虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/11(火)01:37:41 お前も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/11(火)01:37:41 No.980925674

お前も死ぬんか…

1 22/10/11(火)01:40:26 No.980926185

また色々失われそうだな

2 22/10/11(火)01:40:50 No.980926265

ガルパンの公式ブログここなのに

3 22/10/11(火)01:41:53 No.980926470

<ご注意> ウェブリブログは、2023年1月31日(昼頃)をもちましてサービスを終了いたします。 来年まで残しておきたいものはちゃんと残すようにせんと…

4 22/10/11(火)01:43:41 No.980926792

>ガルパンの公式ブログここなのに ブログサービスもどんどん死んでくからどこが生きててどこが死んでるのか混乱するな

5 22/10/11(火)01:44:36 No.980926974

散々言われてることだけど00年代10年代のネット遺産ってマジで復元不可能になりそう

6 22/10/11(火)01:44:40 No.980926982

最終的にはてな以外残らない気がしてきた

7 22/10/11(火)01:45:00 No.980927049

ビッグローブの名前を超久々に見た

8 22/10/11(火)01:45:58 No.980927225

これ見て久々に自分のブログ見に行ったら2年前に死んでたわ ヤプログだけど

9 22/10/11(火)01:47:09 No.980927443

>散々言われてることだけど00年代10年代のネット遺産ってマジで復元不可能になりそう ガラケーサイトとかガラケーアプリもそこらのレトロゲーよりも復元不可になりそう

10 22/10/11(火)01:47:41 No.980927537

>最終的にはてな以外残らない気がしてきた そうかなFC2とライブドア意外と強いぞ

11 22/10/11(火)01:48:16 No.980927641

>散々言われてることだけど00年代10年代のネット遺産ってマジで復元不可能になりそう ニュースサイトも1年くらいで全部記事を消すしな… ITmediaみたいな全部残してくれるところは本当に貴重 あと転載してログを残す壺

12 22/10/11(火)01:49:02 No.980927778

>ガラケーサイトとかガラケーアプリもそこらのレトロゲーよりも復元不可になりそう もはや当時の会員制サイトのみで公開されてた公式描き下ろし絵やSSは幻になってる 公式原画集みたいなのがもう少し発売遅けりゃ収録されたんだけど…

13 22/10/11(火)01:50:47 No.980928073

>そうかなFC2とライブドア意外と強いぞ FC2の俺のクソサイトさっさと消してほしい

14 22/10/11(火)01:51:07 No.980928130

>あと転載してログを残す壺 helpのスレでこれの重要性を実感した 探してたのは歌だったから歌詞サイトしらみ潰せば見付かるだろと思ってたのにバッチリ合う古い歌じゃなくて似たような新しいのをどんどん出してくんだよね歌詞サイト… 古ければ古いほど掘らなきゃいけなくなるので地獄だった

15 22/10/11(火)01:51:27 No.980928170

>>そうかなFC2とライブドア意外と強いぞ >FC2の俺のクソサイトさっさと消してほしい それは自分で消せや!

16 22/10/11(火)01:52:07 No.980928282

アメバ?アベマ?も芸能人取り込んだのが未だに効いてて強いな 声優ブログ多い

17 22/10/11(火)01:52:25 No.980928319

ジオシティーズとインフォシークの消滅は特に一大事だったけどそれ以外もバンバン消えて辛いね

18 22/10/11(火)01:52:37 No.980928348

>それは自分で消せや! 2006年当時の捨てメアドなんて残ってるわけ無いだろ!

19 22/10/11(火)01:53:18 No.980928451

>ニュースサイトも1年くらいで全部記事を消すしな… >ITmediaみたいな全部残してくれるところは本当に貴重 即死したあまり有名じゃないソシャゲを確認したくなってググってみたらあんなにあったのにもう四亀の記事しか見つからなかったわ…

20 22/10/11(火)01:53:43 No.980928511

>ジオシティーズとインフォシークの消滅は特に一大事だったけどそれ以外もバンバン消えて辛いね 地味にヤフーも死んでるからな

21 22/10/11(火)01:54:10 No.980928570

>>最終的にはてな以外残らない気がしてきた >そうかなFC2とライブドア意外と強いぞ というかもうはてなとFC2とLivedoor以外ほとんど潰れただけとも言う

22 22/10/11(火)01:54:42 No.980928654

>2006年当時の捨てメアドなんて残ってるわけ無いだろ! わかんね…どれだっけ…ってなるよねドブログ死ぬときになった

23 22/10/11(火)01:54:58 No.980928681

仮にミクシが滅んでもこうして新たに死を願われるサービスはあとを絶たないんだな というかもうヒもはよ死んでくれと思われてそうだ

24 22/10/11(火)01:56:41 No.980928951

順番的には次死ぬとしたらライブドアかな

25 22/10/11(火)01:56:42 No.980928958

80年代9のTV・映画・音楽のことを思い出語り的に記した個人サイトがマジでほとんど消滅してしまった 10年以上前の朧気な記憶で検索しても全然引っかからないからおそらく消滅したんだと思う もしくは消滅はしてないけど普通の検索エンジンじゃ早々辿り着けなくなってて実質ディープウェブ化しちゃってるどか

26 22/10/11(火)01:56:57 No.980928997

一度ネットに流れたものは消えないとよく言うが実際のところ話題性だけあるゴミはいつまでも残るのに地味だけどそれなりに貴重な記録とかはどんどん消えていく…

27 22/10/11(火)01:57:53 No.980929151

>順番的には次死ぬとしたらライブドアかな 社長が取っ捕まったFC2もある日突然サ終とかあり得るから怖い

28 22/10/11(火)01:58:23 No.980929245

>もしくは消滅はしてないけど普通の検索エンジンじゃ早々辿り着けなくなってて実質ディープウェブ化しちゃってるどか こっちだと思う Googleもクソみたいなアフィサイトを上位に持ってくるんじゃなくて古来から愛されたサイトを上位に持ってきてほしい

29 22/10/11(火)01:59:15 No.980929382

Flashとかニコ動のヒット作品みたいな延べ何百万人もの目に触れたものでも 削除されちゃって今じゃどこ行っても元ファイルが無いとかザラだしな…

30 22/10/11(火)01:59:33 No.980929415

>一度ネットに流れたものは消えないとよく言うが実際のところ話題性だけあるゴミはいつまでも残るのに地味だけどそれなりに貴重な記録とかはどんどん消えていく… ガラケーの有料会員制公式ファンサイトのみで公開されてた情報とかどういう扱いになってくんだろ コンテンツが生きてれば整理の機会もあるだろうが特にリメイクもないPS2のゲームの設定とかソースは?の水掛け論になりそう…

31 22/10/11(火)02:01:06 No.980929658

流石にガラケーゲームはこのまま埋もらせちゃ不味いと思ったのか Switchのコンソールとかで再配信される例が増えてきたのは嬉しい

32 22/10/11(火)02:02:13 No.980929820

インターネットアーカイブはマジで偉いよ…まああれですら権利者の申し立てで削除とかあるみたいだけど…

33 22/10/11(火)02:02:25 No.980929858

マイナーなとこだと忍者ブログはまだ生きてるんだな マイナーなとこは鯖代を圧迫してないから逆に切られずに済んでるとかありそう

34 22/10/11(火)02:04:00 No.980930095

>>2006年当時の捨てメアドなんて残ってるわけ無いだろ! >わかんね…どれだっけ…ってなるよねドブログ死ぬときになった メアドは捨てだし登録情報もちょっと変えてるしでどうしようもない時あるな…

35 22/10/11(火)02:05:15 No.980930305

どこかが死ぬと別に流れて鯖代かかるから順番に死んでく定めなのか 今どきブログの広告費だけじゃ賄えないだろうし

36 22/10/11(火)02:06:43 No.980930531

そもそもブログ文化自体が終演を迎えてる感じがする

37 22/10/11(火)02:07:06 No.980930578

モバゲーくんとグリーくんはどういう扱いなんだろ ブログじゃないんだよね?あれ

38 22/10/11(火)02:08:03 No.980930711

日記じゃなくてヒで呟く時代だもんなぁ 見返しづらい!

39 22/10/11(火)02:09:12 No.980930894

>インターネットアーカイブはマジで偉いよ…まああれですら権利者の申し立てで削除とかあるみたいだけど… ちょっといじると単行本出すからって削除された作品まるっと読めちゃうから消されるのは仕方ないとこもある…

40 22/10/11(火)02:10:30 No.980931106

>日記じゃなくてヒで呟く時代だもんなぁ >見返しづらい! だから書く方にはいいのかもな ゲームの攻略とか体系だった情報がいるからすげぇイヤなんだけどヒ 攻略把握すんのに何ヵ月分遡らなきゃいけないんだよ

41 22/10/11(火)02:11:35 No.980931276

「」は昔見たもう一度見たいサイトってあるの

42 22/10/11(火)02:11:45 No.980931297

お金が絡むと競争が起きて優れたものが勝ち残っていくのが資本主義の原理のはずなのになんでクソみたいなサイトばっかり検索上位に出るようになっちゃったんです?

43 22/10/11(火)02:11:57 No.980931331

ブログではないけどmixiがガラケアドレスでパスワード忘れて退会できなくなってる 個人情報置いてたからさっさと死んで欲しいと思ってる

44 22/10/11(火)02:12:35 No.980931441

マイナーなゲームの攻略がまた…

45 22/10/11(火)02:13:37 No.980931617

>マイナーなゲームの攻略がまた… メジャーだと企業がまとめてたりするけど 金にならんマイナーゲーの攻略なんか有志の善意しかねぇ!

46 22/10/11(火)02:13:47 No.980931640

>「」は昔見たもう一度見たいサイトってあるの としあきか「」がやってたDTBのヘイをヘイヘイヘイヘイするマンガのサイト

47 22/10/11(火)02:14:08 No.980931702

>お金が絡むと競争が起きて優れたものが勝ち残っていくのが資本主義の原理のはずなのになんでクソみたいなサイトばっかり検索上位に出るようになっちゃったんです? お金が絡むとクソみたいなとこが参入してくるからですかね…

48 22/10/11(火)02:14:29 No.980931761

>お金が絡むと競争が起きて優れたものが勝ち残っていくのが資本主義の原理のはずなのになんでクソみたいなサイトばっかり検索上位に出るようになっちゃったんです? ハハハ優れた扇情的な内容のサイトが残ってるだろ ちくしょうくたばれ

49 22/10/11(火)02:15:59 No.980931984

未だにギアスのCMのイメージしかない

50 22/10/11(火)02:18:55 No.980932411

死んじゃった人のブログとかも消えるの別の辛さがあるだろうな

51 22/10/11(火)02:19:01 No.980932422

>「」は昔見たもう一度見たいサイトってあるの Index of /~s-endo/

52 22/10/11(火)02:21:39 No.980932774

そう言えば未だに囚われてる「」がいるサイト当時のガラケーで見てたわ かなり無理矢理だが見れなくはなかった

53 22/10/11(火)02:23:24 No.980932997

BIGLOBE…そういやあったなぁ 昔はTVCM流れてたの覚えてるよ

54 22/10/11(火)02:24:44 No.980933170

小学生の頃見ていたポケモン裏技講座… また見たい

55 22/10/11(火)02:26:31 No.980933399

さすがに公式のやってるブログは移動するか正式に閉めると思うがどうだろ

56 22/10/11(火)02:26:37 No.980933413

ヒって有用な情報の他にただの日記とかソシャゲのスクショみたいなノイズが交じるから情報収集用の媒体としては最悪の部類に入ると思う

57 22/10/11(火)02:27:38 No.980933548

>ヒって有用な情報の他にただの日記とかソシャゲのスクショみたいなノイズが交じるから >情報収集用の媒体としては最悪の部類に入ると思う そもそもそのつぶやきの一つ前後のつぶやきに直接飛べないのがまず糞

58 22/10/11(火)02:28:36 No.980933667

Aまほ…

59 22/10/11(火)02:31:39 No.980934091

いずれまた個人HPに回帰する時代が…

60 22/10/11(火)02:32:57 No.980934271

>いずれまた個人HPに回帰する時代が… 実際スカイリムのMODなんかは大手MODサイトが方針迷走したせいで ヒの他には個人HPにも回帰しつつあるという…

61 22/10/11(火)02:33:26 No.980934332

>いずれまた個人HPに回帰する時代が… 企業に関して言えばヒで呟いただけで仕事した気になってんじゃないと言いたい 公式もちゃんと更新しろよなんのためのブクマなんだよ

62 22/10/11(火)02:33:31 No.980934346

古い情報なんて時々個人のぼんやりした記憶の片隅からネット上に引っ張り出される程度でいいのかもしれん

63 22/10/11(火)02:33:34 No.980934356

Googleはそもそもhttpsじゃないサイトは除外する方針だし昔ながらのhttpサイトは死しかない

64 22/10/11(火)02:34:31 No.980934497

>実際スカイリムのMODなんかは大手MODサイトが方針迷走したせいで >ヒの他には個人HPにも回帰しつつあるという… エロMOD共がエロMOD故に扱いむずかしすぎるだけじゃなくて?

65 22/10/11(火)02:34:51 No.980934545

昔のYahooみたいなディレクトリ型がまた需要出てくる気がする 良し悪しはあるが一定の基準で精査された結果のみが列挙するやつ・・・

66 22/10/11(火)02:35:24 No.980934618

webarchivesというサービスの偉大さと資料的重要さを改めて痛感する

67 22/10/11(火)02:35:44 No.980934659

>エロMOD共がエロMOD故に扱いむずかしすぎるだけじゃなくて? いや大手サイトが権利召し上げようとした(サイト側で勝手にパッケージングして再配布しようとした)んで キレたモッダーが離脱しまくった

68 22/10/11(火)02:36:33 No.980934789

RSS機能が使われなくなってブログサービスの衰退を感じる

69 22/10/11(火)02:37:10 No.980934877

ブログから動画に移行されると検索性が死ぬのでヒより更にキツい

70 22/10/11(火)02:37:36 No.980934936

>いや大手サイトが権利召し上げようとした(サイト側で勝手にパッケージングして再配布しようとした) そりゃ怒るわ

71 22/10/11(火)02:40:06 No.980935237

時間ねぇー

72 22/10/11(火)02:45:33 No.980935947

本来ヒは見出しだけでそこからキッチリ色々書ける個人サイトなりなんなりに誘導するもんなんだがな ヒで完結しようとされがちよな

73 22/10/11(火)02:49:33 No.980936418

>本来ヒは見出しだけでそこからキッチリ色々書ける個人サイトなりなんなりに誘導するもんなんだがな >ヒで完結しようとされがちよな まあここ見ててもわかるけど自分が今見てるサイトから移動してまで閲覧するか?ってなるとな… YouTubeから切り抜いて貼られてるうぇぶみは開くけどYouTubeのURLは開かないみたいなもんかと…

74 22/10/11(火)02:50:22 No.980936493

パソコンサイトのは画像保存して外部接続HDに保存かプリントアウトしたけどケータイサイトはどうしょうもなかったな

75 22/10/11(火)02:54:51 No.980937006

>まあここ見ててもわかるけど自分が今見てるサイトから移動してまで閲覧するか?ってなるとな… ピクシブやインスタに移行してそっちで活動しますって書いてもツイッターでやると都合よく解釈してなぜかツイッターでフォローしてくる人もいる

76 22/10/11(火)03:02:42 No.980937933

閲覧数ってクリック一つ挟むだけで激減するらしいからなあ ましてや別サイトなんて…

77 22/10/11(火)03:05:00 No.980938182

>ニュースサイトも1年くらいで全部記事を消すしな… これがわりと困る 過去の事件とか調べたくてもわからんってなる

78 22/10/11(火)03:09:30 No.980938637

00年代は個人のテキストサイトめっちゃ見てたなあ…

79 22/10/11(火)03:10:19 No.980938707

ネットは一生残るって言われてた時代はどこに行った

80 22/10/11(火)03:11:02 No.980938782

>ネットは一生残るって言われてた時代はどこに行った 黎明期に

81 22/10/11(火)03:11:47 No.980938854

何でもかんでもローカルに保存しとくしかないな

82 22/10/11(火)03:12:10 No.980938896

全体のデータ量は現在の方が比較にならないほど増えているのに感覚としてのネットの広さは狭くなってる

83 22/10/11(火)03:12:13 No.980938906

代行が出る以前の個人サイトは生き残ってるな

84 22/10/11(火)03:12:57 No.980938976

>ピクシブやインスタに移行してそっちで活動しますって書いてもツイッターでやると都合よく解釈してなぜかツイッターでフォローしてくる人もいる 落描きをヒにも上げるのが悪い

85 22/10/11(火)03:13:12 No.980939006

>ネットは一生残るって言われてた時代はどこに行った ちょっと前はSNSがそう言われてた

86 22/10/11(火)03:13:41 No.980939054

>全体のデータ量は現在の方が比較にならないほど増えているのに感覚としてのネットの広さは狭くなってる 結局散らばる個人商店回るよりショッピングモール一本ですむ方が便利なんだ

87 22/10/11(火)03:13:55 No.980939079

映画クレしんの公式サイトって書き換えるタイプだから去年のやつ見れなくなるの辛い

88 22/10/11(火)03:15:13 No.980939219

なのでこうしてまとめ本を買って物理で残す

89 22/10/11(火)03:17:53 No.980939477

結局物理的なサーバーに保管しとく必要があるからな…

90 22/10/11(火)03:18:25 No.980939524

石版に記録するしか…

91 22/10/11(火)03:21:25 No.980939802

ついったーは次の10年生きてるかちょっと怪しいから 日本だと失われた○年みたいなこと言われそう

92 22/10/11(火)03:21:49 No.980939847

2000年前後のゲームの攻略情報検索してもマジで全くヒットしなくなってるんだよな

93 22/10/11(火)03:22:00 No.980939864

>ついったーは次の10年生きてるかちょっと怪しいから おのれイーロン・マスク

94 22/10/11(火)03:22:25 No.980939901

>2000年前後のゲームの攻略情報検索してもマジで全くヒットしなくなってるんだよな なので物理で残ってる攻略本を買う

95 22/10/11(火)03:22:54 No.980939940

>日本だと失われた○年みたいなこと言われそう あんなクソサイト碌な情報無かったみたいなこと言われるまでセット

96 22/10/11(火)03:24:27 No.980940087

>あんなクソサイト碌な情報無かったみたいなこと言われるまでセット 絵が消えるのは困る

97 22/10/11(火)03:24:40 No.980940111

>なので物理で残ってる攻略本を買う あればいいんだけどね本当…

98 22/10/11(火)03:24:53 No.980940128

>石版に記録するしか… 石じゃなくて石英になら記録する技術があったと思う 落として割らない限り億年単位でデータを保持できるとか何とか

99 22/10/11(火)03:24:57 No.980940137

インターネット保存団体みたいのいなかった?

100 22/10/11(火)03:25:24 No.980940177

>あればいいんだけどね本当… 攻略本出ないようなやつは攻略本サイトもないのでは?

101 22/10/11(火)03:25:43 No.980940200

>なので物理で残ってる攻略本を買う その辺の時代がまだこれができるゲーム多いけど最近のゲームとかどうすんだろ…ってなる

102 22/10/11(火)03:25:48 No.980940206

並んだちっちゃな■を押す絵サイトとか見なくなったな…

103 22/10/11(火)03:26:09 No.980940231

>あんなクソサイト碌な情報無かったみたいなこと言われるまでセット 公式wikiがクソの役にも立たないゲームやってるのでそれはないって断言できる… 有志がバグ検証しなかったら運営バックレたろって事例も多いし…

104 22/10/11(火)03:26:51 No.980940290

>攻略本出ないようなやつは攻略本サイトもないのでは? 個人の熱意の問題なんだからあったとしか言えない

105 22/10/11(火)03:27:23 No.980940330

スマブラXの頃は大量になったな

106 22/10/11(火)03:27:34 No.980940351

>並んだちっちゃな■を押す絵サイトとか見なくなったな… 〇〇サーチ

107 22/10/11(火)03:27:54 No.980940387

>その辺の時代がまだこれができるゲーム多いけど最近のゲームとかどうすんだろ…ってなる だってもうアプデでどんどんバランスとかアイテム数すら変わっちゃうし物理攻略本難しいんだもん…

108 22/10/11(火)03:28:15 No.980940411

>個人の熱意の問題なんだからあったとしか言えない SFCとかメガドライブとかのマイナーゲーの攻略サイトとか当時よく見てたなあ

109 22/10/11(火)03:28:43 No.980940448

有名タイトルなら攻略本が絶版しても電子で出たり復刻されたりするからあんまり心配なさそう

110 22/10/11(火)03:29:20 No.980940493

早めに触れてネットの最先端に居たつもりだったのに気がついたら完全に時代遅れな感じになってて泣きそう こんなに早く昔はよかったって言うようになるとは思わなかった…

111 22/10/11(火)03:30:02 No.980940555

巡回ルート確立しちゃうと狭くなるよねネットって

112 22/10/11(火)03:30:11 No.980940570

>お金が絡むと競争が起きて優れたものが勝ち残っていくのが資本主義の原理のはずなのになんでクソみたいなサイトばっかり検索上位に出るようになっちゃったんです? それはちょっと違うぞ 互角の状態でモラルをもってフェラプレイしてる間だけは社会全体が前進する だからクソみたいな結果にならないようにまとめ役はルールの整備と調整を頑張りましょうねさもないと他のサービスに駆逐されるよ というのが資本主義の原理なのでGoogle一強の間は見えざる手の原理自体が働かないんだ

113 22/10/11(火)03:30:18 No.980940582

朝目って生きてるの?

114 22/10/11(火)03:30:40 No.980940615

>早めに触れてネットの最先端に居たつもりだったのに気がついたら完全に時代遅れな感じになってて泣きそう >こんなに早く昔はよかったって言うようになるとは思わなかった… とは言ってもADSL開通からしても20年以上は経ってるぜ

115 22/10/11(火)03:31:08 No.980940659

所詮は人間がやること 永遠に残るわけがなかった…

116 22/10/11(火)03:31:38 No.980940689

フェラにそんな効果が…

117 22/10/11(火)03:31:41 No.980940695

>巡回ルート確立しちゃうと狭くなるよねネットって その巡回ルートがどんどん更新辞めてなぁ… インターネット触れ始めた頃のガンプラレビューサイトはもうほとんど生き残っておらんよ…

118 22/10/11(火)03:32:31 No.980940776

形あるものいつか壊れるけどうるさい俺が生きてる間は壊れんじゃねぇ

119 22/10/11(火)03:32:41 No.980940796

>早めに触れてネットの最先端に居たつもりだったのに気がついたら完全に時代遅れな感じになってて泣きそう >こんなに早く昔はよかったって言うようになるとは思わなかった… ドッグイヤーと申しましてなぁ 必死にバイトして買ったHDDが数年でゴミに…

120 22/10/11(火)03:33:18 No.980940848

ネットの妙な霧の立ちこめたような薄暗い感じは無くなったと思う

121 22/10/11(火)03:33:25 No.980940861

>形あるものいつか壊れるけどうるさい俺が生きてる間は壊れんじゃねぇ すげぇわかる 地元とか再開発で全く知らない町並みになってるから帰りたくない

122 22/10/11(火)03:34:14 No.980940944

>ネットの妙な霧の立ちこめたような薄暗い感じは無くなったと思う ダークウェブ!

123 22/10/11(火)03:34:27 No.980940966

>形あるものいつか壊れるけどうるさい俺が生きてる間は壊れんじゃねぇ 今年で25なんだけどだんだんと小さい頃触れてたものが無くなったりしてきててビビってる… 家のPS2とかまだ動くけど10年後遊べてるかなぁ…

124 22/10/11(火)03:34:45 No.980940996

多分攻殻機動隊みたいになっても同じサイト巡回するだけなんだろうな…

125 22/10/11(火)03:34:55 No.980941009

ポツンと一軒家みたいだ

126 22/10/11(火)03:35:52 No.980941092

>ネットの妙な霧の立ちこめたような薄暗い感じは無くなったと思う メタバースとかVR界隈が昔のネットの空気感に近い気がする オタクと金の匂いを嗅ぎつけた奴だけが騒いでて一般人にはそっぽ向かれてる感じ

127 22/10/11(火)03:36:23 No.980941134

ここだって数千人いるしな人 10年くらい前は1000人いってなかったんじゃないか?

128 22/10/11(火)03:37:41 No.980941245

EXhentaiとかどうなるんだろね数十年後

129 22/10/11(火)03:42:11 No.980941642

先のことが分からなすぎる

130 22/10/11(火)03:42:57 No.980941692

渋もどんだけもつのかな 今のとこログインのない垢は消すとかしてないけどサービス終わるっつったら闇に消える絵死ぬほど多いんだろうな…

131 22/10/11(火)03:45:00 No.980941858

俺が死んだら保存した絵闇に消えるんだろうな…

132 22/10/11(火)04:10:48 No.980943786

黒歴史は葬られるべき

133 22/10/11(火)04:24:47 No.980944671

リマスターされたことでクソwikiとブログが乱立してまともな攻略情報にたどり着くのが困難になった

134 22/10/11(火)04:40:26 No.980945569

ネット以前も新聞や雑誌後は個人の日記とか以外は中々当時の風俗が正確に残ってないもんだけど 今の時代はネット独自のやつはネット内じゃないとわかんないからマジで完全に失われかねないんだよなぁ…

135 22/10/11(火)04:48:49 No.980946046

>リマスターされたことでクソwikiとブログが乱立して >まともな攻略情報にたどり着くのが困難になった 言うてリマスターされるような有名作はまだマシ マイナー作の攻略情報はマジで電子の海の彼方へと消えた 実はそれでもワンチャン網にかかるかもしれないからマシで 上のレスにある80年代90年代の娯楽感想なんかはサルベージがほぼ絶望的

136 22/10/11(火)05:06:40 No.980947017

生き字引って必要なんだなって思うわ 今はwikiぐらいか残りそうなの

137 22/10/11(火)05:09:11 No.980947145

>生き字引って必要なんだなって思うわ >今はwikiぐらいか残りそうなの ネットでこう!ってなってるけど実はそれ嘘とまでは言わないけど実情は違うんだよなってこと割りとあるけど 実際その時その場にいた人しか知らないしネットで又聞きした人と戦ってまで真実を正す使命もないので放置してる人は多いと思う

138 22/10/11(火)05:13:13 No.980947323

電子データは簡単に消えるし捏造されるし何が真実かなんてすぐにどうだってよくなるよ 多分人類はもっと違うものに重きを置くようになる…

139 22/10/11(火)05:22:01 No.980947725

ここでは嫌われがちだけどデスマンの大百科とか項目によっては凄いデータリストになってたりするから消えると困る…

140 22/10/11(火)05:53:44 No.980949041

有名どころのブログサービスがどんどん消えていくせいで まさかゼロ年代の記録が一番残ってると言えるのがあの壺になる時代とは夢にも思わなかった…だいしゅきホールド事件とか見てるとやっぱ記録って必要だよ

141 22/10/11(火)05:54:53 ID:WLSHXpaQ WLSHXpaQ No.980949081

現状はてなとnoteだけあればなんとかなる感ある

142 22/10/11(火)06:11:04 No.980949776

記録の保持性という面においてはアナログのほうが優れてると言ったらデジタルのほうが便利でしょって帰ってくる時代だから デジタルは数百年どころか数十年同じ媒体に記録を残し続けることは難しいと言っても想像できないやつは思ってるより多いと感じた

143 22/10/11(火)07:14:32 No.980953506

気軽にポンとウェブページを保存出来る環境があれば… 一応ブラウザの右クリックに残ってるけどアレ使ってもデザイン総崩れするもんな

144 22/10/11(火)07:15:49 No.980953625

>ガルパンの公式ブログここなのに 劇場版10周年で息を吹き返したけど実質死んでるようなもんだが…

145 22/10/11(火)07:17:09 No.980953733

ジオシティーズは補完サイトあるよ 探すの難しいし無くなったページも多いけど https://geolog.mydns.jp/

146 22/10/11(火)07:20:39 No.980954056

>まあここ見ててもわかるけど自分が今見てるサイトから移動してまで閲覧するか?ってなるとな… ぶっちゃけここ以外のサイト開くことほぼ無いけどヒもYoutubeもインスタもTikTokも一年に一回も開いてない「」は多いと思う そっちで流行りのネタはすぐ転載されてくるし

↑Top