22/10/11(火)11:06:17 久々に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/11(火)11:06:17 No.980991111
久々に見返してみたんだけど引くほどキツかった なんで当時は何とも思わなかったんだろう
1 22/10/11(火)11:06:57 No.980991252
老化だよ
2 22/10/11(火)11:07:52 No.980991446
当時は全然知らなかったんだけど今見たら声優が豪華すぎてバビった
3 22/10/11(火)11:09:48 No.980991855
Blu-rayboxの画質が絶望的に悪くてビックリしたやつ
4 22/10/11(火)11:10:14 No.980991948
俺は今見ても楽しめたよ BD-BOXの画質はちょっとアレだが
5 22/10/11(火)11:10:18 No.980991957
玲ちゃんの黄色いバカンスを聞くと笑顔になる
6 22/10/11(火)11:12:10 No.980992357
>玲ちゃんの黄色いバカンスを聞くと笑顔になる CDか放送版でしか聴けない…
7 22/10/11(火)11:14:06 No.980992778
年取って色々ダメになっちゃったんだよおめーは
8 22/10/11(火)11:16:43 No.980993329
>当時は全然知らなかったんだけど今見たら声優が豪華すぎてバビった もう15年以上前だからまだ当時は人気出始めた期待の若手の人達も多いから…
9 22/10/11(火)11:21:43 No.980994383
どうかその感性で当時楽しんでた人や今も楽しんでる人を腐すような真似はしないでください それだけが願いです
10 22/10/11(火)11:22:43 No.980994579
綿貫が表紙くらいでしかカラーで出ないからこっちの方の影響で茶髪だと思ってた 原作だと青だった
11 22/10/11(火)11:27:06 No.980995496
ぱにぽにだっしゅ好きな人ってモンティパイソンも好きそう
12 22/10/11(火)11:28:40 No.980995829
グローかけまくってるの勿体ねぇ~ってずっと思ってるやつ
13 22/10/11(火)11:31:14 No.980996402
久しぶりに見るとびっくりするほどエロい
14 22/10/11(火)11:32:25 No.980996637
>久しぶりに見るとびっくりするほどエロい なんか無闇にエロいよね
15 22/10/11(火)11:33:11 No.980996778
マホすらエロく見えるからな…
16 22/10/11(火)11:35:46 No.980997312
そーッスね
17 22/10/11(火)11:36:29 No.980997481
太陽キャラット乱反射の季節よせくしい
18 22/10/11(火)11:37:18 No.980997641
原作も好き
19 22/10/11(火)11:41:11 No.980998444
>原作も好き 氷川へきるぱにぽに以降なかなかヒット出せないな…
20 22/10/11(火)11:42:03 No.980998632
癒し系魔法少女ベホイミちゃんは続けて欲しかった
21 22/10/11(火)11:42:43 No.980998762
>癒し系魔法少女ベホイミちゃんは続けて欲しかった 嘘設定資料集だけで満足だ 本編は急に終わった感じ
22 22/10/11(火)11:45:10 No.980999313
ぱにぽには上手い事時代の流れとアニメ化に恵まれた気がする 原作ずっと読んでたけどヒットするとは思わなかった
23 22/10/11(火)11:45:38 No.980999410
2期を待ってた 雅ちゃんの話とかをアニメで見たかった
24 22/10/11(火)11:46:39 No.980999608
>2期を待ってた 新房もへっきーもまだ待ってるのかな…
25 22/10/11(火)11:47:06 No.980999700
>ぱにぽには上手い事時代の流れとアニメ化に恵まれた気がする >原作ずっと読んでたけどヒットするとは思わなかった まあまあ別物だしな…
26 22/10/11(火)11:52:45 No.981000887
俺がムチムチした太ももが好きになった原因のひとつ
27 22/10/11(火)11:53:00 No.981000937
今原作とキャラが違うオブジイヤーって
28 22/10/11(火)11:55:23 No.981001430
心の奥底に6号さんが好きだったという記憶が残ってる
29 22/10/11(火)11:56:03 No.981001566
2005年だもんな
30 22/10/11(火)11:57:17 No.981001801
背景ネタ多いしきれいな画質で見てぇな
31 22/10/11(火)11:59:10 No.981002202
>背景ネタ多いしきれいな画質で見てぇな それが出来るならBD-BOXの画質はなんとかなったんじゃねぇかな…
32 22/10/11(火)11:59:19 No.981002245
主題歌がすごく耳に残る ウインクキラッと乱反射の季節よのあたりが口に出して楽しい
33 22/10/11(火)12:02:23 No.981002855
メディア可愛い
34 22/10/11(火)12:03:53 No.981003209
当時から結構キツい部類じゃねぇかなこれは…
35 22/10/11(火)12:03:58 No.981003231
最近見返して楽しめたけどあの時代のあの頃の俺はもっと楽しんでたなって悲しくなった
36 22/10/11(火)12:04:15 No.981003303
これとネコミミモードのやつで新房シャフト体制が確立した感じがする
37 22/10/11(火)12:05:19 No.981003585
OPとEDに全振りだから
38 22/10/11(火)12:06:47 No.981003939
>これとネコミミモードのやつで新房シャフト体制が確立した感じがする 良い意味でも悪い意味でもな…
39 22/10/11(火)12:07:41 No.981004181
>OPとEDに全振りだから 深夜眠れずにふとTVを付けたら丁度黄バカが流れててそれでハマったな しかし何故グループサウンズ
40 22/10/11(火)12:08:39 No.981004429
>これとネコミミモードのやつで新房シャフト体制が確立した感じがする まぁスレ画自体が月詠でやってウケたドリフパロ的なものをほぼメインにした作品だからな…どっちもかなりの原作レイプだし
41 22/10/11(火)12:09:38 No.981004684
ぱにぽにと苺ましまろのせいでオタクになった
42 22/10/11(火)12:10:32 No.981004920
>当時から結構キツい部類じゃねぇかなこれは… 同じネタの天丼繰り返しまくるのは正直キツい しかも漫画のちょいネタ程度のを最初から最後までずっとやってる 無から湧いてきたオブジイヤーについてはへきるも漫画でネタにした
43 22/10/11(火)12:11:08 No.981005091
いやそれは自分の所為と言うか素質だろ
44 22/10/11(火)12:12:42 No.981005528
オブジイヤーは最新作でも謎の転入生メカ6号さんの持ちネタとして生き残ってるぞ
45 22/10/11(火)12:13:13 No.981005670
苺ましまろ見てるような奴がオタクじゃないわけないから苺ましまろのせいというのはおかしい
46 22/10/11(火)12:16:46 No.981006689
アニメはまだひねった映像作品としてまだなんとか 漫画はわりと早い段階から変な展開になっていって出来のいいアニメでとどめ刺された感じ 漫画最終巻まで発売日に買ったのどれくらいいたんだろうか
47 22/10/11(火)12:18:04 No.981007147
これ好きなやつは絶望先生の2期の方が好きそう
48 22/10/11(火)12:18:08 No.981007159
ぱにぽにと苺ましまろどっちも2005年の夏放送開始だったか…
49 22/10/11(火)12:18:58 No.981007414
2005!?
50 22/10/11(火)12:19:21 No.981007542
アニメから原作入って一番驚くのはくるみのアクティブさというか粗暴さだな キャラが全然違う
51 22/10/11(火)12:19:31 No.981007595
6号さん可愛いしエロいよね
52 22/10/11(火)12:19:41 No.981007655
2005年って10年前くらいだったっけ
53 22/10/11(火)12:20:14 No.981007833
くるみがやたらエロかった思い出
54 22/10/11(火)12:20:33 No.981007935
一応言っとくけど漫画めちゃくちゃ長続きした上にずっとぱにぽにから続いてる話で連載続けてるからな
55 22/10/11(火)12:20:41 No.981007980
>くるみがやたらエロかった思い出 OVAでもエロかったね
56 22/10/11(火)12:20:48 No.981008025
>綿貫がやたらエロかった思い出
57 22/10/11(火)12:22:57 No.981008723
アマプラであずまんが来たから見てたけど田中理恵と桑島法子若えな… 金朋は金朋
58 22/10/11(火)12:23:00 No.981008740
>ぱにぽにと苺ましまろどっちも2005年の夏放送開始だったか… この頃キャラ声で歌い分けられるのは折笠富美子くらいだったな…
59 22/10/11(火)12:23:49 No.981009012
「当時のノリを理解できなくなったのは老化」って流れになってるの どう考えてもおかしい その理屈だといまだに「うはwwwwおkwwwwワロス」とか言って笑ってる奴が若々しくて そんなきついネット語もう使わないって人が老害ってことになる 逆じゃない
60 22/10/11(火)12:24:07 No.981009112
>この頃キャラ声で歌い分けられるのは折笠富美子くらいだったな… あの人は頭一つ抜けてる 地声は透き通る声でもうズルい
61 22/10/11(火)12:24:22 No.981009200
ここから4文字タイトルのアニメが量産されていった
62 22/10/11(火)12:24:59 No.981009406
漫画しか見てないけど一条さん本人も妹2人ともぶっ飛んでた印象しかない
63 22/10/11(火)12:25:13 No.981009482
ニコニコも無い時代だしオタク的なノリもだいぶ変化しただろうな
64 22/10/11(火)12:25:59 No.981009735
私の理想は五分刈りよ
65 22/10/11(火)12:26:29 No.981009903
南条操は原作の方が好き…
66 22/10/11(火)12:27:19 No.981010192
ジゲヨサン?
67 22/10/11(火)12:31:31 No.981011548
ジャイ子ちゃんのノリを受け継ぐ4コマ漫画が読みたい
68 22/10/11(火)12:36:51 No.981013240
唐突にエロいカット入れる芸風だけまた復活してほしい
69 22/10/11(火)12:37:11 No.981013344
オープニングしか知らない いい曲だよな
70 22/10/11(火)12:37:54 No.981013564
>オープニングしか知らない >いい曲だよな 最低でも3曲ある どれだ
71 22/10/11(火)12:38:20 No.981013706
>>オープニングしか知らない >>いい曲だよな >最低でも3曲ある >どれだ 黄色いバカンス
72 22/10/11(火)12:39:02 No.981013916
OPどれも中毒性あるね
73 22/10/11(火)12:39:32 No.981014068
>>オープニングしか知らない >>いい曲だよな >最低でも3曲ある >どれだ まず黄色いバカンス
74 22/10/11(火)12:40:02 No.981014258
あの時代の深夜アニメのギャグのノリが今見るときついのはスレ画に限った話じゃないと思う
75 22/10/11(火)12:40:30 No.981014423
少女Qとムーライトラブが好きだった あとLINK
76 22/10/11(火)12:40:42 No.981014496
脂っこいのがね…
77 22/10/11(火)12:40:59 No.981014587
>あとLINK 柏木姉妹の奴だっけ
78 22/10/11(火)12:41:50 No.981014872
キャラソンもやたらと充実してた気がする
79 22/10/11(火)12:43:15 No.981015313
gaは今見ても古いとか痛いとか感じないんだよな
80 22/10/11(火)12:44:01 No.981015518
やたらと出てた気がするドラマCD
81 22/10/11(火)12:44:12 No.981015585
当時実況で盛り上がったしみんなで見る奴だ ・・・と思ってたけどニコニコで見てもそうでもなくて悲しかった
82 22/10/11(火)12:44:49 No.981015808
曲だけ知ってた頃はルーレットルーレットがED曲だと思ってた
83 22/10/11(火)12:44:59 No.981015855
ギャグは水物なんだ
84 22/10/11(火)12:45:35 No.981016029
>アニメはまだひねった映像作品としてまだなんとか >漫画はわりと早い段階から変な展開になっていって出来のいいアニメでとどめ刺された感じ >漫画最終巻まで発売日に買ったのどれくらいいたんだろうか 流石にその認識はおかしいだろうよ
85 22/10/11(火)12:45:39 No.981016053
過渡期のBDはたまに残念なことになるよね
86 22/10/11(火)12:45:43 No.981016074
私の理想は五分刈りよ(利用よあくまで理想よ)
87 22/10/11(火)12:45:49 No.981016106
黒板ネタとかマジでそんな感じ
88 22/10/11(火)12:46:11 No.981016232
>漫画最終巻まで発売日に買ったのどれくらいいたんだろうか 丁度震災直後でな…
89 22/10/11(火)12:46:22 No.981016283
OP3つに特殊エンディング含めたら6つくらいありそうかつ毎回動画変わるエンディングとかすげぇ労力だなと思う
90 22/10/11(火)12:46:25 No.981016297
>やたらと出てた気がするドラマCD アニメ化前からやってたし声優もほぼそのまんまだからね
91 22/10/11(火)12:46:44 No.981016398
当時でもライブ感で見るやつだったと思う
92 22/10/11(火)12:46:56 No.981016456
紙の漫画やけにサイズでかいんだよ
93 22/10/11(火)12:47:11 No.981016555
ベホイミの続きがキャンディポップナイトメアなんだよな 最後まで読んでなかったけどベホイミ本人は出なかったんだろうか
94 22/10/11(火)12:47:25 No.981016630
この流れでねぎまも見た
95 22/10/11(火)12:48:02 No.981016822
この辺まで遡ると一周回ってノスタルジーを感じる 古の壺のノリが痛いとかよりもそんな時代もあったなぁ…って懐かしくなるみたいな
96 22/10/11(火)12:48:50 No.981017081
ネギま!?は色々と辛かった EDは良かったけど
97 22/10/11(火)12:48:58 No.981017130
>アニメはまだひねった映像作品としてまだなんとか >漫画はわりと早い段階から変な展開になっていって出来のいいアニメでとどめ刺された感じ >漫画最終巻まで発売日に買ったのどれくらいいたんだろうか 普通に掲載誌の中では売れてる方だったし全然原作と違うアニメから入った人が違うな…となるのはわかるけどこれを出来のいいアニメと語るのはちょっと問題あるわ
98 22/10/11(火)12:49:32 No.981017322
おたんび…なものばっかな偏見あるGファン連載だったのが何となく今思い返すと意外な気がする
99 22/10/11(火)12:49:41 No.981017373
これが出来のいい扱いなの!?
100 22/10/11(火)12:50:39 No.981017638
これ見てオタクになったくらいには当時ぶっ刺さった
101 22/10/11(火)12:50:47 No.981017681
>ネギま!?は色々と辛かった 話もひどい作画もひどいでさすがにもうちょっと原作沿えよとは思う
102 22/10/11(火)12:51:12 No.981017804
関節赤らめてテカらせるえっちな塗り発明したのはこれだと思う
103 22/10/11(火)12:51:18 No.981017835
当時の深夜クオリティはさみだれよりちょっとマシ程度だから
104 22/10/11(火)12:52:22 No.981018181
これ見た後に幽遊白書の黒龍波の回見るとぱにぽにみたいな丸顔の飛影がちょいちょい映ってるのが分かって面白いよ
105 22/10/11(火)12:52:24 No.981018198
OPやED頻繁に変えたりするのは当時ほぼなかった
106 22/10/11(火)12:52:34 No.981018241
>当時の深夜クオリティはさみだれよりちょっとマシ程度だから さみだれはもっと酷いから比較に出すのはやめた方がいいぞ
107 22/10/11(火)12:53:00 No.981018362
当時ぱにぽには皆見てなかった?
108 22/10/11(火)12:53:06 No.981018384
2クールギャグ?で小ネタとか挟んでオープニングもエンディングでも遊んで目立った破綻ないのは凄いよ 原作好きからアニオリばっかでまず設定破綻してるだろと言われたらまぁ
109 22/10/11(火)12:53:13 No.981018428
原作とは別物だけど出来はいいよ別物だけど というかへっきーもかなり気に入ってるのかアニメのネタかなり使うし
110 22/10/11(火)12:53:15 No.981018438
>gaは今見ても古いとか痛いとか感じないんだよな そうかなあ…
111 22/10/11(火)12:53:32 No.981018527
>当時ぱにぽには皆見てなかった? 翌日仕事なのに酒飲みながら見てたよ
112 22/10/11(火)12:53:43 No.981018582
これじゃないけどシャフトの実験アニメとかいって擁護してるやつよくいたなぁ
113 22/10/11(火)12:53:44 No.981018591
別物だけど出来のいいアニメなのは間違いないよ 癖も強い
114 22/10/11(火)12:54:17 No.981018769
なんだかんだクオリティの平均は15年も経つと上がってんな
115 22/10/11(火)12:54:30 No.981018826
底辺のさみだれと比べたら何だってマシだろ…
116 22/10/11(火)12:55:13 No.981019052
>原作好きからアニオリばっかでまず設定破綻してるだろと言われたらまぁ 氷川へきるワールドはマルチバース設定でアニメ版はアース2という原作とは別の世界なのでどれだけ好き放題をやろうが問題はないのだ でもまほぽに世界にしれっとアニメ版一条さんがいるのはフリーダムがすぎるぞお前
117 22/10/11(火)12:55:36 No.981019156
>OPやED頻繁に変えたりするのは当時ほぼなかった 最初のネギまのアニメっていつ頃だったか…
118 22/10/11(火)12:56:01 No.981019277
あずまんがから始まってぱにぽにらきすたとかに繋がってった流れの印象だけどもうあんま覚えてないな
119 22/10/11(火)12:56:52 No.981019517
原作準拠みたいな概念が定着する前だからピンと来ない人も多そう
120 22/10/11(火)12:57:58 No.981019832
>原作準拠みたいな概念が定着する前だからピンと来ない人も多そう そういうレベルでは無いくらい別物にされてるから違う話かな…
121 22/10/11(火)12:58:12 No.981019907
ぱにぽにかららきすたまでの期間長すぎない!?
122 22/10/11(火)12:58:26 No.981019984
当時の流れっていうのがあるよね むしろ老人の方が老化老化って騒ぎがち
123 22/10/11(火)12:58:44 No.981020093
当時からシャフトの悪い所詰め込んだアニメって印象だったけど
124 22/10/11(火)13:01:02 No.981020693
老害ほど昔の作品を褒めたがるから老化だって騒いでるのはまあ…
125 22/10/11(火)13:01:59 No.981020934
こういうアニメが話題になるような深夜アニメ事情だったんよ