虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/10(月)21:14:27  これ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/10(月)21:14:27 No.980818416

 これによってコンテンツは、鑑賞や批評の対象というよりも、「みんなで盛り上がる」手段と化してしまったのではないでしょうか。すると小難しい批評は嫌われ、定型フレーズをネットの「みんな」で叫ぶことで一時の快を貪る、そういう人が増えたのです。  もちろん、それ自体は必ずしも悪いことではなく、一部の変わり者や子供っぽい奴の趣味扱いされていたこの種のコンテンツ趣味が、一般化して変に扱われなくなったという良い面でもあります。ただその裏返しで、オタクの持っていたポジティヴな面、何かを深く探求して独自の境地を持つ、というのは失われる恐れがあります。まあこれは、「オタク」が一般化した結果、かつてはオタクをバカにしていた「みんなと月9ドラマの話題で盛り上がる『一般人』」(もちろんオタクも彼らをバカにしている)と、「オタク」が同じ存在になったということともいえるのです。  

1 22/10/10(月)21:14:37 No.980818492

ここでうまくいけば、広い裾野にコンテンツを軽い楽しみとする消費者がおり、いっぽう高い頂上に連なる求道者たちもいて、しかも求道者がバカにされないで済む、という文化や産業としての成熟が見られたかもしれません。しかし実際には残念ながらそうはなっていないように思われ、その一つの表れが「表現の自由戦士」と揶揄されるような人々の存在であると考えられます。

2 22/10/10(月)21:17:20 No.980819836

アホイ模型店くたばれ

3 22/10/10(月)21:19:42 No.980821073

なんて分かりやすい個人粘着スレなんだ…!

4 22/10/10(月)21:20:44 No.980821585

何何?何が悔しかったの?

5 22/10/10(月)21:36:51 No.980828934

アイコン変えろペリーヌに変なイメージ付けんな

6 22/10/10(月)21:37:54 No.980829417

無限に主語がデカくて最高だな

7 22/10/10(月)21:51:57 No.980836122

>その一つの表れが「表現の自由戦士」と揶揄されるような人々の存在であると考えられます。 これとの繋がりをもうちょっと噛み砕いてちょうだい 元記事の転載でもいいから

↑Top