22/10/11(火)13:50:44 地元の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1665463844835.jpg 22/10/11(火)13:50:44 No.981031815
地元の方言だけどこんなだったかな…ってなった
1 22/10/11(火)13:52:42 No.981032240
アニメだとアイヌ語も薩摩弁も地味に正しいものに改変されてるからこれもそうなるんじゃない?
2 22/10/11(火)13:55:16 No.981032835
この回想今からだと百何十年前とかの話らすけ
3 22/10/11(火)13:56:36 No.981033161
発音が特殊なのも多いから方言を文字に起こすと難しいんだよね 「い」と「え」が混じったような音とか
4 22/10/11(火)13:57:53 No.981033450
方言だってわかりやすいように大袈裟に表現することもよくあるからなぁ 博多華丸さんの喋り方みたいな
5 22/10/11(火)14:20:55 No.981038700
文字と音声の違いは確かに大きいな
6 22/10/11(火)14:22:21 No.981039012
読者に伝わらないといけないしね
7 22/10/11(火)14:25:12 No.981039627
七人の侍とか字幕欲しいくらいだしな
8 22/10/11(火)15:16:54 No.981050893
自分とこの方言も文字起こしするとなんか違うな…ってなった
9 22/10/11(火)15:19:55 No.981051563
単行本だと中尉の台詞も全部新潟弁になってて…読みにくい!ってなった
10 22/10/11(火)15:25:08 No.981052759
この時代とはいえそんなにコテコテの方言使ってたか子供が? とは思う
11 22/10/11(火)15:26:29 No.981053068
120年以上前になるから分からん…
12 22/10/11(火)15:27:06 No.981053185
>この時代とはいえそんなにコテコテの方言使ってたか子供が? >とは思う テレビもラジオもないんだから親の方言のコピーになるのが普通では?
13 22/10/11(火)15:27:08 No.981053193
標準語が標準化してない時代だし
14 22/10/11(火)15:33:05 No.981054550
つい50年前でもこてこての方言児童は実在してたから120年も前ならそりゃこうだったろう
15 22/10/11(火)15:34:55 No.981054947
でも怒ってるんだなってのはすごい伝わってくるからいいじゃない
16 22/10/11(火)15:48:07 No.981057993
(俺が壊しちゃったかー…) って顔なのかなこれ