22/10/10(月)22:01:25 日本酒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/10(月)22:01:25 No.980840593
日本酒デビューしたいんだけどスーパーに売ってるやつでいいんだろうか
1 22/10/10(月)22:02:32 No.980841087
獺祭買っとけ 45で良し
2 22/10/10(月)22:02:44 No.980841173
小さめの色々買って好みの探しな
3 22/10/10(月)22:03:11 No.980841384
まずは甘いやつから入ってみよう だから >獺祭買っとけ >45で良し
4 22/10/10(月)22:03:14 No.980841408
なんで溢れるまで注ぐの?
5 22/10/10(月)22:03:19 No.980841452
菊水ふなぐち生原酒って缶のがあるから買え
6 22/10/10(月)22:03:33 No.980841551
>なんで溢れるまで注ぐの? 卑しいから
7 22/10/10(月)22:04:37 No.980842107
淡麗辛口は薄くて水みたいって意味だから覚えときな
8 22/10/10(月)22:04:55 No.980842236
>なんで溢れるまで注ぐの? ケチケチすんな
9 22/10/10(月)22:05:36 No.980842548
1合って言いながら一合出さないケチな店もあるからな
10 22/10/10(月)22:05:56 No.980842666
スーパーで売ってるのはどうなんだろうな 何県に住んでるかでかなり当たりはずれあると思う
11 22/10/10(月)22:05:58 No.980842681
初手スーパーはオススメしない 日本酒バーとか日本酒メインで扱ってる居酒屋に行け で、そこで利き酒セットにして自分の好きなタイプを絞れ
12 22/10/10(月)22:06:09 No.980842780
最初は甘口の方がおすすめしやすい所はあるけど かなり個人差があって最初から辛口の方が飲みやすいって人も相当数いるので甘口がダメでも辛口も試してほしい
13 22/10/10(月)22:06:23 No.980842875
もっきりはめんどくさいからコップだけで出して欲しい
14 22/10/10(月)22:06:35 No.980842968
初めての酒は店で少しずつ試す方がいいよね 両極端なタイプ試しやすいし
15 22/10/10(月)22:06:59 No.980843141
200円くらいのワンカップでいいよ
16 22/10/10(月)22:07:02 No.980843166
味は日本酒が1番好きなんだけど体質的に合わないのか絶対翌日残る
17 22/10/10(月)22:07:07 No.980843195
最初濃すぎて水1:酒1で割って飲んでたなあ
18 22/10/10(月)22:07:11 No.980843230
菊水すき
19 22/10/10(月)22:07:14 No.980843260
自分は居酒屋で八海山を飲んだところから日本酒に入った 高級じゃないかもしれんけどオーソドックスで 居酒屋の料理なら何をツマミにしてもだいたい合う
20 22/10/10(月)22:07:24 No.980843343
試しに澪にしなよ びっくりするよ砂糖入ってるみたいで まぁ砂糖よりやべーけど
21 22/10/10(月)22:07:41 No.980843477
日本酒に限らないけど 新しいジャンルの酒に挑戦する時はまず自分が思う二個上の絶対はずさないラインを攻めて デビューは必勝で終わらせるんだ 最初に安酒引いてジャンル自体にマイナスイメージ持つとだいたい長続きしない 理想は日本酒詳しい飲食店行って日本酒童貞なんすけど普段こういう酒飲んでます金はありますデビューさせてください!って言え
22 22/10/10(月)22:07:43 No.980843484
澪おすすめ スパークリングで飲みやすい
23 22/10/10(月)22:08:53 No.980844056
やまやにでも行けば?
24 22/10/10(月)22:09:10 No.980844181
沢山は飲めないから色々試したい やはり飲み比べセットは正義よ
25 22/10/10(月)22:09:15 No.980844232
>カクヤスにでも行けば?
26 22/10/10(月)22:09:19 No.980844263
https://www.gekkeikan.co.jp/theshot/ おススメ春 近所だと売ってる店が少ないのが難点
27 22/10/10(月)22:09:52 No.980844516
澪は初めての日本酒としてはどうなんだ…? あれは飲みやすいけどあれが基準になると日本酒飲みづらくなりそう 日本酒揃えてる居酒屋行くのがいいよ
28 22/10/10(月)22:10:05 No.980844622
その絶対外さないラインがわかるならデビューで苦労しねえだろ!
29 22/10/10(月)22:10:19 No.980844709
安いの呑んでマジイってなるとダメ 大体4合瓶で2000円以上のからかな その後は安くても気に入る奴を探せばよい
30 22/10/10(月)22:10:56 No.980845018
住んでいる地域の地酒を調べて買ってみよう
31 22/10/10(月)22:10:59 No.980845046
酒自体の扱いに不慣れなら居酒屋で試しに一杯とかの方がいいかもね 日本酒ならそれ売りにしてるお店もいっぱいあるだろうか
32 22/10/10(月)22:11:03 No.980845068
最初は大五郎で十分だよ
33 22/10/10(月)22:11:06 No.980845092
ピンキリまであるのに自分の好きなものわかってないのに買うのは無茶だ
34 22/10/10(月)22:11:14 No.980845166
銘柄によって味の差が想像以上に広いから少量でいろんなの飲むのがいいよ いきなり一升瓶とか買っちゃダメ
35 22/10/10(月)22:11:35 No.980845342
日本酒豊富な居酒屋が敷居高いから家で試すんよ 分かれ分かってくれ
36 22/10/10(月)22:11:43 No.980845404
誰かと一緒にお店で試そう
37 22/10/10(月)22:11:43 No.980845407
まあ小瓶もおためしセットも色々あるし家呑みが好きならそっちでも問題ない
38 22/10/10(月)22:12:11 No.980845660
>その絶対外さないラインがわかるならデビューで苦労しねえだろ! 価格のラインな! 具体的に言うとデビューから豪勢に四合で3000円くらいのやつ行って欲しい! うちの店来たらデビューさせてやると言いたいけど地の果てだから…
39 22/10/10(月)22:12:12 No.980845671
甘いのやだ… 甘くない=辛口ってわけでもないらしいけどじゃ辛口ってなんなの…?
40 22/10/10(月)22:12:28 No.980845796
飲みやでも日本酒にこだわりない店もあるからな・・・ つまらない銘柄ばかり置いてある
41 22/10/10(月)22:12:38 No.980845892
ワンカップでいい
42 22/10/10(月)22:12:47 No.980845948
四合瓶でも飲みきれない雑魚だよ俺は…
43 22/10/10(月)22:12:50 No.980845964
どこでも買えるようになった獺祭がマジで鉄板 炭酸が好きなら澪が良い
44 22/10/10(月)22:12:57 No.980846018
>甘くない=辛口ってわけでもないらしいけどじゃ辛口ってなんなの…? 喉への当たりが強いやつじゃない?
45 22/10/10(月)22:13:30 No.980846279
ふなぐちでいいよどこでも手に入って70点のお酒! 15年ぐらい前に「」かとしあきかに教わったのがふなぐちだった マジ感謝している
46 22/10/10(月)22:13:37 No.980846338
>うちの店来たらデビューさせてやると言いたいけど地の果てだから… 「」の店は何か裏がありそうで怖い
47 22/10/10(月)22:13:41 No.980846365
獺祭は飲みやすいよね
48 22/10/10(月)22:13:42 No.980846368
獺祭気になるけど温度管理してないところでも売ってるとかよくない噂も聞くからいまいち踏み切れない
49 22/10/10(月)22:13:47 No.980846408
何の酒もそうだけど最初に安酒で失敗するとほんとにジャンルごと嫌いになるからオススメしない 童貞散らすなら良い奴にしろ あと日本酒リキュールと梅酒ゆず酒もいい
50 22/10/10(月)22:13:48 No.980846418
食べ物の辛口と飲み物の辛口は結構違うよね
51 22/10/10(月)22:13:50 No.980846436
精液酒とかおいとるんやろ 騙されんぞ
52 22/10/10(月)22:13:56 No.980846471
獺祭はビックリするほど香りも良いし 入門には良い
53 22/10/10(月)22:14:03 No.980846530
>甘いのやだ… >甘くない=辛口ってわけでもないらしいけどじゃ辛口ってなんなの…? 甘く無い=辛口で合ってるんじゃね? 日本酒度って結局甘さだし
54 22/10/10(月)22:14:10 No.980846592
地元贔屓じゃないけど地元の酒より俺の舌に合う酒を飲んだことが一度もない いや美味い日本酒もたくさんあるんだけどね…
55 22/10/10(月)22:14:35 No.980846780
水みたいなのか麹の匂いがすげえのまであるから好みによってハズレが全然違うんよな
56 22/10/10(月)22:14:43 No.980846849
>「」の店は何か裏がありそうで怖い いつの間にか酔い潰されてそのままお持ち帰りされるんだ…
57 22/10/10(月)22:14:43 No.980846854
吟醸とか大吟醸とかもうわからん 全然違う風味なのはわかる
58 22/10/10(月)22:14:45 No.980846863
甘口が良さそうならどこでも売ってる地元の出羽桜おすすめ
59 22/10/10(月)22:14:47 No.980846875
まあ嗜好品だから最終的に好みだし
60 22/10/10(月)22:15:00 No.980846979
スーパーで買う場合は軽い感じのから試したいなら上善如水もいいぞ
61 22/10/10(月)22:15:37 No.980847285
>精液酒とかおいとるんやろ >騙されんぞ 美少年のにごりいいよね ちょっと飲みにくいけどネタが美味しい
62 22/10/10(月)22:15:43 No.980847334
悦凱陣の山廃が好きだ 見かけたら飲んでみてくれ
63 22/10/10(月)22:15:48 No.980847373
ふなぐち菊水でいいよ コンビニでも売ってる
64 22/10/10(月)22:16:14 No.980847554
>地元贔屓じゃないけど地元の酒より俺の舌に合う酒を飲んだことが一度もない >いや美味い日本酒もたくさんあるんだけどね… 地元だと常に製品回転してるし 輸送も蔵本から近いから温度管理もしやすくて質が良いってのはあるかも
65 22/10/10(月)22:16:17 No.980847573
>吟醸とか大吟醸とかもうわからん >全然違う風味なのはわかる 吟醸は香りがいいやつだよ! 大吟醸はもっと香りがいいやつだよ! 香りが飛んじゃうから燗には向かないとかそういう感じ
66 22/10/10(月)22:16:25 No.980847640
フルーティで飲みやすいからジュースの延長のように飲めるもんな獺祭 俺は広島の雨後の月とかも好き
67 22/10/10(月)22:16:31 No.980847695
通好みとか言われるやつはだいたくっさなにこれってなりがちだから注意してね 普通のに飲み飽きた人用のやつだから
68 22/10/10(月)22:16:33 No.980847710
淡麗と濃醇って何の違いなの?
69 22/10/10(月)22:16:42 No.980847798
龍泉おいしい
70 22/10/10(月)22:16:45 No.980847829
俺は毎回これを進める妖怪 https://www.amazon.co.jp/dp/B0143UL1SC
71 22/10/10(月)22:16:46 No.980847834
山廃仕込みってやつを買えばいいぞ
72 22/10/10(月)22:17:00 No.980847939
美少年の清夜ですって!?
73 22/10/10(月)22:17:13 No.980848048
>ふなぐち菊水でいいよ >コンビニでも売ってる 濃くて甘くて旨いよなあれ
74 22/10/10(月)22:17:18 No.980848080
辛口一献最強
75 22/10/10(月)22:17:28 No.980848160
獺祭→久保田→八海山
76 22/10/10(月)22:17:43 No.980848295
>甘くない=辛口ってわけでもないらしいけどじゃ辛口ってなんなの…? ビールでは辛口とドライが同列に語られるけど日本酒でも同じように考えていい http://rihaku.sanin.jp/?id=32 これなんかはすごいスッキリしてて炭酸で割って呑んでも心地いい
77 22/10/10(月)22:17:44 No.980848301
自然郷とか栄光富士とかは無難に飲みやすいからおすすめ
78 22/10/10(月)22:17:49 No.980848351
>淡麗と濃醇って何の違いなの? どちらも難しい漢字
79 22/10/10(月)22:17:51 No.980848377
>山廃仕込みってやつを買えばいいぞ さんぱいじこみ!!
80 22/10/10(月)22:18:00 No.980848445
吟醸、大吟醸酒はとりあえずは米の磨き具合で決まるんだよね?
81 22/10/10(月)22:18:15 No.980848561
上善如水がその名の如く軽くて入門にはぴっとりだよ
82 22/10/10(月)22:18:20 No.980848601
獺祭飲んだことないけど八海山飲んでこれなら飲める!って日本酒飲むようになったな
83 22/10/10(月)22:18:23 No.980848616
一ノ蔵ひめぜんを氷をギッチギチに詰めたグラスで
84 22/10/10(月)22:18:51 No.980848848
米の内側の内側まで削ってそこだけ使いました! アブソリュートです
85 22/10/10(月)22:18:58 No.980848906
樽酒の瓶バージョンとかライフみたいなスーパーのオリジナルとかお洒落なワンカップとかも別に悪くはない
86 22/10/10(月)22:19:06 No.980848982
>スーパーで買う場合は軽い感じのから試したいなら上善如水もいいぞ 日本酒そのものがいけるかを試すのにちょうどいいよねあれ これで無理だと大体の日本酒が無理になるってレベルで軽い
87 22/10/10(月)22:19:14 No.980849051
もやしもん読むとなんとなく解った気分になれるよ
88 22/10/10(月)22:19:25 No.980849123
この原酒ってやつはチートじゃないんですかい?
89 22/10/10(月)22:19:25 No.980849126
ほんとに最初なら白鶴の紙パックとかでもいいと思うよ
90 22/10/10(月)22:19:37 No.980849224
まず辛口って言葉がややこしいとこある 極辛の酒って口から火吹くの!?ってわけではないから 甘いの反対の味だから言葉として辛口と言ってるって認識
91 22/10/10(月)22:19:39 No.980849233
味的には初心者向けだけど初心者向けとは言い難い澪
92 22/10/10(月)22:19:39 No.980849235
精米歩合高いのが正義みたいな時期あったけど 今ほぼ玄米の状態のヤツでつくってる蔵本もあって面白いよね
93 22/10/10(月)22:19:40 No.980849242
でもこれからの季節は熱燗がうまくなってくる 熱燗は吟醸より本醸造がうまい
94 22/10/10(月)22:19:42 No.980849259
米米酒が好きだったけど今でもあんのかなあれ
95 22/10/10(月)22:19:44 No.980849282
最近ワインみたいなアプローチの日本酒増えたよねボトルとかグラスとか 俺の経験上だと奇をてらってる感じしかしないけど
96 22/10/10(月)22:19:56 No.980849379
俺と
97 22/10/10(月)22:20:04 No.980849442
八海山本醸造は確かにスーパーでも買えて 基準となる酒な気がする 温めても冷やしても美味い
98 22/10/10(月)22:20:16 No.980849539
今まで日本酒ほとんど飲まなかったしそもそもチューハイ2杯でベロンベロンになるぐらい弱いけどやってるソシャゲのコラボ商品で日本酒3本と泡盛1本注文しちゃった
99 22/10/10(月)22:20:19 No.980849554
>俺と お前と
100 22/10/10(月)22:20:22 No.980849586
スーパーで冷蔵されてる小瓶の日本酒あるじゃん? あれはだいたい悪いものじゃないよお手頃だし
101 22/10/10(月)22:20:22 No.980849588
ワンカップ大関で良い
102 22/10/10(月)22:20:39 No.980849737
>熱燗は吟醸より本醸造がうまい 冷の日本酒は好きじゃないけど熱燗は大好き
103 22/10/10(月)22:20:51 No.980849831
吟醸とか本醸造とかの違いもわからん…
104 22/10/10(月)22:20:59 No.980849899
コンビニで売ってるようなのは飲みやすい
105 22/10/10(月)22:21:07 No.980849978
最初にイマイチなの飲んじゃうと苦手意識ついちゃうからな
106 22/10/10(月)22:21:10 No.980850006
>最近ワインみたいなアプローチの日本酒増えたよねボトルとかグラスとか 若い女性とかにもアプローチは必要だし…
107 22/10/10(月)22:21:31 No.980850185
日本酒とウィスキーのスレはよく伸びるけど 焼酎でスレ立てても全然伸びないけど 焼酎好きの「」少ないのかな?
108 22/10/10(月)22:21:34 No.980850212
>>俺と >お前と 焼酎じゃねーか!
109 22/10/10(月)22:21:36 No.980850235
奥の松の大吟醸美味かった
110 22/10/10(月)22:21:43 No.980850304
>俺は毎回これを進める妖怪 >https://www.amazon.co.jp/dp/B0143UL1SC 送料たかいわ 日本酒とはそういうものだけど
111 22/10/10(月)22:21:46 No.980850324
月桂冠スペシャルフリー ノンアルの大吟醸だ
112 22/10/10(月)22:21:46 No.980850331
>吟醸とか本醸造とかの違いもわからん… 酒っぽいのが本醸造 フルーツっぽいのが吟醸
113 22/10/10(月)22:21:56 No.980850414
>今まで日本酒ほとんど飲まなかったしそもそもチューハイ2杯でベロンベロンになるぐらい弱いけどやってるソシャゲのコラボ商品で日本酒3本と泡盛1本注文しちゃった 日本酒の入り口になるなら悪くないぜ 飲まずに飾っとくだけだと寂しいぜ
114 22/10/10(月)22:21:57 No.980850426
甘い日本酒好き 辛口は子供舌だからあんまり合わなかった…
115 22/10/10(月)22:22:18 No.980850635
酒に苦手意識つくのって得なのでは…? 全部安い酒でデビューして酒不味いなと思っておいた方が人生にはプラスなのでは…?
116 22/10/10(月)22:22:30 No.980850733
>この原酒ってやつはチートじゃないんですかい? カルピス原液みたいなもんだ
117 22/10/10(月)22:22:32 No.980850749
ふなぐち菊水っていうのはどんな感じ? 良く見るから興味ある
118 22/10/10(月)22:22:36 No.980850792
>日本酒とウィスキーのスレはよく伸びるけど >焼酎でスレ立てても全然伸びないけど >焼酎好きの「」少ないのかな? 焼酎は普通の常飲酒だから格段語ることがないからかなぁ 毎日黒霧飲んでる
119 22/10/10(月)22:22:47 No.980850844
甘い日本酒ってツマミ何にするの?
120 22/10/10(月)22:22:55 No.980850928
澪は日本酒と言えるのかわからないけどまぁ初心者向けだしけっこう手に入りやすい
121 22/10/10(月)22:23:03 No.980850985
上善如水(じょうぜんみずのごとし)ってのが名前の通り水みたいで飲みやすいよ
122 22/10/10(月)22:23:08 No.980851017
>焼酎好きの「」少ないのかな? 芋と粕取好きだけど小鹿とかおやっとさあみたいな無難なのしか飲まないからあんまり話せることがない
123 22/10/10(月)22:23:10 No.980851037
菊水も美味いけど初手に行く酒じゃない気がする
124 22/10/10(月)22:23:17 No.980851079
>焼酎好きの「」少ないのかな? 粕取り好きなんで全酒蔵でやって欲しい
125 22/10/10(月)22:23:18 No.980851089
>全部安い酒でデビューして酒不味いなと思っておいた方が人生にはプラスなのでは…? アルコールはただの薬物だしそれはそう
126 22/10/10(月)22:23:19 No.980851093
>吟醸とか本醸造とかの違いもわからん… 米の削り度合いで出世魚みたいに名前が変わってくのよ 酒米がアーマーパージしていく事に名前が豪華になっていくと覚えたらいい ただそのパージしてる部分に米のうまあじがあるから大吟醸が最強なのかと言われるとそうではないのがややこしい
127 22/10/10(月)22:23:52 No.980851385
>酒に苦手意識つくのって得なのでは…? >全部安い酒でデビューして酒不味いなと思っておいた方が人生にはプラスなのでは…? 本当に苦手ならともかく本来なら好きになっていたものから離れてしまうのはマイナスかもしれない
128 22/10/10(月)22:23:54 No.980851399
日本酒大好きだけど酒弱いから水と一緒じゃないとすぐ眠くなる お湯と一緒に飲むのも好きとてもおいしい
129 22/10/10(月)22:23:54 No.980851400
>甘い日本酒ってツマミ何にするの? ポテチ?
130 22/10/10(月)22:23:59 No.980851431
甘い日本酒飲むと米って甘いんだなあってなる
131 22/10/10(月)22:24:04 No.980851458
>ふなぐち菊水っていうのはどんな感じ? とにかく濃い ストロング日本酒って感じ
132 22/10/10(月)22:24:05 No.980851478
酒のデビューはいい店を見つけてそこで済ませろ 風俗じゃないが いい酒といいつまみのセットが大事だ
133 22/10/10(月)22:24:08 No.980851492
>甘い日本酒ってツマミ何にするの? 駄菓子 割と真面目に
134 22/10/10(月)22:24:16 No.980851564
ビール飲みながらこのスレ見てる
135 22/10/10(月)22:24:19 No.980851593
くどき上手が好きなんだ 特に年末に出るしぼりたて純米大吟醸生原酒
136 22/10/10(月)22:24:20 No.980851615
焼酎も面白いの割とあるけど概して入手困難だから話してもな…
137 22/10/10(月)22:24:34 No.980851736
焼酎は壱岐のが好きかなぁ ウイスキーみたいな味がする
138 22/10/10(月)22:24:40 No.980851780
>日本酒とウィスキーのスレはよく伸びるけど >焼酎でスレ立てても全然伸びないけど >焼酎好きの「」少ないのかな? 芋限定からかなり飲んでるけど語るほどでもない でもいもいもした芋焼酎のお湯割りが好きなの…
139 22/10/10(月)22:24:42 No.980851794
>ふなぐち菊水っていうのはどんな感じ? >良く見るから興味ある 超甘くて美味い ふなぐち菊水よりいい日本酒はたくさんあると思うけどコンビニやスーパーでも気軽に買えるのにあんなに美味しいのは本当に偉すぎる
140 22/10/10(月)22:24:47 No.980851840
>ビール飲みながらこのスレ見てる なんでだよ!
141 22/10/10(月)22:24:48 No.980851843
菊姫の山廃純米無濾過生原酒も美味しいよ 冬場しか売ってないけど
142 22/10/10(月)22:25:05 No.980851973
酒に苦手意識持ったところで今まで飲んでた酒に拘泥するだけだし…
143 22/10/10(月)22:25:06 No.980851988
どんなときもつまみはスーパーツナだぞ
144 22/10/10(月)22:25:11 No.980852020
最近は新潟の菱湖が好き
145 22/10/10(月)22:25:21 No.980852095
>粕取り好きなんで全酒蔵でやって欲しい ヤマサン好んで飲んでるけどあんまり売れないらしいから…
146 22/10/10(月)22:25:23 No.980852107
近所に評価高めの酒蔵があって蔵開きやってるならそれに参加するといい コロナでやってない可能性高いけど色んな酒を試飲するのは良い経験になる
147 22/10/10(月)22:25:33 No.980852197
日本酒の輸出量が年々増加してると記事に書いてたけどそんなおいしいのかな
148 22/10/10(月)22:25:37 No.980852227
焼酎はなんかよく分からねえ… 種類揃ってる店も比較的少ない印象だし
149 22/10/10(月)22:25:45 No.980852280
書き込みをした人によって削除されました
150 22/10/10(月)22:25:47 No.980852289
焼酎はなんか…黒霧島飲んどきゃいいかなって…
151 22/10/10(月)22:25:49 No.980852301
>送料たかいわ >日本酒とはそういうものだけど まじかまじだ おいしいけど送料のせいでちょっとおすすめできない
152 22/10/10(月)22:25:52 No.980852336
自分はよく飲んでた東光を基準にしてる甘い辛い香り強い水みたいとか 東光が標準的と言ってるわけではないが
153 22/10/10(月)22:25:57 No.980852371
>酒のデビューはいい店を見つけてそこで済ませろ >風俗じゃないが >いい酒といいつまみのセットが大事だ 泣くほど美味い組み合わせは1回食べたっきりだなあ
154 22/10/10(月)22:25:59 No.980852387
>日本酒の輸出量が年々増加してると記事に書いてたけどそんなおいしいのかな 元が少なすぎただけという話
155 22/10/10(月)22:26:37 No.980852690
>芋限定からかなり飲んでるけど語るほどでもない 芋は臭ければ臭いほど旨いと思っています よろしくお願いいたします
156 22/10/10(月)22:26:51 No.980852791
20歳の時にビールと黒霧島の味覚えてオトナになった気分でおじさんちにいったら 大五郎出てきておじさんに「ん?だめか?贅沢だなぁしょうがねぇ梅干し入れてやるよ」って言われて オトナの世界はまだまだ深いなぁって思いました
157 22/10/10(月)22:26:52 No.980852797
獺祭とかアマプラ対応で送料無料なのヤバい
158 22/10/10(月)22:27:09 No.980852943
一回くっさいくっさい昔っぽい焼酎飲んでみたいわ
159 22/10/10(月)22:27:21 No.980853046
デビューするならふなぐちでいい
160 22/10/10(月)22:27:23 No.980853069
粕取焼酎はなぁ… これマジなんだけど一定より上の年齢の人に粕取焼酎って言うと 私にカストリ酒を飲ますのかねピピニーデン君!!1!!!1!死刑!1!!!1ってくらいキレ出すから 爺様がたが居ない売り場か爺様がたが全員墓に入った後じゃないと売りにくいんだ
161 22/10/10(月)22:27:23 No.980853073
>>芋限定からかなり飲んでるけど語るほどでもない >芋は臭ければ臭いほど旨いと思っています >よろしくお願いいたします 飲み慣れてるのがこんなんばっかで入門がよく分からねえ…
162 22/10/10(月)22:27:26 No.980853097
>いい酒といいつまみのセットが大事だ いきつけの店を覚えると一気に沼にはまる 自分は手頃な値段の立ち飲みと出会ったのが大きかった
163 22/10/10(月)22:27:26 No.980853099
何と一緒に飲むの? 刺身とかいいよ
164 22/10/10(月)22:27:33 No.980853153
>でもいもいもした芋焼酎のお湯割りが好きなの… お湯割りは香りが良くていいよね… 夏でもお湯割りで飲んじゃう
165 22/10/10(月)22:27:37 No.980853195
日本酒飲み比べできる居酒屋行くのが手っ取り早くない?
166 22/10/10(月)22:27:48 No.980853284
まあカストリ雑誌なんて悪口にも使われるくらいだからな…
167 22/10/10(月)22:27:50 No.980853305
日本酒って実は重いからしっかりした料理も合わなくはないんだよな 色んなのに合わせるならタンニンは無理だけどある程度酸味は欲しくなるが
168 22/10/10(月)22:27:55 No.980853345
俺は養命酒のお湯割りを今飲んでるよ
169 22/10/10(月)22:28:04 No.980853435
焼酎は香り強い芋はともかくとして麦米は特徴薄いしねえ ウォッカとかと同じ枠で話題にしづらい
170 22/10/10(月)22:28:06 No.980853459
よっしゃ焼酎スレ立てちゃえ
171 22/10/10(月)22:28:12 No.980853519
日本酒度が高い=辛口で日本酒度が低い=甘口とされるけど日本酒度って結局水との比重差で 一番数値に影響与えるのが糖分ってだけなのであくまで目安 何言ってるかというと例えば同量の水に「砂糖100g塩1g」と「砂糖200g塩100g」入れた時 「糖分が高い」のは後者だが「甘い」のは前者になる
172 22/10/10(月)22:28:13 No.980853521
>でもいもいもした芋焼酎のお湯割りが好きなの… 鹿児島で飲む焼酎ってなんであんなに飲めるんだろうね
173 22/10/10(月)22:28:31 No.980853661
地酒の紙パックがいいぞ 安酒は大衆向けだから味も普通な感じが多いんだ
174 22/10/10(月)22:28:33 No.980853673
>元が少なすぎただけという話 そんなこともないぞ
175 22/10/10(月)22:28:33 No.980853677
わさび菜の入った海苔の佃煮と飲むとすごく美味しいんだ 健康がゴリゴリ削れる味がする
176 22/10/10(月)22:28:34 No.980853689
入手難度高すぎてもダメだからな 何県に住んでるかで日本酒がハードモードかイージーモードか決まる
177 22/10/10(月)22:28:39 No.980853719
>甘い日本酒飲むと米って甘いんだなあってなる 3か月ほどワインに浮気して久しぶりに日本酒に帰ってきたら甘くてびっくりしたことがある そもそも日本酒は全部甘い…
178 22/10/10(月)22:28:40 No.980853722
>元が少なすぎただけという話 絶滅危惧種が漸く表に出てきたかな?くらい 獺祭がうまいことドバイとニューヨークに売り込んで土俵にやっと上がれたレベル
179 22/10/10(月)22:28:41 No.980853736
芋焼酎は臭いとか言われても霧島とかしか知らんからピンとこない…
180 22/10/10(月)22:28:47 No.980853786
日本酒にこだわりがって気の利いたおつまみ出してくれて お値段はそこそこなお店が少ない…
181 22/10/10(月)22:28:48 No.980853795
生原酒っていうのは?
182 22/10/10(月)22:28:50 No.980853813
粕取は刺さる人には刺さるけど無理だと本当に無理だからな アイラモルトみたいなもん
183 22/10/10(月)22:28:50 No.980853815
宅飲みだと高え酒でも雑にポテチでいっちゃったりする
184 22/10/10(月)22:28:52 No.980853840
>>でもいもいもした芋焼酎のお湯割りが好きなの… >鹿児島で飲む焼酎ってなんであんなに飲めるんだろうね 前割りしてるんじゃない?
185 22/10/10(月)22:29:00 No.980853915
なんか最近一人で飲むときは酔えればいいやと思ってウォッカがぶ飲みして寝てしまう
186 22/10/10(月)22:29:12 No.980854000
>まあカストリ雑誌なんて悪口にも使われるくらいだからな… 語感が同じだけだって言ってもマジで聞かないんだ 清く正しく風評被害なんだ 逆に若い焼酎好きには面白がられてよく売れるんだ
187 22/10/10(月)22:29:25 No.980854099
焼酎は米の鳥飼がいい 日本酒みたいに吟醸香があるし味も繊細で飲みやすい 芋だと三岳が好き 甘い香りで飲み飽きない美味しさ
188 22/10/10(月)22:29:29 No.980854132
>何言ってるかというと例えば同量の水に「砂糖100g塩1g」と「砂糖200g塩100g」入れた時 >「糖分が高い」のは後者だが「甘い」のは前者になる 結果的にも前者のほうが甘そうだしあんまり考えなくてもいい感じ?
189 22/10/10(月)22:29:36 No.980854195
なんかの山廃が臭すぎてしんどかった…
190 22/10/10(月)22:29:36 No.980854198
日本酒知らんけど百光だけは飲むわ 麹の甘さが澄んでてすっと抜ける酒
191 22/10/10(月)22:29:40 No.980854227
>宅飲みだと高え酒でも雑にポテチでいっちゃったりする 今ドミノピザと白雲去来やってるよ
192 22/10/10(月)22:29:47 No.980854282
>何県に住んでるかで日本酒がハードモードかイージーモードか決まる 東京や大阪は何モードなんです?
193 22/10/10(月)22:29:50 No.980854309
>生原酒っていうのは? 生ビールみたいなもんさ
194 22/10/10(月)22:29:58 No.980854368
>芋焼酎は臭いとか言われても霧島とかしか知らんからピンとこない… それこそ今流通してる中でいわゆる芋臭い芋焼酎って無いと思う
195 22/10/10(月)22:29:59 No.980854380
鍋島の生を飲んだら今まで俺が飲んだことのある日本酒って何だったのって思っちゃった 甘口も初めてだったがあの発泡感も衝撃だった
196 22/10/10(月)22:30:02 No.980854403
>入手難度高すぎてもダメだからな >何県に住んでるかで日本酒がハードモードかイージーモードか決まる 結局は有力な酒屋が近くにあるか無いかだな 県は関係ない ただ多摩はズルい
197 22/10/10(月)22:30:07 No.980854432
スーパーで買える奴だと剣菱好き
198 22/10/10(月)22:30:08 No.980854438
>飲み慣れてるのがこんなんばっかで入門がよく分からねえ… ザ無難でおいしいのはやっぱり黒霧島なのかなあ? お高いけど本坊酒造の無可有一度試してみて欲しい 芋なのにブランデーみたいな香りする
199 22/10/10(月)22:30:24 No.980854588
市来焼酎のCONTAってやつがバーボンみたいで美味いよ バーボン樽で熟成させたとうもろこし焼酎という変わり種
200 22/10/10(月)22:30:26 No.980854616
飲み比べたいなら居酒屋より角打ちが早いし安いぞ
201 22/10/10(月)22:30:27 No.980854635
田酒や山本や望を良く飲んでる 癖なくて飲みやすいしデビューには良いと思う
202 22/10/10(月)22:30:28 No.980854639
カストリは密造焼酎だけど 粕取り焼酎は酒粕から取った焼酎って100回説明しても爺様がたは理解せんのだ これからの時期温めると日本酒の香りがふわっと漂って美味いんだけどね… 世知辛い…
203 22/10/10(月)22:30:36 No.980854709
青森と山形に住んでました
204 22/10/10(月)22:30:41 No.980854727
そういえば田酒はプレミア落ち着いたんだっけ
205 22/10/10(月)22:30:47 No.980854773
日本酒サブスクみたいなサービスなかったっけ 月々払うと解説付きで少量の日本酒何本かデリバリーしてくれるの
206 22/10/10(月)22:30:55 No.980854830
>生原酒っていうのは? 多分火入れしてないってことか? 米→酒の過程は菌がするけど菌を殺さないから酒になり続ける
207 22/10/10(月)22:30:57 No.980854851
日本人の好み的にくっさい癖のある酒って避けられるからな…
208 22/10/10(月)22:30:59 No.980854867
お酒デビューは親としたほうがいいと思う女の子は特に 親ぜったい嬉しいしさ
209 22/10/10(月)22:31:10 No.980854948
醤油にワサビ溶かして少し嘗めながら日本酒をちびちび飲むのを飲み会でやってる
210 22/10/10(月)22:31:13 No.980854973
久々にAFSが飲みたくなってきた
211 22/10/10(月)22:31:14 No.980854988
普段よりちょっといいランクの店に料理目当てで行ってついでに日本酒もペロペロするくらいの気持ちの方が楽だよ
212 22/10/10(月)22:31:17 No.980855005
亀泉好き
213 22/10/10(月)22:31:20 No.980855027
>そういえば田酒はプレミア落ち着いたんだっけ 一部酒屋以外だと田酒は獺祭化した
214 22/10/10(月)22:31:31 No.980855108
>結局は有力な酒屋が近くにあるか無いかだな >県は関係ない >ただ多摩はズルい 生産県だけどそこに卸さないとかあるもんな…
215 22/10/10(月)22:31:41 No.980855189
>そういえば田酒はプレミア落ち着いたんだっけ 杜氏が代わったから仕方ない
216 22/10/10(月)22:31:55 No.980855320
>>そういえば田酒はプレミア落ち着いたんだっけ >一部酒屋以外だと田酒は獺祭化した ありがたい… 好きだったし飲むかー
217 22/10/10(月)22:32:10 No.980855453
>結局は有力な酒屋が近くにあるか無いかだな >県は関係ない これはもう日本酒だけに限らず酒全部そうだからな…
218 22/10/10(月)22:32:13 No.980855484
>カストリは密造焼酎だけど >粕取り焼酎は酒粕から取った焼酎って100回説明しても爺様がたは理解せんのだ >これからの時期温めると日本酒の香りがふわっと漂って美味いんだけどね… >世知辛い… まあ正直同じ名前になっただけで別物です!って言われてもカストリの語源が謎すぎてわけわからんし…
219 22/10/10(月)22:32:14 No.980855485
>生原酒っていうのは? 日本酒は醸造酒なんで加熱しないと発酵が進んでしまうが この加熱をしないのが生 醸造したそのままがうまいとは限らないので水で割るのが当たり前なんだけど 割らないのが原酒 美味いかは好みの問題
220 22/10/10(月)22:32:29 No.980855588
https://www.kikusui-sake.com/home/jp/products/p001-2/ 初めて飲んでもよくわからんし 料理酒をワンパックの酒とかに変えてみて試しに飲んで こんなもんかと把握したら菊水の缶行ってみると良いと思う
221 22/10/10(月)22:32:29 No.980855596
みむろ杉 賀茂金秀 長陽福娘 宝剣 而今
222 22/10/10(月)22:32:42 No.980855691
気軽に飲み比べできる居酒屋見つけるの難しいよね
223 22/10/10(月)22:32:50 No.980855754
日本酒飲むときつまみに塩気のあるものばっか食べてて死にそうな気配がする
224 22/10/10(月)22:33:12 No.980855931
>宝剣 これ好き
225 22/10/10(月)22:33:15 No.980855970
銘柄名羅列されてもその困る…
226 22/10/10(月)22:33:19 No.980855992
>日本酒飲むときつまみに塩気のあるものばっか食べてて死にそうな気配がする 酒と水だけにしとけ
227 22/10/10(月)22:33:28 No.980856056
生酒は生肉だと思え 火入れの酒と呼ばれるのは火の入った肉料理だと思え 生酒はなんで要冷蔵なんですか?って言われたら生肉は要冷蔵なのと同じ理由だと思え
228 22/10/10(月)22:33:30 No.980856081
日本酒慣れしてない人は甘口の方が飲みやすいと思うが ハズレのハズレっぷりは甘口の方がでかいのが難しい
229 22/10/10(月)22:33:41 No.980856173
生はだいたい火を入れてないって意味 だいたい純とか原とかそれっぽい言葉も並んでるけど日本人が好む漢字を並べてると思っていい
230 22/10/10(月)22:33:49 No.980856222
東北は米どころなだけあって良い酒蔵ばかりで羨ましい
231 22/10/10(月)22:33:56 No.980856296
>それこそ今流通してる中でいわゆる芋臭い芋焼酎って無いと思う 芋が臭いと思ってるのはジジイかエアプ…ってコト?
232 22/10/10(月)22:34:04 No.980856365
>お酒デビューは親としたほうがいいと思う女の子は特に >親ぜったい嬉しいしさ お酒飲みすぎたらどうなるかを親元で体験するの大事だよね
233 22/10/10(月)22:34:13 No.980856438
>日本酒飲むときつまみに塩気のあるものばっか食べてて死にそうな気配がする 酒にもよるけど和風サラダは結構つまみになるぞ
234 22/10/10(月)22:34:13 No.980856439
>而今 この前鍋にぶっこんでみたけど美味い酒は日本酒鍋にしても段違いだった
235 22/10/10(月)22:34:17 No.980856468
友人の爺さんが戦後に飲んだカストリ焼酎が戦後の基準でも耐えられなくて 亡くなるまで何度旨いのにっていっても決して手をつけなかったらしいから 想像を絶する味だったんだろうな メタノール飲まされなかっただけ運がよかったから
236 22/10/10(月)22:34:20 No.980856494
新潟住んでると県外の酒手に入りづらそう
237 22/10/10(月)22:34:23 No.980856530
若者向けにワンカップのかわいいやつたくさん出てるから好きなの選ぶといい
238 22/10/10(月)22:34:25 No.980856541
成田山の酒蔵の酒も大分飲みやすかった
239 22/10/10(月)22:34:27 No.980856564
>銘柄名羅列されてもその困る… メモして居酒屋言って飲めばいいじゃん
240 22/10/10(月)22:34:30 No.980856585
昨日買った初霜が美味しかった
241 22/10/10(月)22:34:30 No.980856588
慣れてなきゃ十分芋臭いんじゃねえかな
242 22/10/10(月)22:34:30 No.980856597
前にふたば学園祭の立食でお高い日本酒に群がる人がいっぱいいたな…
243 22/10/10(月)22:34:32 No.980856610
「」はわりと日本酒好きが多い
244 22/10/10(月)22:34:34 No.980856627
>>何県に住んでるかで日本酒がハードモードかイージーモードか決まる >東京や大阪は何モードなんです? ハイパーイージーモードかな まあ大阪の酒屋は知らんけども…
245 22/10/10(月)22:34:34 No.980856630
田酒は元を正すと卸業者が勝手にプレミアム販売して問屋在庫ダボつかせて品質劣化したのに酒造がキレて特約制度始めたので プレミア化を蔵が望んでない
246 22/10/10(月)22:34:41 No.980856671
近畿のど真ん中だけど近くの酒造とか全然知らねえや…
247 22/10/10(月)22:35:05 No.980856853
今年は大信州槽場詰め好きだけど家に買って飲みきれずに鮮度悪くなっても仕方ないんだよなあ
248 22/10/10(月)22:35:05 No.980856854
>この前鍋にぶっこんでみたけど美味い酒は日本酒鍋にしても段違いだった おまえー!
249 22/10/10(月)22:35:07 No.980856880
>「」はわりと日本酒好きが多い おっさんの溜まり場だから…
250 22/10/10(月)22:35:08 No.980856901
梅肉とにんにく刻んで混ぜたやつがむっちゃ美味しかった 日本酒も進んだ
251 22/10/10(月)22:35:11 No.980856928
美和桜 私の好きな日本酒です
252 22/10/10(月)22:35:19 No.980857024
友達と2人で日本酒デビューして名前聞いたことあるなーくらいの感覚で八海山のあったかいやつ飲んでこれ美味しい!ってなった
253 22/10/10(月)22:35:22 No.980857056
澪より甘い発泡日本酒でこれきっかけに日本酒呑むようになった https://ichinomiya-s.jp/products/detail/14
254 22/10/10(月)22:35:29 No.980857120
>前にふたば学園祭の立食でお高い日本酒に群がる人がいっぱいいたな… 結局はジャポネ
255 22/10/10(月)22:35:31 No.980857136
今流行りの酒は大体甘口でフルーティーで飲みやすい
256 22/10/10(月)22:35:35 No.980857163
ハゲてきたから禁酒してるけど酒の話してると飲みたくなるな…
257 22/10/10(月)22:35:47 No.980857249
ワンカップ大関うめぇ
258 22/10/10(月)22:36:13 No.980857469
>この前鍋にぶっこんでみたけど美味い酒は日本酒鍋にしても段違いだった もったいない・・・
259 22/10/10(月)22:36:17 No.980857502
>ハゲてきたから禁酒してるけど酒の話してると飲みたくなるな… ハゲるときはハゲる
260 22/10/10(月)22:36:20 No.980857522
大七の箕輪門飲んだけど流石の美味しさだった すっきりとしてるのに力強い味がした
261 22/10/10(月)22:36:21 No.980857542
お高い日本酒があったら群がるに決まってんだろう!
262 22/10/10(月)22:36:26 No.980857584
>前にふたば学園祭の立食でお高い日本酒に群がる人がいっぱいいたな… お高い日本酒はなかなか飲まないからな… あと少しずついろんな銘柄飲めるのがありがたいすぎる
263 22/10/10(月)22:36:27 No.980857594
産土いいよ飲みやすくて
264 22/10/10(月)22:36:29 No.980857614
田酒と上手い刺し身があれば最高
265 22/10/10(月)22:36:31 No.980857635
>>それこそ今流通してる中でいわゆる芋臭い芋焼酎って無いと思う >芋が臭いと思ってるのはジジイかエアプ…ってコト? 一般に流通してるヤツだと明るい農村とか そこそこ芋臭くない?
266 22/10/10(月)22:36:33 No.980857646
>メモして居酒屋言って飲めばいいじゃん 普通はxxって銘柄のyyって酒って覚えるだろ…
267 22/10/10(月)22:36:38 No.980857699
ラベルの印象からくる直感は結構当てになる 漢字ドーン!みたいなのは古き良き味 今風なのはワインみたいなデザインだったり
268 22/10/10(月)22:36:46 No.980857759
そろそろ八海山の赤いやつが出るから買わねば あれ美味しいのよね
269 22/10/10(月)22:36:47 No.980857760
>美和桜 >私の好きな日本酒です 三次は美和桜も瑞冠も美味しいしワイナリーもあるしで中々アツい
270 22/10/10(月)22:36:53 No.980857824
ビールや焼酎も好きだが頭痛くなるタイプの酔い方する一方で日本酒やワインはほんわかボワボワみたいになるので好き…自分でもよく分からんが
271 22/10/10(月)22:36:57 No.980857857
>ワンカップ大関うめぇ ふぐヒレ酒するときはいつも大関使ってる 美味いよね
272 22/10/10(月)22:37:02 No.980857910
>漢字ドーン!みたいなのは古き良き味 漢字ドーンが多すぎる
273 22/10/10(月)22:37:11 No.980857971
スーパーで買えるデビュー向きの日本酒だと上善如水かなあ
274 22/10/10(月)22:37:11 No.980857974
>プレミア化を蔵が望んでない 望んでる蔵あるんです?
275 22/10/10(月)22:37:12 No.980857988
酔鯨はマイナーメジャーくらいの知名度で通ぶれる枠にありながら滅茶苦茶美味いからおすすめ
276 22/10/10(月)22:37:24 No.980858092
>ビールや焼酎も好きだが頭痛くなるタイプの酔い方する一方で日本酒やワインはほんわかボワボワみたいになるので好き…自分でもよく分からんが 肝臓くんの得意技が違うんだろう
277 22/10/10(月)22:37:24 No.980858096
あの立食はマジでバカみたいな酒がポンポン出てきたからしょうがない あとで値段調べて絶句したのが5銘柄くらいあった
278 22/10/10(月)22:37:41 No.980858243
村祐常磐おいしかった
279 22/10/10(月)22:37:42 No.980858253
>新潟住んでると県外の酒手に入りづらそう 酒に強い県はそうなると思う 福島の酒美味いよ
280 22/10/10(月)22:38:02 No.980858402
>望んでる蔵あるんです? 14代とか?
281 22/10/10(月)22:38:03 No.980858411
>あと少しずついろんな銘柄飲めるのがありがたいすぎる 家で飲むときは1銘柄だけでもいいけど外に出るんならどうせなら常に飲み比べしたいよね
282 22/10/10(月)22:38:05 No.980858429
>酔鯨はマイナーメジャーくらいの知名度で通ぶれる枠にありながら滅茶苦茶美味いからおすすめ デザインもいいよね ユニクロコラボのTシャツ未だに愛用してるわ
283 22/10/10(月)22:38:10 No.980858462
八海山の越後で候あたりが良いぞ
284 22/10/10(月)22:38:11 No.980858478
ボーミッシェルってどう?
285 22/10/10(月)22:38:15 No.980858507
本当に銘柄によるから手に入りやすい有名どころに手を出すのがいいよね
286 22/10/10(月)22:38:20 No.980858554
日本酒デビューはコンビニのワンカップだったな 思ってた数倍うまくてビビった
287 22/10/10(月)22:38:29 No.980858634
>14代とか? 新政とか
288 22/10/10(月)22:38:30 No.980858642
秋田や青森の酒は初心者でも飲みやすいの多いんじゃないかな 逆に日本酒で有名な新潟の酒とかは初心者にはお勧めしにくい気がする
289 22/10/10(月)22:38:38 No.980858720
明るい農村は口に含んだ瞬間に癖がつええってなるなった まさかその名をimgで見るとは
290 22/10/10(月)22:38:39 No.980858724
ここで出てきた地酒数種類メモって行って そこらの居酒屋ですぐ飲める訳が無い
291 22/10/10(月)22:38:54 No.980858828
>八海山の越後で候あたりが良いぞ 期間限定だし割とキツめのやつじゃねえかなあれ…
292 22/10/10(月)22:38:58 No.980858868
>産土いいよ飲みやすくて 穂増がすげえ好み
293 22/10/10(月)22:39:03 No.980858901
>ボーミッシェルってどう? 甘いよめっちゃ甘い 日本酒感は全くない
294 22/10/10(月)22:39:11 No.980858952
すげえ暴論だけど ヒレ酒は安酒のほうが美味いからな… 安いっつってもダメなレベルの安さではなくてね!
295 22/10/10(月)22:39:12 No.980858965
>肝臓くんの得意技が違うんだろう なるほどなぁ…日本酒ワイン飲んだあとは背中が重くなるのも得意分野が違うからか…
296 22/10/10(月)22:39:21 No.980859041
お米ジュースのアルコールなんだから日本酒は基本的に甘いものであって 辛口がどうってのは戦後レベルの昔カストリって密造酒があった時代を経て 本物日本酒=辛口みたいに言われてた名残だから殆ど気にしなくていい
297 22/10/10(月)22:39:25 No.980859073
俺は基本的に新潟と長野が好きだから八海山やら真澄やら久保田ばっかりだけど それ以外で初心者向きだと黒龍とか雨後の月とか コスパなら紀土がいい、抜群
298 22/10/10(月)22:39:34 No.980859144
新潟の酒をとりあえず試してみれば良い
299 22/10/10(月)22:39:39 No.980859182
>日本酒デビューはコンビニのワンカップだったな >思ってた数倍うまくてビビった ワンカップは普通に良い酒だからな…
300 22/10/10(月)22:39:39 No.980859186
スーパーで買うなら冷蔵庫に入ってるのを買うんだぞ! 常温で棚の一番上にずっと置いてあるようなの絶対買うなよ!
301 22/10/10(月)22:39:40 No.980859192
SAKETIMEのランキング上から順番に飲めばええ!
302 22/10/10(月)22:39:43 No.980859219
>>酔鯨はマイナーメジャーくらいの知名度で通ぶれる枠にありながら滅茶苦茶美味いからおすすめ >デザインもいいよね >ユニクロコラボのTシャツ未だに愛用してるわ この前のガイアの夜明けで酔鯨に合うポテチ湖池屋が開発してたな
303 22/10/10(月)22:39:47 No.980859250
>ここで出てきた地酒数種類メモって行って >そこらの居酒屋ですぐ飲める訳が無い それならふなぐち菊水一番しぼりでいこう
304 22/10/10(月)22:39:48 No.980859262
そもそも別に安くないワンカップ
305 22/10/10(月)22:39:52 No.980859294
>すげえ暴論だけど >ヒレ酒は安酒のほうが美味いからな… >安いっつってもダメなレベルの安さではなくてね! 上にもあるけど大関とか丁度良い
306 22/10/10(月)22:39:54 No.980859319
>>ボーミッシェルってどう? >甘いよめっちゃ甘い >日本酒感は全くない うーんそうなのか ちょっと気になってたけどやめとこうかな
307 22/10/10(月)22:40:00 No.980859374
八海山ならデビューするなら大吟醸でいいだろ 普段飲むなら特本
308 22/10/10(月)22:40:02 No.980859385
>あの立食はマジでバカみたいな酒がポンポン出てきたからしょうがない うまい酒がいっぱい並ぶからチャンポンになっても不思議と悪酔いしないよね…
309 22/10/10(月)22:40:05 No.980859408
逆に銘柄の話封じられたら 甘いか辛いか好きな方飲め以上に話すことないじゃん
310 22/10/10(月)22:40:08 No.980859437
>三次は美和桜も瑞冠も美味しいしワイナリーもあるしで中々アツい 瑞冠の12%のやつが飲みやすくていい スレ「」にぴったりかもしれない
311 22/10/10(月)22:40:10 No.980859463
新潟の酒も今は辛口淡麗以外もいろいろあるからなぁよくわからんことになってる気がする
312 22/10/10(月)22:40:12 No.980859488
>期間限定だし割とキツめのやつじゃねえかなあれ… 越後で候はそんなことないと思うけどなあ… 魚沼で候はそうかも
313 22/10/10(月)22:40:14 No.980859503
>一般に流通してるヤツだと明るい農村とか 名前はよく聞くけど飲んだ事なかった… 買ってこよ
314 22/10/10(月)22:40:18 No.980859536
>秋田や青森の酒は初心者でも飲みやすいの多いんじゃないかな 高清水いいよね手に入りやすいし
315 22/10/10(月)22:40:39 No.980859698
ワインっぽい日本酒飲んだけど合わなかったなぁ… 飲みやすいですよって店員さんには申し訳なかったけど自分の直感に従わないとダメね
316 22/10/10(月)22:40:40 No.980859709
ばくれん!
317 22/10/10(月)22:40:46 No.980859747
これからの季節は立呑居酒屋で飲む安っぽい酒が美味しいよね
318 22/10/10(月)22:40:47 No.980859754
パック酒も案外悪くないぞ無難に調合してあるからな
319 22/10/10(月)22:40:56 No.980859828
>本当に銘柄によるから手に入りやすい有名どころに手を出すのがいいよね 激レアでクソ旨いやつ覚えるとちょっとつらい
320 22/10/10(月)22:40:58 No.980859852
ぶっちゃけいい酒ほど甘い気がするというか 大吟醸=甘い
321 22/10/10(月)22:41:04 No.980859888
昨日一昨日で新潟は酒の陣再開したんだよな… 行きたかった…
322 22/10/10(月)22:41:06 No.980859914
こだわるな 困ったら獺祭だ
323 22/10/10(月)22:41:10 No.980859950
>ばくれん! 辛い安い美味い!!!!!
324 22/10/10(月)22:41:15 No.980859993
まあ初心者はとりあえず上善如水で良い
325 22/10/10(月)22:41:16 No.980860006
>SAKETIMEのランキング上から順番に飲めばええ! 売ってない酒が!
326 22/10/10(月)22:41:21 No.980860047
パックも合成清酒とかじゃない普通酒選んどけばそんな変なことにはならないよね
327 22/10/10(月)22:41:29 No.980860111
>ワインっぽい日本酒飲んだけど合わなかったなぁ… >飲みやすいですよって店員さんには申し訳なかったけど自分の直感に従わないとダメね フルーティな吟醸を飲みやすいって人と飲みにくいって人がいるな
328 22/10/10(月)22:41:31 No.980860139
>ワインっぽい日本酒飲んだけど合わなかったなぁ… >飲みやすいですよって店員さんには申し訳なかったけど自分の直感に従わないとダメね まあ見た目とコンセプト通り初心者とか女性とか海外向けが多いから
329 22/10/10(月)22:41:36 No.980860184
>ぶっちゃけいい酒ほど甘い気がするというか >大吟醸=甘い ほとんどはそう たまーに大吟醸なのに香りを出さないで繊細で辛くて美味い酒もあるよ
330 22/10/10(月)22:41:39 No.980860207
新政美味いジュース感覚で飲んじゃう 手に入らねえ…
331 22/10/10(月)22:41:44 No.980860243
>そもそも別に安くないワンカップ ホームレスがよく持ってるイメージがあるがカップが頑丈なので使いまわしてるだけで 中身はでかボトルの甲類焼酎という話が目からウロコだった
332 22/10/10(月)22:41:49 No.980860290
鳳凰美田、仙禽、姿、望 とりあえずこの銘柄の名前を覚えておいて 居酒屋等で見かけたら試してね 餃子
333 22/10/10(月)22:41:53 No.980860315
神蔵いいよね…
334 22/10/10(月)22:41:55 No.980860340
純米至上主義者はいないようだな…
335 22/10/10(月)22:42:10 No.980860473
>たまーに大吟醸なのに香りを出さないで繊細で辛くて美味い酒もあるよ 俺の個人的には大吟醸みたいないい酒は香りガンガンで甘い方が飲みごたえあって好き
336 22/10/10(月)22:42:17 No.980860529
>ホームレスがよく持ってるイメージがあるがカップが頑丈なので使いまわしてるだけで モロゾフのプリンのガラスみたいだ…
337 22/10/10(月)22:42:17 No.980860534
>新潟の酒も今は辛口淡麗以外もいろいろあるからなぁよくわからんことになってる気がする 消費者の嗜好の変化に合わせて変わろうとする蔵と特にそんなこともなく今まで通りな蔵に分かれてる感じ
338 22/10/10(月)22:42:25 No.980860616
地元びいきからか北陸の酒がめっちゃ飲みやすい すいすい飲める
339 22/10/10(月)22:42:29 No.980860646
>新潟の酒も今は辛口淡麗以外もいろいろあるからなぁよくわからんことになってる気がする 個人的には佐渡の酒がアツい
340 22/10/10(月)22:42:33 No.980860683
ローカル銘柄だけど「立山」も美味しいよ
341 22/10/10(月)22:42:35 No.980860710
新潟だって荷札酒山間村祐たかちよと甘い酒が主流になってきてる
342 22/10/10(月)22:42:46 No.980860811
>鳳凰美田、仙禽、姿、望 >とりあえずこの銘柄の名前を覚えておいて >居酒屋等で見かけたら試してね >餃子 栃木県民がよお!
343 22/10/10(月)22:42:46 No.980860812
俺が一番好きなのは男山
344 22/10/10(月)22:42:48 No.980860820
>仙禽 雪だるま良かった
345 22/10/10(月)22:42:57 No.980860900
今人気あるのは大体微発泡の旨口
346 22/10/10(月)22:42:57 No.980860905
>ローカル銘柄だけど「立山」も美味しいよ ローカル!?
347 22/10/10(月)22:42:58 No.980860914
日本酒は良いもの飲んどいたほうがいい 安いのはアルコールを求めるときだけだ
348 22/10/10(月)22:42:59 No.980860919
オタク的理由なら月桂冠の月でいいだろ 川井憲司が昔CMやってたから
349 22/10/10(月)22:42:59 No.980860930
甘口と辛口って食べる物で分けてたりする?
350 22/10/10(月)22:43:09 No.980861008
>純米至上主義者はいないようだな… 特定の味の至上主義ならともかく作り方の至上主義なんてバカのやることだ
351 22/10/10(月)22:43:09 No.980861011
この連休は楯野川飲んでた
352 22/10/10(月)22:43:09 No.980861013
>餃子 これマジで酒と合う
353 22/10/10(月)22:43:18 No.980861090
>純米至上主義者はいないようだな… うまければそれでええ!
354 22/10/10(月)22:43:26 No.980861159
>甘口と辛口って食べる物で分けてたりする? それより冷酒常温ぬる燗熱燗で分けるほうが大事
355 22/10/10(月)22:43:33 No.980861206
>新潟だって荷札酒山間村祐たかちよと甘い酒が主流になってきてる 荷札酒って地元の新潟では売ってないらしいな
356 22/10/10(月)22:43:35 No.980861226
>甘口と辛口って食べる物で分けてたりする? 魚と合わせるなら絶対辛口派
357 22/10/10(月)22:43:44 No.980861301
コンビニでワンカップの蓋を外してチンをお願いするのを見た時は目から鱗だった
358 22/10/10(月)22:43:44 No.980861303
>新潟だって荷札酒山間村祐たかちよと甘い酒が主流になってきてる 主流では無い でも頑張っている
359 22/10/10(月)22:43:53 No.980861372
>鳳凰美田、仙禽、姿、望 >とりあえずこの銘柄の名前を覚えておいて >居酒屋等で見かけたら試してね >餃子 美田と望は比較的見るけど仙禽姿置いてるのは結構品揃え良い店だな
360 22/10/10(月)22:43:58 No.980861415
>>餃子 >これマジで酒と合う マジか ビール飲んじゃうけど試してみよ
361 22/10/10(月)22:44:05 No.980861473
>新潟だって荷札酒山間村祐たかちよと甘い酒が主流になってきてる 髙千代は漢字は辛口ひらがなはフルーティー甘めってバッサリ分かれてるからそうとは言い切れなくない? 甘めの新進気鋭挙げるならそれこそ菱湖の峰乃白梅じゃないかな
362 22/10/10(月)22:44:08 No.980861505
>鳳凰美田、仙禽、姿、望 鳳凰美田の剣好き
363 22/10/10(月)22:44:25 No.980861645
同じ銘柄で精米歩合比べるよりいろんな銘柄試したいし…
364 22/10/10(月)22:44:27 No.980861669
甘口の日本酒はうまいのはうまいけどすぐ飲まないと不味くなる
365 22/10/10(月)22:44:33 No.980861723
11月23日の星井美希の誕生日前後に真澄からあらばしりが毎年出るから それが一番のオススメなんだ 15年くらいずっと諏訪まで行って買ってたけど 歩いて3分の酒屋に入ってることが判明した
366 22/10/10(月)22:44:33 No.980861727
日本酒はいけるんだけどワイン全然わかんねぇ! 酸っぱいかえぐいかでなにあれ美味しいやつはどんなアジなの!?
367 22/10/10(月)22:44:35 No.980861746
>>鳳凰美田、仙禽、姿、望 >>とりあえずこの銘柄の名前を覚えておいて >>居酒屋等で見かけたら試してね >>餃子 >栃木県民がよお! 鳳凰美田は桃が売れすぎて 夏限定から通年になったの嬉しい 一回で一升瓶開けちゃうから封印した……
368 22/10/10(月)22:44:37 No.980861766
景虎と天狗舞が好きだけど好みがあるからなぁ
369 22/10/10(月)22:44:43 No.980861819
720買うじゃん? 1回で飲む量って50くらいじゃん? なんか全然減らないじゃん?
370 22/10/10(月)22:44:50 No.980861881
何も考えずに久保田の千寿 するする飲めるから
371 22/10/10(月)22:44:52 No.980861894
もうちょっとしたら雁木のおりがらみが出るんじゃグフフ
372 22/10/10(月)22:45:04 No.980861991
安い酒か辛口ほど熱燗か冷酒が合う 高い酒や甘口ほど常温かぬる燗が旨い 刺身は辛口+冷酒がいいみたいのはある
373 22/10/10(月)22:45:11 No.980862061
>720買うじゃん? >1回で飲む量って50くらいじゃん? >なんか全然減らないじゃん? 料理用に使ってもいいんだ
374 22/10/10(月)22:45:20 No.980862135
とりあえず勧めるならコンビニやスーパーでも売ってる菊水で良いと思う どこでも売ってるし飲みきりサイズに缶酒で丁度いいよ
375 22/10/10(月)22:45:22 No.980862164
ふなぐちも黄色、赤、緑、黒があるから全部飲んでみるんだ 緑は季節限定だけどな!
376 22/10/10(月)22:45:30 No.980862229
餃子に日本酒か… とりあえずビール!っ考えちゃうから試してみるが
377 22/10/10(月)22:45:31 No.980862237
自己主張のためだけに相手のこと考えず酒の名前言ってる奴は三流以下だ
378 22/10/10(月)22:45:31 No.980862244
人前じゃ出来ないけど安い日本酒をサイダーで割って飲むのが好き
379 22/10/10(月)22:45:35 No.980862271
>日本酒はいけるんだけどワイン全然わかんねぇ! >酸っぱいかえぐいかでなにあれ美味しいやつはどんなアジなの!? マリアージュしろ 酸っぱエグいと思うならまず甘いのから試せ イオンの安い美味しいワインとか見た目の割に甘くて入門にいいぞ
380 22/10/10(月)22:45:36 No.980862281
純米至上主義と生原酒至上主義は中二病みたいなもんだと思ってる 生原酒美味いんだから全部生原酒でいいじゃん!→飲みきれないままどんどんコンディションの落ちていく生酒が飲みきれないは一度は通るやつだと思う
381 22/10/10(月)22:45:48 No.980862369
>>新潟だって荷札酒山間村祐たかちよと甘い酒が主流になってきてる >髙千代は漢字は辛口ひらがなはフルーティー甘めってバッサリ分かれてるからそうとは言い切れなくない? >甘めの新進気鋭挙げるならそれこそ菱湖の峰乃白梅じゃないかな 上で書いたけど菱湖おすすめ 杜氏が寫楽の宮泉出身というだけあって通年の純米吟醸は似た味わいだった
382 22/10/10(月)22:45:48 No.980862373
鍋に合うのは辛口?
383 22/10/10(月)22:45:53 No.980862427
>日本酒はいけるんだけどワイン全然わかんねぇ! >酸っぱいかえぐいかでなにあれ美味しいやつはどんなアジなの!? ワインは日本酒以上に味の系統に幅があるからなあ… 自分はドイツの甘い奴が好き
384 22/10/10(月)22:45:58 No.980862475
>日本酒はいけるんだけどワイン全然わかんねぇ! >酸っぱいかえぐいかでなにあれ美味しいやつはどんなアジなの!? ワインこそ最初に好みのやつに出会えるかどうかだな…あれほど多様性のある酒は他にないから
385 22/10/10(月)22:46:04 No.980862513
どぶろく好き…
386 22/10/10(月)22:46:14 No.980862606
>ふなぐちも黄色、赤、緑、黒があるから全部飲んでみるんだ >緑は季節限定だけどな! 皆美味いけど俺は結局黄色に戻ってしまう
387 22/10/10(月)22:46:24 No.980862684
最近理解したけどノリと勢いで買って失敗した酒も 3本ならべて飲み比べると美味く感じちゃうんだ
388 22/10/10(月)22:46:34 No.980862776
>とりあえず勧めるならコンビニやスーパーでも売ってる菊水で良いと思う >どこでも売ってるし飲みきりサイズに缶酒で丁度いいよ 菊水はアルコール感そこそこあるから上善如水くらいで
389 22/10/10(月)22:46:37 No.980862803
水みたいに飲めるは誉め言葉か否か
390 22/10/10(月)22:46:49 No.980862904
>コンビニでワンカップの蓋を外してチンをお願いするのを見た時は目から鱗だった やるやる
391 22/10/10(月)22:46:53 No.980862930
>自己主張のためだけに相手のこと考えず酒の名前言ってる奴は三流以下だ 相手の環境なんて把握しようがないんだから三流以下で良いじゃない
392 22/10/10(月)22:46:58 No.980862969
廣戸川が最高ですよ…飛露喜飲んでる場合じゃねえ 時点で会津娘
393 22/10/10(月)22:46:58 No.980862977
>上で書いたけど菱湖おすすめ 興味出たから探してみるわ
394 22/10/10(月)22:46:59 No.980862989
>720買うじゃん? >1回で飲む量って500くらいじゃん? >すぐ空になるじゃん?
395 22/10/10(月)22:47:04 No.980863011
>水みたいに飲めるは誉め言葉か否か 作り手の意図通りか否かで決まる
396 22/10/10(月)22:47:09 No.980863044
鳳凰美田のリキュールどれも良いよね… ビールで割っても美味い
397 22/10/10(月)22:47:12 No.980863062
>生原酒美味いんだから全部生原酒でいいじゃん!→飲みきれないままどんどんコンディションの落ちていく生酒が飲みきれないは一度は通るやつだと思う 普通のやつって開栓後冷蔵で大体どれくらい持つ?
398 22/10/10(月)22:47:16 No.980863101
ワインは本当にわからないから箱のアルパカかフランジア買っちゃう
399 22/10/10(月)22:47:17 No.980863107
>日本酒はいけるんだけどワイン全然わかんねぇ! >酸っぱいかえぐいかでなにあれ美味しいやつはどんなアジなの!? 料理と合わせるのを考えるんだ この味ならこういうのとみたいに
400 22/10/10(月)22:47:24 No.980863154
今の時期だとふなぐち出してる菊水の五郎八いいよね
401 22/10/10(月)22:47:26 No.980863164
>最近理解したけどノリと勢いで買って失敗した酒も >3本ならべて飲み比べると美味く感じちゃうんだ 飲み比べ面白いよね
402 22/10/10(月)22:47:27 No.980863178
>水みたいに飲めるは誉め言葉か否か 単なる語彙力の問題という方がありえると思われる
403 22/10/10(月)22:47:31 No.980863201
>>ワインっぽい日本酒飲んだけど合わなかったなぁ… >>飲みやすいですよって店員さんには申し訳なかったけど自分の直感に従わないとダメね >フルーティな吟醸を飲みやすいって人と飲みにくいって人がいるな たまーに香料だろこれ!みたいな物に出会うが俺にはちょっと香りがきついわ
404 22/10/10(月)22:47:40 No.980863261
>歩いて3分の酒屋に入ってることが判明した 真澄は菊水並みにどこでも売ってるじゃないか!
405 22/10/10(月)22:47:45 No.980863295
コンビニのおでんとワンカップの組み合わせはいいぞ…
406 22/10/10(月)22:47:57 No.980863400
>自己主張のためだけに相手のこと考えず酒の名前言ってる奴は三流以下だ 落ち着け 和らぎ水を飲め
407 22/10/10(月)22:48:02 No.980863444
>ワインは本当にわからないから箱のアルパカかフランジア買っちゃう 2~3000円のイタリアフランスワイン飲むなら 1000円未満のチリワインの方がマジで旨いと思うよ っつーかこれ関税の関係だからぶっちゃけ質変わらない
408 22/10/10(月)22:48:07 No.980863471
>720買うじゃん? >1回で飲む量って500くらいじゃん? >すぐ空になるじゃん? 肝臓くんなにも言わないけど大丈夫?
409 22/10/10(月)22:48:14 No.980863533
>>生原酒美味いんだから全部生原酒でいいじゃん!→飲みきれないままどんどんコンディションの落ちていく生酒が飲みきれないは一度は通るやつだと思う >普通のやつって開栓後冷蔵で大体どれくらい持つ? 1日で結構味落ちるから出来れば翌日くらいまでには飲んでしまいたい
410 22/10/10(月)22:48:21 No.980863579
合間に水を飲まない酒飲みとは関わるべきでない
411 22/10/10(月)22:48:21 No.980863586
>水みたいに飲めるは誉め言葉か否か 日本酒のクセがないって言ってるのと一緒みたいなところはあるしね… でも美味しく飲めるならそれが正義だとは思う
412 22/10/10(月)22:48:30 No.980863642
友人が高いワイン入れてニヤニヤするために20万円するワインセラー買ったけど その後飲んだコストコのボックスワインが安くて旨すぎてそれしか入ってないって嘆いてたな
413 22/10/10(月)22:48:30 No.980863647
>>上で書いたけど菱湖おすすめ >興味出たから探してみるわ JUICEはちょっと甘酢っぱすぎたから銘柄によってだいぶ違うんだと思うのでそこは注意 ドライも飲んでみたい
414 22/10/10(月)22:48:31 No.980863653
デビューで飲むなら上善如水はマジでお勧めできる というかデビュー以外でだと軽すぎて色々ある中からこれを選ぶ機会が少ない
415 22/10/10(月)22:48:33 No.980863674
>人前じゃ出来ないけど安い日本酒をサイダーで割って飲むのが好き これカクテル的にはなんて名前になるんだ
416 22/10/10(月)22:48:36 No.980863690
髙千代は漢字と平仮名で正確違いすぎてお前二重人格か?って思う 北雪とか吉乃川とかも種類多いからいろんなの出てるけどあそこはラインで別の蔵かってなる
417 22/10/10(月)22:48:37 No.980863702
>>自己主張のためだけに相手のこと考えず酒の名前言ってる奴は三流以下だ >落ち着け >和らぎ水を飲め このおさけうまいな!
418 22/10/10(月)22:48:39 No.980863715
>コンビニでワンカップの蓋を外してチンをお願いするのを見た時は目から鱗だった ついでにおでん買って出汁酒にするといいよ ナガノもやってたやつ
419 22/10/10(月)22:48:56 No.980863827
日本酒わかるならワインだって店行って初心者ですって言ってもいいし だいたいその日のグラスに甘口とか辛口とかこの料理と合うとか書いてあるからそれで試してもいいだろう 立ち飲みワインとかの敷居低そうな店も増えてるぞ
420 22/10/10(月)22:48:57 No.980863834
>コンビニのおでんとワンカップの組み合わせはいいぞ… おでんの屋台で日本酒飲みながらおでん突きたいけど屋台がない…
421 22/10/10(月)22:49:29 No.980864070
>1日で結構味落ちるから出来れば翌日くらいまでには飲んでしまいたい マジかよ100mlくらいで売ってくれないかなぁ
422 22/10/10(月)22:49:31 No.980864083
ワインは飲みに行ってわかんねえから教えてくれっていうと大体教えてくれる
423 22/10/10(月)22:49:32 No.980864088
おでん酒もフグヒレ酒も土瓶蒸しと酒も全部美味ぇ!
424 22/10/10(月)22:49:33 No.980864095
>>コンビニのおでんとワンカップの組み合わせはいいぞ… >おでんの屋台で日本酒飲みながらおでん突きたいけど屋台がない… 古臭い中華そば屋とかでおでんやってたりしない?
425 22/10/10(月)22:49:33 No.980864096
>最近理解したけどノリと勢いで買って失敗した酒も >3本ならべて飲み比べると美味く感じちゃうんだ 日本酒ブレンドしてみてもいいんだ
426 22/10/10(月)22:49:56 No.980864254
>おでんの屋台で日本酒飲みながらおでん突きたいけど屋台がない… 赤羽の例の店に行くとか
427 22/10/10(月)22:50:00 No.980864281
>1日で結構味落ちるから出来れば翌日くらいまでには飲んでしまいたい 次の日くらいが落ち着いて好きなんだけど 3日目はもう完全に別の酒になってしまう…
428 22/10/10(月)22:50:01 No.980864292
米粒そのまま残ってるようなどぶろくいいよね… ものすごい勢いで酸化するけど
429 22/10/10(月)22:50:02 No.980864295
珍しいから美味いわけでも無いからねぇ 難しいね
430 22/10/10(月)22:50:02 No.980864296
>>自己主張のためだけに相手のこと考えず酒の名前言ってる奴は三流以下だ >落ち着け >和らぎ水を飲め 次はこの獺祭を飲むんだ 水みたいに澄んでて美味しいだろう いっぱいあるからどんどん飲めお代わりはいっぱいある
431 22/10/10(月)22:50:07 No.980864325
逆に開けて翌日の方が良い感じの時とかない?ただの慣れ?
432 22/10/10(月)22:50:09 No.980864355
酒豪じゃないから飲み切りサイズがうれしい
433 22/10/10(月)22:50:16 No.980864393
麒麟山の伝辛が真っ当に淡麗辛口で美味かった
434 22/10/10(月)22:50:22 No.980864439
(予算・味覚が)大学生レベルと 日本酒オタクと 飲兵衛と アル中 の会話が入り混じってて相当カオスじゃない?このスレ
435 22/10/10(月)22:50:28 No.980864486
日本酒バーに行くと最初に500mlくらいの水が出てきたので なるほどなーと思って外で酒飲むときは水頼んでるよ
436 22/10/10(月)22:50:31 No.980864508
生原酒は300mlでいいわ俺… 生原酒の一升瓶とか買う人は肝臓5個位ついてんのかな…
437 22/10/10(月)22:50:36 No.980864540
>逆に開けて翌日の方が良い感じの時とかない?ただの慣れ? 好み 造り手の意図が自分の舌に合うとは限らない
438 22/10/10(月)22:50:37 No.980864551
日本酒って ホットで飲むのも主流の飲み方の一つで 出汁と割って飲むのも有りとかいう他の種類に無い特徴あるよね
439 22/10/10(月)22:50:42 No.980864587
栃木だと小山の勝駒とかいいよ 精米歩合90パーセントとか ほぼ玄米じゃん! みたいなのつくってる 甘口好きな人には良いと思う
440 22/10/10(月)22:50:56 No.980864695
人気の酒は濃厚で分かりやすく美味いの多いから通販駆使してSAKETIMEのランキング上位の酒探せってアドバイスとかになるけどそれでいいのか
441 22/10/10(月)22:51:02 No.980864745
>生原酒は300mlでいいわ俺… >生原酒の一升瓶とか買う人は肝臓5個位ついてんのかな… 家庭持ちじゃないですかね…
442 22/10/10(月)22:51:07 No.980864773
>(予算・味覚が)大学生レベルと >日本酒オタクと >飲兵衛と >アル中 >の会話が入り混じってて相当カオスじゃない?このスレ 日本酒ちゃんぽんしてるみたいでいいじゃない
443 22/10/10(月)22:51:07 No.980864774
imgのスレなんてどこでも何者が混ざってるかわからんし…
444 22/10/10(月)22:51:10 No.980864786
生酒でも開栓して2日くらいは変化が楽しめる程度しか味変わらないよ
445 22/10/10(月)22:51:10 No.980864792
>>>自己主張のためだけに相手のこと考えず酒の名前言ってる奴は三流以下だ >>落ち着け >>和らぎ水を飲め >このおさけうまいな! 水みてぇだガハハ!
446 22/10/10(月)22:51:12 No.980864808
ワインは大抵ボトル単位で、 グラスワインは一番安いやつだから 店ではいろいろは楽しみにくい その点日本酒は大丈夫
447 22/10/10(月)22:51:13 No.980864810
>逆に開けて翌日の方が良い感じの時とかない?ただの慣れ? 香りがきつくてちょっととばしたほうが美味いなってことはある ワインとかだってデカンタに移すと味変わるくらいだし
448 22/10/10(月)22:51:28 No.980864927
>>おでんの屋台で日本酒飲みながらおでん突きたいけど屋台がない… >赤羽の例の店に行くとか 詳細
449 22/10/10(月)22:51:29 No.980864935
チョーヤが出してる梅酒のブランデー好きなんだけど普通のブランデー飲んだことない… デビューするべきか…
450 22/10/10(月)22:51:32 No.980864953
>>>>自己主張のためだけに相手のこと考えず酒の名前言ってる奴は三流以下だ >>>落ち着け >>>和らぎ水を飲め >>このおさけうまいな! >水みてぇだガハハ! 水だからなガハハ!
451 22/10/10(月)22:51:34 No.980864965
>米粒そのまま残ってるようなどぶろくいいよね… 厳密にはどぶじゃないけどそろそろ五郎八が出るな おのれ菊水…
452 22/10/10(月)22:51:43 No.980865026
>次の日くらいが落ち着いて好きなんだけど >3日目はもう完全に別の酒になってしまう… 逆になんか初日はこれ合わねえな…って冷蔵庫に放置しといた生酒を思い出して飲んでみたら 三日目くらいのほうが合ったりするから生原酒がはガチャ引いてる気分になる
453 22/10/10(月)22:51:44 No.980865034
>日本酒オタクと >飲兵衛と >アル中 これはだいたい一緒
454 22/10/10(月)22:51:46 No.980865050
SAKETIMEの感想の飲んだ後のパイン感ってなんだよって思ったけど飲んだら本当にパインだったな パイン苦手なんだけどね
455 22/10/10(月)22:51:49 No.980865088
もう部長の顔も思い出せん
456 22/10/10(月)22:51:55 No.980865132
>日本酒バーに行くと最初に500mlくらいの水が出てきたので >なるほどなーと思って外で酒飲むときは水頼んでるよ 酒と同じ量の水も併せて飲んでれば深酔いすることはまずない
457 22/10/10(月)22:52:00 No.980865162
Eテレで新政が出てる
458 22/10/10(月)22:52:09 No.980865212
そんな水みてぇだガハハな酒とか飲んだことないな 存在するのか?
459 22/10/10(月)22:52:10 No.980865225
水みたいな酒って確かになんなんだよ…
460 22/10/10(月)22:52:15 No.980865265
>(予算・味覚が)大学生レベルと >日本酒オタクと >飲兵衛と >アル中 >の会話が入り混じってて相当カオスじゃない?このスレ 俺はアル中じゃねえ!
461 22/10/10(月)22:52:20 No.980865293
蓬莱泉と一念不動と川中島の幻舞美味しかったよ
462 22/10/10(月)22:52:20 No.980865297
>チョーヤが出してる梅酒のブランデー好きなんだけど普通のブランデー飲んだことない… >デビューするべきか… 洋酒系は出来ればバーで飲み比べするのがいい 普段飲まなくてこういうお酒好きなんだけどって言うんだ
463 22/10/10(月)22:52:22 No.980865318
今の季節はどんな熱燗もうまいからええ!
464 22/10/10(月)22:52:26 No.980865349
冷蔵のお酒のむときに常温に戻してたりする?
465 22/10/10(月)22:52:34 No.980865405
>水みたいな酒って確かになんなんだよ… アルコールの刺さる感じがないとか
466 22/10/10(月)22:52:34 No.980865409
>逆に開けて翌日の方が良い感じの時とかない?ただの慣れ? そういうのもあるよ 知恵美人とか翌日が超うまいと思う
467 22/10/10(月)22:52:35 No.980865411
>>(予算・味覚が)大学生レベルと >>日本酒オタクと >>飲兵衛と >>アル中 >>の会話が入り混じってて相当カオスじゃない?このスレ >俺はアル中じゃねえ! 普段飲む酒と頻度は?
468 22/10/10(月)22:52:37 No.980865424
>俺はアル中じゃねえ! お前はこっちや
469 22/10/10(月)22:52:39 No.980865439
バナナとか聞くけどバナナではない
470 22/10/10(月)22:52:39 No.980865443
>ホットで飲むのも主流の飲み方の一つで ワインや蒸留酒もホットおいしいよ
471 22/10/10(月)22:52:40 No.980865451
>もう部長の顔も思い出せん 荒野のグルメ
472 22/10/10(月)22:52:42 No.980865462
某所でおっちゃんが「手作りの酒だから飲んでみろ」って出してきたやつ飲んだらめっちゃきつくて酸っぱかった どこの酒か聞いたら「ああ?俺が作ったんだよ」って
473 22/10/10(月)22:53:03 No.980865626
>>日本酒オタクと >>飲兵衛と >>アル中 >これはだいたい一緒 日本酒オタク・・・銘柄や蔵元にこだわる 飲兵衛・・・日本酒うめうめ アル中・・・アルコールなら何でもいい
474 22/10/10(月)22:53:06 No.980865648
味はしっかりあるのにするりと飲めてしまう酒ってことならまああるけど…
475 22/10/10(月)22:53:08 No.980865659
>水みたいな酒って確かになんなんだよ… アルコール特有の鼻にツンとくるのがない 喉越しがツンとこない(咳き込む刺激感覚がない)って意味だと思っている
476 22/10/10(月)22:53:11 No.980865680
水みたいなやつはやめとけ
477 22/10/10(月)22:53:16 No.980865719
>某所でおっちゃんが「手作りの酒だから飲んでみろ」って出してきたやつ飲んだらめっちゃきつくて酸っぱかった >どこの酒か聞いたら「ああ?俺が作ったんだよ」って おっちゃんの口噛み酒…
478 22/10/10(月)22:53:19 No.980865726
>SAKETIMEの感想の飲んだ後のパイン感ってなんだよって思ったけど飲んだら本当にパインだったな 亀泉かな…
479 22/10/10(月)22:53:23 No.980865747
でも確かに水みたいにごくごく飲めて日本酒の味はしっかりする酒はあったと思う 銘柄はごくごく飲んだから覚えてねえや
480 22/10/10(月)22:53:32 No.980865805
水みたいなやつは加水率誤魔化してんじゃねえだろうな
481 22/10/10(月)22:53:49 No.980865923
久保田の万寿はいいぞ
482 22/10/10(月)22:53:54 No.980865954
少し前まで新政はNo.6以外は簡単に手に入ってたのに全部抽選になってしもうた
483 22/10/10(月)22:53:54 No.980865957
>人気の酒は濃厚で分かりやすく美味いの多いから通販駆使してSAKETIMEのランキング上位の酒探せってアドバイスとかになるけどそれでいいのか サケタイムズにはタヒって欲しい あんたらのせいで信州亀齢買えなくなっただろ
484 22/10/10(月)22:53:55 No.980865962
自分が酒屋さんに初めて日本酒買いに行った時初心者向けのおすすめ聞いたらみむろ杉のディオアビータ薦められた めちゃ美味く感じてそこから日本酒抵抗なくハマれた
485 22/10/10(月)22:54:00 No.980865990
>久保田の万寿はいいぞ たけえ!
486 22/10/10(月)22:54:04 No.980866016
>久保田の万寿はいいぞ 一番昔ながらの鉄板だよねこれが
487 22/10/10(月)22:54:11 No.980866065
書き込みをした人によって削除されました
488 22/10/10(月)22:54:13 No.980866082
>バナナとか聞くけどバナナではない 酢酸イソアミルの香り!とか言っておけ
489 22/10/10(月)22:54:18 No.980866119
個人的には720mlも一気に飲めないから360ml瓶の方がありがたいけど近所の酒屋にあんまり置いてないからちょっと困る
490 22/10/10(月)22:54:19 No.980866125
>でも確かに水みたいにごくごく飲めて日本酒の味はしっかりする酒はあったと思う >銘柄はごくごく飲んだから覚えてねえや アル中ってこういうとこホントダメだと思う 俺もおいしかったの飲んだことあるなまでしか思い出せん
491 22/10/10(月)22:54:34 No.980866239
みりんでひやおろし作ってもいいんだ あまい
492 22/10/10(月)22:54:40 No.980866281
>少し前まで新政はNo.6以外は簡単に手に入ってたのに全部抽選になってしもうた 蔵が出荷数減らすからな飲み手増えてるのに
493 22/10/10(月)22:54:42 No.980866288
万寿は正月に飲むわ…
494 22/10/10(月)22:54:50 No.980866353
>SAKETIMEの感想の飲んだ後のパイン感ってなんだよって思ったけど飲んだら本当にパインだったな カプリル酸エチルだろう
495 22/10/10(月)22:54:51 No.980866365
果実酒だと杏露酒とかいつ飲んでもいいよね 中国っぽいつらしてるのに お前日本生まれだったのか……ってなる
496 22/10/10(月)22:54:53 No.980866376
なんか警察呼んだ方がいい人居ない?
497 22/10/10(月)22:54:56 No.980866400
日本酒に限らず飲み比べするならちゃんとメモらないとだめだよほんと 絶対忘れるから
498 22/10/10(月)22:54:57 No.980866413
>個人的には720mlも一気に飲めないから360ml瓶の方がありがたいけど近所の酒屋にあんまり置いてないからちょっと困る 数日かけて飲めば良いんだから一気するな
499 22/10/10(月)22:55:07 No.980866483
佐賀の日本酒で作った梅酒を割って飲んでるけどこれは日本酒なのか梅酒なのか 美味いからどっちでもいいか
500 22/10/10(月)22:55:12 No.980866519
>>久保田の万寿はいいぞ >たけえ! うめえから仕方ねえんだ びっくりするくらいすぐなくなる…
501 22/10/10(月)22:55:20 No.980866604
最初は上善でいいんじゃねえか?
502 22/10/10(月)22:55:24 No.980866636
>>人気の酒は濃厚で分かりやすく美味いの多いから通販駆使してSAKETIMEのランキング上位の酒探せってアドバイスとかになるけどそれでいいのか >サケタイムズにはタヒって欲しい >あんたらのせいで信州亀齢買えなくなっただろ タヒって… おじさんだな!
503 22/10/10(月)22:55:25 No.980866641
>日本酒に限らず飲み比べするならちゃんとメモらないとだめだよほんと >絶対忘れるから スマホのカメラって便利ですよね なんだこのブレブレの瓶は
504 22/10/10(月)22:55:28 No.980866652
>なんか警察呼んだ方がいい人居ない? 「」ならだいたいそうだろ…
505 22/10/10(月)22:55:33 No.980866690
新政は飲食店へ回す量増やしてるんだっけか
506 22/10/10(月)22:55:41 No.980866747
日本酒好きだけど勉強するほどではないんだよな 単純の飲んでうまい!ぐらいしか言えないにわかだった…
507 22/10/10(月)22:55:52 No.980866859
>日本酒に限らず飲み比べするならちゃんとメモらないとだめだよほんと >絶対忘れるから 最近は飲む前に銘柄を撮影する人が多いけどあれは賢い 絶対忘れないし店員さんにこれ無いっすか?これ美味かったけど似たやつありますか?って説明しやすい
508 22/10/10(月)22:55:52 No.980866862
水みたいなのは本当にゴクゴク飲めるよね… セーフライン越えそうになって困る…
509 22/10/10(月)22:55:55 No.980866887
まず住んでるとこの飲めよ!
510 22/10/10(月)22:56:08 No.980866986
両親も日本酒好きだから実家だと一升瓶買っても困ること無いな むしろ四合だと余裕で足りなくなる
511 22/10/10(月)22:56:13 No.980867035
>>日本酒に限らず飲み比べするならちゃんとメモらないとだめだよほんと >>絶対忘れるから >スマホのカメラって便利ですよね >なんだこのブレブレの瓶は コップを写してる俺は馬鹿か?
512 22/10/10(月)22:56:24 No.980867116
>新政は飲食店へ回す量増やしてるんだっけか 酒屋に対して飲食に卸せってNo6は指示出してる
513 22/10/10(月)22:56:30 No.980867166
新潟の上等なやつはごくごくタイプじゃないかな 若い頃にごくごくして死んだわ
514 22/10/10(月)22:56:37 No.980867206
>>久保田の万寿はいいぞ >一番昔ながらの鉄板だよねこれが 最初にこれを日本酒初体験の人に与えると楽しいよ
515 22/10/10(月)22:56:37 No.980867215
>日本酒に限らず飲み比べするならちゃんとメモらないとだめだよほんと >絶対忘れるから 日本酒なら特徴覚えてたらまだ探し出せる ワインはマジで無理だった
516 22/10/10(月)22:56:40 No.980867242
店で色々試せるならそれで良いんだがデビューしたいって人はそもそも良い店がどこかわからんというね
517 22/10/10(月)22:56:42 No.980867268
>日本酒好きだけど勉強するほどではないんだよな >単純の飲んでうまい!ぐらいしか言えないにわかだった… この香りがーみたいに言ってる奴も99%wikiとレビューに書いてること言ってるだけだ 気にすんな
518 22/10/10(月)22:56:46 No.980867295
萬寿とかYK35とか蔵のフラグシップみたいな立ち位置の高い酒はだいたいどこの飲んでもうまい
519 22/10/10(月)22:56:56 No.980867352
>まず住んでるとこの飲めよ! とりあえず地元の奴かいま住んでる所飲むのが一番だと思うな そこから広げていけば
520 22/10/10(月)22:56:59 No.980867384
ほとんど速攻で忘れるけどそれでも覚えてる酒こそが自分にあった酒だと割り切ってる
521 22/10/10(月)22:56:59 No.980867385
お蕎麦屋さんで待ってる間の熱燗が美味しすぎる
522 22/10/10(月)22:57:08 No.980867454
地元だからっていい酒が安いかって言ったら別にそんなこともないし…
523 22/10/10(月)22:57:12 No.980867488
昨日飲んだやつ なかなか良かったよ fu1525444.jpg
524 22/10/10(月)22:57:13 No.980867496
>コップを写してる俺は馬鹿か? 呑む前から酔ってません?
525 22/10/10(月)22:57:15 No.980867506
>日本酒に限らず飲み比べするならちゃんとメモらないとだめだよほんと >絶対忘れるから そういや以前感想メモってたけど それすら忘れてたわデヘデヘ
526 22/10/10(月)22:57:15 No.980867507
飲食に卸した方が蔵としては名前が売れるしな
527 22/10/10(月)22:57:29 No.980867618
>この香りがーみたいに言ってる奴も99%wikiとレビューに書いてること言ってるだけだ >気にすんな 結局自分の舌と感覚しか信じられないんだよな ワインとかもそうだ
528 22/10/10(月)22:57:31 No.980867631
忘れないように酒瓶の写真を撮るようにしている 赤ら顔の己の顔が反射していて見返して一発で思い出せる
529 22/10/10(月)22:57:37 No.980867679
>>個人的には720mlも一気に飲めないから360ml瓶の方がありがたいけど近所の酒屋にあんまり置いてないからちょっと困る >数日かけて飲めば良いんだから一気するな お酒空けてすぐ飲まないと酒劣化するぞっていう強迫観念にかられる…
530 22/10/10(月)22:57:38 No.980867697
居酒屋みたいなスレになってる
531 22/10/10(月)22:57:39 No.980867700
>まず住んでるとこの飲めよ! 澤乃井しか売ってねえ…
532 22/10/10(月)22:57:39 No.980867701
>昨日飲んだやつ >なかなか良かったよ >fu1525444.jpg まんこ!!!!
533 22/10/10(月)22:57:52 No.980867792
ただ日本酒ってそこまでゴクゴクはいけないよね 一人で一瓶一日で空けるのは難しい ワインは結構簡単にいける
534 22/10/10(月)22:57:53 No.980867798
>>>久保田の万寿はいいぞ >>一番昔ながらの鉄板だよねこれが >最初にこれを日本酒初体験の人に与えると楽しいよ いつの間にか足腰立たなくなってるのいいよね…
535 22/10/10(月)22:58:03 No.980867879
>澤乃井しか売ってねえ… 東京なら屋守とか…
536 22/10/10(月)22:58:03 No.980867884
>>昨日飲んだやつ >>なかなか良かったよ >> fu1525444.jpg >まんこ!!!! BANKOHってかいてるだろ!
537 22/10/10(月)22:58:11 No.980867930
>まず住んでるとこの飲めよ! OK!泉橋!
538 22/10/10(月)22:58:19 No.980867997
ある程度系統だてて勉強していけば香りの表現とかにも納得がいってレビューなりが参考になったりするよ そこまでしたいかは別にして
539 22/10/10(月)22:58:20 No.980868000
>>>昨日飲んだやつ >>>なかなか良かったよ >>> fu1525444.jpg >>まんこ!!!! >BANKOHってかいてるだろ! まんこ!!!!
540 22/10/10(月)22:58:24 No.980868029
芋臭いとか水みたいとか馬鹿かな
541 22/10/10(月)22:58:28 No.980868057
>昨日飲んだやつ >なかなか良かったよ >fu1525444.jpg 石油王か?どこ住み?
542 22/10/10(月)22:58:32 No.980868098
昔飲み比べセット飲んだけど全部アルコールの味しかしなくて自分は日本酒向いてないってなった
543 22/10/10(月)22:58:34 No.980868110
>昨日飲んだやつ >なかなか良かったよ >fu1525444.jpg ま○こ~~~!
544 22/10/10(月)22:58:37 No.980868136
>昨日飲んだやつ >なかなか良かったよ コンロ周りが綺麗!でも酒瓶だらけ
545 22/10/10(月)22:58:42 No.980868168
>居酒屋みたいなスレになってる とりあえず今日の刺身下さい あとももとつくねとぼんじり全部塩で
546 22/10/10(月)22:58:43 No.980868174
露骨なやつ!
547 22/10/10(月)22:58:43 No.980868176
>>>>昨日飲んだやつ >>>>なかなか良かったよ >>>> fu1525444.jpg >>>まんこ!!!! >>BANKOHってかいてるだろ! >まんこ!!!! なかなか良かったってそういう…
548 22/10/10(月)22:58:47 No.980868198
>ただ日本酒ってそこまでゴクゴクはいけないよね >一人で一瓶一日で空けるのは難しい >ワインは結構簡単にいける 同じ量ならあんま変わんなくない?
549 22/10/10(月)22:58:49 No.980868208
>>澤乃井しか売ってねえ… >東京なら屋守とか… 近所にない… 喜正とかもない…
550 22/10/10(月)22:58:51 No.980868219
>久保田の万寿はいいぞ 前に親父の誕生日に買ったな 今でもあれ美味かったなってよく言ってる
551 22/10/10(月)22:58:52 No.980868220
>ただ日本酒ってそこまでゴクゴクはいけないよね 砂糖水かってくらい糖分高いもん…
552 22/10/10(月)22:58:56 No.980868247
酔っ払いしかいねえ
553 22/10/10(月)22:59:08 No.980868328
日本酒はブームなのもあるけど本当にうまいし飯が進むし最高 美味い酒はすぐに情報まわってくるしな 泥酔だけ気をつけようね
554 22/10/10(月)22:59:09 No.980868339
酔っぱらいみたいな会話しやがって…
555 22/10/10(月)22:59:10 No.980868345
科学的には酒の種類によって悪酔いする差はないってのが最近の結論らしいけど 赤ワインとポン酒はなんか悪酔いしてあんまり飲めない 昔から酔わないよってよく言われてる焼酎とかウィスキーみたいな蒸留酒はわりとガブガブ飲んでも平気なんだけどなあ
556 22/10/10(月)22:59:13 No.980868366
>あとももとつくねとぼんじり全部塩で ソザイ族っスか?
557 22/10/10(月)22:59:14 No.980868367
>澤乃井しか売ってねえ… 多満自慢も売ってるだろ
558 22/10/10(月)22:59:21 No.980868420
>>昨日飲んだやつ >>なかなか良かったよ >コンロ周りが綺麗!でも酒瓶だらけ 店だよ! 45mlで2500円だけどネットで買うとそんなレベルじゃねえ!
559 22/10/10(月)22:59:22 No.980868421
>居酒屋みたいなスレになってる まぁまぁそこのお兄さんも1杯
560 22/10/10(月)22:59:33 No.980868500
>>あとももとつくねとぼんじり全部塩で >ソザイ族っスか? 皮はタレ派なんで違います
561 22/10/10(月)22:59:35 No.980868506
もうすぐ台湾行かなきゃならないんだけど台湾の酒ってなんだ 分からん
562 22/10/10(月)22:59:40 No.980868533
19おいしいよ19
563 22/10/10(月)22:59:42 No.980868545
不味かった酒は忘れない 苦い経験はこびりついてしまう
564 22/10/10(月)22:59:42 No.980868546
ZAKUが種類多すぎてどう違うか判らねぇ
565 22/10/10(月)22:59:44 No.980868554
みたらし団子と合う酒あったら教えてくれ
566 22/10/10(月)22:59:45 No.980868563
日本酒は刺身に合うのが最高だわ
567 22/10/10(月)22:59:48 No.980868578
>>>>久保田の万寿はいいぞ >>>一番昔ながらの鉄板だよねこれが >>最初にこれを日本酒初体験の人に与えると楽しいよ >いつの間にか足腰立たなくなってるのいいよね… 宵から覚めた後で同じような酒を探してさ迷い歩くようになるよね…
568 22/10/10(月)22:59:53 No.980868613
県内の酒だけでも一生かけても制覇できる気がしないぞ
569 22/10/10(月)22:59:57 No.980868643
まんこは双虹の熟成酒なので好みは分かれる
570 22/10/10(月)23:00:06 No.980868713
>不味かった酒は忘れない >苦い経験はこびりついてしまう ハズレを避けて通れるなら上等だろう
571 22/10/10(月)23:00:10 No.980868753
>ただ日本酒ってそこまでゴクゴクはいけないよね >一人で一瓶一日で空けるのは難しい >ワインは結構簡単にいける 度数が違うからな… 数%の違いとはいっても量が多いと流石に効いてくる
572 22/10/10(月)23:00:10 No.980868754
万寿は万寿の会に入っていれば比較的入手できるけどそうでないなら金しかない
573 22/10/10(月)23:00:11 No.980868764
初心者には金箔浮いてる1000円位のやつ勧める
574 22/10/10(月)23:00:18 No.980868803
>まんこは双虹の熟成酒なので好みは分かれる 双子の熟成万個…
575 22/10/10(月)23:00:18 No.980868804
>ソザイ族っスか? 日本酒のつまみにする時だとタレは強すぎる ビールの時ならタレの方が好きなんだが
576 22/10/10(月)23:00:20 No.980868814
菊水はがぶ飲みしたらすぐに逝ける感じ
577 22/10/10(月)23:00:20 No.980868815
兵庫県民なのに日本酒飲めねぇ 勿体無い
578 22/10/10(月)23:00:29 No.980868878
>もうすぐ台湾行かなきゃならないんだけど台湾の酒ってなんだ KAVALAN
579 22/10/10(月)23:00:29 No.980868879
>もうすぐ台湾行かなきゃならないんだけど台湾の酒ってなんだ >分からん 中国と同じなら白酒だがこれは飲まん方がいい かなりアルコールがキツい
580 22/10/10(月)23:00:35 No.980868927
>19おいしいよ19 なんか硬い 少量生産だからって美味いとは限らんな…
581 22/10/10(月)23:00:48 No.980869015
>酔っぱらいみたいな会話しやがって… 1番「」!歌いま~す!
582 22/10/10(月)23:00:56 No.980869067
苦手な酒を覚えて置くのは大事だよね 有名だからって飲んで無理だこれってのは結構ある
583 22/10/10(月)23:01:04 No.980869123
>>もうすぐ台湾行かなきゃならないんだけど台湾の酒ってなんだ >KAVALAN ウイスキーじゃん!
584 22/10/10(月)23:01:06 No.980869145
台湾はビールのイメージ
585 22/10/10(月)23:01:18 No.980869238
青島ビール!
586 22/10/10(月)23:01:23 No.980869274
台湾の有名な酒とかウイスキーしか知らねえ
587 22/10/10(月)23:01:27 No.980869305
>みたらし団子と合う酒あったら教えてくれ あまあじが大好きなら癖のないやつがいい とりあえず久保田の千寿だ
588 22/10/10(月)23:01:37 No.980869378
日本酒でダメな奴っていうとダントツカップ酒だわ次が大五郎 ありゃだめだアルコール臭しかしない
589 22/10/10(月)23:01:38 No.980869382
もうたくさん出てるけど日本酒飲めない俺が唯一美味しく飲めたのが澪なので澪飲んどけ
590 22/10/10(月)23:01:39 No.980869391
台湾ならムール貝と青島ビールだよ
591 22/10/10(月)23:01:40 No.980869397
一回袋ビール飲んでみたい
592 22/10/10(月)23:01:41 No.980869403
白酒いいじゃん 読み方がいいじゃん ぱいちゅう!ぱいちゅう!んちゅちゅちゅちゅー!
593 22/10/10(月)23:01:41 No.980869405
>まんこは双虹の熟成酒なので好みは分かれる いつもの十四代みたいなスッキリした甘さと違ってまったりした円熟した旨味だったから驚いた
594 22/10/10(月)23:01:42 No.980869407
日本酒どれも好きだから甘いも辛いも全然覚えてねえぜ!
595 22/10/10(月)23:01:43 No.980869412
台湾ビールはいいぞ
596 22/10/10(月)23:01:44 No.980869421
悪酔いって言うか他の酒は何も起こらないのにワインだけ眠れないほどのひじ関節痛でるんだよな… タンニンが体質に合わない説を聞いたけど
597 22/10/10(月)23:01:44 No.980869423
>苦手な酒を覚えて置くのは大事だよね >有名だからって飲んで無理だこれってのは結構ある 地元の有名な所の酒は合わないわこれってなった マイナーな所のは逆にかなり好みだったんだが
598 22/10/10(月)23:01:46 No.980869435
>>19おいしいよ19 >なんか硬い >少量生産だからって美味いとは限らんな… いちいち余計な奴! 嫌いよ!
599 22/10/10(月)23:01:47 No.980869448
>>ソザイ族っスか? >日本酒のつまみにする時だとタレは強すぎる >ビールの時ならタレの方が好きなんだが 日本酒飲んでる時は塩うめーってなる ご飯と食べる時はタレのが好き
600 22/10/10(月)23:01:56 No.980869517
ボン ボボン ボボン アイスキー
601 22/10/10(月)23:01:58 No.980869535
>日本酒でダメな奴っていうとダントツカップ酒だわ次が大五郎 >ありゃだめだアルコール臭しかしない 鬼殺し!
602 22/10/10(月)23:02:06 No.980869596
近所の地酒がクソ高いけどクソ美味い
603 22/10/10(月)23:02:06 No.980869598
>いつもの十四代みたいなスッキリした甘さと違ってまったりした円熟した旨味だったから驚いた 温度が人肌の近づくと美味しいよねまんこ
604 22/10/10(月)23:02:06 No.980869607
どこでも地ビールはある
605 22/10/10(月)23:02:12 No.980869648
>青島ビール 日本で買うとたけえわ馬鹿!ってなるから向こうで飲まないとな…
606 22/10/10(月)23:02:20 No.980869711
>彗が種類多すぎてどう違うか判らねぇ
607 22/10/10(月)23:02:21 No.980869713
熟成酒は沼だからな…
608 22/10/10(月)23:02:32 No.980869798
>日本酒でダメな奴っていうとダントツカップ酒だわ次が大五郎 >ありゃだめだアルコール臭しかしない 糖類とか入ってるのダメ
609 22/10/10(月)23:02:36 No.980869834
台湾で気を付けるのは数日休みがないなら屋台で食わない事
610 22/10/10(月)23:02:40 No.980869859
>日本酒でダメな奴っていうとダントツカップ酒だわ次が大五郎 焼酎じゃねーか!
611 22/10/10(月)23:02:40 No.980869861
これくらいのノリの方が「」らしくて好き
612 22/10/10(月)23:02:44 No.980869898
まあ海外行くならスーパーとかで買うのが一番楽しいと思う
613 22/10/10(月)23:02:45 No.980869902
黒龍おすすめ
614 22/10/10(月)23:02:45 No.980869904
急激に酔いどれが集まり出したな…!?
615 22/10/10(月)23:02:53 No.980869949
画像のおまんこっておいくら万円したの?
616 22/10/10(月)23:02:56 No.980869980
カップ酒はいいぞ これからの時期はコンビニで100円の買ってレンジで30秒お願いすると○
617 22/10/10(月)23:02:58 No.980869995
次行こうぜスレ
618 22/10/10(月)23:03:07 No.980870079
作は玄乃智だけどうも合わない あれ辛口だよね?
619 22/10/10(月)23:03:07 No.980870080
もうスレがしんでしまう解散解散
620 22/10/10(月)23:03:12 No.980870123
おぺにすよらおまんこのほうが人気なの始めてみた
621 22/10/10(月)23:03:16 No.980870145
まんこ飲んだ「」いるから今飲んでる酒上げるね… fu1525482.jpeg
622 22/10/10(月)23:03:17 No.980870152
新政は勝負するならもっと作れ
623 22/10/10(月)23:03:18 No.980870163
すいませんもう閉店なんですよ 明日仕事でしょう?お帰りになられた方が
624 22/10/10(月)23:03:19 No.980870166
>一回袋ビール飲んでみたい ぬるい
625 22/10/10(月)23:03:20 No.980870172
お先失礼しまーす
626 22/10/10(月)23:03:22 No.980870189
>次行こうぜスレ これ一番酔っ払いのレス
627 22/10/10(月)23:03:23 No.980870191
あしたはへいじつだよ
628 22/10/10(月)23:03:28 No.980870223
通販見たら25万ぐらいするのかマンコ 45mlで7500円するマン汁だな!
629 22/10/10(月)23:03:41 No.980870336
>台湾で気を付けるのは数日休みがないなら屋台で食わない事 でっけぇゴキブリ!コンロの横にあるプロパン!
630 22/10/10(月)23:03:41 No.980870339
うっせぇな仕事なんてねえんだよ!
631 22/10/10(月)23:03:55 No.980870466
>あしたはへいじつだよ もう部長の顔も思い出せん
632 22/10/10(月)23:03:56 No.980870474
fu1525493.png
633 22/10/10(月)23:03:56 No.980870475
今酔いの口だからもっと話したい
634 22/10/10(月)23:03:59 No.980870506
高けりゃ美味いとかクソみたいな思考 まんこー!