虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/11(火)00:11:17 奈良の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/11(火)00:11:17 No.980898728

奈良のほうが太っている

1 22/10/11(火)00:11:57 No.980899004

何これ?

2 22/10/11(火)00:12:22 No.980899208

太いね

3 22/10/11(火)00:13:19 No.980899671

どっちも可愛い

4 22/10/11(火)00:13:27 No.980899728

土偶ドッグじゃないか…

5 22/10/11(火)00:14:43 No.980900272

ドッグ?

6 22/10/11(火)00:14:49 No.980900314

何故か夏の陣以降、パッタリ造られなくなったそうなコレ

7 22/10/11(火)00:14:51 No.980900323

奈良のは豚じゃん

8 22/10/11(火)00:17:01 No.980901185

>何故か夏の陣以降、パッタリ造られなくなったそうなコレ 比較的最近のやつなのか…

9 22/10/11(火)00:20:11 No.980902571

太っているからなんだ過ぎる…

10 22/10/11(火)00:27:08 No.980905516

>太っているからなんだ過ぎる… 奈良のほうが太っている

11 22/10/11(火)00:30:43 No.980906939

犬と鹿かな…

12 22/10/11(火)00:36:32 No.980909048

土偶ドッグつくる作家がいたんだろうな…

13 22/10/11(火)00:36:49 No.980909154

夏の陣!? 古墳時代の出土品とかじゃねえの!?

14 22/10/11(火)00:37:27 No.980909366

猪…なら牙つけるか

15 22/10/11(火)00:37:54 No.980909511

犬だろうな

16 22/10/11(火)00:38:08 No.980909598

せっせと作ってたやつが夏の陣で討ち死にしたのか?

17 22/10/11(火)00:40:23 No.980910417

そしてこれが犬の埴輪 fu1525929.jpg

18 22/10/11(火)00:41:01 No.980910611

用途不明というか用途ないんじゃ…?

19 22/10/11(火)00:41:44 No.980910857

室町時代~安土桃山時代に大阪と奈良で作られた謎の犬型出土品

20 22/10/11(火)00:41:57 No.980910938

奈良のほうが太っている

21 22/10/11(火)00:42:03 No.980910968

暇だったから…

22 22/10/11(火)00:42:11 No.980911016

箸置きだな

23 22/10/11(火)00:42:53 No.980911235

時代からしても造形雑すぎないか?

24 22/10/11(火)00:43:06 No.980911297

https://www.toyotomi-ishigaki.com/hideyoshi/1611.html

25 22/10/11(火)00:43:10 No.980911315

精巧な模様が描かれているわけでもなく、一般人が手慰みに作る民芸品みたいなものだったんだろうか

26 22/10/11(火)00:43:15 No.980911339

fu1525940.jpg

27 22/10/11(火)00:44:06 No.980911623

あー商売繁盛とかそこら辺な感じなのかな記事読むと

28 22/10/11(火)00:59:21 No.980916403

招き猫の犬版みたいなやつだったのか

29 22/10/11(火)01:03:33 No.980917603

大阪はもうちょっと頑張れ

30 22/10/11(火)01:11:41 No.980919812

流行ったというか流行らせようとしたのが丁度1~2世代分くらいというのがそれっぽい

↑Top