虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/11(火)02:24:01 不人気 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/11(火)02:24:01 No.980933079

不人気

1 22/10/11(火)02:25:58 No.980933338

くず美味しそうじゃん

2 22/10/11(火)02:28:36 ID:cGsZnLjo cGsZnLjo No.980933668

削除依頼によって隔離されました 変なプライド持ってるから離れられてるんだろうけど 生クリーム使うことに「抵抗あるけど」とか言ってるあたり 未だに何が問題なのか分かつてなさそう

3 22/10/11(火)02:29:53 No.980933850

コンビニスイーツみたいに魔改造されたものは別として 老舗が取り扱う和菓子は基本的に餡ありきで味にそんな幅がないもんな…

4 22/10/11(火)02:30:08 No.980933881

和菓子単純に高いねん

5 22/10/11(火)02:30:13 No.980933892

和菓子と洋菓子の良いところ取りのハイブリッド和菓子を柔軟に売り出してる和菓子屋を最近よく見るから時代に適応できるかどうかなんだよな結局

6 22/10/11(火)02:30:43 No.980933974

>和菓子と洋菓子の良いところ取りのハイブリッド和菓子を柔軟に売り出してる和菓子屋を最近よく見るから時代に適応できるかどうかなんだよな結局 美味しいよね抹茶パフェとか

7 22/10/11(火)02:31:03 No.980934018

>和菓子単純に高いねん 単価はケーキとさほど変わらないと思うよ

8 22/10/11(火)02:31:17 No.980934044

そもそも洋菓子も昔のまんまじゃないしな…

9 22/10/11(火)02:31:31 No.980934072

カスタード入りの大福とか美味いよ

10 22/10/11(火)02:31:49 No.980934111

和菓子ってなんか緑茶特攻みたいなところあるから 茶が売れないと駄目な気がする

11 22/10/11(火)02:32:12 No.980934156

同じ材料で同じ作り方してりゃ大体想像の範囲内の味だしね 技術や精度とかは差の話だし

12 22/10/11(火)02:32:19 No.980934174

コンビニに置いたらいい

13 22/10/11(火)02:32:21 No.980934176

どら焼きとか未だに強い気がするよ

14 22/10/11(火)02:32:46 No.980934238

伝統的なやつは茶請けだもんね

15 22/10/11(火)02:32:49 No.980934246

伝統を守るのと時代に合わせたアップデートを怠るのは別の話だからな…

16 22/10/11(火)02:32:56 No.980934265

老舗和菓子店だからといって和菓子が美味いわけじゃないからな… 餡子まずい店とかさっさと畳め

17 22/10/11(火)02:33:02 No.980934281

塩大福好きなんだけど一番好きだった和菓子屋は廃業した...

18 22/10/11(火)02:33:31 No.980934347

味薄いしわざわざ食べようとは思わない みたらし団子とかきな粉餅くらいか

19 22/10/11(火)02:33:59 No.980934419

>どら焼きとか未だに強い気がするよ クリーム入りのやついいよね

20 22/10/11(火)02:34:03 No.980934429

コーヒーとかでも合うんだけどね

21 22/10/11(火)02:34:03 No.980934430

生クリームと餡子はあわせるとうまいデブ

22 22/10/11(火)02:34:11 No.980934447

乳脂肪が足りねぇデブ

23 22/10/11(火)02:34:16 No.980934461

練りきりとかおいしい

24 22/10/11(火)02:34:27 No.980934486

>技術や精度とかは差の話だし 見た目に伝わる丁寧な仕事ぶりは凄いと思うけど 何を表現してるのかって話になると枯山水とか庭園みたいな小難しさがあって敷居の高さを感じる

25 22/10/11(火)02:34:30 No.980934494

糖質が洋菓子と比べても高いのも逆風だと思う

26 22/10/11(火)02:35:01 No.980934573

>どら焼きとか未だに強い気がするよ どら焼きは中身工夫したコンビニスイーツで割と色々バリエーションあるしねそれこそ生クリームとか入ってるし どら焼きという和菓子自体は生き残れてる

27 22/10/11(火)02:35:31 No.980934629

みんなぐっうおおおお!!って苦しみながらあんバター出してるのか…

28 22/10/11(火)02:35:43 No.980934656

>同じ材料で同じ作り方してりゃ大体想像の範囲内の味だしね >技術や精度とかは差の話だし 洋菓子も抹茶使うんだから和菓子も生クリーム使っていいと思うんだけどな 店主の意向次第とはいえ

29 22/10/11(火)02:35:54 No.980934688

>コンビニに置いたらいい あるんすよ…

30 22/10/11(火)02:36:02 No.980934706

もっとクリームとかフルーツあじとか使ってくれたらいい モチのお菓子とかおいしいもんね

31 22/10/11(火)02:36:05 No.980934719

お餅系は進んで食べるんだけどね

32 22/10/11(火)02:36:13 No.980934733

>みんなぐっうおおおお!!って苦しみながらあんバター出してるのか… アナルから餡バター出しちゃダメだよ!!

33 22/10/11(火)02:36:22 No.980934756

バターと生クリーム入ったどら焼き超うめえ

34 22/10/11(火)02:36:25 No.980934770

栗きんとんとかもだめなのか

35 22/10/11(火)02:36:30 No.980934783

>みんなぐっうおおおお!!って苦しみながらあんバター出してるのか… うちは和菓子屋だぞ!?って憤ってるのは老舗でもごく一部だと思う

36 22/10/11(火)02:36:34 No.980934790

千利休がまだ生きてたらティラミスでもマリトッツォでもお茶菓子にしてたと思う

37 22/10/11(火)02:37:03 No.980934857

>千利休がまだ生きてたらティラミスでもマリトッツォでもお茶菓子にしてたと思う 抹茶ラテ作ったしな

38 22/10/11(火)02:37:06 No.980934862

和菓子はちょっとなぁ

39 22/10/11(火)02:37:19 No.980934896

それ以前からもずっと変化してたのに精々江戸とか明治あたりに成立したものを大事にしすぎて変化が受け入れなれなくなってると駄目になったりする

40 22/10/11(火)02:37:20 No.980934899

創業当時の製法とかに拘るのって言い方は悪いけど進歩の拒絶って事だからな

41 22/10/11(火)02:37:25 No.980934912

地元のとこは色々大福に入れてるな それ合うのかなって果物もとりあえず入れてみてる感じ

42 22/10/11(火)02:37:34 No.980934932

あんこと乳製品ってやたら相性良いよね… 江戸時代初期までは普通に生き残ってたのになんで忘れ去られたんだろう乳製品の菓子

43 22/10/11(火)02:37:42 No.980934952

抹茶と一緒に食う昔ながらの和菓子ってかなり美味いよ 問題は抹茶なんてそうそう飲まないことだが

44 22/10/11(火)02:37:45 No.980934957

甘いだけなんだよなあ和菓子 ケーキのいちごの甘酸っぱさみたいなアクセントが無い

45 22/10/11(火)02:38:22 No.980935035

和菓子って結局あんこの食べ方のバリエーションみたいなイメージ

46 22/10/11(火)02:38:24 No.980935036

饅頭も団子も食うけど 多いねん

47 22/10/11(火)02:38:27 No.980935039

>千利休がまだ生きてたらティラミスでもマリトッツォでもお茶菓子にしてたと思う あいつは伝統墨守するタイプではないが些細なことで機嫌損ねたり難しい所があるクソコテタイプだぞ

48 22/10/11(火)02:38:32 No.980935048

和菓子はある程度質高くないと美味しくないのも広まりにくい原因だと思う 饅頭や大福位なら割とメジャーになれてるけど

49 22/10/11(火)02:38:35 No.980935053

羊羹とか重いんだよな うまいかって言われたらうまいんだけど重い

50 22/10/11(火)02:38:44 No.980935067

>甘いだけなんだよなあ和菓子 >ケーキのいちごの甘酸っぱさみたいなアクセントが無い いちご大ファック!

51 22/10/11(火)02:38:51 No.980935077

おやつとか贈答用の和菓子はまだいい方で主菓子とか干菓子はかなり苦しいと思う

52 22/10/11(火)02:39:06 No.980935106

>あんこと乳製品ってやたら相性良いよね… 餡子の乗ったアイスってかなり美味いよね

53 22/10/11(火)02:39:18 No.980935135

>餡子まずい店とかさっさと畳め 餃子に空目して和菓子屋の餃子ってあんま美味しくなさそうだなと思ってしまった…

54 22/10/11(火)02:39:23 No.980935153

あんこ食う時緑茶か牛乳は必須

55 22/10/11(火)02:39:36 No.980935184

芋ようかん好きでよく買ってたな…

56 22/10/11(火)02:40:07 No.980935239

>餡子まずい店とかさっさと畳め 尖った甘さの餡子は辛い…

57 22/10/11(火)02:40:10 No.980935245

流行りのフルーツ大福特集!とか見てると和菓子成分1割くらいで笑う

58 22/10/11(火)02:40:32 No.980935285

抹茶が割と日常だからか和菓子も普通に食ってるわ

59 22/10/11(火)02:40:56 No.980935336

最近は歌舞伎揚ばっかり食べてるが一応和菓子なのかな

60 22/10/11(火)02:40:58 No.980935339

>流行りのフルーツ大福特集!とか見てると和菓子成分1割くらいで笑う 勝手に壁作ってこういう事言うやつがダメ

61 22/10/11(火)02:41:07 No.980935356

俺あれ好き カステラの皮で羊羹巻いたようなやつ

62 22/10/11(火)02:41:27 No.980935405

来店客に、和菓子への関心について聞いてみた。 男性客: 「甘すぎると…っていうのはあるので」 女性客: 「私はあんこが苦手やもんで」 別の女性客: 「若い子(娘の家族)と一緒に住んでいるし、若い子が和菓子って食べない。『洋菓子かわいい!』ってなるけど和菓子にかわいいってなかなかないで…」 「甘みが強いのが苦手」「SNS映えしにくい」という声が聞かれた。

63 22/10/11(火)02:41:34 No.980935416

スポーツ羊羹とかチョコ羊羹とか見てると生きたい!!って思いを感じる

64 22/10/11(火)02:41:35 No.980935417

>抹茶が割と日常だからか和菓子も普通に食ってるわ 抹茶が日常とか茶人か戦国大名か?

65 22/10/11(火)02:41:40 No.980935428

改めて言われると和菓子ってどういう定義なんだろう

66 22/10/11(火)02:41:45 No.980935444

緑茶と間違えてんじゃねえの

67 22/10/11(火)02:41:50 No.980935454

>流行りのフルーツ大福特集!とか見てると和菓子成分1割くらいで笑う 流行りのフルーツサンドは洋菓子成分何割くらいなん

68 22/10/11(火)02:41:58 No.980935473

>最近は歌舞伎揚ばっかり食べてるが一応和菓子なのかな それありならぼんち揚げとおにぎりせんべえでめちゃくちゃ和菓子食ってるわ

69 22/10/11(火)02:42:00 No.980935478

生クリームに抵抗ある? 若いのに老けてるなぁ 牛なんて何千年も前からいるのに

70 22/10/11(火)02:42:03 No.980935488

明治にはワッフルを和菓子屋でだしてたから 今も和菓子屋の小判型のワッフルもひとつのジャンルになってて面白いよね

71 22/10/11(火)02:42:21 No.980935520

別に煽りじゃないけど俺は洋菓子苦手だわ全部食べきる前にちょっと飽きる…

72 22/10/11(火)02:42:24 No.980935526

7割くらいがアンコに頼りすぎて何食ってもアンコかよってなる それはそれとしてあんこで餡子に変換できないの今知った

73 22/10/11(火)02:42:26 No.980935528

くずアイスバーは溶けてこないのがいいんだよな

74 22/10/11(火)02:42:48 No.980935568

あんこが美味しくない

75 22/10/11(火)02:42:59 No.980935590

たい焼きって和菓子?

76 22/10/11(火)02:43:07 No.980935607

値段言うとケーキはアホほど高いけど買う機会でいうとケーキのがあるんだよなぁ

77 22/10/11(火)02:43:08 No.980935611

>変なプライド持ってるから離れられてるんだろうけど >生クリーム使うことに「抵抗あるけど」とか言ってるあたり >未だに何が問題なのか分かつてなさそう 部下にもそう言う態度でネチネチいじめてそうなレス

78 22/10/11(火)02:43:11 No.980935619

古いだけのプライドモンスター

79 22/10/11(火)02:43:11 No.980935622

>改めて言われると和菓子ってどういう定義なんだろう 定義問題になると例外が多すぎて絶対決まらない あんこ使ってて和菓子店で出してたら全部和菓子ぐらい緩くていいと思う

80 22/10/11(火)02:43:13 No.980935627

容赦なく口の中がギトギトの糖分まみれになる感じが辛い スッと口寂しい時に食べるノリでいけない

81 22/10/11(火)02:43:14 No.980935630

和菓子は物によるけど餡子が甘すぎて辛いというか喉が乾くイメージを持ってる

82 22/10/11(火)02:43:21 No.980935648

見た目だけお洒落にしても普通に売れるよ 見た目地味なのに売れるわけねえじゃん

83 22/10/11(火)02:43:22 No.980935649

>「SNS映えしにくい」という声が聞かれた。 SNS映えってのもよく聞くけど皆同じ物撮ってるから撮り鉄と同じで先駆者以外個人が目立つことってないよね…

84 22/10/11(火)02:43:36 No.980935680

昔の製法技法にこだわるのも悪いとは言わないけど人間の味の好みも時代で変化していくものだからな…

85 22/10/11(火)02:43:44 No.980935697

>餡子まずい店とかさっさと畳め 年に数回ちゃんとした和菓子屋で買う程度だったから ふとスーパーで衝動買いした格安和菓子のアンコが酷くて完食できなかった

86 22/10/11(火)02:43:45 No.980935699

千年前には蘇とか醍醐とかあったのにな

87 22/10/11(火)02:44:07 No.980935744

>>抹茶が割と日常だからか和菓子も普通に食ってるわ >抹茶が日常とか茶人か戦国大名か? 普通の家だけど週3くらいで抹茶たてて飲んでる家だった

88 22/10/11(火)02:44:12 No.980935758

>>「SNS映えしにくい」という声が聞かれた。 >SNS映えってのもよく聞くけど皆同じ物撮ってるから撮り鉄と同じで先駆者以外個人が目立つことってないよね… いや普通に知り合いに紹介するから人気出るよ SNS映えってヒでバズる事じゃないよ

89 22/10/11(火)02:44:14 No.980935761

見た目が超きれいだ老舗の和菓子 味はまあ練餡だけど

90 22/10/11(火)02:44:16 No.980935766

生クリームと餡子ってなんであんなに相性いいんだろうな

91 22/10/11(火)02:44:23 No.980935794

>部下にもそう言う態度でネチネチいじめてそうなレス むしろ部下が言うんだよ

92 22/10/11(火)02:44:33 No.980935812

あんこの味自体は好きなんだけどなんというか飽きる 汁粉とかお椀の半分くらいしか飲めない…

93 22/10/11(火)02:44:46 No.980935838

洋菓子に比べて進化止まってる気はする 洋菓子ってこんなもん洋菓子じゃねえとかないだろう多分

94 22/10/11(火)02:44:50 No.980935850

脂が足りんのかな

95 22/10/11(火)02:44:54 No.980935857

ぶっちゃけ和菓子=餡子菓子でいいと思う

96 22/10/11(火)02:45:00 No.980935868

千寿せんべいが和菓子カテゴリなんだからもうなんでもありだろ

97 22/10/11(火)02:45:03 No.980935875

>千年前には蘇とか醍醐とかあったのにな 千年どころか江戸時代にもあったぞ乳製品 何故か江戸時代になってから消えていった

98 22/10/11(火)02:45:04 No.980935877

山科巻好きなんだよなぁ…

99 22/10/11(火)02:45:13 No.980935899

基本的に脂肪分が足りないからバターとかクリーム入れるといい感じだな…

100 22/10/11(火)02:45:17 No.980935914

和菓子全体としては生クリームとかはとっくに受け入れてるイメージあった クリーム入ったどら焼きとか大福とか

101 22/10/11(火)02:45:17 No.980935917

>>「SNS映えしにくい」という声が聞かれた。 >SNS映えってのもよく聞くけど皆同じ物撮ってるから撮り鉄と同じで先駆者以外個人が目立つことってないよね… こういうこと言い出す奴のがヒの連中よりよっぽどバズ脳な気がする

102 22/10/11(火)02:45:28 No.980935939

SNS映えなら練り切りやあんみつ辺りが見た目綺麗で好き

103 22/10/11(火)02:45:30 No.980935944

>変なプライド持ってるから離れられてるんだろうけど >生クリーム使うことに「抵抗あるけど」とか言ってるあたり >未だに何が問題なのか分かつてなさそう 問題分かってるから抵抗あっても生クリーム使おうとしてんじゃないの?

104 22/10/11(火)02:45:33 No.980935946

あぶらあじもだけど酸あじも欲しいところ

105 22/10/11(火)02:45:39 No.980935956

和菓子が問題なんじゃなくて和菓子屋の経営に問題があるのでは? スーパーやコンビニの定番和菓子はいつも人気だし

106 22/10/11(火)02:45:41 No.980935957

本気で取り入れたいなら洋菓子屋に修行に行かないとどうにもならない 伝統芸能くらいに凝り固まってる若旦那たちにそれが出来るかな

107 22/10/11(火)02:45:48 No.980935971

どら焼きと大福は柔軟さで生き延びてけるな…

108 22/10/11(火)02:45:53 No.980935979

あんこと乳脂肪合うんだよな

109 22/10/11(火)02:46:08 No.980936006

>いや普通に知り合いに紹介するから人気出るよ >SNS映えってヒでバズる事じゃないよ 自分より下だと思ってる撮り鉄叩きしたいだけだろうしそういうのやめてやれよ…

110 22/10/11(火)02:46:11 No.980936010

>和菓子が問題なんじゃなくて和菓子屋の経営に問題があるのでは? >スーパーやコンビニの定番和菓子はいつも人気だし 基本的に立地条件も良くないからな和菓子屋…

111 22/10/11(火)02:46:13 No.980936015

>和菓子全体としては生クリームとかはとっくに受け入れてるイメージあった >クリーム入ったどら焼きとか大福とか なんか今更の指摘な感じはある

112 22/10/11(火)02:46:21 No.980936032

アイスまんじゅうはギリ和菓子かな…

113 22/10/11(火)02:46:32 ID:cGsZnLjo cGsZnLjo No.980936053

削除依頼によって隔離されました >部下にもそう言う態度でネチネチいじめてそうなレス 上司からネチネチいじめられてそうなレス

114 22/10/11(火)02:46:41 No.980936071

日本でしか作ってないから競争で進化しにくいんだろ

115 22/10/11(火)02:46:49 No.980936090

高いのはあるけど単純に幅が少ないんだよ 新しい物作ってるところは売れてるとこあるでしょ

116 22/10/11(火)02:46:56 No.980936098

>基本的に脂肪分が足りないからバターとかクリーム入れるといい感じだな… あんバターとかそれで売ってる程です

117 22/10/11(火)02:47:03 No.980936117

>和菓子が問題なんじゃなくて和菓子屋の経営に問題があるのでは? なんとなく地方の老舗ほど看板が重たいというか思考が凝り固まりやすいような気はする

118 22/10/11(火)02:47:03 No.980936118

脂質を取りたくない人には人気だよね 腸の病気患ってる人とか

119 22/10/11(火)02:47:04 No.980936124

アンパンマンパンみたいなの作ってよ

120 22/10/11(火)02:47:16 No.980936141

見た目を若者が好きそうなもんに寄せるだけで売れるんだよ今は やれよ見た目ぐらい

121 22/10/11(火)02:47:17 No.980936143

餡子入ったパイとか美味いからそんな感じで洋と合体しよう

122 22/10/11(火)02:47:24 No.980936152

>洋菓子に比べて進化止まってる気はする >洋菓子ってこんなもん洋菓子じゃねえとかないだろう多分 日本における洋菓子って和菓子以外全部だし あらゆるものが許されるから比べるもんじゃねえ

123 22/10/11(火)02:47:43 No.980936185

洋菓子は世界で勝負してるから進化もするけど和菓子は… 日本料理自体はそれなりに有名なのに和菓子ってそういやさっぱりだな

124 22/10/11(火)02:47:45 No.980936191

>ぶっちゃけ和菓子=餡子菓子でいいと思う 葛餅は…

125 22/10/11(火)02:47:47 No.980936193

>餡子入ったパイとか美味いからそんな感じで洋と合体しよう つまり…カレーだな!

126 22/10/11(火)02:47:49 No.980936201

練り菓子が宗教的な要素込みで遊びづらかったのが技術の成長と広まりを止めたところはあると思う こだわってる1つまみの店は洋菓子に負けないくらいSNS映えするもの作ってるけど

127 22/10/11(火)02:47:51 No.980936207

>>和菓子が問題なんじゃなくて和菓子屋の経営に問題があるのでは? >なんとなく地方の老舗ほど看板が重たいというか思考が凝り固まりやすいような気はする まあそれはどの業界でも一緒のことですし…

128 22/10/11(火)02:48:25 No.980936278

老舗にもマリトッツォブームに乗っかって具沢山どら焼き出すくらいの面の皮の厚さとフットワークが必要

129 22/10/11(火)02:48:28 No.980936282

見た目カラフルでめっちゃ美味そうってなっても食べたらあんこだこれはちょっと厳しい

130 22/10/11(火)02:48:31 No.980936290

https://twitter.com/kashiwayatuchiy/status/1516037090567352320 https://twitter.com/oumiya_toyota/status/1277969686265647106 映えるの作ってる所もあるから別にスレ画が全てという訳でもないとは思う

131 22/10/11(火)02:48:32 No.980936292

むしろ現代ほど和菓子を売りやすい時代もない 和菓子屋が噛み合ってないだけで

132 22/10/11(火)02:48:42 No.980936313

>いや普通に知り合いに紹介するから人気出るよ >SNS映えってヒでバズる事じゃないよ 見た目がいい和菓子だって沢山あるのに映えないってのは単にバズった物と同じようなのを見せたいだけなのでは?

133 22/10/11(火)02:48:49 No.980936330

消費期限が短いぶん扱いが難しい所も足引っ張ってそう 基本生だから

134 22/10/11(火)02:48:54 No.980936337

>洋菓子は世界で勝負してるから進化もするけど和菓子は… >日本料理自体はそれなりに有名なのに和菓子ってそういやさっぱりだな フォーチュンクッキーが和菓子の系譜と言えるかもしれない…

135 22/10/11(火)02:49:00 No.980936350

和菓子だから伝統を守って味を変えず…て言うけど それはそれとして新しい商品の開発やより受け入れられる商品の開発をやめた商店なんて超一流の1点物作ってるようなとこくらいしか残っていかないし…

136 22/10/11(火)02:49:07 No.980936365

>洋菓子は世界で勝負してるから進化もするけど和菓子は… >日本料理自体はそれなりに有名なのに和菓子ってそういやさっぱりだな 一応外国で有名ではあるよ まあジャパニーズなゼンな感じのやつってイメージで街中に店がたくさんあるとかではないが…

137 22/10/11(火)02:49:14 No.980936373

羊羹とかみたいなアンコ固めただけのとか うっすい皮で包んだだけのモナカとか苦手なんだよな 薄皮じゃないタイヤキくらい皮がないとアンコが甘すぎてきついと感じてしまう

138 22/10/11(火)02:49:17 No.980936378

最終的に練り切りばかりになっていくのがよくない 茶会需要もあるけど意外とすごい先生ほどいろんなお菓子だすよね…

139 22/10/11(火)02:49:20 No.980936386

変わらんやつが周りのランクが上がって相対的に不味くなったというか

140 22/10/11(火)02:49:22 No.980936388

>映えるの作ってる所もあるから別にスレ画が全てという訳でもないとは思う 所詮テレビだから印象操作してるのはありそう

141 22/10/11(火)02:49:24 No.980936392

格安の保存食作ってください

142 22/10/11(火)02:49:24 No.980936393

季節のきれいなやつはだいたいあんこで出来てる印象はある 自分だとお餅に行きがち

143 22/10/11(火)02:49:29 No.980936402

>消費期限が短いぶん扱いが難しい所も足引っ張ってそう >基本生だから そりゃ洋菓子もだ

144 22/10/11(火)02:49:29 No.980936405

草餅とか酒まんじゅうとか好きでいいことがあったら買って食べるんだけどあれは和菓子でいいんだよね?

145 22/10/11(火)02:49:34 No.980936421

>見た目がいい和菓子だって沢山あるのに映えないってのは単にバズった物と同じようなのを見せたいだけなのでは? 見た目がいいのだってあるんだい!とか言っても空しくなるだけでは 結局選ばれてないんだから

146 22/10/11(火)02:49:49 No.980936445

老舗の味とか地方毎の味もいいんだけどもっと驚きとか幅が欲しい 洋菓子要素入れると分かりやすい個性出て面白いんだけど…

147 22/10/11(火)02:49:51 No.980936453

>格安の保存食作ってください ほい羊羹

148 22/10/11(火)02:49:54 No.980936456

和菓子はお茶ありきだしなあ 手軽ではないよね

149 22/10/11(火)02:49:56 No.980936459

>格安の保存食作ってください 羊羹

150 22/10/11(火)02:50:05 No.980936475

>見た目がいい和菓子だって沢山あるのに映えないってのは単にバズった物と同じようなのを見せたいだけなのでは? 誰にとって見た目がいいのかって話だよそれは ジジババにとって綺麗でも若者にとって綺麗じゃないならそりゃ売れないし

151 22/10/11(火)02:50:07 No.980936477

安い和菓子の餡子がもったりした甘さで変なイメージついてたりするのかもしれん

152 22/10/11(火)02:50:09 No.980936483

羊羹上手いんだけどなあ

153 22/10/11(火)02:50:20 No.980936492

流行んなくても餡子は余ったら使いまわしたらいいんじゃないんですか?

154 22/10/11(火)02:50:25 No.980936504

ただ甘いだけの質量!て感じが苦手

155 22/10/11(火)02:50:25 No.980936505

>https://twitter.com/kashiwayatuchiy/status/1516037090567352320 >https://twitter.com/oumiya_toyota/status/1277969686265647106 >映えるの作ってる所もあるから別にスレ画が全てという訳でもないとは思う こんな色出せるもんなんだな…

156 22/10/11(火)02:50:54 No.980936559

羊羹はアウトドアで活躍するからな…

157 22/10/11(火)02:51:17 No.980936595

お取り寄せでもクリーム大福とかフルーツ大福とか羊羹の「天の川」とか人気な和菓子は多いよね 和菓子離れは若者の~とかとは別の問題だとは思う

158 22/10/11(火)02:51:32 No.980936617

羊羹は兵糧だから…

159 22/10/11(火)02:51:39 No.980936629

>羊羹はアウトドアで活躍するからな… 確かに行動食だしそれ用のもあるけどさぁ…

160 22/10/11(火)02:51:50 No.980936659

和菓子は複雑な味にはできないのかな

161 22/10/11(火)02:51:51 No.980936662

色だけカラフルで味大体同じじゃねーかよえー!みたいな事が多い

162 22/10/11(火)02:51:58 No.980936674

羊羹はメーカー品が美味いからわざわざ和菓子屋で買う意味が薄くて…

163 22/10/11(火)02:52:04 No.980936685

>そりゃ洋菓子もだ ケーキみたいな生菓子は大量生産品でも最低限美味しさが保証される強みはあると思う 和菓子は生地の品質維持が難しいのかな…

164 22/10/11(火)02:52:07 No.980936691

個人的にみたらし団子とか信玄餅はよく買うからあんこが駄目なんだな俺

165 22/10/11(火)02:52:11 No.980936696

殺伐としたスレに救世主が!!

166 22/10/11(火)02:52:17 No.980936706

>ただ甘いだけの質量!て感じが苦手 緑茶と一緒に食うもんだからクソ甘いんだよな 緑茶の消費量も減ってるそうだし一緒に衰退してんのかな

167 22/10/11(火)02:52:23 No.980936716

元々和菓子屋ちょいちょいあったりさらに大福屋が新しく出来たり地元はまあまあ活発だ

168 22/10/11(火)02:52:31 No.980936734

>>消費期限が短いぶん扱いが難しい所も足引っ張ってそう >そりゃ洋菓子もだ 同じ条件なのに勝てないのはやはり拡張性の低さがネックに…?

169 22/10/11(火)02:52:43 No.980936751

つってもあんこ全振りの赤福とかとらやの羊羹は売れ続けてるわけで 残念だけどブランディングに失敗した老舗の末路というか

170 22/10/11(火)02:52:46 No.980936757

>流行んなくても餡子は余ったら使いまわしたらいいんじゃないんですか? 赤福かよ

171 22/10/11(火)02:52:49 No.980936761

かりんとう饅頭なんかは食感いいし好まれてる印象ある

172 22/10/11(火)02:52:53 No.980936769

>色だけカラフルで味大体同じじゃねーかよえー!みたいな事が多い 洋菓子以上に見栄えだけこだわってる感は強い

173 22/10/11(火)02:52:53 No.980936770

老舗の和菓子屋が生クリームに抵抗あるって言うのは全然おかしなことじゃないだろ 結局そういう方向に行くしかなかったのにこんなこと言ってるのがダサいだけで

174 22/10/11(火)02:52:59 No.980936784

たい焼きとか大判焼きは餡子でも人気ある気もするが

175 22/10/11(火)02:53:03 No.980936788

スレ画の記事読んでみたけど >名古屋市中村区のホテル「ニッコースタイル名古屋」で“音楽イベント”が開かれた。和菓子店の店主がDJとなり、会場を盛り上げた。 って書いてあってそういうアプローチの仕方合ってるのかな…ってなる

176 22/10/11(火)02:53:05 No.980936791

見た目オシャレにするだけでデパ地下でめっちゃ売れるからね和菓子も たんに和菓子屋っていう販売形式が弱い

177 22/10/11(火)02:53:21 No.980936821

甘い豆が苦手な人は結構見るな

178 22/10/11(火)02:53:23 No.980936824

>お取り寄せでもクリーム大福とかフルーツ大福とか羊羹の「天の川」とか人気な和菓子は多いよね >和菓子離れは若者の~とかとは別の問題だとは思う どっちかと言うと和菓子からちょっと離れると和菓子として認識されない世間の認識の問題な気もするな 美味い土産菓子とか和菓子から派生してるやつ多いけど和菓子として紹介されるのはあんま見ないし

179 22/10/11(火)02:53:26 No.980936832

なんでこういう話題になると和菓子全部餡子!って人が出てくるんだろう 八つ橋とか雷おこしとかももっと思い出してあげて…

180 22/10/11(火)02:53:52 No.980936877

俺は醤油煎餅が好きなんだけど和菓子カウントにしてもいい?

181 22/10/11(火)02:53:55 No.980936887

せんべいは和菓子に入りますか

182 22/10/11(火)02:54:06 No.980936907

>老舗の和菓子屋が生クリームに抵抗あるって言うのは全然おかしなことじゃないだろ >結局そういう方向に行くしかなかったのにこんなこと言ってるのがダサいだけで まあ言ったらなんで生クリームに抵抗があるのかって話だし 餡の味で客を引き付け続けることが出来なかったって話だろうし

183 22/10/11(火)02:54:06 No.980936908

>和菓子店の店主がDJとなり、会場を盛り上げた。 和菓子系ダンスミュージックで縦ノリしてたんだろうな…

184 22/10/11(火)02:54:09 No.980936917

>ジジババにとって綺麗でも若者にとって綺麗じゃないならそりゃ売れないし >https://twitter.com/kashiwayatuchiy/status/1516037090567352320 >https://twitter.com/oumiya_toyota/status/1277969686265647106 こういうのは若者向けではない?

185 22/10/11(火)02:54:14 No.980936926

回転焼きって和菓子なの?

186 22/10/11(火)02:54:26 No.980936956

和? という精神が足りない

187 22/10/11(火)02:54:31 No.980936963

>なんでこういう話題になると和菓子全部餡子!って人が出てくるんだろう >八つ橋とか雷おこしとかももっと思い出してあげて… 和菓子に対するイメージが薄い

188 22/10/11(火)02:54:34 No.980936971

和菓子屋の入りにくさ凄いもんな

189 22/10/11(火)02:54:36 No.980936973

>たい焼きとか大判焼きは餡子でも人気ある気もするが 生地の方のモチモチさは若い人も好きなわけだ

190 22/10/11(火)02:54:46 No.980936995

若鮎とか可愛くて写真映えしそうと思うけどな

191 22/10/11(火)02:54:47 No.980936998

>回転焼きって和菓子なの? 大判焼きは和菓子だよ

192 22/10/11(火)02:54:56 No.980937011

>こういうのは若者向けではない? 俺に言われても困るがヒで人気あるなら若者にも人気はあるんだろ

193 22/10/11(火)02:55:04 No.980937031

>八つ橋とか雷おこしとかももっと思い出してあげて… 全く関係ないけど元の八つ橋と生八つ橋って知名度逆転したような気がする

194 22/10/11(火)02:55:14 No.980937042

何らかの皮とあんこの組み合わせは最強だからな…

195 22/10/11(火)02:55:15 No.980937047

生クリームと餅の相性良いから普通に使った商品老舗でも置いてるような

196 22/10/11(火)02:55:18 No.980937052

チョコに勝てる練りきりを作ればワンチャンいける

197 22/10/11(火)02:55:32 No.980937075

>和菓子屋の入りにくさ凄いもんな お高いいちご大福ひとつ買うだけだと嫌そうな顔されたの忘れられない…

198 22/10/11(火)02:55:33 No.980937076

大福ぐらいしか食わねえな

199 22/10/11(火)02:55:39 No.980937089

>八つ橋とか雷おこしとかももっと思い出してあげて… 雷おこしはスナック菓子みたいな雰囲気あるし…

200 22/10/11(火)02:55:52 No.980937110

書き込みをした人によって削除されました

201 22/10/11(火)02:55:56 No.980937120

>全く関係ないけど元の八つ橋と生八つ橋って知名度逆転したような気がする 元の八つ橋まずいからな…

202 22/10/11(火)02:55:56 No.980937121

八ツ橋といえば生八ツ橋のチョコとかクリームが入ってるやつのことだろ

203 22/10/11(火)02:55:57 No.980937124

とりあえず和菓子って括りが広すぎて和菓子離れとか言われても何言ってんだとしか…

204 22/10/11(火)02:56:10 No.980937148

>>回転焼きって和菓子なの? >大判焼きは和菓子だよ へぇ今川焼きは和菓子区分でいいのか ベビーカステラはどうなんだろ

205 22/10/11(火)02:56:30 No.980937182

売れてる和菓子はむしろめちゃくちゃ売れてるよね今 地域も和菓子屋さんが辛いだけで

206 22/10/11(火)02:56:36 No.980937196

くず餅は無限の可能性があると思う

207 22/10/11(火)02:56:52 No.980937215

みたらし団子好きだけど和菓子っていうか団子だなぁ

208 22/10/11(火)02:56:56 No.980937221

うちの近くの有名な和菓子屋は旧態依然とした団子に羊羹に桜餅にだけど明らかにレベル違う味で毎日行列出来てるから言っちゃなんだがまあ修行不足だと思う

209 22/10/11(火)02:56:57 No.980937223

和菓子離れというか和菓子屋離れ?

210 22/10/11(火)02:56:57 No.980937226

日本人の心も生クリームになっちまったのかな…

211 22/10/11(火)02:57:01 No.980937230

ワラビもブームかなって

212 22/10/11(火)02:57:01 No.980937231

>>和菓子屋の入りにくさ凄いもんな >お高いいちご大福ひとつ買うだけだと嫌そうな顔されたの忘れられない… 苺大福食うたびにその顔思い出しそう

213 22/10/11(火)02:57:05 No.980937241

くず餅とか若者に人気出そうだろ

214 22/10/11(火)02:57:06 No.980937243

落雁や塩釜あたりは絶滅危惧種だと思う

215 22/10/11(火)02:57:08 No.980937248

節句とかお彼岸とかのイベントでワッと稼ぐタイプのイメージだけど実際どうなんだろ

216 22/10/11(火)02:57:19 No.980937269

ぶっちゃけ和菓子って団子とかならまだしも凄い高いの多いよね

217 22/10/11(火)02:57:22 No.980937274

琥珀糖とかバズったじゃん 和菓子だからとかそういう問題じゃないと思う

218 22/10/11(火)02:57:26 No.980937287

お茶請け前提なのと保存性を高めるためなのかで意図的にだろうけど基本的に水分少ないよね 結果的にフルーツとかバターやクリームと滅茶苦茶相性良いけどまあコンセプトと有ってないってなるのか?

219 22/10/11(火)02:57:27 No.980937294

>和菓子離れというか和菓子屋離れ? それはあると思う 通販で儲けまくってる店とか結構あるし

220 22/10/11(火)02:57:28 No.980937298

>くず餅とか若者に人気出そうだろ ある意味人気は出たが…

221 22/10/11(火)02:57:28 No.980937300

>>>回転焼きって和菓子なの? >>大判焼きは和菓子だよ >へぇ今川焼きは和菓子区分でいいのか >ベビーカステラはどうなんだろ カステラ自体がわりとガラパゴス的な進化で生まれた半分和菓子みたいなやつだからなあ… あじまんは間違いなく和菓子だけど

222 22/10/11(火)02:57:49 No.980937350

若者の〇〇離れで一番深刻なのは誕生離れなんだよな… そんなこの世に生まれてきたくないのか

223 22/10/11(火)02:57:53 No.980937359

単価上げるように水菓子混ぜていく方向はどうなの いちご大福のあと追いで果物変えたのは見るけど新しい組み合わせはなんかないの?

224 22/10/11(火)02:57:58 No.980937363

ぽたぽた焼きとかサラダ煎餅とか安い系は売れてると思う

225 22/10/11(火)02:58:01 No.980937370

>うちの近くの有名な和菓子屋は旧態依然とした団子に羊羹に桜餅にだけど明らかにレベル違う味で毎日行列出来てるから言っちゃなんだがまあ修行不足だと思う ブランド確立してる所は次元の違う客入りしてるよね

226 22/10/11(火)02:58:09 No.980937390

たしかに和菓子屋はふらっと入りにくいな

227 22/10/11(火)02:58:10 No.980937391

何ならケーキ屋だってキツイもの 店舗依存の店が現代は厳しいだけで物は普通に売れてる

228 22/10/11(火)02:58:11 No.980937394

まあどうしても自分用に一個だけというよりは家族用かいなきゃ自分用に複数買っちゃうかな

229 22/10/11(火)02:58:13 No.980937397

通りもんみたいに和菓子にバターとかの洋菓子の食材使うとめっちゃ美味いよね やっぱりあんこ一辺倒じゃ駄目だと思う

230 22/10/11(火)02:58:39 No.980937435

Uberとかでも和菓子屋なんて見たことねえしなぁ

231 22/10/11(火)02:58:39 No.980937437

>若者の〇〇離れで一番深刻なのは誕生離れなんだよな… >そんなこの世に生まれてきたくないのか 生まれてきたいと思っているのではなく生みたいと思われていないのでは…

232 22/10/11(火)02:59:06 No.980937484

洋菓子っつっても本当はイタリア菓子とかスペイン菓子とかフランス菓子とか混在してるんだろうなぁ

233 22/10/11(火)02:59:09 No.980937489

洋菓子屋もふらっと入れるもんなんかな 洋菓子屋の洋菓子もそれなりの値段だよな…

234 22/10/11(火)02:59:20 No.980937516

せっかく今年出来たショッピングモール内のくず餅の店の微妙すぎる最近の空気感よ…

235 22/10/11(火)02:59:22 No.980937518

>和菓子離れというか和菓子屋離れ? 有名店やそこそこ規模がでかい所は上手くやれてるけど商店街にあるような個人店規模は大変だろうね イベントに合わせて食うものも少ないし

236 22/10/11(火)02:59:29 No.980937529

和菓子なら和三盆が一番好きだな お高いのに限るので俺みたいなのは頻繁に食えるもんじゃないが

237 22/10/11(火)02:59:29 No.980937532

あんこばっかりでダサい

238 22/10/11(火)02:59:30 No.980937533

あんこ食えないので和菓子の7割ぐらい食えない

239 22/10/11(火)02:59:41 No.980937560

日暮里の店からバズっていま全国各地で雨後の筍みたいに模倣されてる苺大福 fu1526256.jpg

240 22/10/11(火)02:59:52 No.980937580

老舗とかのそれなりに値が張る店は単純に不景気の影響だと思う 手土産くらいでしか買わないし家で食べる菓子なら安いやつでいいや

241 22/10/11(火)02:59:57 No.980937590

>何ならケーキ屋だってキツイもの >店舗依存の店が現代は厳しいだけで物は普通に売れてる 近所に個人経営の和菓子屋とケーキ屋あるけどどっちも入った事ないな… 門構えが立派すぎると気軽に立ち入れないよねああいうの

242 22/10/11(火)02:59:57 No.980937591

>そんなこの世に生まれてきたくないのか 「」が子供作らないから…

243 22/10/11(火)03:00:27 No.980937642

スレ画の記事にある > 進む「和菓子離れ」。薄皮の酒まんじゅうで名古屋土産の定番としても知られた老舗、「納屋橋饅頭」は、2022年1月に製造を中止。 ってのもただの薄皮酒饅頭じゃそりゃあ代わり映えしなくて行き詰まるだろってなった

244 22/10/11(火)03:00:28 No.980937644

苺大ファック食うと舌がビリビリするんだけど俺の舌は何に反応しているんだろう

245 22/10/11(火)03:00:40 No.980937668

イベント事に気軽に食卓に用意するのがあまり結びついてないんじゃないか なんか…葬式とかジジババの集まりに爆買いして行ってるのは老舗の店で見かけるけど

246 22/10/11(火)03:00:45 No.980937676

>何ならケーキ屋だってキツイもの シャトレーゼがエリア内にできるともう死刑宣告に近そう

247 22/10/11(火)03:00:46 No.980937678

ただでさえ物価が高い昨今で高い菓子はよほどの贅沢かお土産類じゃなければ買わないなあ…

248 22/10/11(火)03:00:53 No.980937695

町の和菓子屋みたいな所ってお値段しそうなイメージあって入った事ないんだけど実際どうなんだろう なんか高級感あるんだよね

249 22/10/11(火)03:00:55 No.980937700

スーパーの生菓子系和菓子コーナーはよく割引シール貼ってあるからつい買ってしまう

250 22/10/11(火)03:01:21 No.980937759

>スレ画の記事にある >> 進む「和菓子離れ」。薄皮の酒まんじゅうで名古屋土産の定番としても知られた老舗、「納屋橋饅頭」は、2022年1月に製造を中止。 >ってのもただの薄皮酒饅頭じゃそりゃあ代わり映えしなくて行き詰まるだろってなった いやそもそも納屋橋まんじゅうは普通に人気あって売れてた 工場が老朽化して製造できなくなっただけ

251 22/10/11(火)03:01:25 No.980937766

シャトレーゼはうまいからな…

252 22/10/11(火)03:01:27 No.980937769

>何ならケーキ屋だってキツイもの 近所のよくわからんケーキ屋は元気だぞ

253 22/10/11(火)03:02:01 No.980937827

>工場が老朽化して製造できなくなっただけ これ和菓子じゃなくて経営者の問題なんじゃ…

254 22/10/11(火)03:02:02 No.980937828

>>何ならケーキ屋だってキツイもの >近所のよくわからんケーキ屋は元気だぞ ケーキ屋はだいたいお誕生日需要とクリスマス需要があるからな…

255 22/10/11(火)03:02:02 No.980937829

>苺大ファック食うと舌がビリビリするんだけど俺の舌は何に反応しているんだろう たぶん精液のせいじゃないかな…

256 22/10/11(火)03:02:04 No.980937832

>苺大ファック食うと舌がビリビリするんだけど俺の舌は何に反応しているんだろう すぐに食べずにしばらく置いとくと発酵して炭酸みたいな感じになったりするぞ

257 22/10/11(火)03:02:17 No.980937864

>Uberとかでも和菓子屋なんて見たことねえしなぁ ウーバーに暖簾ぜったいくぐらせたくない和菓子屋多そう

258 22/10/11(火)03:02:21 No.980937873

和菓子屋側はほんとは練り切りが売れてほしいんじゃないかと思うとこはある あちこちで和菓子体験として練り切りを捏ねさせるし和菓子体験キットまで練り切りだ

259 22/10/11(火)03:02:25 No.980937887

>シャトレーゼがエリア内にできるともう死刑宣告に近そう 地元にはじめて来て今年度トップクラスの売り上げを出した店舗というニュースになってたな… シャトレーゼ

260 22/10/11(火)03:02:27 No.980937894

おいしいですよねカステラ

261 22/10/11(火)03:02:31 No.980937904

油分が足りん…かりんとうまんじゅうは好き

262 22/10/11(火)03:02:40 No.980937929

薄皮酒まんじゅういいよね…

263 22/10/11(火)03:03:14 No.980937994

>和菓子屋側はほんとは練り切りが売れてほしいんじゃないかと思うとこはある >あちこちで和菓子体験として練り切りを捏ねさせるし和菓子体験キットまで練り切りだ 練り切りって写真映えしそうなのにな

264 22/10/11(火)03:03:16 No.980938000

和菓子がダメならカスティラを出すのはどうだろう 洋菓子で若者にもウケるはず

265 22/10/11(火)03:03:18 No.980938001

>>苺大ファック食うと舌がビリビリするんだけど俺の舌は何に反応しているんだろう >すぐに食べずにしばらく置いとくと発酵して炭酸みたいな感じになったりするぞ 舌ビリビリ「」じゃないけどそうなんだ!?おもしれー…

266 22/10/11(火)03:03:26 No.980938018

>>苺大ファック食うと舌がビリビリするんだけど俺の舌は何に反応しているんだろう >すぐに食べずにしばらく置いとくと発酵して炭酸みたいな感じになったりするぞ フルーツサンドもだけど苺は表面の天然の酵母とかが糖分を餌に頑張り始めちゃうからね…

267 22/10/11(火)03:03:28 No.980938024

ねりきり好きじゃないなぁ

268 22/10/11(火)03:03:38 No.980938043

脂質が抜群に少ないのを生かして健康ブームに乗れば行けるぞ

269 22/10/11(火)03:03:48 No.980938054

>和菓子がダメならカスティラを出すのはどうだろう >洋菓子で若者にもウケるはず 発想が明治時代

270 22/10/11(火)03:03:55 No.980938064

>シャトレーゼがエリア内にできるともう死刑宣告に近そう お手頃お手軽で入りやすい洋菓子屋は最強だよね タカラブネ…お前いまどこで戦ってる…

271 22/10/11(火)03:04:02 No.980938078

練り切りおいしくない

272 22/10/11(火)03:04:04 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980938082

>苺大ファック食うと舌がビリビリするんだけど俺の舌は何に反応しているんだろう 春は花粉症?

273 22/10/11(火)03:04:06 No.980938088

>練り切りって写真映えしそうなのにな マジで見栄えするだけで食べたら面白味ゼロだし…

274 22/10/11(火)03:04:18 No.980938111

>大塚さん: 「本当は作りたくないんですけど、時代の流れなので…。正直、抵抗ありますけど、そんなこと言っていられないので。美味しければいいかなって」 老舗だからこそ守らなければならない伝統。老舗だからこそ取り入れなければならない新しい流れ…。 新しい物開発していかない店は味と見た目勝負しかないからね… その味も飽きられたり嫌われたら終わりだ

275 22/10/11(火)03:04:24 No.980938119

>油分が足りん…かりんとうまんじゅうは好き 脂質が少なく比較的ヘルシーというところをもっとアピールするべきだと思う 糖質を親の仇のように扱う昨今では厳しいか

276 22/10/11(火)03:04:26 No.980938124

>和菓子がダメならカスティラを出すのはどうだろう >洋菓子で若者にもウケるはず 薄く切ったカステラと羊羹とを張り合わせてみるのはどうだろう?

277 22/10/11(火)03:04:34 No.980938140

>>Uberとかでも和菓子屋なんて見たことねえしなぁ >ウーバーに暖簾ぜったいくぐらせたくない和菓子屋多そう 洋菓子も個人店でやってるのは見た事ないし出前だと需要数読めないから難しいのかも 作れる量は決まってるだろうし

278 22/10/11(火)03:04:47 No.980938164

>春は花粉症? 生の苺ではならないからアレルギーでは無いと思うんだよな

279 22/10/11(火)03:04:54 No.980938172

>>工場が老朽化して製造できなくなっただけ >これ和菓子じゃなくて経営者の問題なんじゃ… まぁ今から工場を新規で建てなおしても経営者に何にも得ないからね

280 22/10/11(火)03:04:55 No.980938177

練りきりは見た目だけで食感も味も単調だしな…

281 22/10/11(火)03:05:01 No.980938185

経営陣がアレな赤福だけど本店行くといつでも行列すんげえ…ってなる

282 22/10/11(火)03:05:17 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980938211

>ウーバーに暖簾ぜったいくぐらせたくない和菓子屋多そう 単純に身なり汚いから…

283 22/10/11(火)03:05:18 No.980938216

どうしてみんな老舗の和菓子屋さんに辛辣なの

284 22/10/11(火)03:05:37 No.980938248

糖と水分と適度な密着でいちごの表面にいる酵母がね…発酵しだすのよいちご大福 その時出た炭酸ガスが果肉に溶け込むことでピリピリする炭酸いちごになる

285 22/10/11(火)03:05:43 No.980938254

「」は古いものに辛辣だからな

286 22/10/11(火)03:05:43 No.980938255

>新しい物開発していかない店は味と見た目勝負しかないからね… >その味も飽きられたり嫌われたら終わりだ 変わらないって事は衰退してるのと同じだからな だから同じように世のWebサービスもUI/UXをどんどん変えるのだ

287 22/10/11(火)03:06:00 No.980938290

>どうしてみんな老舗の和菓子屋さんに辛辣なの 辛辣というか別に身近じゃない

288 22/10/11(火)03:06:07 No.980938295

設備投資しても先がないという判断はまあ店が終わってるでいいと思う

289 22/10/11(火)03:06:26 No.980938324

洋菓子はUberで届けるの難しいんじゃないか…

290 22/10/11(火)03:06:28 No.980938331

>どうしてみんな老舗の和菓子屋さんに辛辣なの 老舗なだけなら辛辣になる理由は特にないよ

291 22/10/11(火)03:06:35 No.980938342

赤福は美味しいからな…

292 22/10/11(火)03:06:38 No.980938347

>脂質が抜群に少ないのを生かして健康ブームに乗れば行けるぞ 海外では脂質が少なくて植物原料なのが一部の層には支持されてるらしいが 砂糖の量的にあまりヘルシーとは言い難いんじゃねえかな…って気持ちはある いや洋菓子も砂糖で言ったら変わらんが

293 22/10/11(火)03:07:04 No.980938391

スーパーとかで売ってる小分けのやつにもはいってる甘くて白いやつが好き 名前なんだっけ

294 22/10/11(火)03:07:05 No.980938392

>薄く切ったカステラと羊羹とを張り合わせてみるのはどうだろう? シベリア来たな…

295 22/10/11(火)03:07:12 No.980938405

落雁とか好きだけど日常的に食べたい感じのものでは絶対ないもんなぁ

296 22/10/11(火)03:07:13 No.980938409

>どうしてみんな老舗の和菓子屋さんに辛辣なの スレ画の記事だと23のわっかい3代目が修行に行ってるけどこの商品増やそうとか売り方変えようって言ってるのに懐疑的だから 和菓子屋というより店主に難ありな気がする!

297 22/10/11(火)03:07:16 No.980938413

>どうしてみんな老舗の和菓子屋さんに辛辣なの 落ち目のものを叩くのは楽しいからな

298 22/10/11(火)03:07:18 No.980938414

練り切りはさすがに重いよな あれは本当に抹茶必要だけど家で抹茶入れるか!ってなること1年に1回とかの話だし茶道やってる人でもなきゃ食べる機会ないよ

299 22/10/11(火)03:07:25 No.980938429

納屋橋まんじゅうはめちゃくちゃ人気のまま終わったんで 和菓子離れとはむしろ真逆にいたよ

300 22/10/11(火)03:07:26 No.980938431

工場設備刷新して利益上がるなら銀行だってお金貸すし経営者だって投資するだろうしな

301 22/10/11(火)03:07:28 No.980938437

ちょっとチクチクしてるのはスレ画の記事がよくある不快なやつだからだと思う

302 22/10/11(火)03:07:35 No.980938450

>洋菓子はUberで届けるの難しいんじゃないか… コージーコーナーは対応してるから生産数の違いじゃないかな 個人店のケーキ屋や和菓子屋がやってるのはうちの近所にはいない

303 22/10/11(火)03:07:39 No.980938458

地元のスーパーの和菓子コーナーに置いてもらうとかできないのかな

304 22/10/11(火)03:07:42 No.980938461

「伝統を守る」が「古いやり方に固執する」になってるところは苦労してるイメージ 100年の歴史があるものだって当時はハイカラなものの影響受けた新しい風だったりするわけでな

305 22/10/11(火)03:08:23 No.980938524

見た目から連想する味の幻想を打ち砕くのが一番ダメだよ練り切り どれ食っても同じだこれ…ってなる

306 22/10/11(火)03:08:39 No.980938556

一個単位で買っても嫌味言わない店なら2回目も入るけどな

307 22/10/11(火)03:08:55 No.980938584

これは冒涜かも知れないけど和菓子とミルクティーや紅茶やコーラすごくよく合う…

308 22/10/11(火)03:08:56 No.980938585

>一個単位で買っても嫌味言わない店なら2回目も入るけどな そんな店あるの?

309 22/10/11(火)03:09:27 No.980938631

伝統の味とかいうけど進歩がないだけだよね

310 22/10/11(火)03:09:29 No.980938634

日本人は何でも“道“に変えちゃうから変な美学とセットになって手法が固定化されがち

311 22/10/11(火)03:09:30 No.980938635

有名どころだと亀十とか毎日あの行列だし和菓子の潜在的な客は洋菓子より多いと思うけどな ケーキ手軽に食べられないし

312 22/10/11(火)03:09:30 No.980938638

>いや洋菓子も砂糖で言ったら変わらんが 洋菓子はそこに加えてバターも大量に使うから相対的に和菓子はヘルシー

313 22/10/11(火)03:09:52 No.980938673

工場は少なくともそこから30年は営業しないと話にならんから 年老いた経営者では建て直しは手が出ないよね

314 22/10/11(火)03:09:56 No.980938680

>これは冒涜かも知れないけど和菓子とミルクティーや紅茶や 同じ茶葉だからな >コーラすごくよく合う… ちょっと待てやデブ

315 22/10/11(火)03:10:09 No.980938692

>日本人は何でも“道“に変えちゃうから変な美学とセットになって手法が固定化されがち 洋菓子も手法はかなり固定化されてると思うけど

316 22/10/11(火)03:10:12 No.980938696

知り合いの洋菓子ガチで学んでケーキ屋さんしてた夫婦が 旦那の実家の和菓子屋をどうしても継がなきゃならなくなって 自分達の店を閉める事になり虚無の顔で和菓子作りをしてるのを見てると…うn 記事のとこのように新しいメニューなど受け入れようとはしない親父さんみたいでかわうそ…

317 22/10/11(火)03:10:15 No.980938700

>>一個単位で買っても嫌味言わない店なら2回目も入るけどな >そんな店あるの? たまにある 色んなの一個づつ買おうとしたら嫌味言われる

318 22/10/11(火)03:10:50 No.980938755

>いやそもそも納屋橋まんじゅうは普通に人気あって売れてた >工場が老朽化して製造できなくなっただけ なるほどそういう理由で製造中止なのねそれは私が理解が及ばす浅はかだった しかし地元で人気商品だったなら掲載記事元の若者の和菓子離れと結び付けるように書かれるの何かこじつけっぽいな

319 22/10/11(火)03:10:58 No.980938773

>伝統の味とかいうけど進歩がないだけだよね しかしその味で儲かってるところもあるからなあま… 進歩がどうのってよりは経営的な問題だろう

320 22/10/11(火)03:11:00 No.980938775

>そんな店あるの? 京都に住んでないの?

321 22/10/11(火)03:11:05 No.980938785

>そんな店あるの? そのレスの「」じゃないけどいちご大福だけでは嫌そうな無愛想顔されたよ…

322 22/10/11(火)03:11:08 No.980938791

和菓子Uberは需要自体は結構あると思うんだよな おはぎとか無性に食べたくなることあるけどコンビニにジェネリックスイーツも滅多にないし

323 22/10/11(火)03:11:13 No.980938804

>洋菓子も手法はかなり固定化されてると思うけど やっぱ洋菓子にも非合理的な美学あんのかな

324 22/10/11(火)03:11:16 No.980938811

>色んなの一個づつ買おうとしたら嫌味言われる なんて言われたの?

325 22/10/11(火)03:11:27 No.980938823

>コーラすごくよく合う… ペプシの小豆思い出してしまったじゃない… あれはすごい飲み物だった… コーラ飲んでるのに喉乾いて飲み物が欲しくなる

326 22/10/11(火)03:11:27 No.980938824

>伝統の味とかいうけど進歩がないだけだよね 数十年前に到達した場所を至高の場所・頂点と思いこんで変化を拒絶したらそりゃ後は下り坂だよなって

327 22/10/11(火)03:11:29 No.980938828

コーラと合う和菓子ってなんだろう

328 22/10/11(火)03:11:29 No.980938829

>知り合いの洋菓子ガチで学んでケーキ屋さんしてた夫婦が >旦那の実家の和菓子屋をどうしても継がなきゃならなくなって >自分達の店を閉める事になり虚無の顔で和菓子作りをしてるのを見てると…うn >記事のとこのように新しいメニューなど受け入れようとはしない親父さんみたいでかわうそ… つらい… なんかこう…和菓子と洋菓子両方取り扱うとか和菓子に洋菓子の技術や要素を活かすみたいなことは…

329 22/10/11(火)03:11:31 No.980938835

歌舞伎や落語とかは古典をしっかり学んだ上で一人前になったら新しい演目どんどん作るんだよな

330 22/10/11(火)03:11:38 No.980938845

>そのレスの「」じゃないけどいちご大福だけでは嫌そうな無愛想顔されたよ… 自意識過剰なだけでは?

331 22/10/11(火)03:11:47 No.980938855

どちらかと言えば京都に住んでない日本人の方が多い気がする

332 22/10/11(火)03:11:59 No.980938872

本場っぽいイメージの京都は和スイーツ方面に舵切ってる所が案外多いんだよな

333 22/10/11(火)03:12:09 No.980938894

和菓子屋が悪いのではなく京都が悪いのでは?

334 22/10/11(火)03:12:11 No.980938899

>>洋菓子も手法はかなり固定化されてると思うけど >やっぱ洋菓子にも非合理的な美学あんのかな 歴史があるものは大概そうだろ

335 22/10/11(火)03:12:16 No.980938909

>京都に住んでないの? お前も京都人じゃねえか!

336 22/10/11(火)03:12:21 No.980938921

一個だけ買ったら「贈り物ですか?」って言われたけどあれ嫌味だよな…

337 22/10/11(火)03:12:28 No.980938932

>やっぱ洋菓子にも非合理的な美学あんのかな 洋菓子よりパンに煩いイメージある

338 22/10/11(火)03:12:31 No.980938937

>しかしその味で儲かってるところもあるからなあま… >進歩がどうのってよりは経営的な問題だろう 顔見知りが定期的に買うだけで黒字になるならわざわざ勝負する必要は薄いからな 先細りなのは確かだけどまぁ…別にいいか…

339 22/10/11(火)03:12:50 No.980938963

>やっぱ洋菓子にも非合理的な美学あんのかな 和菓子が非合理的なのかは知らんが洋菓子だって歴史あるから最適化されて条件に沿って決まった作り方をしないと死ぬ位には決まってる

340 22/10/11(火)03:12:54 No.980938968

求肥めちゃくちゃすき餡子はいらん

341 22/10/11(火)03:12:55 No.980938969

>一個だけ買ったら「贈り物ですか?」って言われたけどあれ嫌味だよな… 贈り物なら包まないと駄目でしょ!

342 22/10/11(火)03:12:56 No.980938971

>>そんな店あるの? >京都に住んでないの? 京都仕草やめろ!

343 22/10/11(火)03:13:01 No.980938985

>苺大ファック食うと舌がビリビリするんだけど俺の舌は何に反応しているんだろう こういう疑問はたいがいデイリーポータルで調べているな! https://dailyportalz.jp/kiji/140526164217

344 22/10/11(火)03:13:03 No.980938991

>一個だけ買ったら「贈り物ですか?」って言われたけどあれ嫌味だよな… むしろ一個で贈り物は逆にねぇだろ!

345 22/10/11(火)03:13:13 No.980939005

>なんかこう…和菓子と洋菓子両方取り扱うとか和菓子に洋菓子の技術や要素を活かすみたいなことは… 伝統の破壊者か貴様

346 22/10/11(火)03:13:22 No.980939024

>本場っぽいイメージの京都は和スイーツ方面に舵切ってる所が案外多いんだよな チョコとかめちゃくちゃコラボしてオサレなのいっぱいある…

347 22/10/11(火)03:13:24 No.980939025

>一個だけ買ったら「贈り物ですか?」って言われたけどあれ嫌味だよな… 何個買っても聞かれるぞ

348 22/10/11(火)03:13:31 No.980939038

洋菓子も本国から離れて日本でやってるから好き勝手やれるだけで本国ならめんどくさい事言う奴がいるのは多分ある

349 22/10/11(火)03:13:39 No.980939050

いけず精神は京の店だけで十分だろ なんで全国に分布してるんだ和菓子屋

350 22/10/11(火)03:13:48 No.980939067

>>伝統の味とかいうけど進歩がないだけだよね >数十年前に到達した場所を至高の場所・頂点と思いこんで変化を拒絶したらそりゃ後は下り坂だよなって 守破離の守を一番大事にし過ぎて破をしようとしたら全力で叩くみたいなステレオタイプの伝統の扱い方だったら滅ぶのは当然というか まあ本当にそんなのいるか知らないが

351 22/10/11(火)03:14:04 No.980939088

でもチョコは苦手なんだよな…

352 22/10/11(火)03:14:07 No.980939094

>顔見知りが定期的に買うだけで黒字になるならわざわざ勝負する必要は薄いからな 雰囲気で株やってる漫画で個人経営の場合成長は必ずリスクを伴うから悪魔の囁きになるって話があったな…

353 22/10/11(火)03:14:12 No.980939110

>コーラと合う和菓子ってなんだろう 団子もお饅頭も羊羹もいいんだよ…和菓子のちょっとした重さとコーラの炭酸が絶妙にマッチする…

354 22/10/11(火)03:14:12 No.980939111

>やっぱ洋菓子にも非合理的な美学あんのかな 伝統菓子みたいなのは西欧にもあると思う クリスマスプディングとかなんか色々作法あるし

355 22/10/11(火)03:14:16 No.980939113

>記事のとこのように新しいメニューなど受け入れようとはしない親父さんみたいでかわうそ… なあに親父が片付いたらあとは好き放題できるさ!

356 22/10/11(火)03:14:17 No.980939116

流石にちょっと被害妄想なんよ…

357 22/10/11(火)03:14:50 No.980939180

饅頭の奴は調べたら饅頭作る設備の老朽化じゃなくて 建物本体が老朽化で限界きたやつだから本当にどうしようもねえな

358 22/10/11(火)03:14:52 No.980939185

>>色んなの一個づつ買おうとしたら嫌味言われる >なんて言われたの? なんかそんなバラバラだと綺麗に箱に収まりませんわみたいな事言われたのが印象的

359 22/10/11(火)03:14:56 No.980939190

>洋菓子よりパンに煩いイメージある バゲットはクラストが硬くて~って美学追求してたらフランスのパン屋激減したからな そしたら今様の柔らかいバゲット作るところが増えて多少持ち直したりいやバゲットは硬くないと駄目だ!って拗らせたオッサンが超うまい硬いバゲット作って流行ったりどこもまあそんな感じだわ

360 22/10/11(火)03:15:11 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980939216

>https://dailyportalz.jp/kiji/140526164217 >メガネにひびが入った。それだったら苺そのまま食べてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 イチゴでメガネが割れるのか

361 22/10/11(火)03:15:15 No.980939221

コーラ甘いから甘々の和菓子と合わせたら重くない? 炭酸水となら確かに合いそう

362 22/10/11(火)03:15:20 No.980939228

>コーラと合う和菓子ってなんだろう 醤油煎餅

363 22/10/11(火)03:15:35 No.980939251

俺の場合近くの店で贈答用商品とは別の自家消費向けってちゃんと書いてある簡易なパックのおはぎ買っても言われたから レジの人はもう多分そういう定型文出力してるだけだと思ってる

364 22/10/11(火)03:15:36 No.980939253

>>なんかこう…和菓子と洋菓子両方取り扱うとか和菓子に洋菓子の技術や要素を活かすみたいなことは… >伝統の破壊者か貴様 ド田舎の実家の近くの和菓子屋は俺の子供の頃からケーキも出してたし萩の月のパク…リスペクト商品も出してたわ… 日本で最初にバターどら焼きを考えたのはウチだって言い張ってた

365 22/10/11(火)03:15:40 No.980939264

>>本場っぽいイメージの京都は和スイーツ方面に舵切ってる所が案外多いんだよな >チョコとかめちゃくちゃコラボしてオサレなのいっぱいある… 修学旅行の学生とか外国人が多いからそっち向けに進化した感じだ

366 22/10/11(火)03:15:42 No.980939269

>饅頭の奴は調べたら饅頭作る設備の老朽化じゃなくて >建物本体が老朽化で限界きたやつだから本当にどうしようもねえな それだと億単位でかかっちまいそうだな…

367 22/10/11(火)03:15:48 No.980939285

>なんかそんなバラバラだと綺麗に箱に収まりませんわみたいな事言われたのが印象的 嫌味要素どこだ

368 22/10/11(火)03:15:49 No.980939288

>なんかそんなバラバラだと綺麗に箱に収まりませんわみたいな事言われたのが印象的 嫌味の本場は違うな…

369 22/10/11(火)03:15:52 No.980939295

>なんかそんなバラバラだと綺麗に箱に収まりませんわみたいな事言われたのが印象的 そりゃそうだろ

370 22/10/11(火)03:16:21 No.980939332

>洋菓子よりパンに煩いイメージある 主食なのできっちり決めないと滅茶苦茶な売り方されて市場が混乱するのよ 日本で言うなら米の一合の量が店によってまるで違うとかそういう事が起きる

371 22/10/11(火)03:16:25 No.980939342

最初から和菓子屋なんて性格悪いんだろ?って思いながら店入ってるだろもう

372 22/10/11(火)03:16:43 No.980939370

>未だに何が問題なのか分かつてなさそう なんで急に式部みたいな口調?

373 22/10/11(火)03:16:43 No.980939372

まあ深夜の「」が愚痴る店の印象だし話一厘くらいで聞いといた方がいいだろう…

374 22/10/11(火)03:17:03 No.980939390

>なんかそんなバラバラだと綺麗に箱に収まりませんわみたいな事言われたのが印象的 箱に微妙に隙間あくからもう2個買わねえか!みたいなこと言われたことはある 商売上手いな!と思いながら2個追加した

375 22/10/11(火)03:17:15 No.980939402

>>なんかそんなバラバラだと綺麗に箱に収まりませんわみたいな事言われたのが印象的 >そりゃそうだろ レジで袋に収まりませんわとか言う店員見たことねえ

376 22/10/11(火)03:17:17 No.980939405

和菓子か何かやつておられる?

377 22/10/11(火)03:17:42 No.980939455

>商売上手いな!と思いながら2個追加した ちょろい客だぜ…

378 22/10/11(火)03:17:43 No.980939459

普通にまんじゅうとか羊羹とか食うけど売れない地域もあるのか…

379 22/10/11(火)03:17:53 No.980939478

>>>なんかそんなバラバラだと綺麗に箱に収まりませんわみたいな事言われたのが印象的 >>そりゃそうだろ >レジで袋に収まりませんわとか言う店員見たことねえ じゃあ和菓子も袋詰めしてもらいなさいよ…

380 22/10/11(火)03:17:58 No.980939483

中身のバリエーション多い鯛焼きとか強かだなぁってなる

381 22/10/11(火)03:18:13 No.980939508

>箱に微妙に隙間あくからもう2個買わねえか!みたいなこと言われたことはある それはその通りだと思う 箱に詰めるって事は贈答用なわけだし見栄えやバランス大事

382 22/10/11(火)03:18:15 No.980939512

和菓子離れというより洋菓子ブランディングの成功って言った方が近くねえか? 正直味あんまり関係ねえよ最近じゃインスタでバズる為に買って食わねえなんて馬鹿もいるんだし

383 22/10/11(火)03:18:19 No.980939515

甘くて美味しければなんでもいいよ俺は…

384 22/10/11(火)03:18:21 No.980939518

>普通にまんじゅうとか羊羹とか食うけど売れない地域もあるのか… メーカーのは普通に売れてると思う

385 22/10/11(火)03:18:31 No.980939537

耐え難し…

386 22/10/11(火)03:18:33 No.980939539

バラバラに沢山買ったらそれこそ贈り物の可能性あるから親切で綺麗に箱に詰めようとしたのでは?

387 22/10/11(火)03:18:38 No.980939547

悪意を前提にして言葉を受け取るのやめなよ 普通に聞いてくれ

388 22/10/11(火)03:18:53 No.980939565

アニメタイアップでもしてみたらどう? ドラゴンボールでビルス様が豆大福食ってたのみて次の日買いに行ったの思い出した

389 22/10/11(火)03:18:59 No.980939577

>ド田舎の実家の近くの和菓子屋は俺の子供の頃からケーキも出してたし萩の月のパク…リスペクト商品も出してたわ… 俺のど田舎の地元の和菓子屋もそうだな よく分からんねぇ商品を次々にだしてて「好評だから街の駅ビルで売ることになった!」ってのがたまにある

390 22/10/11(火)03:19:05 No.980939589

>メーカーのは普通に売れてると思う とらやとか文明堂のはまぁ売れないわけねえよなって感じ

391 22/10/11(火)03:19:21 No.980939618

どうせ教えてくれるなら本場京都の香りがする店じゃなくて美味しい店教えてよ

392 22/10/11(火)03:19:38 No.980939642

食うよ? 食うけどそんな頻繁には買う機会はない

393 22/10/11(火)03:19:39 No.980939645

>アニメタイアップでもしてみたらどう? >ドラゴンボールでビルス様が豆大福食ってたのみて次の日買いに行ったの思い出した ドラクエとコラボしたういろうはめちゃくちゃ売れてたなぁ

394 22/10/11(火)03:19:47 No.980939658

和菓子きどってっからだろ マリトッツォだのうさんくせーキャンペーン乗らないし聞かない やってんだろうけど届いてない

395 22/10/11(火)03:20:25 No.980939721

京都人はどうせ沢山買ったら買ったで嫌味言うんでしょ

396 22/10/11(火)03:20:34 No.980939731

>ドラクエとコラボしたういろうはめちゃくちゃ売れてたなぁ ドラクエとなんでういろう…?

397 22/10/11(火)03:20:53 No.980939758

タピオカブームに乗っかってきなことか抹茶ドリンク売ってボロ儲けした和菓子屋もある 商売のやり方に固執するならそれ相応の実力がいる

398 22/10/11(火)03:20:54 No.980939760

>京都人はどうせ沢山買ったら買ったで嫌味言うんでしょ 嫌味言ってるのはお前だろ

399 22/10/11(火)03:20:55 No.980939761

白餡系のをもっと推して欲しい 普通の餡子苦手なんよ

400 22/10/11(火)03:20:59 No.980939765

京都でモノ買わなければよくないか?

401 22/10/11(火)03:21:18 No.980939792

和菓子屋の苦戦はシャトレーゼみたいな業態が優秀すぎるのもあるんだろうな 和菓子一本よりも和菓子も洋菓子も色んな種類置いてる店に老若男女集まっちゃうわ

402 22/10/11(火)03:21:20 No.980939796

えー疲れて生クリーム欲はあるけど 和菓子欲は湧かないかな

403 22/10/11(火)03:21:26 No.980939805

>>ドラクエとコラボしたういろうはめちゃくちゃ売れてたなぁ >ドラクエとなんでういろう…? スライムの形してるういろう 子どもにも大人にも大人気で売り切れまくってた

404 22/10/11(火)03:21:33 No.980939815

京都人とか言ってる時点でお里が知れますわぁ~

405 22/10/11(火)03:21:38 No.980939824

>京都人はどうせ沢山買ったら買ったで嫌味言うんでしょ 何と戦ってるんだ…

406 22/10/11(火)03:21:38 No.980939826

>バラバラに沢山買ったらそれこそ贈り物の可能性あるから親切で綺麗に箱に詰めようとしたのでは? 京都に住んでればわかるけど綺麗に収まるほどもっと買えって言ってる

407 22/10/11(火)03:21:42 No.980939830

>嫌味言ってるのはお前だろ もっと京都っぽく言って

408 22/10/11(火)03:21:47 No.980939839

京都人が憎すぎて逆に京都人みたいな言動をしている…

409 22/10/11(火)03:21:50 No.980939848

キャバ団子を見習えよ

410 22/10/11(火)03:21:51 No.980939851

>もっと京都っぽく言って 死ね豚

411 22/10/11(火)03:22:03 No.980939870

とらやの羊羹高い…でも美味しい…

412 22/10/11(火)03:22:08 No.980939874

小さい頃から生クリームそこまで好きじゃなかったからどちらかといえば和菓子派だったな

413 22/10/11(火)03:22:15 No.980939885

和菓子の本場は京都みたいな面しやがってよぉ

414 22/10/11(火)03:22:19 No.980939893

>和菓子屋の苦戦はシャトレーゼみたいな業態が優秀すぎるのもあるんだろうな そういや全国規模の和菓子屋って知らんな… とらやは違う気がするし

415 22/10/11(火)03:22:34 No.980939914

>死ね豚 コミュニケーション能力高いね

416 22/10/11(火)03:22:46 No.980939926

一番近い和菓子売り場デパ地下だもん

417 22/10/11(火)03:22:59 No.980939948

京都はお漬物のイメージがある

418 22/10/11(火)03:23:18 No.980939978

金精軒の水信玄餅とか話題になったし こういう大手だとまた事情は違うな 桔梗屋の信玄~シリーズとかも …ここまで書いといて和菓子屋とはまた違うかな?てなった

419 22/10/11(火)03:23:25 No.980939990

生クリームはチューブからズモモモモッと飲みたくなるけど 餡子はそうはならないよな…

420 22/10/11(火)03:23:28 No.980940000

京都人エミュで追い払おうと思ったけど京都の人に失礼だから普通にdelだけ入れとこう

421 22/10/11(火)03:23:31 No.980940002

>>ドラクエとなんでういろう…? >スライムの形してるういろう >子どもにも大人にも大人気で売り切れまくってた へーおもしろ そういうきっかけでういろう好きになる人も居るだろうしいい試みだなぁ

422 22/10/11(火)03:23:46 No.980940024

>生クリームはチューブからズモモモモッと飲みたくなるけど >餡子はそうはならないよな… 語尾にデブをつけろ

423 22/10/11(火)03:23:55 No.980940039

和菓子屋はともかく饅頭屋は今も昔もずっと残ってる気がする

424 22/10/11(火)03:24:04 No.980940053

>生クリームはチューブからズモモモモッと飲みたくなるけど >餡子はそうはならないよな… おいデブ

425 22/10/11(火)03:24:15 No.980940069

単純に洋菓子の方がクオリティが高い 餡子だけで勝負するのは無理がある

426 22/10/11(火)03:24:18 No.980940075

スレ見てたら苺大ファックタベたくなってコンビニ来たけど羊羹とどら焼きしかない…

427 22/10/11(火)03:24:35 No.980940099

デブですら餡子はキツいのか…

428 22/10/11(火)03:24:35 No.980940101

きったねえデブだな…

429 22/10/11(火)03:24:40 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980940110

生クリームのスプレー常備したい

430 22/10/11(火)03:24:49 No.980940123

コンビニはそんな生モン入れたがらないだろ

431 22/10/11(火)03:24:53 No.980940129

>スレ見てたら苺大ファックタベたくなってコンビニ来たけど羊羹とどら焼きしかない… 旬の季節が違いすぎるよお!

432 22/10/11(火)03:25:02 No.980940142

>京都人エミュで追い払おうと思ったけど京都の人に失礼だから普通にdelだけ入れとこう 出来てない…

433 22/10/11(火)03:25:14 No.980940160

>生クリームのスプレー常備したい 口にシューってやってV8に祈りを捧げるんだ…

434 22/10/11(火)03:25:15 No.980940162

>単純に洋菓子の方がクオリティが高い >餡子だけで勝負するのは無理がある もしかして:バリエーション

435 22/10/11(火)03:25:15 No.980940163

黒糖とかで色々やるのは和菓子じゃないのか?

436 22/10/11(火)03:25:16 No.980940164

和菓子だの洋菓子だののくくりが邪魔 今は全部まとめてスイーツじゃん

437 22/10/11(火)03:25:19 No.980940172

こういうやり方ならそりゃ売れるよね…オレだって買っちゃう fu1526273.png

438 22/10/11(火)03:25:44 No.980940201

あんこは喉に絡むから飲みにくいよ おしるこならスムーズに飲めるけど

439 22/10/11(火)03:26:00 No.980940224

>こういうやり方ならそりゃ売れるよね…オレだって買っちゃう >fu1526273.png 客さんがデブ

440 22/10/11(火)03:26:11 No.980940237

>こういうやり方ならそりゃ売れるよね…オレだって買っちゃう >fu1526273.png 商売をよくわかっている

441 22/10/11(火)03:26:45 No.980940283

ぷよぷよと和菓子のコラボはどうだろう

442 22/10/11(火)03:26:47 No.980940286

洋菓子屋だってバラバラな注文で箱に入れろって言われたら困るしだいたい一言断り入れると思う

443 22/10/11(火)03:26:59 No.980940308

>ぷよぷよと和菓子のコラボはどうだろう もうやった 死んだ

444 22/10/11(火)03:27:22 No.980940328

>ぷよぷよと和菓子のコラボはどうだろう 知ってて言ってるだろテメー!

445 22/10/11(火)03:27:26 No.980940339

>あんこは喉に絡むから飲みにくいよ >おしるこならスムーズに飲めるけど 餡子を飲み物扱いはちょっと…

446 22/10/11(火)03:27:40 No.980940361

正直ぷよぷよがもうそこまで強くないしな…

447 22/10/11(火)03:27:42 No.980940365

>洋菓子屋だってバラバラな注文で箱に入れろって言われたら困るしだいたい一言断り入れると思う ケーキのアソートなんて普通なのでうまく箱詰めしてくれる印象しかないな

448 22/10/11(火)03:27:48 No.980940376

何か抹茶入れりゃ和菓子みたいに言ってる人いるけど抹茶パフェは洋菓子だろ

449 22/10/11(火)03:27:54 No.980940385

>生クリームはチューブからズモモモモッと飲みたくなるけど >餡子はそうはならないよな… え…羊羹とか筒からズボボって吸わない?

450 22/10/11(火)03:28:00 No.980940392

>ぷよぷよと和菓子のコラボはどうだろう もっと知名度のあるやつ使ったほうがいいからテトリス羊羹にしよう

451 22/10/11(火)03:28:18 No.980940414

和食はそこそこ戦って行ける進化してるのに和菓子はなんでこうなったんだろうな

452 22/10/11(火)03:28:23 No.980940421

求肥だ 求肥をもっと推すのだ

453 22/10/11(火)03:28:23 No.980940422

洋菓子ってくくりだけど細かく言うと何ヵ国もあるよね

454 22/10/11(火)03:28:40 No.980940443

>何か抹茶入れりゃ和菓子みたいに言ってる人いるけど抹茶パフェは洋菓子だろ どの書き込みへのレスだ?

455 22/10/11(火)03:28:46 No.980940451

テトリスおこし組み上げようぜ

456 22/10/11(火)03:28:53 No.980940462

練りきりとか自発的に食う機会がなさすぎる

457 22/10/11(火)03:28:54 No.980940465

ズモモだのズボボだの!

458 22/10/11(火)03:29:16 No.980940485

>え…羊羹とか筒からズボボって吸わない? それやると喉に詰まるような…

459 22/10/11(火)03:29:43 No.980940526

>え…羊羹とか筒からズボボって吸わない? えらいええ音させてますなぁ

460 22/10/11(火)03:29:49 No.980940535

とりあえずこし餡にしてくれ

461 22/10/11(火)03:29:51 No.980940537

>>生クリームはチューブからズモモモモッと飲みたくなるけど >>餡子はそうはならないよな… >え…羊羹とか筒からズボボって吸わない? 語尾デブ

462 22/10/11(火)03:29:51 No.980940538

なんであんこや羊羹吸ったことあるデブが複数いるんだよ!

463 22/10/11(火)03:29:58 No.980940550

例えばおしるこを売ってる店があって… 多分いかないか…

464 22/10/11(火)03:29:58 No.980940551

>練りきりとか自発的に食う機会がなさすぎる 正月に食わない?

465 22/10/11(火)03:30:09 No.980940564

外郎とか日本人の俺から見てもクソ微妙だし

466 22/10/11(火)03:30:13 No.980940576

たまに和カフェが出来ては死んでいく…

467 22/10/11(火)03:30:29 No.980940595

オーソドックスなレシピでも自分で作ってみるとクソ難しいのにさらに売れるアレンジ模索する洋菓子屋の努力は相当なものだと思う

468 22/10/11(火)03:31:00 No.980940645

この前近くの饅和菓子屋で初めて栗饅頭買ってみようかなって買い物したらお供え用ですか?って言われて考えても無かった質問が来てびっくりしてしまった

469 22/10/11(火)03:31:05 No.980940654

>例えばおしるこを売ってる店があって… >多分いかないか… みはしとかは大体どこも混んでる

470 22/10/11(火)03:31:10 No.980940661

羊羹を吸うってコンビニで売ってる小さい奴の事だよね? 和菓子の棍棒じゃないよね?

471 22/10/11(火)03:31:17 No.980940668

わらび餅とか好きでたまに食べる コンビニのクリームわらび餅は好きじゃないけど

472 22/10/11(火)03:31:19 No.980940671

>正月に食わない? 育ちが知れるな(いい意味で

473 22/10/11(火)03:31:28 No.980940683

>この前近くの饅和菓子屋で初めて栗饅頭買ってみようかなって買い物したらお供え用ですか?って言われて考えても無かった質問が来てびっくりしてしまった 死人しか食わないだろそんなもん

474 22/10/11(火)03:31:56 No.980940716

いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う

475 22/10/11(火)03:31:58 No.980940718

>この前近くの饅和菓子屋で初めて栗饅頭買ってみようかなって買い物したらお供え用ですか?って言われて考えても無かった質問が来てびっくりしてしまった 時期にもよるか

476 22/10/11(火)03:32:10 No.980940737

業務スーパーのパックに入った水ようかん1日で食ってそうな「」いるな

477 22/10/11(火)03:32:14 No.980940746

>死人しか食わないだろそんなもん ポトッ

478 22/10/11(火)03:32:16 No.980940749

>いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う 既にたくさんある…

479 22/10/11(火)03:32:18 No.980940752

何菓子なのかわからんけどショートケーキ大福が旨すぎる…

480 22/10/11(火)03:32:25 No.980940766

お盆の時期とかならあり得ない話ではないからなぁ

481 22/10/11(火)03:32:38 No.980940792

>いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う いっぱい出てないか?

482 22/10/11(火)03:32:39 No.980940795

>死人しか食わないだろそんなもん 美味いだろ栗饅頭!!

483 22/10/11(火)03:32:42 No.980940797

>いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う 専門店があるくらいには種類あるよ

484 22/10/11(火)03:32:45 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980940802

>業務スーパーのパックに入った水ようかん1日で食ってそうな「」いるな 日?時間じゃなく?

485 22/10/11(火)03:32:46 No.980940804

>いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う オレンジ大福とかマスカット大福が売ってるところは見たことある

486 22/10/11(火)03:32:54 No.980940815

>いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う されてるよ されてるけど合うフルーツが少ねえ…で現状のラインナップになってる店が殆どだ

487 22/10/11(火)03:33:11 No.980940839

>この前近くの饅和菓子屋で初めて栗饅頭買ってみようかなって買い物したらお供え用ですか?って言われて 死者だと見破られたか

488 22/10/11(火)03:33:17 No.980940846

>いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う たくさんあるけどいちご以上の相性の良さはない

489 22/10/11(火)03:33:26 No.980940863

>日?時間じゃなく? 1日24本はちょっと…

490 22/10/11(火)03:33:28 No.980940865

どんどん和菓子好きになってきてるけどな 洋菓子より太りにくいで勧めていってほしい 甘いもの好きは和菓子に行く気がする

491 22/10/11(火)03:33:29 No.980940869

>>いちご大福みたいなフルーツ大福はもっとバリエーション研究されるべきだと思う >既にたくさんある… 大福が酸味のある果物と相性いいから汎用性高いフォーマットだよね

492 22/10/11(火)03:33:33 No.980940877

死人もimgする時代か

493 22/10/11(火)03:33:36 No.980940882

好きなどら焼きやはあるけど少し遠いのと日曜祝日定休日だから滅多に買えないのがネック

494 22/10/11(火)03:33:49 No.980940905

練り切りはお茶会用だな 普段のおやつに選ぶ物じゃない

495 22/10/11(火)03:33:54 No.980940912

饅頭の起源はうんぬんかんぬんなので基本的に御供物

496 22/10/11(火)03:34:04 No.980940927

あんま水っぽいフルーツ合わないし酸味もほしいしでイチゴが絶妙なんだよな…

497 22/10/11(火)03:34:06 No.980940931

あんこに負けない主張が必要でかつ喧嘩しないってのが大事だから思ったより相性問題出やすいんだよな…

498 22/10/11(火)03:34:26 No.980940964

>餡子だけで勝負するのは無理がある 和菓子=餡子オンリーって見識狭すぎない

499 22/10/11(火)03:34:27 No.980940967

フルーツ系の大福は買ってその場で食べる分にはいいんだけどね…

500 22/10/11(火)03:34:27 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980940968

>1日24本はちょっと… おやつに1本とかでは

501 22/10/11(火)03:34:29 No.980940971

>普段のおやつに選ぶ物じゃない 俺は選ぶ 好きだしちょっと優雅な気分になる

502 22/10/11(火)03:34:56 No.980941013

バナナ大福とかいいよね

503 22/10/11(火)03:35:18 No.980941039

かなり上に出てるレモンと羊羹の組み合わせは美味しそう

504 22/10/11(火)03:35:25 No.980941051

ちゃんとやれてる和菓子屋多いのでは?ググったら経営努力してる所多いぞ… fu1526286.jpg

505 22/10/11(火)03:35:28 No.980941055

頑張れば色々作れるんだけどコストに見合わなくなりがちなフルーツ大福

506 22/10/11(火)03:35:40 No.980941078

そういや以前モチにジャムつけて食ってみたがなんともレスしづらい感じになった なんでだ…?

507 22/10/11(火)03:35:48 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980941088

>和菓子=餡子オンリーって見識狭すぎない このスレでなんかずっとその認識の奴いるな… 育ちが知れるというか生活レベルが露見してるというか

508 22/10/11(火)03:36:00 No.980941103

バナナとか練り込んだ餡子菓子もっと出そうぜ バナナ饅頭くらいしか知らねえ あれも香料だけっぽいけど

509 22/10/11(火)03:36:00 No.980941104

>バナナ大福とかいいよね イチゴ大福以外だとこれが好き

510 22/10/11(火)03:36:17 No.980941129

おみやげだと見た目のインパクトも大事だから断面の見える大福は強い

511 22/10/11(火)03:36:26 No.980941138

生クリームは色んなフレーバーでバリエーション出せるけど 餡子は餡子自体の主張が強くてフレーバー入れても地味チェンにしかならんのだよな

512 22/10/11(火)03:36:37 No.980941156

寒天もきれいだしすぐ買っちゃうな くるみゆべしとか好きだ

513 22/10/11(火)03:36:39 No.980941161

>そういや以前モチにジャムつけて食ってみたがなんともレスしづらい感じになった >なんでだ…? 餅はご飯にのっけてOKなものだけチャレンジするのがいいと思うの

514 22/10/11(火)03:36:54 No.980941181

>育ちが知れるというか生活レベルが露見してるというか そんな指摘出来るなんて随分と育ちが良いんだな

515 22/10/11(火)03:36:59 No.980941191

あんこにも合うクリームにも合う 芋と栗は最強だな

516 22/10/11(火)03:37:03 No.980941195

ちょっと前まで和三盆のこと和菓子だと思って食ってたけど原料だったのねこれ……

517 22/10/11(火)03:37:11 No.980941202

正直言うとどら焼きも皮が甘くて標準的なサイズでも途中でつらくなる やっぱり大福が好きだなぁ

518 22/10/11(火)03:37:26 No.980941223

>そういや以前モチにジャムつけて食ってみたがなんともレスしづらい感じになった >なんでだ…? ジャムだけだと合わんだろうな それこそ餡子とか生クリームと合わせないと…

519 22/10/11(火)03:37:35 No.980941238

果物と大福は合うと思った事ないんだよな

520 22/10/11(火)03:37:40 No.980941242

落雁とかちゃんとしたやつはおいしくてびっくりした 葬式とかで配るあのもさっとしたやつが悪いなきっと

521 22/10/11(火)03:37:48 No.980941257

どら焼きは皮がボソボソしてて苦手

522 22/10/11(火)03:37:58 No.980941273

>ちょっと前まで和三盆のこと和菓子だと思って食ってたけど原料だったのねこれ…… 固めたやつは和菓子でいいぞ 原料もおんなじ名前だが

523 22/10/11(火)03:37:58 No.980941274

大福の煎餅サンドとかやってもいいんだぞ

524 22/10/11(火)03:38:14 No.980941292

>>そういや以前モチにジャムつけて食ってみたがなんともレスしづらい感じになった >>なんでだ…? >餅はご飯にのっけてOKなものだけチャレンジするのがいいと思うの つまり逆説的に餅と相性のいいチョコレートはご飯にのっけてもOK…?

525 22/10/11(火)03:38:15 No.980941293

葛餅おいしい 黒蜜が濃いともっとおいしい

526 22/10/11(火)03:38:18 No.980941297

甘いもの好きなら一度はグラブジャムン食べてみて欲しい

527 22/10/11(火)03:38:26 No.980941312

>どら焼きは皮がボソボソしてて苦手 これは物によるな コンビニとかスーパーで売ってるのはどうにもならんけど

528 22/10/11(火)03:38:49 No.980941340

>落雁とかちゃんとしたやつはおいしくてびっくりした >葬式とかで配るあのもさっとしたやつが悪いなきっと 値段と旨さが直結してる部類のやつ

529 22/10/11(火)03:38:56 No.980941349

まずい落雁は固くて粉っぽいだけの砂糖だよね……

530 22/10/11(火)03:39:03 No.980941359

そういや大福潰して焼くやつがなんかで紹介されてた覚えが

531 22/10/11(火)03:39:07 No.980941364

そういや今年もローソンで栗きんとんと芋羊羹のセット売ってたな 美味しかった

532 22/10/11(火)03:39:12 No.980941375

煎餅とかみたらし団子は好き

533 22/10/11(火)03:39:20 No.980941390

和菓子はきれいなのが多いので好きだな キラキラしてるの好きなんだよな

534 22/10/11(火)03:39:23 No.980941393

>つまり逆説的に餅と相性のいいチョコレートはご飯にのっけてもOK…? 学園祭の立食パーティーで「」ととしあきが食う物ないからとご飯にチョコソースかけて奪い合いしてたよ

535 22/10/11(火)03:39:32 No.980941404

求肥には無限のポテンシャルがあると思うが…

536 22/10/11(火)03:39:39 No.980941411

>固めたやつは和菓子でいいぞ >原料もおんなじ名前だが なんで同じ名前なの!?

537 22/10/11(火)03:39:41 No.980941414

観光地や温泉街行くと案外色んなアレンジ和菓子あるんだけどな あんまり広まらんな

538 22/10/11(火)03:39:54 No.980941441

>学園祭の立食パーティーで「」ととしあきが食う物ないからとご飯にチョコソースかけて奪い合いしてたよ ああチョコソースってそういう…

539 22/10/11(火)03:39:55 No.980941442

うまい落雁食ったことないから好きじゃなかってけどそう言われてみるとお高いやつ食べてみたくなるな それで合わなかったら諦められる

540 22/10/11(火)03:39:59 No.980941449

さっぱりしたあんこも世の中にはある気がする

541 22/10/11(火)03:40:02 No.980941451

お高い落雁はスーッと溶けて…これは…ありがたい…

542 22/10/11(火)03:40:06 No.980941455

>落雁とかちゃんとしたやつはおいしくてびっくりした >葬式とかで配るあのもさっとしたやつが悪いなきっと 落雁って口の中の水分をすべて奪い取るやつだけじゃなかったのか…

543 22/10/11(火)03:40:11 No.980941460

和菓子自体はみんな結構食ってると思う 和菓子屋で買ってないだけで…

544 22/10/11(火)03:40:12 No.980941461

俺も苺大福はシナジー感じない むしろ苺の甘み殺してるだけだろこれってなる

545 22/10/11(火)03:40:19 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980941480

和菓子なのに延々と餡子の話しかしてなくてああそれ以外食った事ないんだな…って

546 22/10/11(火)03:40:27 No.980941492

>学園祭の立食パーティーで「」ととしあきが食う物ないからとご飯にチョコソースかけて奪い合いしてたよ 餓鬼道かな?

547 22/10/11(火)03:40:43 No.980941513

>さっぱりしたあんこも世の中にはある気がする 美味しい和菓子屋の餡子は大体さっぱり系だと思う

548 22/10/11(火)03:40:47 No.980941519

どしっとした甘みが苦手でな…

549 22/10/11(火)03:40:49 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980941521

>餓鬼道かな? それはそう

550 22/10/11(火)03:41:15 No.980941558

まず餅をお菓子にカウントしていいものか 飯な気もするし

551 22/10/11(火)03:41:16 No.980941559

求肥ってあんみつ以外で見かけたことないけど何ならもっと食えるの

552 22/10/11(火)03:41:16 No.980941560

寒天系は甘さ控えめも多くね?

553 22/10/11(火)03:41:40 No.980941589

ぼそぼそはしてるから好みはあるにせよばあちゃんがくれた謎の水分を奪う固形物とは別物だよちゃんとした落雁

554 22/10/11(火)03:41:53 No.980941609

>どしっとした甘みが苦手でな… 和菓子って”力”があるよね…

555 22/10/11(火)03:41:57 No.980941618

>まず餅をお菓子にカウントしていいものか >飯な気もするし ライスケーキだから…

556 22/10/11(火)03:41:58 No.980941619

雪見だいふく求肥だっけ というか求肥だけでよく食うけどな

557 22/10/11(火)03:42:00 No.980941622

御用邸かどっかで買ったお土産用の落雁はだいぶ美味しかった記憶があるな ただやっぱり抹茶か濃い味の緑茶は欲しくなる

558 22/10/11(火)03:42:19 No.980941650

羊羹は見た目の3倍くらいの質量がある

559 22/10/11(火)03:42:20 No.980941654

洋菓子は味も見た目も専門店だと見るからにランク上がるけど和菓子屋はスーパーで買えるのと同じものが並んでるイメージ

560 22/10/11(火)03:42:26 No.980941660

フルーツたっぷりのあんみつは和菓子に入る?

561 22/10/11(火)03:42:30 No.980941664

大福の皮は求肥だよ

562 22/10/11(火)03:42:31 No.980941666

酸あじ分が足りない それこそ果実系の大福くらいか

563 22/10/11(火)03:42:48 No.980941683

一度アホみたいに硬い落雁食ったけど歯が折れるかと思った

564 22/10/11(火)03:43:16 No.980941721

>>学園祭の立食パーティーで「」ととしあきが食う物ないからとご飯にチョコソースかけて奪い合いしてたよ >餓鬼道かな? その前に用意されてたオードブルは数十分で食いつくし生ハム原木にはゾンビのように群がってたからな…

565 22/10/11(火)03:43:18 No.980941726

>羊羹は見た目の3倍くらいの質量がある スーパーに売ってるすんげーちっちゃい羊羹いいよね…1つでもう腹が落ち着く

566 22/10/11(火)03:43:31 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980941740

>どしっとした甘みが苦手でな… コンビニとかの安いのしか食ってなさそう

567 22/10/11(火)03:43:45 No.980941755

生じゃない八ツ橋ずっと嫌いだったけど 最近良さが分かってきた

568 22/10/11(火)03:43:46 No.980941758

>和菓子自体はみんな結構食ってると思う >和菓子屋で買ってないだけで… コンビニで結構売ってるよね この前初めてセブンで月餅見かけて買って食べたけど胡麻の風味が強くて美味しかった

569 22/10/11(火)03:43:51 No.980941767

チーズは何かに合わせられないかな

570 22/10/11(火)03:44:11 No.980941789

>>和菓子自体はみんな結構食ってると思う >>和菓子屋で買ってないだけで… >コンビニで結構売ってるよね >この前初めてセブンで月餅見かけて買って食べたけど胡麻の風味が強くて美味しかった …って中華菓子やないかい!

571 22/10/11(火)03:44:21 No.980941805

>チーズは何かに合わせられないかな もみじ饅頭にチーズ味あるし普通にありそう

572 22/10/11(火)03:44:22 No.980941806

みんな結構和菓子好きだから言いたいことあるんだな

573 22/10/11(火)03:44:25 No.980941811

>この前初めてセブンで月餅見かけて買って食べたけど胡麻の風味が強くて美味しかった 月餅は和菓子じゃないです…

574 22/10/11(火)03:44:32 No.980941817

質量でいうなら生クリームも相当なものでは?

575 22/10/11(火)03:44:38 No.980941824

>コンビニで結構売ってるよね うn >この前初めてセブンで月餅見かけて買って食べたけど胡麻の風味が強くて美味しかった 中華菓子じゃねーか!

576 22/10/11(火)03:44:47 No.980941835

>チーズは何かに合わせられないかな おかきとかおやきとか

577 22/10/11(火)03:44:49 No.980941838

寒天ゼリーは和菓子なのかな…

578 22/10/11(火)03:44:57 No.980941854

>>どしっとした甘みが苦手でな… >コンビニとかの安いのしか食ってなさそう 老舗じゃなきゃダメって敷居高くてダメじゃん 洋菓子はコンビニでも売れてんだし

579 22/10/11(火)03:45:02 No.980941860

安くて甘ったるいのと高くて上品な甘さの二極化しがちで中間層が近場で売ってない

580 22/10/11(火)03:45:07 No.980941864

生クリームはこう…フワッとしてるし…

581 22/10/11(火)03:45:21 No.980941885

やまざきとか明日香のパックのだんごはよく買うな…週に一回は80円で買えるし

582 22/10/11(火)03:45:22 No.980941887

胡麻団子も中身は餡子だよな…

583 22/10/11(火)03:45:37 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980941908

>和菓子はきれいなのが多いので好きだな >キラキラしてるの好きなんだよな どうぞ https://www.kakiyokan.com/shopping/item.php?id=342

584 22/10/11(火)03:45:46 No.980941918

>寒天ゼリーは和菓子なのかな… 寒天なのかゼリーなのかはっきりせい!

585 22/10/11(火)03:45:48 No.980941921

>月餅は和菓子じゃないです… 崎陽軒の月餅は実質和菓子だし…

586 22/10/11(火)03:45:50 No.980941925

飴細工とか映えるだろ

587 22/10/11(火)03:45:51 No.980941928

>寒天ゼリーは和菓子なのかな… 琥珀糖みたいなしっかりした奴は和菓子と呼んで差し支えない気がする

588 22/10/11(火)03:45:59 No.980941942

のし梅をうまく幅広く使えばバリエーション広がるんじゃなろうか

589 22/10/11(火)03:46:02 No.980941947

>洋菓子はコンビニでも売れてんだし コンビニレベルなら団子とかどら焼きの和菓子系も売れてるよ

590 22/10/11(火)03:46:07 No.980941952

安いコンビニ羊羹と濃い目の緑茶の組み合わせが美味しい季節になってきた

591 22/10/11(火)03:46:11 No.980941957

旅館でお茶と一緒においてある菓子すき

592 22/10/11(火)03:46:15 No.980941963

鼈甲飴も和菓子?

593 22/10/11(火)03:46:19 No.980941967

和菓子として認識してないだけでえびせんスナックとかも和菓子系か

594 22/10/11(火)03:46:33 No.980941982

>>この前初めてセブンで月餅見かけて買って食べたけど胡麻の風味が強くて美味しかった >月餅は和菓子じゃないです… ピョンテのおかげで月餅は中国のお菓子だと知ってたのに和菓子じゃないけどって書き忘れた…

595 22/10/11(火)03:46:52 ID:UcnozyEc UcnozyEc No.980942012

>洋菓子はコンビニでも売れてんだし コンビニの安い洋菓子しか食った事なさそう

596 22/10/11(火)03:47:00 No.980942027

>旅館でお茶と一緒においてある菓子すき 売店コーナーに同じのある!買う!

597 22/10/11(火)03:47:16 No.980942049

石焼き芋もたぶん和菓子だ

598 22/10/11(火)03:47:32 No.980942069

>寒天ゼリーは和菓子なのかな… みすゞあめは100年前からあるというし 和菓子判定したいな

599 22/10/11(火)03:47:36 No.980942077

>コンビニの安い洋菓子しか食った事なさそう こういうレス大好き

600 22/10/11(火)03:48:07 No.980942112

世界に和菓子が全く広まってないのがな

601 22/10/11(火)03:48:08 No.980942114

>コンビニの安い洋菓子しか食った事なさそう さっきから色んなレスに食って掛かってるけど和菓子でも食べて落ち着きなよ

602 22/10/11(火)03:48:08 No.980942117

>石焼き芋もたぶん和菓子だ 洋菓子になるとスイートポテトになるしな

603 22/10/11(火)03:48:35 No.980942155

旅館とかホテルに置いてあるお菓子は大体その土地所縁のアイテムで雰囲気もいいよね… あれなんか食べたことある味のやつもあるな…

604 22/10/11(火)03:48:36 No.980942160

誕生日に紅白饅頭でも食うようになれば或いは

605 22/10/11(火)03:48:46 No.980942171

>売店コーナーに同じのある!買う! 家で食べるとこんなんだっけ…ってなる 食べる場所の雰囲気って結構影響あるんだなって

606 22/10/11(火)03:48:51 No.980942176

日本の貧困化と経済停滞でいままでの文化的な教養や理解が失われて応援してくれる層が消失していってるんだっけ?

607 22/10/11(火)03:49:14 No.980942206

誕生日に歳の数だけ栗饅頭を食べる風習でもでっち上げるか…

608 22/10/11(火)03:49:15 No.980942209

>世界に和菓子が全く広まってないのがな 検索したら普通に海外の例出てきたが…

609 22/10/11(火)03:49:16 No.980942211

積極的に食べる機会が無いままイメージ先行してる部分はあると思う

↑Top