虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/11(火)11:13:25 遊戯王... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/11(火)11:13:25 No.980992616

遊戯王アニメって後のシリーズ大体世界の命運賭けたドーマ編のノリだよね

1 22/10/11(火)11:15:40 No.980993113

なんだこのマーク!?

2 22/10/11(火)11:16:09 No.980993216

>なんだこのマーク!? ♪~

3 22/10/11(火)11:18:18 No.980993657

ここ結構好きだわ

4 22/10/11(火)11:18:58 No.980993798

王さまのメンタルボロボロのやつ

5 22/10/11(火)11:19:29 No.980993915

口がM字になってるの笑う

6 22/10/11(火)11:19:37 No.980993939

カタパルトタートルの評判落ちるシリーズ

7 22/10/11(火)11:19:45 No.980993963

ドーマ編ってトンチキ展開はあるけど話の雰囲気自体は全体的に辛気臭いからそうでもないと思う

8 22/10/11(火)11:20:50 No.980994205

ドーマ編でそういう規模の話したからこそそれよりスケール下げられないみたいな所もあるんじゃないか?

9 22/10/11(火)11:23:07 No.980994664

>トンチキ展開はあるけど話の雰囲気自体は全体的に辛気臭い 後のシリーズも割りとこれじゃないか!?

10 22/10/11(火)11:23:11 No.980994679

イカサマはしないけどチートレベルの効果

11 22/10/11(火)11:25:21 No.980995137

オレイカルコスの結界 クリティウの牙 神々の戦い BGMが格好良すぎる

12 22/10/11(火)11:25:23 No.980995145

良くも悪くもこの辺が礎になってると思う

13 22/10/11(火)11:27:52 No.980995649

ドーマ編は無茶苦茶だけど面白いから偉い 無茶苦茶だけど

14 22/10/11(火)11:28:51 No.980995873

最後はデュエルで終わりにしても良かったとは思う

15 22/10/11(火)11:29:13 No.980995963

誰だ我らを呼ぶのは!

16 22/10/11(火)11:29:39 No.980996067

雑に処理される舞とラフェールで笑う

17 22/10/11(火)11:30:10 No.980996169

意味不明な効果が無限に出てくる 今だと再現可能なんだろうか

18 22/10/11(火)11:31:50 No.980996515

黄泉天輪!!!!

19 22/10/11(火)11:31:53 No.980996531

再現できるけどそのまんまだとスペック不足か悪さに使われると思う

20 22/10/11(火)11:32:40 No.980996677

主人公の扱いに関しては思い切ってんなーと思うドーマ編

21 22/10/11(火)11:35:08 No.980997185

abemaでやってたとき再放送連打と深夜テンションでやたら学芸会が流行ったの覚えてる

22 22/10/11(火)11:39:45 No.980998164

負けたのか!?俺以外の奴に!? があるので好き

23 22/10/11(火)11:40:58 No.980998408

俺は弟を死なせはしなかった!絶対にだ! 好き アメルダの境遇を負け犬と切って捨てるのも勢いあって好き

24 22/10/11(火)11:42:30 No.980998721

えっでもデスTの時…

25 22/10/11(火)11:44:24 No.980999158

なんか決闘者本人が装備カード着込むのも?

26 22/10/11(火)11:45:56 No.980999467

とりあえずベッキーねじ込んでくれたのは感謝してるぜー!

27 22/10/11(火)11:47:28 No.980999770

魔法罠ゾーンにもモンスター置ける効果滅茶苦茶悪さ出来そうと思う

28 22/10/11(火)11:47:56 No.980999872

そんな目で俺を見るな!

29 22/10/11(火)11:48:40 No.981000023

レベッカかわいいぜー!

30 22/10/11(火)11:54:14 No.981001194

>なんか決闘者本人が装備カード着込むのも? 敵のリバースカードアナライズ! トラップカードである確率50%!は意味あるのかこれとは思いました

31 22/10/11(火)11:55:32 No.981001460

KCグランプリ編の平和にデュエルする割に デュエルの内容自体はそこそこガチ寄りなのもいいよね

32 22/10/11(火)11:55:42 No.981001493

MADで見たことあるシーン

33 22/10/11(火)11:56:18 No.981001612

初代アニオリはKCグランプリとドーマで競技と世界の危機両方の可能性探ってた感じはする

34 22/10/11(火)11:57:39 No.981001878

オレイカルコスの結界は誰でも簡単に扱えるカードだけど 負けたら魂を失うから簡単に使いたくないね

35 22/10/11(火)12:04:23 No.981003334

>魔法罠ゾーンにもモンスター置ける効果滅茶苦茶悪さ出来そうと思う 可能な限り召喚する系がやばいことなるよね

36 22/10/11(火)12:05:30 No.981003634

アニオリでやって良いのか?ってくらい2人の遊戯の関係にヒビ入れるの良い

37 22/10/11(火)12:07:56 No.981004251

ラスボス戦長すぎる

38 22/10/11(火)12:09:07 No.981004551

話数引っ張る予定だったんだろうなって感じのライフ回復効果で得たライフアドバンテージを蛇神ゲーで全部捨てるのはロックが過ぎた

39 22/10/11(火)12:09:18 No.981004586

誰だ!我らを呼ぶのは!

40 22/10/11(火)12:10:49 No.981005001

オレイカルコスの結界使ってる時だけは羽蛾の顔がいい気がする

41 22/10/11(火)12:11:00 No.981005051

>誰だ!我らを呼ぶのは! 深く眠りし魂を!

42 22/10/11(火)12:11:36 No.981005218

原作の範囲だとあくまでカードは遊びの道具で 決闘者のプライドがどうのまで引き上げたのは海馬だよね 世界観が海馬

43 22/10/11(火)12:13:12 No.981005661

ゲストキャラは強キャラ感あるし良いんだけど 舞がクソキャラ化してるのとかは当時から気になる

44 22/10/11(火)12:16:05 No.981006469

>>誰だ!我らを呼ぶのは! >深く眠りし魂を! 呼び覚ます者は!

45 22/10/11(火)12:16:05 No.981006473

大体吉田伸のせい

46 22/10/11(火)12:17:04 No.981006793

>ゲストキャラは強キャラ感あるし良いんだけど >舞がクソキャラ化してるのとかは当時から気になる まだまだネットがそれほど普及してなかった当時でもうーん…って感じだったのに今ドーマ編やってたらAV級の大炎上だろうな キャラもカード効果もいきなり滅茶苦茶過ぎる…

47 22/10/11(火)12:19:11 No.981007490

正直クソみてえなインチキカード出まくるのは結構好き

48 22/10/11(火)12:21:06 No.981008118

関係ねえ…オレイカルコスフルセット使いてェ…

49 22/10/11(火)12:21:14 No.981008152

アニメシリーズのノリはまあドーマだと思う 神話混ぜ混んでオカルト色濃いし

50 22/10/11(火)12:21:25 No.981008205

アニメの最後の黄金の封印櫃の下り

51 22/10/11(火)12:22:22 No.981008530

ドーマ編から勝手にカード創造されるの良いよね

52 22/10/11(火)12:25:28 No.981009568

オレイカルコスシュロノスに悲しい過去…

53 22/10/11(火)12:25:51 No.981009691

原作補完のアニオリはいい感じだよね 王国編決勝の遊戯対城之内とか

54 22/10/11(火)12:26:02 No.981009759

ATMが普通に負けたのだけは流石に気に入らなかったな

55 22/10/11(火)12:26:53 No.981010023

ごめんシュロノス戦は長い上につまらなくてかなりキツかった…

56 22/10/11(火)12:27:07 No.981010124

KCグランプリも大概だと思うけどネタが少ないせいかあんま語られない

57 22/10/11(火)12:27:42 No.981010319

>ATMが普通に負けたのだけは流石に気に入らなかったな いきなり攻撃力1万の奴が召喚されて負けだから すごい強引さを感じた

58 22/10/11(火)12:28:06 No.981010438

ラファールには再戦の時に普通に勝ってたな

59 22/10/11(火)12:28:07 No.981010441

城之内くんとバロンの殴り合いは好きだったよ

60 22/10/11(火)12:29:13 No.981010788

ドーマ編やKCグランプリ編で好き勝手やったから今の遊戯王があると思ってる

61 22/10/11(火)12:29:30 No.981010885

チートオリカに戦術で勝つのが基本の遊戯王でチートオリカにチートオリカで勝つ流れを作ったのは間違いなくコレではあると思う

62 22/10/11(火)12:29:31 No.981010893

散々好き勝手にやってたけど戦いの儀をちゃんとやったので許された

63 22/10/11(火)12:29:52 No.981011006

>城之内くんとバロンの殴り合いは好きだったよ ヴァロンのカードは未だにカード化されてないな…

64 22/10/11(火)12:30:15 No.981011133

ドーマ編はともかく記憶編戦いの義はDMのが好きだな

65 22/10/11(火)12:31:01 No.981011403

>>城之内くんとバロンの殴り合いは好きだったよ >ヴァロンのカードは未だにカード化されてないな… 似たような機皇帝がアレだからなぁ こっちをちゃんとOCG化したら多方面から怒られそうだ

66 22/10/11(火)12:31:02 No.981011412

このあとも確かオリ大会やってたよな 没落貴族出てくるやつ

67 22/10/11(火)12:31:12 No.981011442

遊戯VSアテムという原作最後の構図を 謎の幻影相手の微妙なデュエルで先にやってしまうという暴挙

68 22/10/11(火)12:31:13 No.981011453

原作は社長がハブられたからな

69 22/10/11(火)12:32:01 No.981011705

>このあとも確かオリ大会やってたよな >没落貴族出てくるやつ アレは下手すると原作あり部分よりカードゲームしてて結構面白かった カオスエンペラードラゴンという罪深いカードも生まれたが…

70 22/10/11(火)12:32:54 No.981012012

>>このあとも確かオリ大会やってたよな >>没落貴族出てくるやつ >アレは下手すると原作あり部分よりカードゲームしてて結構面白かった >カオスエンペラードラゴンという罪深いカードも生まれたが… あれってOCG先じゃなかったっけ

71 22/10/11(火)12:33:09 No.981012085

記憶編は出来の良いopに対して本編の作画が微妙過ぎる…

72 22/10/11(火)12:33:14 No.981012113

>遊戯VSアテムという原作最後の構図を >謎の幻影相手の微妙なデュエルで先にやってしまうという暴挙 あれのせいで相棒はマジで強いイメージあるな…

73 22/10/11(火)12:33:26 No.981012175

髪長くなったレベッカが可愛いから大体許してる

74 22/10/11(火)12:33:51 No.981012323

チェーンの逆順処理の解説とかやるKCグランプリ編は割と好きだった

75 22/10/11(火)12:35:31 No.981012830

三国志南蛮編みたいな立ち位置

76 22/10/11(火)12:35:33 No.981012840

アニオリ部分割と出来はいいからなあ

77 22/10/11(火)12:36:25 No.981013111

1編丸ごと頭のネジ吹っ飛んだのが出てくるの定期的にあるよね

78 22/10/11(火)12:36:32 No.981013147

ダーツとのデュエルに勝った後3話くらいリアルファイトするのは普通に酷いと思う

79 22/10/11(火)12:36:49 No.981013232

映画もだけど相棒はえげつない攻め方をするイメージ

80 22/10/11(火)12:36:59 No.981013277

>1編丸ごと頭のネジ吹っ飛んだのが出てくるの定期的にあるよね 満足街編とか

81 22/10/11(火)12:38:09 No.981013637

人気絶頂期に原作者が倒れて休載とかどうしたらいいんだってなる

82 22/10/11(火)12:38:18 No.981013688

ドーマ編は海馬がちょっと弱気になったり性格も丸くなってて楽しい

83 22/10/11(火)12:38:59 No.981013900

>散々好き勝手にやってたけど戦いの儀をちゃんとやったので許された 神三体相手に戦うのは良い

84 22/10/11(火)12:40:00 No.981014243

>散々好き勝手にやってたけど戦いの儀をちゃんとやったので許された 原作でやってない三幻神攻略からのモンスター同窓会の流れは最高だよ…

85 22/10/11(火)12:40:14 No.981014314

ジャンブ漫画で序盤いまいち映像化できてなくて連載終了期までやれてるアニメ珍しいと思う

86 22/10/11(火)12:40:24 No.981014375

ノア編はちょくちょく覚えてる

87 22/10/11(火)12:40:30 No.981014426

>>>城之内くんとバロンの殴り合いは好きだったよ >>ヴァロンのカードは未だにカード化されてないな… >似たような機皇帝がアレだからなぁ >こっちをちゃんとOCG化したら多方面から怒られそうだ 機皇帝なんてソリッドビジョンがあるからかっこいいけど現実で出されても困る

88 22/10/11(火)12:41:19 No.981014695

人気デュエル投票でアニオリで唯一入った ずっと俺のターン!

89 22/10/11(火)12:41:31 No.981014772

ヘルモスだけ扱いが微妙に感じる伝説の竜

90 22/10/11(火)12:42:21 No.981015048

>機皇帝なんてソリッドビジョンがあるからかっこいいけど現実で出されても困る TFで嫌というほど実感したな

91 22/10/11(火)12:43:39 No.981015421

>人気デュエル投票でアニオリで唯一入った >ずっと俺のターン! ひょ?

92 22/10/11(火)12:43:58 No.981015509

>記憶編は出来の良いopに対して本編の作画が微妙過ぎる… メイン張ってたアニメーター(の所属会社)がドーマ編で抜けちゃったからね…

93 22/10/11(火)12:44:01 No.981015521

アーマーモンスター効果面白いのがちょくちょくいた気がする

94 22/10/11(火)12:46:53 No.981016438

王様メンタル強い方でもないけどアニオリで「」のキャラ付けぐらい誇張してメンタル弱くされてるからドーマ編は嫌い

95 22/10/11(火)12:49:22 No.981017264

ノア編は終盤に知ってる台詞が詰め込まれててかなり腹筋に悪い

96 22/10/11(火)12:49:31 No.981017315

ドーマ編は古代エジプトどうこうがバカらしくなる設定してるのがダメ

97 22/10/11(火)12:51:11 No.981017803

ダイナソー竜崎クズ路線が始まったのがドーマ編

98 22/10/11(火)12:51:33 No.981017918

正直アトランティスの設定のが古代エジプトより凄くない?

99 22/10/11(火)12:52:04 No.981018072

>ドーマ編は古代エジプトどうこうがバカらしくなる設定してるのがダメ 大丈夫だよ次からカードから宇宙産まれたことになるから

100 22/10/11(火)12:53:11 No.981018414

ダーツは中の人の演技良かった

↑Top