22/10/11(火)07:02:29 映画は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/11(火)07:02:29 No.980952493
映画はメイキングシーンも見るとより面白い
1 22/10/11(火)07:04:56 No.980952668
これスタッフ全部頭に入れてるのすごすぎない
2 22/10/11(火)07:10:55 No.980953208
大成功すぎる
3 22/10/11(火)07:16:01 No.980953640
カメラマンが一番大変そうだな
4 22/10/11(火)07:19:08 No.980953914
終わったときのテンションの上がり方が好き
5 22/10/11(火)07:20:29 No.980954039
すげー
6 22/10/11(火)07:21:25 No.980954122
長回しのカットって印象には残るけど大変だわ…
7 22/10/11(火)07:23:04 No.980954269
>わんわnが一番大変そうだな
8 22/10/11(火)07:23:15 No.980954289
何の映画?
9 22/10/11(火)07:24:37 No.980954424
長回しの現場って画角外大騒ぎらしいけどこれは特に大変だわ…
10 22/10/11(火)07:26:11 No.980954596
カメラ固定して少しずつ止めながら回していっちゃダメなの?
11 22/10/11(火)07:26:47 No.980954660
これドラマじゃなかったっけ
12 22/10/11(火)07:29:41 No.980954950
KiddingってジムキャリーのTVドラマ 残念ながら日本ローカライズ版は無いんだ
13 22/10/11(火)07:29:54 No.980954979
こういうのってそんな力技でやってるのか
14 22/10/11(火)07:32:35 No.980955259
ずっと変わらないおじさんが気になって仕方ない
15 22/10/11(火)07:32:43 No.980955271
>カメラ固定して少しずつ止めながら回していっちゃダメなの? 一見ワンカットだけど細かく編集してるのはあるよ でも観客は編集点めざとく見つけるから
16 22/10/11(火)07:33:33 No.980955354
途中でTVだけ映したカット使ったりCG使えばよくない?
17 22/10/11(火)07:33:54 No.980955391
>途中でTVだけ映したカット使ったりCG使えばよくない? ちがうのだ!
18 22/10/11(火)07:34:37 No.980955473
ラストの犬が違う演技しただけで大失敗だな…
19 22/10/11(火)07:34:39 No.980955475
なんで一発で撮るn…?
20 22/10/11(火)07:35:54 No.980955597
キャームラ
21 22/10/11(火)07:35:54 No.980955598
https://youtu.be/gGZ7Ix4IT4c 長回し撮影は準備期間こそが主役みたいなとこあるな
22 22/10/11(火)07:45:35 No.980956643
こういうのって合成してるのかと思ってた…
23 22/10/11(火)07:46:38 No.980956769
>こういうのって合成してるのかと思ってた… 実際そうしてるのもある
24 22/10/11(火)07:48:43 No.980957006
定期的に長回ししたがるのが出てくるのも当然の魅力だわ
25 22/10/11(火)07:49:42 No.980957128
ネトフリのアテナの冒頭の長回し凄いので見よう! 多分アレは擬似長回しだろうけど
26 22/10/11(火)07:51:35 No.980957366
レストランで長回ししたって映画が少し前にあった気がする
27 22/10/11(火)07:58:00 No.980958146
全編ワンカット且つ登場人物全員ラリってる クライマックスなんてどうです
28 22/10/11(火)08:01:52 No.980958723
>全編ワンカット且つ登場人物全員ラリってる >クライマックスなんてどうです やっぱキングスマンおかしいよ……
29 22/10/11(火)08:06:42 No.980959519
長回しの臨場感はほかの撮影技法では到底代替できない…
30 22/10/11(火)08:09:15 No.980959926
CGだと思ったらめちゃくちゃ頑張った実写のパターン多いよね
31 22/10/11(火)08:09:16 No.980959931
こんな状況で演技してるのか役者って…
32 22/10/11(火)08:17:09 No.980961406
この撮影に動物使ってるの正気の沙汰じゃないだろ…
33 22/10/11(火)08:17:11 No.980961409
>CGだと思ったらめちゃくちゃ頑張った実写のパターン多いよね ノーラン監督作品は本人がCGあんま使いたくないのもあってめちゃくちゃゴリ押ししててすごい インセプションの廊下で無重力格闘するシーンとあ
34 22/10/11(火)08:40:10 No.980964954
終わった後も役に入り切ってる犬 やっぱプロはちがうなあ…
35 22/10/11(火)08:49:49 No.980966504
>ネトフリのアテナの冒頭の長回し凄いので見よう! >多分アレは擬似長回しだろうけど この辺は多分手持ちでカメラを受け渡しながら撮影して…ここはクレーン使ったのかな…? とか考えてたらそのままカット跨がずに空に浮き始めてまさかこれ全部ドローンか?ってなった
36 22/10/11(火)09:01:51 No.980968395
おりこうドッグ!
37 22/10/11(火)09:08:21 No.980969387
当然ながらピントや露出も常に合わせ続けないといけないのでカメラオペレーターもクソほど大変だ! 現代ならデジタル加工で後からなんとか出来る部分もあるが昔はそれすらないのにやっていたんだから昔の人には頭が上がらない
38 22/10/11(火)09:11:54 No.980969904
わんこがお利口すぎる
39 22/10/11(火)09:20:01 No.980971196
ちゃんと計算してるんだろうけどライトにスタッフが映り込みそう
40 22/10/11(火)09:23:06 No.980971674
今だと緑一色の室内で芝居やる方が楽なんだろうか
41 22/10/11(火)09:25:24 No.980972032
テレビの後ろの窓は最初から最後まで一緒なのに最後の部屋でみるとすごいおしゃれな感じにみえるな 同じ部屋の生活の移り変わりの様子なんだろうけどキッチンエリアは流石にそうするしかなかったか
42 22/10/11(火)09:25:46 No.980972093
>今だと緑一色の室内で芝居やる方が楽なんだろうか 今だとっていうか別に当時と今で何かが変わるほども時間経ってないけども
43 22/10/11(火)09:26:25 No.980972185
1917もシームレスに手持ちから車載に受け渡しててすごい
44 22/10/11(火)09:27:46 No.980972392
>ネトフリのアテナの冒頭の長回し凄いので見よう! >多分アレは擬似長回しだろうけど ネトフリならカーターもおすすめしたいぜ こっちの長回しはやや粗くて編集点が分かりやすかったりもするがガチすぎるアクションの熱気でカバーだ
45 22/10/11(火)09:28:35 No.980972516
前編長回しの映画あったね
46 22/10/11(火)09:33:18 No.980973202
全編長回しの映画ってずっとこの映像みたいなことやってるのか?
47 22/10/11(火)09:36:25 No.980973725
バードマンは流石に編集してあるらしいけど見てて面白かった酔う
48 22/10/11(火)09:37:33 No.980973932
>途中でTVだけ映したカット使ったりCG使えばよくない? 監督がこれでやるって言ったらやるんだよ
49 22/10/11(火)09:43:36 No.980975088
カメラの前を何かが横切ったら大体そこが編集点だ!
50 22/10/11(火)09:47:28 No.980975877
テレビドラマでもたまーにカメラマンが映っちゃってることあるし大変だよね