじゃねえが

148 22/10/11(火)18:41:26 No.981100297

>飯田よりは伊那のあたりに駅ができた方がありがたいのは確かだが… 伊那通すならもういっそ諏訪とか茅野のあたりを迂回して伊那谷抜けるBルートでいいんじゃねえかな…

149 22/10/11(火)18:41:45 No.981100407

>JR東海と他JR各社の差がすごすぎるんだよ! >見ろよJR北海道やJR四国の不採算路線率をよお! 立地が恵まれてるだけやんけ

150 <a href="mailto:茨城県">22/10/11(火)18:41:47</a> [茨城県] No.981100415

>トンネル掘る金で空港つくればいいじゃん 作ったよ!東京茨城空港!使って!

151 22/10/11(火)18:41:55 No.981100449

勘違いしてはいけないがトンネル工事して人が死なないことは基本的にはない

152 22/10/11(火)18:42:17 No.981100564

>下手したらリニア工事の赤字埋めるのに東海道新幹線値上げするんじゃ そうでなくても今のインフレ率だとまぁそのうち値上げする

153 22/10/11(火)18:42:37 No.981100664

>仮に長野を通るルートにしたとして長野にえっやだって言われる可能性はないの? 飯田市からは文句言われるだろう 逆にリニアが通る市は大歓迎だろう あの辺陸の孤島だから何処だろうが駅は欲しいよ

154 22/10/11(火)18:42:55 No.981100764

>ゴッダルドベーストンネルが通せたんだから南アルプスも通せるでしょ 調べたけど中央構造線断層帯と比較したらヌルゲー過ぎるだろ

155 22/10/11(火)18:43:03 No.981100799

こうやって何でも反対反対で進まないんだからそりゃ経済立ち後れるわ

156 22/10/11(火)18:43:07 No.981100818

何がダメって甲府も飯田もリニア駅が在来線に接続しないこと

157 22/10/11(火)18:43:13 No.981100846

>伊那通すならもういっそ諏訪とか茅野のあたりを迂回して伊那谷抜けるBルートでいいんじゃねえかな… 迂回ルートは線形がダメになるからトンネルは掘るんだよ!

158 22/10/11(火)18:43:14 No.981100849

まずインフラで絶対に独立採算!黒字化!っていう日本の風潮が世界的に見ると異常 採算の取れる民営鉄道会社がうじゃうじゃあるせいで感覚が麻痺してる

159 22/10/11(火)18:43:31 No.981100943

>こうやって何でも反対反対で進まないんだからそりゃ経済立ち後れるわ メリットを提示できない交渉下手くそなのが悪いのでは?

160 22/10/11(火)18:43:38 No.981100983

もう崩落の死亡事故起きてたよね? 南アルプストンネルではないけど

161 22/10/11(火)18:43:39 No.981100991

>作ったよ!東京茨城空港!使って! TXでいいから直通させろや!

162 22/10/11(火)18:44:31 No.981101245

>>飯田よりは伊那のあたりに駅ができた方がありがたいのは確かだが… >伊那通すならもういっそ諏訪とか茅野のあたりを迂回して伊那谷抜けるBルートでいいんじゃねえかな… もうそこまでいったら長野に駅いらなくない?

163 22/10/11(火)18:44:38 No.981101277

>採算の取れる民営鉄道会社がうじゃうじゃあるせいで感覚が麻痺してる コロナで採算性崩壊して減便で酷いことになってるね

164 22/10/11(火)18:44:50 No.981101353

>>伊那通すならもういっそ諏訪とか茅野のあたりを迂回して伊那谷抜けるBルートでいいんじゃねえかな… >迂回ルートは線形がダメになるからトンネルは掘るんだよ! まんま中央本線をなぞるわけじゃなくBルートに準じて湾曲する感じか

165 22/10/11(火)18:45:13 No.981101478

>まずインフラで絶対に独立採算!黒字化!っていう日本の風潮が世界的に見ると異常 >採算の取れる民営鉄道会社がうじゃうじゃあるせいで感覚が麻痺してる 貨物抜きで人員運ぶだけでペイする日本が狂ってる

166 22/10/11(火)18:45:19 No.981101522

JR東海も三重では近鉄にボコボコにされてほぼ死んでる路線も一応残してるし…

167 22/10/11(火)18:45:20 No.981101524

>JR東海と他JR各社の差がすごすぎるんだよ! >見ろよJR北海道やJR四国の不採算路線率をよお! ドル箱路線もってるかの違い 東海道は四国と合併して北海道は東海と合併させよう

168 22/10/11(火)18:45:46 No.981101650

>>>飯田よりは伊那のあたりに駅ができた方がありがたいのは確かだが… >>伊那通すならもういっそ諏訪とか茅野のあたりを迂回して伊那谷抜けるBルートでいいんじゃねえかな… >もうそこまでいったら長野に駅いらなくない? 何が「もうそこまでいったら」なの?

169 22/10/11(火)18:45:48 No.981101663

長野は微妙に各都市間の鉄道移動がやりにくいんだよな…

170 22/10/11(火)18:45:55 No.981101692

迂回だけはない リニアの速度メリット消失させてどうするんだ

171 22/10/11(火)18:45:59 No.981101713

だいたい国土の中央で1番採算取れないわけねえだろ…

172 22/10/11(火)18:46:10 No.981101776

>コロナで採算性崩壊して減便で酷いことになってるね でも真っ先に復活したのが東京大阪間だからね 結局ここだけはどうしても必要なんだよ

173 22/10/11(火)18:46:16 No.981101808

日本人って自分がボランティアさせられそうになったらグダグダ言うけど他人には気軽にボランティアさせようとするよね

174 22/10/11(火)18:46:35 No.981101901

>メリットを提示できない交渉下手くそなのが悪いのでは? 静岡に関しては駅が無い時点でメリット0なのに水源に影響がある可能性というデメリットしかないからね マジで最初から迂回しときなよ

175 22/10/11(火)18:46:43 No.981101934

多分2050年になっても開業できてないと思うよ

176 22/10/11(火)18:46:46 No.981101949

みんな口に出さないけど既に地下は掘り進んでて そこを突かれてるんでしょって思ってる~~~!

177 22/10/11(火)18:46:47 No.981101952

>JR東海も三重では近鉄にボコボコにされてほぼ死んでる路線も一応残してるし… 静岡さえなけりゃ近鉄が関東まで来れただろうに

178 22/10/11(火)18:46:58 No.981102016

リニア工事の事故ならちょうどその長野で何件も起きてる まあ東海じゃないけどさ

179 22/10/11(火)18:47:12 No.981102095

>勘違いしてはいけないがトンネル工事して人が死なないことは基本的にはない 泡雪崩で死んだ!とかすごいよね

180 22/10/11(火)18:47:17 No.981102130

>みんな口に出さないけど既に地下は掘り進んでて >そこを突かれてるんでしょって思ってる~~~! ?

181 22/10/11(火)18:47:25 No.981102173

>長野は微妙に各都市間の鉄道移動がやりにくいんだよな… そもそも各都市間を隔てる山がデカすぎる 車でもそれぞれの平に移動するのめんどいし…

182 22/10/11(火)18:47:53 No.981102321

>日本人って自分がボランティアさせられそうになったらグダグダ言うけど他人には気軽にボランティアさせようとするよね 主語がデカいぞ

183 22/10/11(火)18:47:59 No.981102349

リニアじゃなく鉄軌道版中央新幹線にしたら新大阪以西の山陽新幹線に直通できるから乗り換えも不要で便利そう 鉄輪で40‰の連続勾配を安定して300km/h以上で走れるのかどうかは知らん

184 22/10/11(火)18:48:00 No.981102350

>こうやって何でも反対反対で進まないんだからそりゃ経済立ち後れるわ 反対を押し切って五輪やれてよかった…思い知ったか!

185 22/10/11(火)18:48:07 No.981102389

北海道で明確に利益でてそうな区間って新千歳~札幌ぐらいしか思いつかん 四国は…そもそもあるのか?

186 22/10/11(火)18:48:07 No.981102391

>長野は微妙に各都市間の鉄道移動がやりにくいんだよな… 長野はマジで3時間に1本でも通るだけありがたいみたいな場所だからな 1時間に1本なら狂喜する

187 22/10/11(火)18:48:19 No.981102459

南アルプスもだけど神奈川県区間も土地の収用が全然手付かずだし このペースだと2070年くらいになるんじゃね

188 22/10/11(火)18:49:27 No.981102853

>四国は…そもそもあるのか? 長崎なんて松山よりもクソ田舎だぞ 長崎で採算あうのなら四国なんて余裕だろう

189 22/10/11(火)18:49:38 No.981102922

まあ北陸新幹線が滋賀までたどり着けば迂回路は完成するし…

190 22/10/11(火)18:49:51 No.981102977

>リニアじゃなく鉄軌道版中央新幹線にしたら新大阪以西の山陽新幹線に直通できるから乗り換えも不要で便利そう >鉄輪で40‰の連続勾配を安定して300km/h以上で走れるのかどうかは知らん 傾斜に関してはリニアのが圧倒的に強いからね

191 22/10/11(火)18:49:55 No.981103001

規模のでかい土木事業はとんでもない質量を相手にするからどうしても労災起きるとね…

192 22/10/11(火)18:50:55 No.981103294

>北海道で明確に利益でてそうな区間って新千歳~札幌ぐらいしか思いつかん >四国は…そもそもあるのか? 北海道は札幌があるだけだいぶマシ 四国は大都市がなくて新幹線通さなくてもいいとかそんなレベル

193 22/10/11(火)18:51:07 No.981103350

北陸新幹線の延伸は結構人流に影響ありそうだな

194 22/10/11(火)18:51:18 No.981103405

韓国も中国も高速鉄道を複々線化してるのに どんどんインフラ後進国になる日本

195 22/10/11(火)18:51:59 No.981103613

>南アルプスもだけど神奈川県区間も土地の収用が全然手付かずだし >このペースだと2070年くらいになるんじゃね その辺は地下掘ってるから大丈夫じゃね 川崎の地上通路や橋本駅とか絶賛工事中よ

196 22/10/11(火)18:52:13 No.981103687

大阪ー関空前ー和歌山ー淡路ー鳴門ー高松ー松山ー広島ならたぶんかなり客は入る 作るコストが高すぎる

197 22/10/11(火)18:52:14 No.981103691

中央リニアはトンネルばっかで乗る楽しさは全然無さそうなのよね

198 22/10/11(火)18:52:15 No.981103701

上海トランスラピッド以降世界中どこも採用される可能性ゼロの浮動式リニア それよりも難易度もコストも高い日本式リニア こんなもん実現できなくて当たり前なのよ

199 22/10/11(火)18:52:29 No.981103759

北陸だってなんとかなってるんだし 四国だって新幹線作ってみたらなんとかなるはず

200 22/10/11(火)18:52:45 No.981103834

>韓国も中国も高速鉄道を複々線化してるのに >どんどんインフラ後進国になる日本 個人の権利が軽めの国と比較してはならん

201 22/10/11(火)18:52:49 No.981103848

>韓国も中国も高速鉄道を複々線化してるのに >どんどんインフラ後進国になる日本 地方民が鉄道乗らなさすぎるんだよ!

202 22/10/11(火)18:52:53 No.981103872

>マジで最初から迂回しときなよ 山梨の試験ルートが優先で他県の事情を後回しにした時点で静岡の駅は無いものに決まってるの酷いよね…これで何で行けると踏んだんだ

203 22/10/11(火)18:53:03 No.981103923

>北陸だってなんとかなってるんだし >四国だって新幹線作ってみたらなんとかなるはず 高松岡山松山は採算あうとおもうよ

204 22/10/11(火)18:53:08 No.981103946

>北海道で明確に利益でてそうな区間って新千歳~札幌ぐらいしか思いつかん >四国は…そもそもあるのか? 特急で頑張ってるけど限界が近いから稼ぎ頭の高松松山間だけでも新幹線ほしい

205 22/10/11(火)18:53:43 No.981104116

>山梨の試験ルートが優先で他県の事情を後回しにした時点で静岡の駅は無いものに決まってるの酷いよね…これで何で行けると踏んだんだ 静岡県の通過区間どんな場所か知らなそう

206 22/10/11(火)18:53:58 No.981104200

>これで何で行けると踏んだんだ 東京五輪と似た雰囲気を感じる

207 22/10/11(火)18:54:15 No.981104302

>上海トランスラピッド以降世界中どこも採用される可能性ゼロの浮動式リニア >それよりも難易度もコストも高い日本式リニア >こんなもん実現できなくて当たり前なのよ トランスラピッドは磁気吸引式で大事故起こしたから 今日本と中国がやってるのは磁気浮上式 ついでにイーロンマスクの真空チューブもリニアで動かす

208 22/10/11(火)18:55:07 No.981104559

四国の都市間輸送はぶっちゃけ高速バスでJRバスのシェアも高いので新幹線がそもそも要らない

209 22/10/11(火)18:55:23 No.981104658

>山梨の試験ルートが優先で他県の事情を後回しにした時点で静岡の駅は無いものに決まってるの酷いよね…これで何で行けると踏んだんだ 海沿いじゃない静岡のまともな都市って御殿場以外ある? なきゃ東海道新幹線とルート変わんないじゃない!

210 22/10/11(火)18:55:41 No.981104764

>地方民が鉄道乗らなさすぎるんだよ! ボロい在来線のままインフラ更新されなくて車に対する競争力がないからね

211 22/10/11(火)18:55:48 No.981104808

>>韓国も中国も高速鉄道を複々線化してるのに >>どんどんインフラ後進国になる日本 >地方民が鉄道乗らなさすぎるんだよ! 明治大正期の技術で作られたぐねぐねルートで遅いし雨で止まり風で止まり雪で止まりカモシカで止まる貧弱すぎる在来線なんて誰も乗らないよ…… マイカーと棲み分けするにはやっぱり高速化よ

212 22/10/11(火)18:55:54 No.981104837

たまにJRって中途半端に国鉄時代引きずってない?って思う

213 22/10/11(火)18:56:06 No.981104891

>特急で頑張ってるけど限界が近いから稼ぎ頭の高松松山間だけでも新幹線ほしい 高松松山は電化複線で貨物も走ってるんだっけか

214 22/10/11(火)18:56:13 No.981104924

>マイカーと棲み分けするにはやっぱり高速化よ 新幹線反対!リニア反対!

215 22/10/11(火)18:56:36 No.981105043

佐賀もだけど着工しちまえばこっちのもの が通用しなくなってるのは良いことだと思う

216 22/10/11(火)18:56:52 No.981105129

>四国の都市間輸送はぶっちゃけ高速バスでJRバスのシェアも高いので新幹線がそもそも要らない 四国に関してはバスで頑張るしかない 逆に北海道は新幹線が欲しいだろう 車じゃ都市間の移動に時間かかりすぎるから

217 22/10/11(火)18:56:59 No.981105166

>海沿いじゃない静岡のまともな都市って御殿場以外ある? >なきゃ東海道新幹線とルート変わんないじゃない! それはそう でもメリットを提示できないなら最初から長野経由でルート決めときなよって話

218 22/10/11(火)18:57:13 No.981105251

>四国の都市間輸送はぶっちゃけ高速バスでJRバスのシェアも高いので新幹線がそもそも要らない 鉄道がボロすぎてバスがシェア取ってるの発展途上国みたいだね

219 22/10/11(火)18:57:22 No.981105296

>>マジで最初から迂回しときなよ >山梨の試験ルートが優先で他県の事情を後回しにした時点で静岡の駅は無いものに決まってるの酷いよね…これで何で行けると踏んだんだ なんで静岡県区間の地図も見ずにレスに参加するの?

220 22/10/11(火)18:57:30 No.981105345

>地方民が鉄道乗らなさすぎるんだよ! 廃止が持ち上がると文句言うのに自分たちは全然乗らないんだよな そのくせ観光客は乗ってくると思ってる…

221 22/10/11(火)18:57:45 No.981105426

>>これで何で行けると踏んだんだ >東京五輪と似た雰囲気を感じる ?

222 22/10/11(火)18:57:47 No.981105434

>佐賀もだけど着工しちまえばこっちのもの >が通用しなくなってるのは良いことだと思う 佐賀に関してはJRよりも国が悪いからあんまりJR九州責める気にはならない

223 22/10/11(火)18:57:47 No.981105442

道路と違って在来線でバイパス作るの難しいというか国からお金下りるスキームが整備新幹線しかないからね

224 22/10/11(火)18:57:55 No.981105483

>佐賀もだけど着工しちまえばこっちのもの >が通用しなくなってるのは良いことだと思う なんであんなに雑なことしたんだろうな長崎新幹線 常識では考えられない大タワケだと思うんよね

225 22/10/11(火)18:58:16 No.981105603

>静岡県の通過区間どんな場所か知らなそう 国の調査でも水源の影響はあるからちゃんと静岡県民に 理解されるように努めてねって言われてるの知ってる?

226 22/10/11(火)18:58:30 No.981105679

四国のメイン交通網は斜め十字の形になってるからそこから漏れてる宇和島~四万十エリアと阿南~室戸エリアはまあ行くのがしんどい

227 22/10/11(火)18:58:57 No.981105829

>>地方民が鉄道乗らなさすぎるんだよ! >廃止が持ち上がると文句言うのに自分たちは全然乗らないんだよな >そのくせ観光客は乗ってくると思ってる… 鉄道がなくなると地価が下がるからそりゃね

228 22/10/11(火)18:59:00 No.981105841

>マイカーと棲み分けするにはやっぱり高速化よ それはそうなんだが在来線かフル規格新幹線の2択しかないから上手くいかないんだよ ヨーロッパやほくほん線みたいな160km/hくらいの中速鉄道が日本には圧倒的に足りてない

229 22/10/11(火)18:59:21 No.981105950

>なんで静岡県区間の地図も見ずにレスに参加するの? ルート地図見れば駅なんて置きようがないメリット無しのルートだよ 見れば分かるのに馬鹿じゃないのか?

230 22/10/11(火)18:59:38 No.981106056

本数が少なくて不便だから乗らない 乗らないから本数が減る さらに不便になってもっと乗らない この負のループから逃れられる公共交通機関はない

231 22/10/11(火)18:59:40 No.981106068

地元民は乗らないわけじゃないぞ 学生という一番金を落とさない層だけが乗る

232 22/10/11(火)19:00:16 No.981106260

学生なんぞそれこそスクールバスでいいだろ

233 22/10/11(火)19:00:18 No.981106272

>国の調査でも水源の影響はあるからちゃんと静岡県民に >理解されるように努めてねって言われてるの知ってる? 国は終始JR側に譲歩するように求めてて静岡側には特に何も無いんだよね

234 22/10/11(火)19:00:20 No.981106294

>なんであんなに雑なことしたんだろうな長崎新幹線 >常識では考えられない大タワケだと思うんよね 国の政策上あの形しか鉄道の改良手段がないんだ マジで欠陥国家

235 22/10/11(火)19:00:41 No.981106422

>それはそうなんだが在来線かフル規格新幹線の2択しかないから上手くいかないんだよ >ヨーロッパやほくほん線みたいな160km/hくらいの中速鉄道が日本には圧倒的に足りてない 北海道だと160km/hじゃ足りないと思う… 整備新幹線の260km/hは欲しい

236 22/10/11(火)19:00:48 No.981106460

>国は終始JR側に譲歩するように求めてて静岡側には特に何も無いんだよね そんなことないけど

237 22/10/11(火)19:00:58 No.981106525

>逆に北海道は新幹線が欲しいだろう >車じゃ都市間の移動に時間かかりすぎるから 何がなんでも函館~札幌間は新幹線で繋がないと北海道新幹線作った意味がないからね

238 22/10/11(火)19:01:26 No.981106677

>本数が少なくて不便だから乗らない >乗らないから本数が減る >さらに不便になってもっと乗らない >この負のループから逃れられる公共交通機関はない 独立採算を大前提にしてる日本でしか起こらない現象だよそれ

239 22/10/11(火)19:01:45 No.981106794

この件に限らず相手の善意の存在を信じて良い顔してたら食い物にされるって認識が国民に刷り込まれてる様な気がするんだよね そんな疑心暗鬼状態だから自分の見逃してくる何かを使って騙して来るんだろう?って先ずチャンと交渉のテーブルに座ってすらくれない

240 22/10/11(火)19:01:50 No.981106828

>>国は終始JR側に譲歩するように求めてて静岡側には特に何も無いんだよね >そんなことないけど 報告書見たならどこに静岡側に求める文章があるのか提示してみて

241 22/10/11(火)19:01:53 No.981106846

>何がなんでも函館~札幌間は新幹線で繋がないと北海道新幹線作った意味がないからね 旭川あたりまでは整備新幹線欲しいよねぇ 稚内だと流石に採算取れないだろうが

242 22/10/11(火)19:02:07 No.981106921

>国は終始JR側に譲歩するように求めてて静岡側には特に何も無いんだよね 技術的議論から逃げてるって県も批判してるよ

243 22/10/11(火)19:02:32 No.981107092

酷道のままか片道3車線最高速100kmで新道作るかの二択みたいな状態だからね鉄道の高速化って

244 22/10/11(火)19:02:43 No.981107150

私鉄が勝手に生駒山ぶち抜いた近鉄がおかしいと申すか?

245 22/10/11(火)19:03:11 No.981107315

>技術的議論から逃げてるって県も批判してるよ >報告書見たならどこに静岡側に求める文章があるのか提示してみて

246 22/10/11(火)19:03:21 No.981107382

まぁなのでもうルートちょっと北よりにした方がいいよ 延々と静岡に突っつかれるのも嫌でしょJR東海にとっても トンネルは必要だけどね

247 22/10/11(火)19:03:31 No.981107433

>>なんで静岡県区間の地図も見ずにレスに参加するの? >ルート地図見れば駅なんて置きようがないメリット無しのルートだよ >見れば分かるのに馬鹿じゃないのか? 「静岡に駅作られないの酷い!」に対する「いや通過ルートの地図見ろよ(地形的にも居住人口的にも作られるわけ無いだろ)」ってレスでは

248 22/10/11(火)19:03:52 No.981107586

>国の調査でも水源の影響はあるからちゃんと静岡県民に >理解されるように努めてねって言われてるの知ってる? JRの出した影響度評価が技術的に妥当と認めちゃってるんだよね結局

249 22/10/11(火)19:04:20 No.981107773

真夏の方程式の冒頭みたいなノリの静岡

250 22/10/11(火)19:04:22 No.981107786

>私鉄が勝手に生駒山ぶち抜いた近鉄がおかしいと申すか? 近鉄はマジで静岡さえなけりゃ関東まで通してたよ 売上では東急だけどこいつは不動産屋だからな

251 22/10/11(火)19:04:24 No.981107801

>私鉄が勝手に生駒山ぶち抜いた近鉄がおかしいと申すか? というかそれで経営危機に陥った結果近鉄という会社が生まれた

252 22/10/11(火)19:04:27 No.981107827

>>静岡県の通過区間どんな場所か知らなそう >国の調査でも水源の影響はあるからちゃんと静岡県民に >理解されるように努めてねって言われてるの知ってる? 静岡側にデメリットがあるのは国も認めてるんだけどよね どんな場所なのか分かってないのに何でケチ付けるんだろう?

253 22/10/11(火)19:05:13 No.981108117

>JRの出した影響度評価が技術的に妥当と認めちゃってるんだよね結局 そんな文章は無いけど… 思い込みでしかないぞ

254 22/10/11(火)19:05:31 No.981108229

>売上では東急だけどこいつは不動産屋だからな 鉄道屋って明治時代から進歩ないな...

255 22/10/11(火)19:05:42 No.981108299

ここにいるリニア反対マンは頭の中沸き上がってるのか全然話通じない 静岡県ももっと冷静に議論してるよ

↑Top