22/10/10(月)23:12:38 こうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/10(月)23:12:38 No.980874440
こうしてみると結構平地ある気がする四国
1 22/10/10(月)23:15:20 No.980875668
どう見たんだ
2 22/10/10(月)23:19:37 No.980877538
いや平野が多いなって
3 22/10/10(月)23:20:48 No.980878122
ぜんぜん違うだろ 全部山でちょっと人の住むところがあるだけだろ
4 22/10/10(月)23:21:48 No.980878583
びっくりするくらい山だらけだ…
5 22/10/10(月)23:21:53 No.980878619
何処をどう見れば…
6 22/10/10(月)23:22:25 No.980878823
確かにだだっ広い讃岐平野はそれなりに平地はあるが…
7 22/10/10(月)23:23:32 No.980879323
県の面積に対する住める面積比で行くと香川が全国で10位くらい 同じ四国だけど高知は最下位
8 22/10/10(月)23:25:17 No.980880034
ちょうそかべが無理ゲーなよくわかる
9 22/10/10(月)23:25:23 No.980880085
高知がマジで陸の孤島
10 22/10/10(月)23:25:37 No.980880213
こう見るとマジで平野にしか街がないんだな
11 22/10/10(月)23:26:02 No.980880404
問題はそのだだっ広い讃岐平野にゃ水がねえってことだ
12 22/10/10(月)23:26:56 No.980880784
山しかないイメージよりはある感じ
13 22/10/10(月)23:27:28 No.980881022
>問題はそのだだっ広い讃岐平野にゃ水がねえってことだ 気候が少雨なのと大きい川が無いからね ため池できた!
14 22/10/10(月)23:28:10 No.980881317
他は絶望として香川はも少しなんとかならんかな
15 22/10/10(月)23:28:16 No.980881359
この地図だと阿波が平地も水もあって良さそうに見えるんだが実際はサンテレビが映るくらいで微妙なんだよな
16 22/10/10(月)23:28:39 No.980881513
これ見たら海沿いばかりに街が出来てるね
17 22/10/10(月)23:29:23 No.980881791
高知が陸の孤島すぎない?
18 22/10/10(月)23:30:31 No.980882254
fu1525631.png
19 22/10/10(月)23:30:34 No.980882279
左下の中村平野は平野と言えるのか…?
20 22/10/10(月)23:30:56 No.980882424
遍路やりたかったが病気で出来ない体になってしまった…
21 22/10/10(月)23:31:29 No.980882619
四国は水不足が大変 ダムがある現代でも苦労してるんだから昔はさらにキツかった訳だ
22 22/10/10(月)23:31:45 No.980882725
真ん中の山脈は横断するの無理なレベル?
23 22/10/10(月)23:32:21 No.980882949
徳島平野ってなんでこんなに細長いの
24 22/10/10(月)23:32:25 No.980882973
多分四国とオーストラリアを勘違いしたんだろう
25 22/10/10(月)23:33:10 No.980883306
>高知が陸の孤島すぎない? 台風の壁できた!
26 22/10/10(月)23:33:20 No.980883367
>徳島平野ってなんでこんなに細長いの ご覧の通り吉野川が削って沖積させたものだ
27 22/10/10(月)23:33:25 No.980883398
愛媛香川徳島はそれなりに街が固まってる印象だけど 高知は本当に街と街の間が何もない孤島みたいな土地
28 22/10/10(月)23:33:42 No.980883524
香川糞狭いけど平地は多いのね
29 22/10/10(月)23:33:43 No.980883529
>この地図だと阿波が平地も水もあって良さそうに見えるんだが実際はサンテレビが映るくらいで微妙なんだよな 昔はすごかったんだけどね
30 22/10/10(月)23:33:48 No.980883574
意外と冬に雪が降るらしいな
31 22/10/10(月)23:34:09 No.980883728
こんな山だらけなのに水不足なの悲しいよな 早明浦ダム並みの水瓶がもう一個欲しい
32 22/10/10(月)23:34:13 No.980883751
高知以外水不足の土地という
33 22/10/10(月)23:34:30 No.980883884
>真ん中の山脈は横断するの無理なレベル? ちゃんとJRも通ってるよ!陸の孤島じゃないよ!
34 22/10/10(月)23:34:36 No.980883924
高知の立地は本当にヤバいとしか思えない生まれたくないし住みたくもない
35 22/10/10(月)23:35:01 No.980884115
昔徳島住んでたときは一番アニメ見られる県って高松の友達に自慢してた
36 22/10/10(月)23:35:04 No.980884126
地震と津波来たら高知県民ほぼ死ぬだろうな
37 22/10/10(月)23:35:19 No.980884224
この前初四国でUFOラインから四国カルスト通って南下したけど マジで山と川ばっかでコンビニや道の駅もろくになくて焦った
38 22/10/10(月)23:37:02 No.980884897
室戸岬を通る路線はまだですか?
39 22/10/10(月)23:37:17 No.980884992
水はめっちゃ綺麗なのにな
40 22/10/10(月)23:37:18 No.980885003
>ちゃんとJRも通ってるよ!陸の孤島じゃないよ! 山の所は国鉄時代に何度も地滑り起きて経路変更してるけどな… 災害に強いはずの高速道路すら高架の柱が倒れたり埋まるし
41 22/10/10(月)23:37:52 No.980885203
何気に松山あたりも水不足がキツい
42 22/10/10(月)23:37:55 No.980885226
山で分断されてないなら四国県になってたよ
43 22/10/10(月)23:38:34 No.980885493
四国内で隣県と交流が少ないって話をよく聞くけど地図みたらそりゃそうだって感じだね
44 22/10/10(月)23:38:41 No.980885534
生きるのには困らなそうだけど文化的には伝播めっちゃ遅そうだな高知…
45 22/10/10(月)23:39:31 No.980885830
紀州や遠州とか房総半島と並んで隧道マニアの聖地
46 <a href="mailto:DMV">22/10/10(月)23:39:41</a> [DMV] No.980885881
>室戸岬を通る路線はまだですか? 私でよければ…
47 22/10/10(月)23:39:55 No.980885978
>室戸岬を通る路線はまだですか? いる?
48 22/10/10(月)23:40:26 No.980886161
高知平野は逃げ場ねぇな
49 22/10/10(月)23:41:01 No.980886374
室戸の廃墟ってまだあるのかな
50 22/10/10(月)23:41:04 No.980886396
>高知が陸の孤島すぎない? なので罪人はここに島流しする
51 22/10/10(月)23:41:04 No.980886397
高知は縄文時代みたいな大昔の頃から交通は海路メインだ
52 22/10/10(月)23:41:16 No.980886473
香川の高速通ったとき単発の山?丘?が点在してて驚いたわ
53 22/10/10(月)23:41:57 No.980886732
>四国内で隣県と交流が少ないって話をよく聞くけど地図みたらそりゃそうだって感じだね 松山の知り合いは広島のほうが馴染みがある的なこと言ってた
54 22/10/10(月)23:42:19 No.980886868
平野って名前がつく土地が6つもある!!!
55 22/10/10(月)23:42:36 No.980886960
橋かかる前はどんな暮らししてたんだ
56 22/10/10(月)23:43:22 No.980887232
何故島流しと言われていたかが良くわかるだろう
57 22/10/10(月)23:43:36 No.980887309
>橋かかる前はどんな暮らししてたんだ 瀬戸内海は古来より船が行き来してたんや
58 22/10/10(月)23:43:46 No.980887368
>橋かかる前はどんな暮らししてたんだ フェリーいいよね…
59 22/10/10(月)23:43:49 No.980887395
>>四国内で隣県と交流が少ないって話をよく聞くけど地図みたらそりゃそうだって感じだね >松山の知り合いは広島のほうが馴染みがある的なこと言ってた 香川は岡山とテレビ局の電波共用だから当然同じように馴染みが深くなる
60 22/10/10(月)23:45:02 No.980887839
四国に新幹線通ったらちょっとはマシになる?
61 22/10/10(月)23:45:25 No.980887969
見渡す限り山山山でこれ全部開発したらすげえんだろうなと思うけど四国にそんな価値はない
62 22/10/10(月)23:45:36 No.980888064
元は船上生活者も多かったんじゃないかな
63 22/10/10(月)23:45:43 No.980888108
高知だって岡山県に3時間でいけますぜ!
64 22/10/10(月)23:46:00 No.980888247
ずっと香川住んでたけど最近神戸にフェリーで割とお安く行けることを知ってびっくりした
65 22/10/10(月)23:46:12 No.980888342
>見渡す限り山山山でこれ全部開発したら もっと水不足になれと申すか
66 22/10/10(月)23:46:14 No.980888350
>四国に新幹線通ったらちょっとはマシになる? 皆出て行く
67 22/10/10(月)23:46:25 No.980888421
>四国に新幹線通ったらちょっとはマシになる? 考えられない程のでかい赤字生むだけだろ おもしろ0系で我慢しとけ
68 22/10/10(月)23:46:32 No.980888462
>四国に新幹線通ったらちょっとはマシになる? 赤字になるんじゃねえかな
69 22/10/10(月)23:46:55 No.980888594
車社会だし橋とフェリーでいいんだよな
70 22/10/10(月)23:47:01 No.980888625
>香川は岡山とテレビ局の電波共用だから当然同じように馴染みが深くなる テレビで新しいお店の紹介を観て行ってみたいなと思ったら海の向こうだったことが何度もあるよ
71 22/10/10(月)23:47:02 No.980888635
高知以外はお隣より本州とのつながりの方が深いまであるし
72 22/10/10(月)23:47:03 No.980888639
>>四国に新幹線通ったらちょっとはマシになる? >皆出て行く ストロー効果抜群だな!
73 22/10/10(月)23:47:24 No.980888803
なんで四県でこんなにサイズ差あるんだろって思ってたけどわかりやすく山で区切られてるのね
74 22/10/10(月)23:47:28 No.980888830
宅急便で追加料金取られてもおかしくない立地
75 22/10/10(月)23:47:36 No.980888875
>四国に新幹線通ったらちょっとはマシになる? はい 特に松山と高知はかなりマシになる http://www.shikoku-shinkansen.jp 費用対効果は…まあうん…
76 22/10/10(月)23:47:36 No.980888882
岡山まで鉄道が通ってるから新幹線はいらないよね
77 22/10/10(月)23:47:40 No.980888902
徳島道全線二車線にしてください 三好辺りの眠気がやばいです
78 22/10/10(月)23:47:56 No.980889007
仕方ないけど橋もフェリーも結構お高い
79 22/10/10(月)23:47:58 No.980889015
JR四国って何気に特急王国だから新幹線来て欲しくないって気持ちもちょっとある
80 22/10/10(月)23:47:59 No.980889023
山ってマジで住めないんだな
81 22/10/10(月)23:48:00 No.980889030
祖谷の写真集をこうたが霧に覆われた秘境だったわ
82 22/10/10(月)23:48:05 No.980889061
高知の地形はほんとに凄い
83 22/10/10(月)23:48:20 No.980889169
四国の人には申し訳ないんだが徳島以外のご当地ラーメンを耳にしたことがない…
84 22/10/10(月)23:48:24 No.980889193
阿讃の三好だって天下取ったし…
85 22/10/10(月)23:48:36 No.980889288
>山ってマジで住めないんだな いやわりと住んでるんだこれが
86 22/10/10(月)23:48:51 No.980889392
>ずっと香川住んでたけど最近神戸にフェリーで割とお安く行けることを知ってびっくりした ジャンボフェリーいいよね… 何回も乗ってるとこの歌も癖になってくる https://youtu.be/Iq46WCpcO70
87 22/10/10(月)23:48:55 No.980889422
>四国の人には申し訳ないんだが徳島以外のご当地ラーメンを耳にしたことがない… 香川だけど高松駅の近くに美味しい徳島ラーメンの店があるわよ!!
88 22/10/10(月)23:49:08 No.980889501
うどん みかん すだち カツオ って感じなんだけどすだちは他と比べてもなんか違うだろって昔から思ってる徳島県民です
89 22/10/10(月)23:49:16 No.980889557
四国だと人口どんぐらいいんのかな 20万都市がせいぜい?って思うと 普通に300万ぐらいいたりするから西国怖いんだよな
90 22/10/10(月)23:49:29 No.980889646
>意外と冬に雪が降るらしいな 四国山脈の上の方はかなり積もるよ
91 22/10/10(月)23:49:44 No.980889736
>普通に300万ぐらいいたりするから西国怖いんだよな 昔は400万人おったんじゃ…
92 22/10/10(月)23:49:50 No.980889775
>って感じなんだけどすだちは他と比べてもなんか違うだろって昔から思ってる徳島県民です ポカリにするか…
93 22/10/10(月)23:50:04 No.980889852
いまさら新幹線で出ていくって 都会に行く交通路がなくて地元にとどまるしかできないような場所だけだろ
94 22/10/10(月)23:50:05 No.980889857
インフラを赤字赤字言って切り捨ててると熊と猿と鹿の国になるからある程度は田舎に人住みやすくしたほうがいい
95 22/10/10(月)23:50:08 No.980889892
>うどん >みかん >すだち >カツオ >って感じなんだけどすだちは他と比べてもなんか違うだろって昔から思ってる徳島県民です アクエリアスでいいだろ
96 22/10/10(月)23:50:37 No.980890085
高知以外は水不足じゃなかったら今より栄えてたと思う
97 22/10/10(月)23:50:42 No.980890117
>DMV どうしてあんなもん作っちゃったんです?
98 22/10/10(月)23:50:45 No.980890138
日本狭いとかすぐいうくせに 従来の居住地切り捨ててんだから笑っちまうよ
99 22/10/10(月)23:50:52 No.980890184
日本で一番斜面に家がへばりついてる土地だと思う
100 22/10/10(月)23:50:59 No.980890233
これからは過疎って徳島以外は無くなるから 特に土佐
101 22/10/10(月)23:51:08 No.980890291
最近香川から徳島に行くことが増えたんだけど香川に感謝し始めた
102 22/10/10(月)23:51:14 No.980890329
>香川だけど高松駅の近くに美味しい徳島ラーメンの店があるわよ!! なにかおかしくね!?
103 22/10/10(月)23:51:24 No.980890391
>橋かかる前はどんな暮らししてたんだ 徳島は昔から大阪と藍の取引してたから淡路島や和歌山経由で行き来してた 香川も対岸の岡山や兵庫と船が行き来してた 愛媛は広島や大分とフェリーで結ばれてる 瀬戸内海は平安時代からずっと海路のネットワークがある
104 22/10/10(月)23:51:32 No.980890445
>アクエリアスでいいだろ ポカリだよ!
105 22/10/10(月)23:51:35 No.980890469
>>山ってマジで住めないんだな >いやわりと住んでるんだこれが 久万や中山双海の奥の方のなーんもないとこに集落があったりしてすげえ…ってなる たぶんここですらまだ人里レベルなんだろうな…
106 22/10/10(月)23:51:48 No.980890547
>20万都市がせいぜい?って思うと 100万都市はないけど平野狭い分集住してて松山50万高松42万だ
107 22/10/10(月)23:51:50 No.980890555
>これからは過疎って徳島以外は無くなるから >特に土佐 土佐はね…大きな波が来ちゃったらもう…ネ…
108 22/10/10(月)23:51:50 No.980890565
>>橋かかる前はどんな暮らししてたんだ >徳島は昔から大阪と藍の取引してたから淡路島や和歌山経由で行き来してた >香川も対岸の岡山や兵庫と船が行き来してた >愛媛は広島や大分とフェリーで結ばれてる >瀬戸内海は平安時代からずっと海路のネットワークがある 高知は?
109 22/10/10(月)23:52:04 No.980890652
四国環状高速みたいのあると思ったら全然なくてあからさまに高知が避けられてて笑った
110 22/10/10(月)23:52:12 No.980890691
岡山住んでたら夏になるといつも香川の取水制限情報がテレビで流れてくる
111 22/10/10(月)23:52:18 No.980890720
徳島名産 ATOK
112 22/10/10(月)23:52:19 No.980890726
立地的には一番恵まれてる気がする徳島が香川より寂れてるのは立地故に人口が神戸や大阪に流れてるのか?
113 22/10/10(月)23:52:22 No.980890752
身が少ない魚みたいに見えてきた
114 22/10/10(月)23:52:34 No.980890823
フェリーは案外安くつく
115 22/10/10(月)23:52:56 No.980890955
>身が少ない魚みたいに見えてきた 合ってる さらに痩せつつある
116 22/10/10(月)23:52:56 No.980890956
>四国環状高速みたいのあると思ったら全然なくてあからさまに高知が避けられてて笑った 別に高知が避けられてるわけではない ただスレ画をみればわかるとおり立地がそもそも秘境すぎるんだあそこ
117 22/10/10(月)23:53:02 No.980891006
高知と宮崎はなんというか諦めて
118 22/10/10(月)23:53:06 No.980891040
高知はなんかこう…なんかあったら死みたいな場所だな…
119 22/10/10(月)23:53:06 No.980891041
>岡山住んでたら夏になるといつも香川の取水制限情報がテレビで流れてくる 岡山住んでた頃しょっちゅうダムの底が見えてて怖いなぁと思ってたけど引っ越してからなんかあんまり大々的な水不足に遭遇しなくて驚いてる
120 22/10/10(月)23:53:21 No.980891137
松山がこの狭さで発展できたのが謎だ
121 22/10/10(月)23:53:28 No.980891182
瀬戸大橋気軽に渡るにはちょっと値段が高すぎる
122 22/10/10(月)23:53:34 No.980891219
土佐の人はもうハナから諦めて飲んでると思う
123 22/10/10(月)23:53:37 No.980891241
高知なんかひろめ市場とはりやま橋とハルウララしかなかろう
124 22/10/10(月)23:53:41 No.980891265
>高知は? 山越えて高松から船で岡山か神戸 もしくは山越えて宇和島から船で大分 または山越えて徳島から船で和歌山
125 22/10/10(月)23:53:59 No.980891378
高知に住んでるけど高知はこの見た目で実は満遍なく県内に人が住んでるからな 麻のように乱れ入り組んだ道路が山の中通っててその沿線にちゃんと人がまばらに住んでる 南海トラフ来たら地滑りでみんな死ぬ
126 22/10/10(月)23:54:06 No.980891411
徳島県は県庁所在地でも車がないと生きていけないくらいだと現地の人に言われたけど徳島駅の近くにあるデパートのガチャガチャ専門店でモビルスーツアンサンブル回してこれたから良いところだと思った それに駅の下のハンバーガーショップで食べた限定ハンバーガーが美味しかった
127 22/10/10(月)23:54:10 No.980891457
>100万都市はないけど平野狭い分集住してて松山50万高松42万だ 東北よりよっぽど都会なんだよね…
128 22/10/10(月)23:54:17 No.980891510
愛媛もみかんじゃなくて柑橘総合がトップなだけで金にならん温州みかんは真穴とかのブランド以外あんまり作ってない
129 22/10/10(月)23:54:44 No.980891678
>松山がこの狭さで発展できたのが謎だ 本州と九州向きに開いてる平原ってだけで充分では?
130 22/10/10(月)23:54:50 No.980891712
愛媛から大分へ渡るフェリーもあった気がする
131 22/10/10(月)23:54:52 No.980891731
岡山なんか馬鹿みたいな面積干拓したんだから四国もやれば良かったのに
132 22/10/10(月)23:55:00 No.980891787
昔は四国8の字ラインとか言っとったんじゃがのう
133 22/10/10(月)23:55:06 No.980891822
>>松山がこの狭さで発展できたのが謎だ >本州と九州向きに開いてる平原ってだけで充分では? 温泉あるしな
134 22/10/10(月)23:55:11 No.980891853
>徳島県は県庁所在地でも車がないと生きていけないくらいだと現地の人に言われたけど徳島駅の近くにあるデパートのガチャガチャ専門店でモビルスーツアンサンブル回してこれたから良いところだと思った >それに駅の下のハンバーガーショップで食べた限定ハンバーガーが美味しかった そごうもうないよ
135 22/10/10(月)23:55:15 No.980891870
よそ者が知ったようなこと言いやがってって思われてないかな
136 22/10/10(月)23:55:30 No.980891984
高知市は津波の力が集中しやすい地形らしくて南海トラフの当たり方次第で土佐が最初に消える都道府県になりかねん
137 22/10/10(月)23:55:34 No.980892005
瀬戸内海側は立地があれなだけで住みやすくはある
138 22/10/10(月)23:55:39 No.980892036
>愛媛から大分へ渡るフェリーもあった気がする 意外と近くて安い…
139 22/10/10(月)23:55:43 No.980892067
>そごうもうないよ 具体的に言うとそごう~~!!!
140 22/10/10(月)23:55:47 No.980892094
土佐以外は海路で畿内や本土と密接に繋がってたんだわ
141 22/10/10(月)23:56:01 No.980892174
>>100万都市はないけど平野狭い分集住してて松山50万高松42万だ >東北よりよっぽど都会なんだよね… 密集しやすい地形になってるのと 山脈の北側はそこまで災害に遭わない雪も降らないで 意外にもまあまあ発展しやすい作りになってると思う
142 22/10/10(月)23:56:11 No.980892260
>愛媛から北九州へ渡るフェリーもあった気がする
143 22/10/10(月)23:56:18 No.980892301
>>徳島県は県庁所在地でも車がないと生きていけないくらいだと現地の人に言われたけど徳島駅の近くにあるデパートのガチャガチャ専門店でモビルスーツアンサンブル回してこれたから良いところだと思った >>それに駅の下のハンバーガーショップで食べた限定ハンバーガーが美味しかった >そごうもうないよ じゃあ何が残ってるの
144 22/10/10(月)23:56:18 No.980892303
現実でよくこんな面白い土地ができたなあと思う淡路島
145 22/10/10(月)23:56:19 No.980892311
香川:中村悠一 愛媛:水樹奈々 徳島:米津玄師 高知:西川きよし と「」にも認知度が高い有名人を各県輩出している
146 22/10/10(月)23:56:23 No.980892335
香川と愛媛は今でも時々断水アナウンスがあると聞いた
147 22/10/10(月)23:56:28 No.980892360
瀬戸内は発展を求めなければ暮らしやすそうな雰囲気あるけど実際どうなんだろう
148 22/10/10(月)23:56:36 No.980892407
>東北よりよっぽど都会なんだよね… 仙台擁する南東北には完全に負けるよ
149 22/10/10(月)23:56:41 No.980892439
>立地的には一番恵まれてる気がする徳島が香川より寂れてるのは立地故に人口が神戸や大阪に流れてるのか? 橋が架かる前は本州と四国の連絡船が主に岡山-香川間で運行してた背景があり 香川の高松市が支店経済都市として凄く発展した 徳島はその恩恵に預かれなかったのと明石海峡大橋が出来てからは 関西圏へのストロー現象が激しすぎてしんどいことになった
150 22/10/10(月)23:56:54 No.980892532
>>そごうもうないよ >じゃあ何が残ってるの 三越伊勢丹になった
151 22/10/10(月)23:56:58 No.980892555
>じゃあ何が残ってるの ゆめタウンとフジグランとイオン
152 22/10/10(月)23:57:06 No.980892604
都市部はなんだかんだ住むには困らないくらいには発達してるよ 四国内という意味であれば完結は出来る
153 22/10/10(月)23:57:09 No.980892620
>じゃあ何が残ってるの イオンモール
154 22/10/10(月)23:57:12 No.980892651
>香川と愛媛は今でも時々断水アナウンスがあると聞いた 10年ちょい高松住んでるけど水不足で断水された記憶ほとんどないな…
155 22/10/10(月)23:57:12 No.980892654
>山脈の北側はそこまで災害に遭わない雪も降らないで >意外にもまあまあ発展しやすい作りになってると思う 石鎚山バリアはマジで偉大だが その分高知が割を食うという
156 22/10/10(月)23:57:20 No.980892718
大分に渡るフェリーは夜乗り込んで朝起きたら着いてるから気が楽 小さい頃乗ったけど楽しかったわ
157 22/10/10(月)23:57:23 No.980892732
徳島何あんの?と思ってたけど市内はそれなりに発展してるんだなと思うようになった
158 22/10/10(月)23:57:23 No.980892734
松山の雰囲気が良かったから機会があれば移住したいな
159 22/10/10(月)23:57:43 No.980892840
電車の便が死ぬほど悪い以外は案外住みやすいよね
160 22/10/10(月)23:57:57 No.980892932
そりゃ崇徳天皇も祟るわ
161 22/10/10(月)23:57:57 No.980892935
>仙台擁する南東北には完全に負けるよ その比較対象なら広島と山陽と比較しないとなぁ 盛岡以北あたりと比較するのが健全だ
162 22/10/10(月)23:57:58 No.980892945
>香川と愛媛は今でも時々断水アナウンスがあると聞いた 断水はもう30年近く無いぞ 水圧下げたりするのはちょくちょくある
163 22/10/10(月)23:58:03 No.980892971
>都市部はなんだかんだ住むには困らないくらいには発達してるよ >四国内という意味であれば完結は出来る 高松の街からちょっと外れたくらいのところに住んでるけど割と車なしでやり過ごせてる
164 22/10/10(月)23:58:19 No.980893079
神戸行ったとき坂が多い…!って思ったから徳島市は割と平地なんだなって思った
165 22/10/10(月)23:58:28 No.980893139
店が少ない!人も少ない!からあんまり並ぶ事がないのでそこは良い 選択肢はほぼ無い
166 22/10/10(月)23:58:31 No.980893154
>徳島何あんの?と思ってたけど市内はそれなりに発展してるんだなと思うようになった 俺が前行った時は徳島駅の周りシャッターがいっぱい降りてたな…
167 22/10/10(月)23:58:32 No.980893158
徳島駅が電子改札でない事実を知ったときは衝撃だった
168 22/10/10(月)23:58:33 No.980893169
高知はなんかこう…大変ですね…
169 22/10/10(月)23:58:40 No.980893211
高知も高知駅付近ならそこまで不便ではない
170 22/10/10(月)23:58:53 No.980893289
高松は琴電頑張ってるからな あれなくなったら割と大変だ
171 22/10/10(月)23:59:14 No.980893419
徳島は半分くらい冗談抜きでイオンに支配されつつあるかも ゆめタウンはちょっと遠いし
172 22/10/10(月)23:59:16 No.980893435
絵本に出てくるみたいな丸っこい山がぽこぽこ生えてる光景面白いよね
173 22/10/10(月)23:59:31 No.980893533
徳島駅は人力切符だったけど今もそうなのかな
174 22/10/10(月)23:59:32 No.980893535
松山は街の規模に比して歓楽街の規模デカすぎだろって 何あの飲み屋街の広さ
175 22/10/10(月)23:59:35 No.980893555
>関西圏へのストロー現象が激しすぎてしんどいことになった やっぱり起きるんだな…
176 22/10/10(月)23:59:48 No.980893616
高知は飯を食いに行くだけで価値がある 住みたいかと言われるとうーん
177 22/10/10(月)23:59:51 No.980893637
おっ開発しちょるなーと思ったらだいたいソーラー
178 22/10/11(火)00:00:21 No.980893862
いやでも兵庫から四国行くと遠くまで見渡せるなあってなるよ
179 22/10/11(火)00:00:26 No.980893896
徳島は吉野川でほとんど分断されてるな…北岸はゆめタウンとフジグラン 南岸はイオン
180 22/10/11(火)00:00:28 No.980893919
>徳島は半分くらい冗談抜きでイオンに支配されつつあるかも >ゆめタウンはちょっと遠いし 最近はハローズがめっちゃ増えてる 頑張れセブン
181 22/10/11(火)00:00:31 No.980893936
四国に限らず山を発破しまくって台地にしてみたい… 実際そんなことした国とかあるのかな?
182 22/10/11(火)00:00:34 No.980893959
人が居ない割にマンションはポコポコ建ち始めるなって
183 22/10/11(火)00:00:43 No.980894023
高知にも高速あるんだけど愛媛の南から高知に向かう分にはあんまり意味なかったような記憶があるんだよな
184 22/10/11(火)00:00:52 No.980894092
分線みたいなもんとはいえ 山形新幹線だの秋田新幹線だの九州新幹線のへんなやつだの上越新幹線だのあるなら 四国とか山陰にもほしいってのは規模的に普通にある話だからわかる
185 22/10/11(火)00:01:07 No.980894191
>いやでも兵庫から四国行くと遠くまで見渡せるなあってなるよ 空の広さが全然違うよね
186 22/10/11(火)00:01:17 No.980894271
徳島から淡路島通る時神戸ナンバーなの見て少し心がドス黒くなる…
187 22/10/11(火)00:01:23 No.980894302
ただまあ人口減は割と冗談抜きにヤバくはある
188 22/10/11(火)00:01:25 No.980894323
横浜生まれ東京育ちのの友達がいや横浜も山がおおいよって言ってたけど 実際に地図とGoogleマップで案内したら訂正と謝罪された
189 22/10/11(火)00:01:35 No.980894402
>現実でよくこんな面白い土地ができたなあと思う淡路島 古事記にも出てくる島だからな… それとは別に工場があったのか銅鐸が多数見つかってるのがなんか面白い https://kuniumi-awaji.jp/story/
190 22/10/11(火)00:01:35 No.980894404
>絵本に出てくるみたいな丸っこい山がぽこぽこ生えてる光景面白いよね お城とか高いところから見るとお椀型の山と丸いため池がいっぱいあって日本昔話だ!ってなった
191 22/10/11(火)00:01:44 No.980894466
こう見ると山に囲まれて高知マジ城塞都市って感じ
192 22/10/11(火)00:02:11 No.980894649
ラピュタは高知にあったんだ!
193 22/10/11(火)00:02:16 No.980894681
高知は野村哲也と植松伸夫が出身者だから野村のFFは実質高知かもしれない
194 22/10/11(火)00:02:24 No.980894716
愛媛というか伊予なんかは近畿から近くて豊かなんで 平安時代の貴族の赴任先としては人気だったんだっけ
195 22/10/11(火)00:02:27 No.980894733
香川から外にでて一番感じたのは日本雨多すぎる 天気予報を見たり傘持って出るという習慣が全くなかった
196 22/10/11(火)00:02:48 No.980894892
>高松は琴電頑張ってるからな >あれなくなったら割と大変だ 可愛いラッピング電車が時々視界にはいってわむ
197 22/10/11(火)00:03:04 No.980895038
なんだかんだ温暖で過ごしやすい気候だから東北とは違う どうしてもヤバくなったらお遍路さんのふりしてればなんか助けてくれるし
198 22/10/11(火)00:03:25 No.980895185
新幹線は十河国鉄総裁が新幹線作るのは山陽新幹線までにしとけ それ以外の新幹線作ってもは在来線と利益食いつぶしあって赤字になってダメになるって新幹線開業日前に新大阪発の1番列車を担う運転手につぶやいたという
199 22/10/11(火)00:03:27 No.980895196
>どうしてもヤバくなったらお遍路さんのふりしてればなんか助けてくれるし まだお遍路さん文化生きてんの…?
200 22/10/11(火)00:03:28 No.980895203
>愛媛というか伊予なんかは近畿から近くて豊かなんで >平安時代の貴族の赴任先としては人気だったんだっけ 港も古くから整備されてたから海上交通の要衝ではあったんだろうね
201 22/10/11(火)00:03:33 No.980895237
四国新幹線は作ればいいのにな 併合してインフラ格差は無くしたほうがええ
202 22/10/11(火)00:03:39 No.980895278
>お城とか高いところから見るとお椀型の山と丸いため池がいっぱいあって日本昔話だ!ってなった 海みるとなんか島もパカパカ生えてるからな…
203 22/10/11(火)00:03:41 No.980895294
瀬戸内は普通に豊かだからね… 阿波も讃岐も伊予もいいところだよ
204 22/10/11(火)00:03:48 No.980895342
松山は水カツカツで西条さん分水させてくだちって10年以上粘ったけど駄目だったんだよな… 協議に行った松山市長がお婆さんに水泥棒ー!って怒鳴られてたのが印象に残ってる
205 22/10/11(火)00:03:50 No.980895360
>高松は琴電頑張ってるからな >あれなくなったら割と大変だ でもフラッグどんどんお店が減っていく…
206 22/10/11(火)00:03:52 No.980895366
住んでる人には申し訳ないけど四万十川辺り辛さしか無くない?
207 22/10/11(火)00:04:18 No.980895534
>まだお遍路さん文化生きてんの…? お遍路さんのフリは知らんがお遍路さんは普通に年中いる クソ暑いなかしばらくなんもないところ歩いてる人も普通にいる
208 22/10/11(火)00:04:21 No.980895556
徳島人の悩みが県内の魅力あるところや面白い所、楽しいところ教えてって聞かれる事なんだ…県外から見て何か徳島のいいところあったら教えて下さい…
209 22/10/11(火)00:04:36 No.980895664
>住んでる人には申し訳ないけど四万十川辺り辛さしか無くない? その言い方だと四万十川に住んでる河童あたりに言ってそうな感じだな
210 22/10/11(火)00:04:39 No.980895678
>>どうしてもヤバくなったらお遍路さんのふりしてればなんか助けてくれるし >まだお遍路さん文化生きてんの…? メッチャいるよ 季候のいい時期の駅の周りとかなら毎日見かける 何なら実家の前の道とか普通に歩いてる
211 22/10/11(火)00:04:44 No.980895709
阿南より南はもう人が住む所じゃねえな
212 22/10/11(火)00:04:48 No.980895730
人が少ないとは言われるけど生まれてからずっとそうだからかむしろ都会の人の多さは酔っちゃう
213 22/10/11(火)00:04:50 No.980895744
>お遍路さんのフリは知らんがお遍路さんは普通に年中いる >クソ暑いなかしばらくなんもないところ歩いてる人も普通にいる ごめん参拝の方じゃなくて現地で助けてくれる方…
214 22/10/11(火)00:04:51 No.980895751
四国って何か良いところあるのか?
215 22/10/11(火)00:05:03 No.980895829
>新幹線は十河国鉄総裁が新幹線作るのは山陽新幹線までにしとけ >それ以外の新幹線作ってもは在来線と利益食いつぶしあって赤字になってダメになるって新幹線開業日前に新大阪発の1番列車を担う運転手につぶやいたという そしてその総裁は愛媛出身なんだなこれ… だから西条駅の隣に0系が展示されてる
216 22/10/11(火)00:05:07 No.980895849
>徳島人の悩みが県内の魅力あるところや面白い所、楽しいところ教えてって聞かれる事なんだ…県外から見て何か徳島のいいところあったら教えて下さい… たまにいくけど正直思い浮かばなくてすまない…
217 22/10/11(火)00:05:14 No.980895908
>四国新幹線は作ればいいのにな >併合してインフラ格差は無くしたほうがええ ルートがね… いっそ九州いかないで一周して山陽にくっつけるほうありよね
218 22/10/11(火)00:05:27 No.980895999
脱獄したり警察署から脱走しても愛媛なら長期潜伏出来る
219 22/10/11(火)00:05:31 No.980896022
>お城とか高いところから見るとお椀型の山と丸いため池がいっぱいあって日本昔話だ!ってなった おむすび山って呼ばれてるのかわいすぎる
220 22/10/11(火)00:05:31 No.980896023
>何か徳島のいいところあったら教えて下さい… ufotableシネマがある
221 22/10/11(火)00:05:35 No.980896048
>徳島人の悩みが県内の魅力あるところや面白い所、楽しいところ教えてって聞かれる事なんだ…県外から見て何か徳島のいいところあったら教えて下さい… 大塚国際美術館…
222 22/10/11(火)00:05:40 No.980896075
瀬戸内は気候はすごいいいよね それに津波もあまり気にしなくて良さそうだし
223 22/10/11(火)00:05:51 No.980896176
>徳島人の悩みが県内の魅力あるところや面白い所、楽しいところ教えてって聞かれる事なんだ…県外から見て何か徳島のいいところあったら教えて下さい… 鳴門の美術館とか?
224 22/10/11(火)00:05:53 No.980896199
>人が少ないとは言われるけど生まれてからずっとそうだからかむしろ都会の人の多さは酔っちゃう たまーにイベント見に東京行って地下鉄乗るとこの生活は無理だ…!ってなる
225 22/10/11(火)00:06:07 No.980896311
>瀬戸内は普通に豊かだからね… >阿波も讃岐も伊予もいいところだよ 瀬戸内海沿岸は水運のおかげで重工業地帯なので雇用もそこそこあるからな
226 22/10/11(火)00:06:08 No.980896319
>徳島人の悩みが県内の魅力あるところや面白い所、楽しいところ教えてって聞かれる事なんだ…県外から見て何か徳島のいいところあったら教えて下さい… ウインカー出したら結構入れてくれる
227 22/10/11(火)00:06:12 No.980896352
だいぶ前に紫電改見に愛媛のはずれまで行ったけど 地図で見るより遥かに遠い そりゃ高知は人来ないと思った
228 22/10/11(火)00:06:15 No.980896375
戦国時代に四国を統一しかけたのが高知ってのが面白い
229 22/10/11(火)00:06:36 No.980896522
大塚美術館はめっちゃ良かった また行きたい
230 22/10/11(火)00:06:45 No.980896583
徳島!といわれたら??ってなるけど 阿波!って言われたらいろいろ思い浮かぶだろ… 阿波踊りとか……あとは阿波踊りとか……
231 22/10/11(火)00:06:48 No.980896605
>戦国時代に四国を統一しかけたのが高知ってのが面白い あまりにも微妙すぎる…
232 22/10/11(火)00:07:16 No.980896869
>徳島人の悩みが県内の魅力あるところや面白い所、楽しいところ教えてって聞かれる事なんだ…県外から見て何か徳島のいいところあったら教えて下さい… 半田そうめん
233 22/10/11(火)00:07:18 No.980896883
>ごめん参拝の方じゃなくて現地で助けてくれる方… 割と居る ボランティアで遍路宿みたいなの運営している人は各地にいるし 爺ちゃん婆ちゃんはミカンとかお菓子とかなんか渡したりする
234 22/10/11(火)00:07:22 No.980896921
鉱山あるし遺跡と石やろな 秘境の娘と廃墟の写真を撮りたい
235 22/10/11(火)00:07:26 No.980896952
阿波おどりって名前は知ってるけど内容は全く知らん
236 22/10/11(火)00:07:26 No.980896953
>>戦国時代に四国を統一しかけたのが高知ってのが面白い >あまりにも微妙すぎる… 逆に四国程度統一仕切れなかったのかよ
237 22/10/11(火)00:07:28 No.980896970
橋が三つもつながってるのえらいと思う
238 22/10/11(火)00:07:30 No.980896989
東かがわのしろとり動物園も良いよ 時期が合えば虎をナデナデできる
239 22/10/11(火)00:07:34 No.980897022
お遍路さんは必ず歓迎されるわけではないけどわりとなんか貰えると思う ただよくお遍路さん通るルート外れると苦戦するかも
240 22/10/11(火)00:07:37 No.980897050
香川うどん以外でなんかいいところある?
241 22/10/11(火)00:07:44 No.980897130
徳島といえば渓流下りじゃないの? 夏大人気じゃんあれ
242 22/10/11(火)00:07:49 No.980897180
阿波踊りもマチアソビもコロナ初めその他諸々で有耶無耶になってるしあんまり推し出せない
243 22/10/11(火)00:08:08 No.980897325
>戦国時代に四国を統一しかけたのが高知ってのが面白い 三好の時代は機内制圧してるから四国で暴れただけの蛮族なんか鼻糞だろ
244 22/10/11(火)00:08:12 No.980897355
松山にいるけど地元の友人案外出ていかねえな…>>>戦国時代に四国を統一しかけたのが高知ってのが面白い >>あまりにも微妙すぎる… >逆に四国程度統一仕切れなかったのかよ スレ画の山をみろよ どう考えてもいろいろ面倒くさいだろ
245 22/10/11(火)00:08:19 No.980897407
松山なんかは結構広い 主に田んぼだけど
246 22/10/11(火)00:08:22 No.980897431
>香川うどん以外でなんかいいところある? テレビせとうちが映る
247 22/10/11(火)00:08:27 No.980897466
>香川うどん以外でなんかいいところある? 骨付鳥とか
248 22/10/11(火)00:08:49 No.980897603
>香川うどん以外でなんかいいところある? 台風が来ない 高松以外
249 22/10/11(火)00:08:50 No.980897610
四県とも生きる分には問題ないよね 何もないだけで
250 22/10/11(火)00:08:53 No.980897632
四国統一するより畿内に進出したり瀬戸内で船の関税取る利権の方が美味しいんだよな
251 22/10/11(火)00:08:58 No.980897675
実は小豆島は香川県なんだぜ そうめんとオリーブオイルと醤油が有名 キャンプ場も結構いい感じのがあるよ
252 22/10/11(火)00:09:07 No.980897739
松山は向いてる方向がうちの方が良いわって思うのに丁度いいから出ていきにくいと思う 徳島はそりゃ出ていく
253 22/10/11(火)00:09:10 No.980897772
三好は最初から畿内の方しか見てねぇだろうし…
254 22/10/11(火)00:09:17 No.980897828
>香川うどん以外でなんかいいところある? 香川はイタ飯やが多いし美味いぞ
255 22/10/11(火)00:09:17 No.980897830
>四県とも生きる分には問題ないよね >何もないだけで でもやっぱつれぇわ
256 22/10/11(火)00:09:26 No.980897894
>逆に四国程度統一仕切れなかったのかよ 外敵に晒されるでもない大名家にわざわざ領国広げようなんてのはそうそういねえんだ
257 22/10/11(火)00:09:30 No.980897928
>香川はイタ飯やが多いし美味いぞ おすすめ教えてくだち!
258 22/10/11(火)00:09:51 No.980898083
>ごめん参拝の方じゃなくて現地で助けてくれる方… こないだ徳島から高知まで歩いたけどお接待は結構して頂けたな ご時世がらあまり頂かないよう白衣着なかったけどやっぱ目立つんだろうな
259 22/10/11(火)00:09:56 No.980898124
こんな何もないところで仕事とかあんの?
260 22/10/11(火)00:10:04 No.980898190
地中海気候ってのがなんかもうずるいよ そんなんもうイタリアじゃん…!ってなる 現実は知らん
261 22/10/11(火)00:10:08 No.980898234
>テレビせとうちが映る 今治だけどケーブルテレビがテレビせとうち配信してくれてるので助かる… アナログの頃は普通にみんな見てたからその辺考慮してやってくれてんだろうな
262 22/10/11(火)00:10:16 No.980898301
>四県とも生きる分には問題ないよね >何もないだけで 愛着はあるんだけど理由が生まれ育ったから以上のものを見いだせないところもあるからなんとも言えねえ
263 22/10/11(火)00:10:38 No.980898452
>>ごめん参拝の方じゃなくて現地で助けてくれる方… >こないだ徳島から高知まで歩いたけどお接待は結構して頂けたな >ご時世がらあまり頂かないよう白衣着なかったけどやっぱ目立つんだろうな あのルート歩いてるのお遍路さんしかいないからそれはそう
264 22/10/11(火)00:10:48 No.980898516
ありがとう!今でも結構残ってるんだなお遍路さん泊めたりする文化…
265 22/10/11(火)00:11:01 No.980898613
徳島は近年車さえあれば特に不自由しないぐらいにはいろんな施設整ってきてるよ 問題は車必須すぎて都心部やたら混むから大型環状線作ってるんだけど常にあと10年掛かるって言われてる
266 22/10/11(火)00:11:02 No.980898622
四万十川の海洋堂ホビー館は見ごたえがあるけど もはやそこにたどり着くまでがイベントみたいなもんだから ホビー館入っても(帰りまたあの道通って帰るのか…)という思考でいまいち集中できない
267 22/10/11(火)00:11:03 No.980898636
オリーブやみかん育てられるくらい穏やかな気候なんだから 老後にはいいんじゃないか?
268 22/10/11(火)00:11:08 No.980898665
>三好は最初から畿内の方しか見てねぇだろうし… 阿讃から南行っても得るもんないし… 逆に得るもんしかない土佐の蛮族はそりゃあうまあじあるわけよ
269 22/10/11(火)00:11:57 No.980899007
>こんな何もないところで仕事とかあんの? 大企業はそれなりにあるからそこに行ければ あとは公務員かな…
270 22/10/11(火)00:12:07 No.980899071
>>香川はイタ飯やが多いし美味いぞ >おすすめ教えてくだち! 綾川のアルチェントロ 店長がナポリで鍛えたピザめっちゃ旨い
271 22/10/11(火)00:12:12 No.980899116
働いたら四国の限界がよく見えてくるからな 親も教師も都会に進学させたり就職させたりしようとする
272 22/10/11(火)00:12:29 No.980899250
祖谷みたいなところにも人住んでるから四国人はすげえよ
273 22/10/11(火)00:12:42 No.980899359
滅茶苦茶な事が多い日本の気候下にあって比較的安定してるのは大きなアドバンテージだよね
274 22/10/11(火)00:12:49 No.980899407
>大企業はそれなりにあるからそこに行ければ >あとは公務員かな… 大企業と公務員以外は…?
275 22/10/11(火)00:12:51 No.980899421
仕事?理系なら腐るほどあるぞ瀬戸内側ならな
276 22/10/11(火)00:12:57 No.980899459
>こんな何もないところで仕事とかあんの? 沿岸部に今治造船だの東レだの帝人だのクラレだのユニ・チャームだのデカイ工場もりもりあんぞ 新居浜の住友関係とかあとは製紙業もそうだな
277 22/10/11(火)00:13:08 No.980899558
伊予は西国が過小報告されがちな太閤検地の中で結構石高が高いから割と良い土地だったんだろう
278 22/10/11(火)00:13:15 No.980899631
>老後にはいいんじゃないか? あんまり僻地じゃなけりゃね 僻地だと病院も施設も空きがねえしなんかあっても山超えた病院まで行かなきゃいけなかったりする
279 22/10/11(火)00:13:24 No.980899706
徳島悪くないけど地方自治体のセンスが全体的に死んでるよ 交通マナーアップのPRキャラの名前がマナーくんとアップちゃんだよ
280 22/10/11(火)00:14:07 No.980899992
高知の人は長曾我部を地元の星みたいに持ち上げたり 山内を一両具足ぶっ殺した悪逆だと貶めたり かと思ったら幕末で山内を四賢侯だのって持ち上げたり メンタルどうなってんだよって思わないわけでもない
281 22/10/11(火)00:14:08 No.980900012
今住んでる関西の田舎の地方都市と比べても若さや活力が足りないなと帰省のたびにしばしば思う
282 22/10/11(火)00:14:16 No.980900081
シコ中って匂い改善された?
283 22/10/11(火)00:14:16 No.980900087
知り合いに台風大丈夫でした?って聞くと 「大丈夫霊峰石鎚が跳ね返した」って毎回返ってくる
284 22/10/11(火)00:14:24 No.980900133
>こんな何もないところで仕事とかあんの? 造船業が盛んだからその辺の求人に潜り込めれば・・・
285 22/10/11(火)00:14:27 No.980900151
>仕事?理系なら腐るほどあるぞ瀬戸内側ならな 大小さまざまな造船所いっぱいあるからな瀬戸内海側 船の仕事をしたい人たちにはぴったりだ
286 22/10/11(火)00:14:31 No.980900183
入れるなら四国電力は電力系でもかなり待遇いいぞ入れるならな
287 22/10/11(火)00:14:35 No.980900220
>徳島悪くないけど地方自治体のセンスが全体的に死んでるよ >交通マナーアップのPRキャラの名前がマナーくんとアップちゃんだよ そのまんま過ぎる…本当に死んでる…
288 22/10/11(火)00:14:39 No.980900250
>大企業と公務員以外は…? 新興のベンチャーとかも流入はしてはいる けどあれ地元で人員取ってるのか分からん
289 22/10/11(火)00:14:52 No.980900332
松山には坊ちゃんがあるから…
290 22/10/11(火)00:14:54 No.980900346
ぶっちゃけ瀬戸内側は普通の地方だと思うけど山に入ったらなかなか険しい
291 22/10/11(火)00:15:00 No.980900392
愛媛なんもないよって山形の友人に話したら 雪しかねえ場所となんもねえ場所どっちがマシだと思う?と言われてからなにもいえなくなった
292 22/10/11(火)00:15:06 No.980900423
>徳島悪くないけど地方自治体のセンスが全体的に死んでるよ >交通マナーアップのPRキャラの名前がマナーくんとアップちゃんだよ 今すだちくん馬鹿にした?
293 22/10/11(火)00:15:36 No.980900632
工場関係は結構あるから全く仕事が無いという訳ではない ただ狭き門であることには変わりないし上を目指すにも限界があるから まあ少なくとも若いうちは出て行ったほうがいいだろうな
294 22/10/11(火)00:15:42 No.980900660
>>香川はイタ飯やが多いし美味いぞ >おすすめ教えてくだち! 観音寺と丸亀に行きつけの店あったんだけど 今調べたらどっちも潰れてた……
295 22/10/11(火)00:15:43 No.980900666
トクシィも正直ザ無難だし確かにアレだな…
296 22/10/11(火)00:15:44 No.980900681
徳島にはとっくりんがいるから
297 22/10/11(火)00:15:48 No.980900709
>高知の人は長曾我部を地元の星みたいに持ち上げたり 実はそんなに持ち上げられてなくて最近ゲームで有名になるまで元親の墓が草ボーボーだったと聞く
298 22/10/11(火)00:15:54 No.980900746
>知り合いに台風大丈夫でした?って聞くと >「大丈夫霊峰石鎚が跳ね返した」って毎回返ってくる マジでそんな感じだから… 跳ね返した雨と風は高知に降り注ぐ
299 22/10/11(火)00:16:00 No.980900779
海に関所作って通行税取ろうぜ!
300 22/10/11(火)00:16:22 No.980900919
徳島は米津玄師がいるからもう板東英二とアンジェラ・アキに頼らなくていいんだ
301 22/10/11(火)00:16:22 No.980900922
尾道界隈というか瀬戸内海は造船所のクレーンだらけで 船関係の仕事で造船所によく行くけどこれほど営業回りしやすい立地はない 造船所多すぎる
302 22/10/11(火)00:16:34 No.980900983
>>徳島悪くないけど地方自治体のセンスが全体的に死んでるよ >>交通マナーアップのPRキャラの名前がマナーくんとアップちゃんだよ >そのまんま過ぎる…本当に死んでる… 俺も担当者になったら同じ名前を付けてると思う 飼っている犬の名前がいぬ君だし
303 22/10/11(火)00:16:46 No.980901068
>徳島にはとっくりんがいるから >>徳島悪くないけど地方自治体のセンスが全体的に死んでるよ
304 22/10/11(火)00:17:15 No.980901263
みきゃんが普通に可愛くて良かったぜ… バリィさん?あれは第一印刷のキャラだぜ…
305 22/10/11(火)00:17:34 No.980901412
連絡船の上でパターゴルフしながらうどん食うのが子供の頃の楽しみだった
306 22/10/11(火)00:17:37 No.980901444
最近ご当地アニメがアパッチ野球軍からアオアシに更新されて嬉しい
307 22/10/11(火)00:18:05 No.980901624
>ぶっちゃけ瀬戸内側は普通の地方だと思うけど山に入ったらなかなか険しい 四国の山間部は緯度は南の方だし標高もそんなに高く無いのに 冬になるとやたらと冷え込む印象
308 22/10/11(火)00:18:11 No.980901658
太平洋ベルトだっけか 名古屋から京阪瀬戸内福岡まで行く工業地帯 あれほんとすげぇよ
309 22/10/11(火)00:18:33 No.980901805
ご当地アニメは舞himeだけどご当地感はゼロだアレ
310 22/10/11(火)00:19:40 No.980902303
アニメだと高知はなんか竜とそばかすの姫推しがすごかった
311 22/10/11(火)00:19:43 No.980902330
しまなみ海道は高速でも良い景色だけど下道で行くと更に楽しい
312 22/10/11(火)00:19:50 No.980902379
すだちくんアレでもゆるキャラグランプリで10番代入ったことあるんだからそんなに言うなよ
313 22/10/11(火)00:19:58 No.980902462
周囲の誰も雪に対する知識を持ってないから冬は山に行かないことにしている
314 22/10/11(火)00:20:35 No.980902746
ご当地アニメに鬼滅を入れてもいいですか
315 22/10/11(火)00:21:01 No.980902943
バリィさんは正直ナイスデザインだと思う
316 22/10/11(火)00:21:21 No.980903068
>太平洋ベルトだっけか >名古屋から京阪瀬戸内福岡まで行く工業地帯 >あれほんとすげぇよ 太平洋ベルトに関しては四国が一番恩恵にあずかってると思う
317 22/10/11(火)00:21:34 No.980903147
四国の大手企業って徳島のしか出てこないな 香川は大東建託?、愛媛は大王製紙ぐらいか
318 22/10/11(火)00:21:43 No.980903221
高知県はキャッチコピーのリョーマの休日ってのにはクスリときた
319 22/10/11(火)00:22:15 No.980903447
金毘羅さんって有名じゃないの…?
320 22/10/11(火)00:22:39 No.980903646
>四国の大手企業って徳島のしか出てこないな >香川は大東建託?、愛媛は大王製紙ぐらいか 今治造船あんじゃん