22/10/11(火)09:42:49 ID:A7sezx2Y その人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/11(火)09:42:49 ID:A7sezx2Y A7sezx2Y No.980974937
その人の本性を現すには最適のツールかも知れないね AI作成の絵ってだけで必要以上に叩いてる絵描きの本質も透けて見えるのは副産物だったけど
1 22/10/11(火)09:44:24 No.980975240
左のような世界なら平和なんだけどな…
2 22/10/11(火)09:46:08 No.980975582
←ある(AIが)ない→
3 22/10/11(火)09:48:10 No.980976039
AIは何も考えてないよ
4 22/10/11(火)09:48:40 No.980976129
レイヤーとアンドゥ機能ないと絵が描けないのに絵師やイラストレーターを名乗るのは傲慢って言ってるのと同じだぞ
5 22/10/11(火)09:49:02 No.980976210
>AIは何も考えてないよ だから余計にその人の人間性がわかるのでは?
6 22/10/11(火)09:50:49 No.980976568
ここで訳の分からない力士を量産させられてるAIちゃんはかわいそう
7 22/10/11(火)09:50:54 No.980976580
おれはこのAIちゃんとえっちしたい
8 22/10/11(火)09:51:35 No.980976720
アナログの時代もスクリーントーンの存在知らなかった人が細かい模様描いててすごいと思ったのに騙された!って言ってたのかな
9 22/10/11(火)09:51:43 No.980976742
まず言う程絵師ってそんな特別視するような存在なの? 単にスキル持った人って位の認識じゃね?
10 22/10/11(火)09:53:02 No.980977031
意味がわからん
11 22/10/11(火)09:53:31 No.980977121
この画像人間が書いたのに無断転載したんだね?
12 22/10/11(火)09:54:00 No.980977235
>まず言う程絵師ってそんな特別視するような存在なの? >単にスキル持った人って位の認識じゃね? 0と1程度の違いだよ
13 22/10/11(火)09:54:12 No.980977281
>この画像人間が書いたのに無断転載したんだね? 何しにここに来たんだ
14 22/10/11(火)09:54:43 ID:a8Jc1oPA a8Jc1oPA No.980977395
>この画像人間が書いたのに無断転載したんだね? そうだよ この掲示板はほぼ全てそういう画像しかないからもう帰ったほうがいい
15 22/10/11(火)09:55:08 No.980977463
八百万信仰は道具にも神が宿るからな
16 22/10/11(火)09:55:15 No.980977491
力士量産くらいがむしろ平和だよ…
17 22/10/11(火)09:55:24 No.980977529
かわいいけど頭の上のそれ何なの?
18 22/10/11(火)09:56:05 No.980977671
許可貰って転載してるかもしれないだろう
19 22/10/11(火)09:56:09 No.980977686
ここで参照元がdanbooruガー言ってる人は何かのギャグなのかとしか思えない
20 22/10/11(火)09:56:39 No.980977783
AI絵が主流になれば無断転載減るしいいことじゃん
21 22/10/11(火)09:57:18 No.980977906
これからAIが描いた絵を無断転載して他人に構ってもらう人間の尊厳捨てたスレがたくさん立つんだろうな
22 22/10/11(火)09:59:37 No.980978340
1番悲しいのは自分で出力したわけでもないのに何故か偉くなった気で絵師を貶し始めるやつ
23 22/10/11(火)10:00:14 No.980978440
>これから他人が描いた絵を無断転載して他人に構ってもらう人間の尊厳捨てたスレがたくさん立つんだろうな
24 22/10/11(火)10:00:42 No.980978527
純粋な質問だけどダンボールって何のサイトなの?
25 22/10/11(火)10:00:56 No.980978574
今の時代…必要なんですよ…リスペクトが…!
26 22/10/11(火)10:01:26 No.980978680
>まず言う程絵師ってそんな特別視するような存在なの? >単にスキル持った人って位の認識じゃね? 絵が描けるからって特別な存在というわけじゃないよ 問題はむしろその周りに寄ってくる人が必要以上に神聖視する事で あれはいわゆる一種の宗教
27 22/10/11(火)10:01:53 No.980978764
ここに立つスレもそうだよな AIで面白いもんできたぞ!って人と AIについて語るスレの画像すらAIで作れない人とで残酷な差がありすぎる
28 22/10/11(火)10:01:55 No.980978777
戦争になった時AIは左右区別なく殺した
29 22/10/11(火)10:02:38 No.980978917
>純粋な質問だけどダンボールって何のサイトなの? pixivの上位互換
30 22/10/11(火)10:04:44 No.980979346
>>純粋な質問だけどダンボールって何のサイトなの? >pixivの上位互換 なんとなく良くないサイトだろうなと思ってたんだけどセーフなやつでいいのかな? 大丈夫?学校で広めていい?
31 22/10/11(火)10:06:28 No.980979650
ここまだましな方だろ ヒは既に地獄絵図だぞ
32 22/10/11(火)10:09:40 No.980980262
>ここまだましな方だろ >ヒは既に地獄絵図だぞ それらしいスレちょっと見るだけでいやになってくるのにマシなの…
33 22/10/11(火)10:09:49 No.980980293
なぜ世界はただもっとエロく平和でいられないのか…
34 22/10/11(火)10:10:12 No.980980378
ぶっちゃけまだ技術デモの域を超えてないから騒いでるの見てもガキだなあとしか
35 22/10/11(火)10:10:42 No.980980479
AIの見た目を虐められても可哀想に思えないものにしろ
36 22/10/11(火)10:11:09 No.980980569
>ここまだましな方だろ >ヒは既に地獄絵図だぞ それあなたの民度が低いからそういうTLになってるだけですよね?
37 22/10/11(火)10:11:34 No.980980642
>>ここまだましな方だろ >>ヒは既に地獄絵図だぞ >それあなたの民度が低いからそういうTLになってるだけですよね? 違うが?
38 22/10/11(火)10:11:43 No.980980671
AIを下さい ウォウォウ
39 22/10/11(火)10:12:31 No.980980823
skeb依頼してAIのお出しされたら 流石に引く
40 22/10/11(火)10:12:45 No.980980878
フォローしてる絵師がAIに基本を出力させて自分で細かいところ手直ししたら2日で基本絵6枚描けた...って恐怖してた すごい...
41 22/10/11(火)10:13:52 No.980981094
何がありがとうだ偽善者ぶりやがってよ 要はあくま道具を使って作ったもんなんだから節度持てよって話だろうがよ いちいち癪に触る表現しやがって
42 22/10/11(火)10:14:37 No.980981230
>フォローしてる絵師がAIに基本を出力させて自分で細かいところ手直ししたら2日で基本絵6枚描けた...って恐怖してた >すごい... 線画も出せるの?
43 22/10/11(火)10:15:01 No.980981304
誰でも絵を作れるようになったのに何もせず掲示板で延々対立煽りなんて哀しすぎるだろ
44 22/10/11(火)10:15:01 No.980981306
これの有効活用法は年老いて腱鞘炎で手が動かないとか 視力が衰えて昔みたいに綺麗に線が描けなくなった事が切っ掛けで 筆を置かざるを得なくなった絵描きや漫画家が再び甦るとか そういう使い方すりゃいいんじゃないすかね 人は誰でも老いていくから昔と同じようにはできないし
45 22/10/11(火)10:15:49 No.980981452
制作環境と使用素材ちゃんと明記すれば終わることじゃけぇ…
46 22/10/11(火)10:16:06 No.980981506
とりあえずAIを擬人化して見る人はこの議論において二番目くらいにノイズだと思う
47 22/10/11(火)10:16:07 No.980981511
>線画も出せるの? 指が6本とかを修正するくらい 真面目に描くと軽く10倍はかかるらしい
48 22/10/11(火)10:17:34 No.980981777
>制作環境と使用素材ちゃんと明記すれば終わることじゃけぇ… する人はそもそもAI無くても描いてると思う
49 22/10/11(火)10:18:06 No.980981866
>これの有効活用法は年老いて腱鞘炎で手が動かないとか >視力が衰えて昔みたいに綺麗に線が描けなくなった事が切っ掛けで >筆を置かざるを得なくなった絵描きや漫画家が再び甦るとか 好きだった漫画家の絵が老化で段々落書きみたいになるのは見てて悲しい…
50 22/10/11(火)10:18:26 No.980981933
AIで出力した画像に著作権が発生するのは結構ハードル高いみたいなんで そっち方面のトラブルが続出しそうな予感がしてる
51 22/10/11(火)10:18:34 No.980981955
包丁使って料理するか人脅すかみたいなもんよね
52 22/10/11(火)10:19:12 No.980982061
AI君俺の知らない技法いっぱい使ってるから手直しもしにくい! その技法教えてくれ頼む 調べろ?わかりました
53 22/10/11(火)10:22:11 No.980982598
もしかして触手と幼女の融解絵ばかりをAIに出させてる俺の本性って…
54 22/10/11(火)10:23:03 No.980982762
アシスタントが描いた絵に手直しするのと何が違うんだ?
55 22/10/11(火)10:23:59 No.980982920
>もしかして触手と幼女の融解絵ばかりをAIに出させてる俺の本性って… プロンプトを見れば本質のわかる時代
56 22/10/11(火)10:24:09 No.980982954
AIに人権みたいなのを見出すと面倒なことにしかならんぞ
57 22/10/11(火)10:25:23 No.980983193
>AIに人権みたいなのを見出すと面倒なことにしかならんぞ 差別か?
58 22/10/11(火)10:26:00 No.980983316
>AIに人権みたいなのを見出すと面倒なことにしかならんぞ 冷蔵庫や洗濯機に人権を求めるやつはいないだろ
59 22/10/11(火)10:26:08 No.980983347
野良AIを拘束せよ!
60 22/10/11(火)10:26:48 No.980983473
SFみたいな話になってきたな
61 22/10/11(火)10:27:23 No.980983576
AI君が普段出してくれない構図が欲しいならラフ描くか3Dでベース作ってimg2imgで大体描いてもらうとかも出来る AI君が理解できてない概念の場合はその部分は人間が書けば ええ
62 22/10/11(火)10:27:26 No.980983589
タグ並べてガチャ引いてるだけの連中に絵描きの何たるかを語られたくないです
63 22/10/11(火)10:27:49 No.980983654
>包丁使って料理するか人脅すかみたいなもんよね この例えよく見るけどこれより頭悪い例え方って なかなか見ないよね
64 <a href="mailto:タコハAI">22/10/11(火)10:28:36</a> [タコハAI] No.980983810
ンフフフ俺は楽しいぜ
65 22/10/11(火)10:28:58 No.980983872
絵描き発言エミュもAIがしてるんだ…
66 22/10/11(火)10:29:21 No.980983939
「」はAIを単なる玩具として見てる気がしてならない
67 22/10/11(火)10:29:29 No.980983965
>絵描き発言エミュもAIがしてるんだ… スレの5割レスの9割はもうにじうらAIだぞ
68 22/10/11(火)10:30:16 No.980984117
そこにAIはあるんか?
69 22/10/11(火)10:30:39 No.980984191
>この例えよく見るけどこれより頭悪い例え方って なかなか見ないよね 何そのスペース!?
70 22/10/11(火)10:30:41 No.980984200
ほうれんそうマンとか東北きりたんを描いて遊ぶくらいがちょうどいいんじゃないの
71 22/10/11(火)10:31:20 No.980984329
>タグ並べてガチャ引いてるだけの連中に絵描きの何たるかを語られたくないです >まず言う程絵師ってそんな特別視するような存在なの? >単にスキル持った人って位の認識じゃね?
72 22/10/11(火)10:33:15 No.980984694
泥努みたいな承認欲求ばかりで描いてる人以外ダメージなくねこれ
73 22/10/11(火)10:33:34 No.980984756
AIにくいさんがブツブツ言ってる間に神絵師はAIも活用して更に生産性を高めていく…
74 22/10/11(火)10:34:01 No.980984851
描いてる側の人はどっちかというとなに人ばっかり学習させてるんだ背景勉強させろ背景みたいなのをよく見る
75 22/10/11(火)10:34:40 No.980984996
ていうか一番相性いいの不気味なホラーじゃねえの?と思ってるけど 需要の問題なのか?
76 22/10/11(火)10:34:42 No.980985004
AI絵師>絵師>無産
77 22/10/11(火)10:34:48 No.980985030
web上のサービスで遊ぶなら無からでもいい感じに使えるようになるまで数時間〜数日で ローカルにAI入れて最新を追い求めるなら習熟にもうちょっとかかる感じ 俺はローカルで最新版をチェックしたりは遊んでる時間以外の時間が増えすぎるから一度環境を用意して満足してしまった
78 22/10/11(火)10:35:16 No.980985126
>描いてる側の人はどっちかというとなに人ばっかり学習させてるんだ背景勉強させろ背景みたいなのをよく見る 普通に背景も良いの描いてるけど… 使い方の問題じゃないのそれ?
79 22/10/11(火)10:35:33 No.980985191
背景は多少歪んでてもそれはそれでいいね!って思えるからAI背景は使いたい
80 22/10/11(火)10:36:31 No.980985372
でも俺肝心な時助けてくれるなら右の関係好きだよ
81 22/10/11(火)10:37:12 No.980985508
>泥努みたいな承認欲求ばかりで描いてる人以外ダメージなくねこれ そうだが?
82 22/10/11(火)10:38:02 No.980985661
お気持ちやってる暇で描くから…
83 22/10/11(火)10:38:53 No.980985846
AI君背景はかなりの得意分野だよ 風景写真全てが学習素材に使えるもん
84 22/10/11(火)10:39:41 No.980985980
同じ運転免許だけど実際毎日乗ってるかペーパードライバーかくらいの違いしかないよAI絵描きと絵描き
85 22/10/11(火)10:40:07 No.980986057
だいたい四六時中絵を研究してラーニングしてるAIに対して すぐウマやイカに逃げる絵師が勝つわけないんだよな…
86 22/10/11(火)10:40:52 No.980986194
俺の仕事も早く奪ってくれAI!
87 22/10/11(火)10:41:08 No.980986250
つまり洗濯機のボタンを押すだけの人間が毎日ちゃんと洗濯してるとか言うのはおこがましい…?
88 22/10/11(火)10:41:08 No.980986251
>>描いてる側の人はどっちかというとなに人ばっかり学習させてるんだ背景勉強させろ背景みたいなのをよく見る >普通に背景も良いの描いてるけど… >使い方の問題じゃないのそれ? 人を参考にすると色々めんどくさいから作者わかりにくい背景勉強させろってことだろ
89 22/10/11(火)10:42:14 No.980986440
>すぐウマやイカに逃げる絵師が勝つわけないんだよな… ゲーム画像上げてる暇あるなら描けよとは思う
90 22/10/11(火)10:43:15 No.980986653
惣菜チンしてるだけで料理人とは言えないみたいな例えをしてる奴もいたけど 下手な手料理より惣菜の方が美味いもんな!という辛辣な言葉を飲み込んだ
91 22/10/11(火)10:43:49 No.980986772
最終的にこれも拓也まみれになるのかな
92 22/10/11(火)10:43:57 No.980986801
>つまり洗濯機のボタンを押すだけの人間が毎日ちゃんと洗濯してるとか言うのはおこがましい…? あまり深く考えると虚無になるぞ
93 22/10/11(火)10:44:03 No.980986829
>>すぐウマやイカに逃げる絵師が勝つわけないんだよな… >ゲーム画像上げてる暇あるなら描けよとは思う 描いてAI以下の絵ができたら絶望するじゃん
94 22/10/11(火)10:44:13 No.980986861
今のところ渋で引っ掛かるようなAI絵は 塗りがのっぺりしてたり微妙にキャラに似てなかったりで魅力を感じない もっと学習してくれ
95 22/10/11(火)10:44:20 No.980986882
変に例えようとしなくていいんすよ
96 22/10/11(火)10:44:23 No.980986891
>だいたい四六時中絵を研究してラーニングしてるAIに対して >すぐウマやイカに逃げる絵師が勝つわけないんだよな… それをしないかもしくは程々で止めてその分の時間を絵に費やす絵師ほど伸びてると思うよ
97 22/10/11(火)10:45:08 No.980987046
>下手な手料理より惣菜の方が美味いもんな!という辛辣な言葉を飲み込んだ お前が料理下手で周りに料理がうまいお前に親切な人がいない問題くらい解決出来ないの?
98 22/10/11(火)10:45:21 No.980987098
ボカロとか見るに召喚士は絵師じゃなくてPとして考えると収まりがいい
99 22/10/11(火)10:48:11 No.980987670
技術が進歩したら出来ることが増えたり簡単になったり時短になったりするのは当たり前のことさね
100 22/10/11(火)10:48:20 No.980987706
とりあえず全然似てないAI絵を版権のタグつけて放流してる奴全員滅んで欲しい AIで出力しましたとすら書いてない奴もいるし
101 22/10/11(火)10:50:59 No.980988221
>とりあえず全然似てないAI絵を版権のタグつけて放流してる奴全員滅んで欲しい >AIで出力しましたとすら書いてない奴もいるし あの手描きのピカチュウとベルダンディはどうする?
102 22/10/11(火)10:52:38 No.980988533
AIが描いたものをベースに自分で手を加えて完成させてるなら別にいいんだけど AIが描いたものそのまま出して俺はイラストレーターだって言ってるやつがいたらそいつの頭はおかしいと思う
103 22/10/11(火)10:52:46 No.980988561
AI絵は生産スピードと微妙なパチモンくささですぐわかるのがまた
104 22/10/11(火)10:54:13 No.980988826
>AIが描いたものをベースに自分で手を加えて完成させてるなら別にいいんだけど >AIが描いたものそのまま出して俺はイラストレーターだって言ってるやつがいたらそいつの頭はおかしいと思う 別に出力されるものが大差ないんだから同じイラストレーターでいいでしょ 客から見れば同じよ
105 22/10/11(火)10:54:35 No.980988894
AI産のエッチな2次創作イラストはそっくりさんモノみたいな気持ちで見ている
106 22/10/11(火)10:57:53 No.980989523
>あの手描きのピカチュウとベルダンディはどうする? 滅んて欲しい
107 22/10/11(火)11:01:10 No.980990159
写真家だってカメラが撮ったもんを自分の作品だって言ってるじゃん それと何が違うの?
108 22/10/11(火)11:03:13 No.980990541
>写真家だってカメラが撮ったもんを自分の作品だって言ってるじゃん >それと何が違うの? 写真も創作性が無ければ著作権が無いし あんまり変わらないかもしれない
109 22/10/11(火)11:04:36 No.980990792
>まず言う程絵師ってそんな特別視するような存在なの? >単にスキル持った人って位の認識じゃね? 偉くもないけど だからと言ってスキル持ってない人が名乗るものでもない
110 22/10/11(火)11:07:25 No.980991350
>惣菜チンしてるだけで料理人とは言えないみたいな例えをしてる奴もいたけど >下手な手料理より惣菜の方が美味いもんな!という辛辣な言葉を飲み込んだ 美味しいかどうかと料理人かどうかは関係ないってだけだし…
111 22/10/11(火)11:07:37 No.980991401
AIから出力したものそのまま上げる人を 絵師って言われると首を傾げるって程度かな少なくとも描いてはいないし
112 <a href="mailto:スシロー">22/10/11(火)11:08:32</a> [スシロー] No.980991581
>客から見れば同じよ
113 22/10/11(火)11:09:19 No.980991761
写真撮って合成すりゃマジで問題ない背景の完成だぞ まあ企業ロゴが映ってないかくらいは確認した方がいいが
114 22/10/11(火)11:11:56 No.980992308
AIが出した絵にちょちょっと手直しする力量があるなら個人的には絵描きでいいかなと思う
115 22/10/11(火)11:12:33 No.980992428
そういやAIの絵ってサインっぽい記号が入ってるの見たことないな 学習元の絵には大抵入ってそうなもんだけど
116 22/10/11(火)11:13:32 No.980992650
最近流行のnovelAI使った絵って首から下は写実に寄せた塗り方してんのに首から上だけカチッとしたアニメ塗りですごい違和感あるんだよね 今のところそれで区別つく
117 22/10/11(火)11:13:56 No.980992739
AIはドット絵系は描けないんかね
118 22/10/11(火)11:14:11 No.980992801
俺もこんなAIちゃん欲しい
119 22/10/11(火)11:14:17 No.980992817
絵描きって肩書きにそんな大層な重みがない気がしちゃうな 職業でやってる人はイラストレーターって名乗るイメージあるし
120 22/10/11(火)11:14:50 No.980992936
AIが学習した結果似たようなハンコ絵が量産されるという事は 世の中に大量に個性のないハンコ絵の絵師が溢れてるって証左にならんかそれ しかもそういうのほど需要が多かったり
121 22/10/11(火)11:15:14 No.980993015
そもそも肩書に重みもクソもねえよ