ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/10(月)20:58:00 No.980810585
一人暮らし「」に聞きたいのだけど 食器にこだわってQOLが上がることってあるのだろうか お気に入りの食器でご飯食べると美味しいとかはわかる それが普通かどうかがわからない
1 22/10/10(月)20:59:11 No.980811132
まずはダイソーのボーンチャイナを買ってきて磁器の違いを体感してみるってのも良いよ
2 22/10/10(月)20:59:41 No.980811317
給食で見たような食器懐かしい…
3 22/10/10(月)20:59:46 No.980811370
お気に入りの食器とお風呂に入るとQOL上がるのは実感しやすい
4 22/10/10(月)21:00:46 No.980811825
俺はそういうのないからないんじゃねえかなと思う 一応皿はあるけど
5 22/10/10(月)21:01:31 No.980812182
写真撮るとやっぱ見栄えのいい食器欲しくなるね
6 22/10/10(月)21:02:08 No.980812494
ラーメンどんぶりは黒のほうが大体うまそうに見えていいぞ
7 22/10/10(月)21:02:21 No.980812622
俺この器でスープ飲んでた記憶があるわ
8 22/10/10(月)21:03:01 No.980812954
img見ながら食べてるから食器はどうでもいいことに数年経って気づいた
9 22/10/10(月)21:03:21 No.980813118
そういうのは気分の問題だからQOLと言うのは違う気がする
10 22/10/10(月)21:03:28 No.980813173
使い捨て食器は便利だけどちょっとメンタルにダメージ負ってるときに使うと悪化する気がした
11 22/10/10(月)21:03:31 No.980813197
気のせいだよ でも気分で飯の味は変わるんだよ
12 22/10/10(月)21:03:53 No.980813393
少なくとも買ってきたお惣菜をプラ容器のまま食べるよりは ちゃんとお皿に盛った方が遥かに精神にいい
13 22/10/10(月)21:04:06 No.980813490
酒のグラスはお気に入りあると違うよ
14 22/10/10(月)21:04:21 No.980813605
QOLってモノじゃないと思うんです
15 22/10/10(月)21:04:59 No.980813898
俺はいつまでキティちゃんのお皿使うんだ…? →いつまで俺はニトリのダサい皿を使うんだ…? →いつまで俺はIKEAの皿でディストピアみたいな盛り付けを…? →お気に入りの食器棚をお気に入りのお皿でコーディネート♡ 気分上々で自炊欲もアップ♡
16 22/10/10(月)21:05:12 No.980813999
和洋中と料理するけどそれぞれ集められないから結局白い食器しかない…
17 22/10/10(月)21:06:01 No.980814414
お皿いっぱいだと単純に引っ越しとか災害の時大変だし…
18 22/10/10(月)21:06:05 No.980814453
あるよ 発泡丼と紙皿に統一したらQOL上がった
19 22/10/10(月)21:06:46 No.980814775
良い食器の効果はわかる でもプラスチック製のが楽なんだ…
20 22/10/10(月)21:06:49 No.980814802
コップは口に直接付ける分高くて薄いガラスとかは本当に口当たりが良くなるぞ
21 22/10/10(月)21:06:50 No.980814810
ないな 洗いやすくてオールマイティーなのだけいくつかあればいい はずなのに増えていくのはなんでなのまろこ
22 22/10/10(月)21:06:53 No.980814829
映える調理自分で作ってSNSに上げるんじゃなければこだわらなくていいでしょ
23 22/10/10(月)21:07:01 No.980814904
食器に限らず身近なアイテムをお気に入りの物にすると気分が良くなるからね…
24 22/10/10(月)21:07:09 No.980814965
山崎パン祭りの食器ばっかりだわ
25 22/10/10(月)21:07:39 No.980815175
>発泡丼と紙皿に統一したらQOL上がった ホームレスの炊き出しみたいにならない?
26 22/10/10(月)21:08:27 No.980815548
食器も含めていい環境はいい食事に繋がる 皿洗い等々のマイナスとどっちの影響が大きいかは人による
27 22/10/10(月)21:08:29 No.980815565
強化ガラス食器で統一するんだ
28 22/10/10(月)21:08:35 No.980815610
以前ステンレスの皿で揃えたけど給食感がすごくてやめた
29 22/10/10(月)21:09:26 No.980816003
あんまり高級すぎる食器はお手入れが大変だったりするからそこそこ止まりで良い
30 22/10/10(月)21:09:48 No.980816172
全部コレールのとかにすると楽だよ
31 22/10/10(月)21:10:08 No.980816314
>ホームレスの炊き出しみたいにならない? ? それの何が悪いんだ?
32 22/10/10(月)21:10:15 No.980816383
コレールのお皿にするととても軽くて扱いやすいからQOLは上がる あと食洗器で洗えるし
33 22/10/10(月)21:10:37 No.980816542
重さのある食器じゃないとなんか悲しくなることはある
34 22/10/10(月)21:11:20 No.980816910
発泡スチロール製のだと熱々の油で揚げたもの乗せると溶けるじゃん
35 22/10/10(月)21:11:26 No.980816960
IKEAとかニトリより高い食器は何でも良い気分になれる 一皿千円程度でいい
36 22/10/10(月)21:11:42 No.980817091
僕はダイソーおじさん
37 22/10/10(月)21:12:08 No.980817269
マグカップはちゃんと選ぶ
38 22/10/10(月)21:12:28 No.980817438
好きなグラスでお酒飲むとすげー気分いいよ その代わり片付けが面倒だけど…
39 22/10/10(月)21:12:35 No.980817476
例えばラーメンでも器を温めているかどうかで味が変わるとか ステーキでもアツい鉄板か冷えた皿かで違うし 紙皿や紙コップのように容器の風味がプラ皿にもある ただ素材や温度の話であって柄は気分だろうから好きなのでいこう
40 22/10/10(月)21:12:53 No.980817628
中華の八角皿買いました いい…こう盛った感じが…いい…
41 22/10/10(月)21:13:01 No.980817680
なんとか焼の安いの買うと大体すぐ割れる 量販品が最強なんや
42 22/10/10(月)21:13:39 No.980818006
ガラスは水垢つきやすいし拭き上げもちゃんとやらないといけないし ガラス用に柔らかいふきん用意しないといけないしで手間がすごい
43 22/10/10(月)21:13:40 No.980818015
取り箸や菜箸はほっともっとの箸が気楽に使えていいよ
44 22/10/10(月)21:13:42 No.980818029
落として割れるのが嫌で小丼兼味噌汁椀はドンキで売ってた安い漆塗りのにしたけどそれで飯を食うと落ち着く…
45 22/10/10(月)21:14:01 No.980818190
小鹿田焼の器で統一したらいい感じの食卓になったよ
46 22/10/10(月)21:14:13 No.980818293
俺は陶器のデカい頑丈なやつのにしてる オーブン可なのがいいのじゃ
47 22/10/10(月)21:14:35 No.980818481
デザインより洗いやすいとか電子レンジで使えるとか熱い物入れても容器が熱くならないとかが大事
48 22/10/10(月)21:14:40 No.980818518
食洗機に入って洗いやすいヤツを選んでる 食洗機こそQOLに影響する
49 22/10/10(月)21:15:05 No.980818731
>俺は陶器のデカい頑丈なやつのにしてる >オーブン可なのがいいのじゃ オーブン化のは料理のレパートリーも増えるし本当に良いよね…
50 22/10/10(月)21:15:20 No.980818856
泉昌之の「ゴージャスの人」という漫画お勧め 多分「かっこいいスキヤキ」に収録されてると思う
51 22/10/10(月)21:15:30 No.980818935
下手に一品物買うと割ったあと揃えるのがほぼ無理だから適宜やればいいと思う
52 22/10/10(月)21:15:54 No.980819138
陶器やガラスは地震の度に砕け散って捨てちゃったから今はキャンプで使う金属製の食器ばっかり使ってる キャンプ好きだから楽しいよ
53 22/10/10(月)21:17:31 No.980819958
https://www.instagram.com/fuminokimura_official/?utm_source=ig_embed&ig_rid=7a9bed43-aae4-402a-9da9-a83f01bd6d60 木村文乃の皿のセンス 見習いたい
54 22/10/10(月)21:17:50 No.980820135
>陶器やガラスは地震の度に砕け散って捨てちゃったから今はキャンプで使う金属製の食器ばっかり使ってる >キャンプ好きだから楽しいよ 実用性と精神的な満足感を両立出来てて羨ましい
55 22/10/10(月)21:18:10 No.980820281
木の皿に綺麗にサラダ盛ると気分上がる
56 22/10/10(月)21:19:34 No.980821005
陶磁器で軽いものの中から好きな絵柄のやつを買ってる 重いやつは取り出すのも洗うのもしまうのも面倒になるから使わなくなる…
57 22/10/10(月)21:19:48 No.980821121
伝統工芸品で漆器が売れないのも分からなくもない 見た目いいけどもっと雑に扱いたいんだよ
58 22/10/10(月)21:20:23 No.980821419
カレーはカレー皿に入れるだけでかなり違うのは実感としてある ラーメン丼で食ったときとの差が強い
59 22/10/10(月)21:20:43 No.980821578
百均の皿もあんまり利用したくなかったが一時期○○焼きみたいなのが入荷してて柄も悪くなかったから小皿はそれで選んだな
60 22/10/10(月)21:20:47 No.980821600
山崎春のパン祭りでもらえる白い食器良いよ
61 22/10/10(月)21:21:18 No.980821830
>木の皿に綺麗にサラダ盛ると気分上がる レンジが使えるタイプの木っぽい皿一枚あると汎用性高くていい
62 22/10/10(月)21:21:51 No.980822081
サランラップと電子レンジと食洗機対応が最低条件かな…
63 22/10/10(月)21:21:53 No.980822100
>山崎春のパン祭りでもらえる白い食器良いよ 冗談抜きにいいよねあれ…
64 22/10/10(月)21:21:58 No.980822133
洗いやすいのと落としても平気なのは大事 後はご飯はこれスープはこれ麺類はこれとか大雑把に分類するくらいで後は適当だな
65 22/10/10(月)21:22:01 No.980822155
内容に応じて色々皿を使い分けるよりも でかい丼何個か買って全部これで済ませるのが楽だなってなった なんで以前の俺はオシャレな平皿とか使ってたんだろうな…?みたいな気持ち
66 22/10/10(月)21:22:04 No.980822174
100均のは割れやすい気がする 割れて同じの買い足そうとすると微妙に形が変わっててグヌーとなる
67 22/10/10(月)21:22:07 No.980822199
家ではお気に入りの皿だけど 外で食べる手作り弁当は弁当箱じゃなくてタッパーになった
68 22/10/10(月)21:22:16 No.980822262
>>木の皿に綺麗にサラダ盛ると気分上がる >レンジが使えるタイプの木っぽい皿一枚あると汎用性高くていい なんだっけ バンブーブレードみたいなやつ
69 22/10/10(月)21:22:41 No.980822446
>外で食べる手作り弁当は弁当箱じゃなくてタッパーになった ジップロックのタッパー優秀過ぎる
70 22/10/10(月)21:22:54 No.980822528
>バンブーブレードみたいなやつ バンブーファイバープレート?
71 22/10/10(月)21:24:41 No.980823323
100均で買ったパスタ皿とマグカップを一番良く使ってるよ 使わん食器は本当に高かろうがデザインが良かろうが使わない
72 22/10/10(月)21:24:43 No.980823335
基本無印の白いやつだ オーブン対応してるし雑に使ってもなかなか割れないから使いやすい
73 22/10/10(月)21:24:44 No.980823347
https://www.daisonet.com/category/1105 好きな食器を買え
74 22/10/10(月)21:25:20 No.980823640
ほどよいサイズの四角い皿便利すぎてずっと同じの使ってる
75 22/10/10(月)21:25:22 No.980823653
こだわりを持つのは良い事だと思うがシンプルに置き場が無い 俺は食器より食材にこだわりたいから一人暮らしだけど400l以上の冷蔵庫使ってる
76 22/10/10(月)21:25:47 No.980823847
木製はなぁ
77 22/10/10(月)21:26:05 No.980823987
>ほどよいサイズの四角い皿便利すぎてずっと同じの使ってる 四角い皿一枚あるといいよね トーストとかホットサンド好きで特にそれに使う
78 22/10/10(月)21:26:52 No.980824351
酒は缶からグラスに入れたら露骨にQoL上がると思う
79 22/10/10(月)21:27:18 No.980824561
食洗器とレンジOKでないとだめだ
80 22/10/10(月)21:27:30 No.980824662
実家出る時にパン祭りの景品のスヌーピー皿を持って来たんだけど使いやすいんで愛用してるわ
81 22/10/10(月)21:27:43 No.980824744
酒を飲むこと自体がQoLの低下な気がしなくもない
82 22/10/10(月)21:27:57 No.980824847
>酒は缶からグラスに入れたら露骨にQoL上がると思う 缶のままステンレスタンブラーで保冷して小さいグラスに移して飲むのが好き
83 22/10/10(月)21:28:16 No.980824968
ない 100金のどんぶり3つもあればすべて事足りるわ
84 22/10/10(月)21:28:30 No.980825080
>酒を飲むこと自体がQoLの低下な気がしなくもない じゃあほうじ茶とかにしよう ハリオの急須いいぞ
85 22/10/10(月)21:28:32 No.980825095
最初から瓶がいいわ
86 22/10/10(月)21:28:36 No.980825116
とりあえず白一色の食器で揃えるのはお勧めしない ゲンナリしてくるぞ
87 22/10/10(月)21:29:14 No.980825397
よく使う木製食器は箸と鍋敷きが一番多いかも知れない
88 22/10/10(月)21:29:30 No.980825525
>ない >100金のどんぶり3つもあればすべて事足りるわ 食に重きを置いてない人はそもそもお呼びじゃねえんだ
89 22/10/10(月)21:29:34 No.980825551
横長の魚皿は一枚欲しい
90 22/10/10(月)21:29:57 No.980825726
>とりあえず白一色の食器で揃えるのはお勧めしない >ゲンナリしてくるぞ 白皿で美味しそうに盛れるのはプロだけだな…って思うよね
91 22/10/10(月)21:30:09 No.980825804
コップとかマグカップもちょっとお気に入りのがあるといいぞ 使ってるうちに慣れはするんだが口当たりとか結構違うから
92 22/10/10(月)21:30:18 No.980825884
ステーキハウスみたいな鉄の長細い容器で調理してそのまま食ってる 洗う時も熱して消毒出来て楽
93 22/10/10(月)21:30:49 No.980826104
潰れた居酒屋から酒屋の名前入ったグラスいっぱい貰ったけど 発泡酒ですら缶からワンランク上がった気がしてすごく気に入ってる
94 22/10/10(月)21:31:00 No.980826202
うちは食器は殆どタッパしかないぜ!
95 22/10/10(月)21:31:00 No.980826207
湯呑み一個でもお気に入りがあると食事を楽しむようになったな
96 22/10/10(月)21:31:10 No.980826277
タレやソース作ったとき小さ目の湯呑みがあると便利だということに気が付いた
97 22/10/10(月)21:31:15 No.980826321
食器で一番最初にこだわって買ったの茶碗だな 結局三千円くらいで買えたけど
98 22/10/10(月)21:31:17 No.980826343
趣味でいろいろ窯元めぐりして食器を買い漁っているけど ダイソーの食器は割と馬鹿にできないのでまずはダイソーで買うと良い
99 22/10/10(月)21:31:27 No.980826409
陶器は割れるからプラが一番かね 表面のコーティングが剥げたら変え時
100 22/10/10(月)21:32:12 No.980826774
てか「普通の人」ってどこで食器買ってるんだろう? 食器のブランドとかはあるけど それはどこで売ってるの?デパート?
101 22/10/10(月)21:32:33 No.980826947
イオンとかにいっぱいあるじゃろ食器店
102 22/10/10(月)21:32:40 No.980827009
ホームセンターとかじゃないか
103 22/10/10(月)21:32:50 No.980827083
>てか「普通の人」ってどこで食器買ってるんだろう? >食器のブランドとかはあるけど >それはどこで売ってるの?デパート? 今は100均で買う人おおいからなー
104 22/10/10(月)21:33:06 No.980827204
大体どこの地域でも陶器祭りみたいな奴あるからそこ覗くと結構いいやつが安く手に入るからおすすめ 潰れた料亭の茶碗とか湯呑みとか
105 22/10/10(月)21:33:07 No.980827209
そろそろ急須と湯呑が欲しくなってきた
106 22/10/10(月)21:33:07 No.980827210
岩塩プレートお勧め!値段も大してしない 切ったトマトを並べるだけでおいしい塩トマトの完成!
107 22/10/10(月)21:33:09 No.980827224
>陶器は割れるからプラが一番かね >表面のコーティングが剥げたら変え時 料理する人なら陶器のが使い勝手は良いと思う
108 22/10/10(月)21:33:18 No.980827310
>てか「普通の人」ってどこで食器買ってるんだろう? >食器のブランドとかはあるけど >それはどこで売ってるの?デパート? 気合入れて買うときはデパートがマジで一番安定だと思う
109 22/10/10(月)21:33:36 No.980827447
ニトリやハンズでもあるよ
110 22/10/10(月)21:33:38 No.980827462
>僕はダイソーおじさん 日本製も多くて悪くない…というかいい…
111 22/10/10(月)21:33:52 No.980827561
100円200円で買える陶器をけちっても… 費用に対して多分一番使ってる物だわ
112 22/10/10(月)21:34:00 No.980827618
あの煮物とか入れるグニャグニャした輪郭の器ってどこで売ってるのよおおお!!!!
113 22/10/10(月)21:34:00 No.980827620
急須と湯呑みになるとデパート見に行くのがいい
114 22/10/10(月)21:34:02 No.980827631
>てか「普通の人」ってどこで食器買ってるんだろう? >食器のブランドとかはあるけど >それはどこで売ってるの?デパート? イオンとか100均とかニトリとかいろいろ 生活雑貨を置いてるところなら大体あるよ
115 22/10/10(月)21:34:20 No.980827773
プラも使いやすいんだけど混ぜ物とか作ると重みのある陶器が欲しくなる
116 22/10/10(月)21:34:22 No.980827794
>あの煮物とか入れるグニャグニャした輪郭の器ってどこで売ってるのよおおお!!!! 地元の雑貨屋などで 割りとマジで
117 22/10/10(月)21:34:28 No.980827845
>>僕はダイソーおじさん >日本製も多くて悪くない…というかいい… 美濃焼が安いせいか普通に並んでる
118 22/10/10(月)21:34:31 No.980827864
>てか「普通の人」ってどこで食器買ってるんだろう? >食器のブランドとかはあるけど >それはどこで売ってるの?デパート? 大きめのスーパーかホームセンターか百均じゃないの 次のランクになると百貨店やらロフトとかあたり?
119 22/10/10(月)21:34:35 No.980827900
すごく極端な話食器なんて食い物入りゃええんじゃって人が食器にコストかけたらQoL下がってるしな
120 22/10/10(月)21:34:35 No.980827903
気に入るかどうかで決めてるから色んな所に行って見てる よっぽどでないと買わないけど
121 22/10/10(月)21:34:46 No.980827982
100均のプラ製のしか買ったことはない 引き出物でもらったウエッジウッドが浮いてて面白い
122 22/10/10(月)21:34:50 No.980828010
>急須と湯呑みになるとデパート見に行くのがいい 明らかに質が違う そして値段もなかなか…
123 22/10/10(月)21:35:02 No.980828083
給食の仕切りついたプレートが気になる でもかえって小回りきかなくて面倒くさそうでもある
124 22/10/10(月)21:35:13 No.980828168
岐阜とかあの辺になるとしょっちゅう焼き物市してるんだろ?
125 22/10/10(月)21:35:24 No.980828251
ぱっとみて気に入った8000円くらいのにいつもおかずのせてる いいもんかった
126 22/10/10(月)21:35:28 No.980828290
色々買ってみたけど最終的に軽くて雑に扱っても壊れなくて耐熱で安価でダメになってもプラごみとしてすぐ捨てられる100均のプラ皿に落ち着いた
127 22/10/10(月)21:35:32 No.980828316
ダイソーのは人気のデザインパクってるからそれでいい
128 22/10/10(月)21:35:45 No.980828440
>滋賀とかあの辺になるとしょっちゅう焼き物市してるんだろ?
129 22/10/10(月)21:35:52 No.980828497
>そして値段もなかなか… と言っても使う年数考えたら大したことないからなあ… あと柄もやっぱり安定していいものがある
130 22/10/10(月)21:35:52 No.980828499
ニトリのカルエクレとかも小洒落てて良いんだけど どこのニトリ行っても売ってるからニトリ感出ちゃうんだよな
131 22/10/10(月)21:36:07 No.980828604
飲食店向けの取り扱いもしてる雑貨屋が意外となんでもある
132 22/10/10(月)21:36:15 No.980828650
焼き物に詳しいと学あるなぁって思う
133 22/10/10(月)21:36:17 No.980828670
>引き出物でもらったウエッジウッドが浮いてて面白い 俺が欲しい…
134 22/10/10(月)21:36:21 No.980828702
ダイソーの食器見てるとこれ鉄腕ダッシュや青空レストランで見た奴だ…ってのが結構ある
135 22/10/10(月)21:36:30 No.980828765
安めの居酒屋行くとこれダイソーだな…って分かる 俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
136 22/10/10(月)21:37:08 No.980829064
>焼き物に詳しいと学あるなぁって思う とりあえずひっくり返して観る癖付けると色々気付けるよ
137 22/10/10(月)21:37:27 No.980829210
>酒は缶からグラスに入れたら露骨にQoL上がると思う 直飲みって衛生的にもどうかと思うしな
138 22/10/10(月)21:37:28 No.980829221
変に色々あると食器棚がハノイの塔みたいになる
139 22/10/10(月)21:37:29 No.980829232
>ダイソーの食器見てるとこれ鉄腕ダッシュや青空レストランで見た奴だ…ってのが結構ある あの黒い長皿…
140 22/10/10(月)21:37:30 No.980829243
質って言っても陶器は陶器だし
141 22/10/10(月)21:37:49 No.980829369
プラスチックはすぐ傷つくし心が荒む
142 22/10/10(月)21:38:09 No.980829541
100均と一口に言ってもちゃんとしたやつもあるからな
143 22/10/10(月)21:38:13 No.980829581
壊れない前提なら10万かけてもいいんだが1発割れるからな…
144 22/10/10(月)21:38:17 No.980829619
>イオンとか100均とかニトリとかいろいろ イオンや百均やニトリにブランド品はないじゃろがい! 俺が生まれてこのかた探し求めてるクマさんの絵付け皿シリーズはどこにあるんだ
145 22/10/10(月)21:38:24 No.980829666
紙皿最強
146 22/10/10(月)21:38:24 No.980829667
レンジに入れると中身より器が熱くなるタイプの器はゴミだぞ
147 22/10/10(月)21:38:25 No.980829676
安物のプラだと油汚れがすげえ落ちにくいからプラでもいいやつ買うようにしてる
148 22/10/10(月)21:38:28 No.980829702
ぐい呑みだけは金かけてる
149 22/10/10(月)21:38:32 No.980829730
味以外の部分も食事の満足度に直結するんだから食器にこだわる人がいるのも当然と言える
150 22/10/10(月)21:38:33 No.980829748
>質って言っても陶器は陶器だし 何を求めるかによるけど薄いとか軽いとか持ちやすさとか色々拘れるよ
151 22/10/10(月)21:38:42 No.980829820
孤独はすべてをゴミにするから食器より交友費だぜー!
152 22/10/10(月)21:39:04 No.980829982
水はけ良くてこびりつきにくいのが好きだから 釉薬でツルツルしたやつを好んで買う なんでか美濃焼であることが多い
153 22/10/10(月)21:39:14 No.980830046
>俺が欲しい… https://www.wedgwood.jp/products/detail/358659 これだわ なかなかかっこいいんだ インスタント味噌汁飲んでるけど
154 22/10/10(月)21:39:23 No.980830110
イオンモールにはブランドあるでしょー
155 22/10/10(月)21:39:24 No.980830119
同じ土なら素人が成形しても丈夫に作れるのが陶器だからね 安い高いの差は美術品かどうかで決まるからお値段は気にせず安いのを買えばいいよ
156 22/10/10(月)21:39:37 No.980830217
>レンジに入れると中身より器が熱くなるタイプの器はゴミだぞ レンジ用のトレイ使え~
157 22/10/10(月)21:39:44 No.980830274
アイマスのコラボだかで備前焼セット買った時はこんなコラボものでもクオリティが凄い…ってなった セットで2万だから1皿1500円ぐらいになるのは高めだとは思うけど
158 22/10/10(月)21:40:13 No.980830498
やすいと気泡で割れやすいとかあるんじゃないの?
159 22/10/10(月)21:40:24 No.980830585
>アイマスのコラボだかで備前焼セット買った時は ゆかりさんの髪の素麺についてたおちょこほしかったな…
160 22/10/10(月)21:40:35 No.980830685
へうげもの読んでからいい器買ったらみてテンション上がるし使ってもなんかいい感じで楽しい
161 22/10/10(月)21:40:41 No.980830730
100均のは安いけど重いのがなコレールみたいな薄くて軽くて硬いのがおすすめ
162 22/10/10(月)21:40:54 No.980830839
テーブルからクロスから花瓶から飾り板から何からきちんとした食卓にしつらえたうえでなら食器も良いのを選ぶ意味がある 客も招かない一人暮らしでそこまで優雅にやってられるかというと正直食器なんて白の丼一つでいいやってなる
163 22/10/10(月)21:40:56 No.980830852
ちょっとお値段が上がる陶器はやっぱり使い勝手とか求めるものがあるからなあ
164 22/10/10(月)21:40:59 No.980830879
一人暮らしのメシ盛るための食器なんて4つ5つあれば十分じゃろがい
165 22/10/10(月)21:41:21 No.980831053
当たり前だけどキャンプ用品のは丈夫だから選択肢としてはアリだよね
166 22/10/10(月)21:41:38 No.980831184
白飯を盛る茶碗はこだわると楽しいぞ
167 22/10/10(月)21:41:57 No.980831340
むしろ一人暮らしだからこそ良いもの使っときたい気持ちはある
168 22/10/10(月)21:43:04 No.980831859
100均のプラスチックのやつはやめたな あれは衛生的にも良くない気がして
169 22/10/10(月)21:43:07 No.980831881
食器の準備や後片付けみたいな面倒ごとを全部他人がやってくれるなら見た目だけにこだわれるんだけどそうじゃないからなぁ…
170 22/10/10(月)21:43:09 No.980831904
物は器で食わせるってなんかの落語で聞いたけど器がいいとなんか食欲が全然変わる
171 22/10/10(月)21:43:28 No.980832049
毎日使うような物じゃない嗜好品を嗜む時用のグラスとかはちょっとデザインも選ぶ
172 22/10/10(月)21:43:33 No.980832087
>一人暮らしのメシ盛るための食器なんて4つ5つあれば十分じゃろがい アパートに住んでた時はいろいろ買ったんだけど結局丼一つと味噌汁椀しか使ってなかったわ…
173 22/10/10(月)21:43:46 No.980832180
毎日使うからこそお気に入りのをそろえたい気持ちはある 基本的に懐事情で妥協するけど…
174 22/10/10(月)21:43:58 No.980832264
洗いやすさとか…
175 22/10/10(月)21:44:15 No.980832387
独り暮らしなんて全部好きなもので固めりゃいいんだよ
176 22/10/10(月)21:44:24 No.980832459
一人暮らしの時あらゆる料理を一つの丼で済ませてたの思い出すな…
177 22/10/10(月)21:44:26 No.980832476
軽い!強い!みたいなお皿セット買ったら便利すぎてそればっかり使うようになったけど だからこそ最初に買うとき色に悩んでおいてよかったと思ってる
178 22/10/10(月)21:44:43 No.980832615
お惣菜を買ってきて小鉢に移し替えて…とか最初はやるんだけど だんだん買ってきたパックそのまんま食うようになる
179 22/10/10(月)21:44:56 No.980832735
汚れや洗いやすさならチタン
180 22/10/10(月)21:45:22 No.980832930
>一人暮らしの時あらゆる料理を一つの丼で済ませてたの思い出すな… 今は何人ぐらしなんだい?
181 22/10/10(月)21:45:26 No.980832970
>だんだん買ってきたパック台所で食うようになる
182 22/10/10(月)21:45:37 No.980833052
こだわらなかったらもうインド料理のプレートとか刑務所の皿でいいんじゃないの
183 22/10/10(月)21:45:47 No.980833141
今使ってるのラーメン丼一つとうがい用のコップ一つだけだな 自炊しなくなったらこんなもんだ
184 22/10/10(月)21:45:54 No.980833196
まずレンジにかけれるかはちゃんと確認するんだぞ
185 22/10/10(月)21:46:15 No.980833361
>>一人暮らしの時あらゆる料理を一つの丼で済ませてたの思い出すな… >今は何人ぐらしなんだい? 6
186 22/10/10(月)21:46:36 No.980833491
春になったらパンを食えば皿増えるぞ
187 22/10/10(月)21:47:50 No.980834077
自炊してるけど部屋借りてた頃からの習慣で使うのほぼ丼一つだわ 紙コップと割り箸常備してる
188 22/10/10(月)21:48:18 No.980834309
>こだわらなかったらもうインド料理のプレートとか刑務所の皿でいいんじゃないの 区切られてるプレートって洗う時ちょっと面倒でイライラする
189 22/10/10(月)21:48:22 No.980834355
>>>一人暮らしの時あらゆる料理を一つの丼で済ませてたの思い出すな… >>今は何人ぐらしなんだい? >6 この幸せ家族がよ!!
190 22/10/10(月)21:48:28 No.980834398
>春になったらパンを食えば皿増えるぞ 使い勝手のいいものが案外なくてポイント集めなくなった
191 22/10/10(月)21:48:37 No.980834477
なんなら鍋とかフライパンから直食いすることもあるが?
192 22/10/10(月)21:49:07 No.980834718
>こだわらなかったらもうインド料理のプレートとか刑務所の皿でいいんじゃないの 金属製の食器で食事とか信じられないわ 金属の橋ですら抵抗ある
193 22/10/10(月)21:49:16 No.980834805
QOLという意味ではレンジ可とかそういうの見た方が良いと思う
194 22/10/10(月)21:49:25 No.980834887
すさんだ生活してるなぁ
195 22/10/10(月)21:49:31 No.980834948
峠の釜めしの陶器の容器を取っておいてたまに使う
196 22/10/10(月)21:49:48 No.980835114
ダイソーのお皿好きで使ってるな
197 22/10/10(月)21:49:51 No.980835142
地球上の食器って大抵レンジも食洗機も対応してる気がする
198 22/10/10(月)21:50:10 No.980835274
備前焼の小鉢買ったらただの煮物でもバシッと決まってやっぱり違うわ
199 22/10/10(月)21:50:16 No.980835318
無印の定番食器は基本廃盤にならないから割っても買い直しがきくので気軽に使える 値段的にもそんな高くないし
200 22/10/10(月)21:50:31 No.980835452
小樽ガラスをレンチンしたら気泡から割れたから気をつけろよな
201 22/10/10(月)21:50:41 No.980835532
峠の釜めしの器を投げて割るのは最大級の怒りの表現
202 22/10/10(月)21:51:03 No.980835697
昔アルバイトしてたうどん屋でリニューアルするから廃棄する器を許可取って少しもらって帰って今でもよく使う 器が違うとより美味しく感じる
203 22/10/10(月)21:51:30 No.980835898
箸は割り箸つかってるな
204 22/10/10(月)21:51:37 No.980835953
ボーンチャイナ好き なんか気づいたらカップとか皿が増えてるけど不思議だな…
205 22/10/10(月)21:51:46 No.980836030
ダイソーのボーンチャイナとヴィクリラはマジで破格なので見つけたら即買って良い
206 22/10/10(月)21:52:06 No.980836182
ポーリッシュポタリーはカラフルでいいぞ!
207 22/10/10(月)21:52:17 No.980836267
底ザラザラのやつは洗う時つらいからツルツルの買った方がいいぞ
208 22/10/10(月)21:52:59 No.980836569
抹茶茶碗はいいぞ本来食事盛る用じゃないけどなんかいろいろとちょうどいいサイズ感だ
209 22/10/10(月)21:53:18 No.980836699
一人暮らしでも料理するから皿の数はある程度いるけど拘りは無いな…大きさ別に何個かずつって感じだ
210 22/10/10(月)21:53:30 No.980836791
>地球上の食器って大抵レンジも食洗機も対応してる気がする そうでもないぞ 金属の食器はレンジ不可だし高い食器や漆塗り系は手洗い指定が多いはず
211 22/10/10(月)21:53:38 No.980836848
洗いやすさを重視するなら陶器より磁器がいい 汚れの落ちやすさがだいぶ違う
212 22/10/10(月)21:53:40 No.980836874
んなもん料理と自分の見立てに合うかやろう 磁気がええのか陶器がすきかでも違うし、きりがねぇ
213 22/10/10(月)21:54:11 No.980837112
>ポーリッシュポタリーはカラフルでいいぞ! 百貨店に売ってる高いやつだ
214 22/10/10(月)21:55:38 No.980837762
食器に限らず落としたら割れて散らばるものを極力家に置きたくないからプラだなぁ
215 22/10/10(月)21:55:57 No.980837939
>箸は割り箸つかってるな ケチってるわけじゃないんだけど何か手に馴染むのが良いんだよね割りばし
216 22/10/10(月)21:56:14 No.980838077
食器がいいと料理がんばっちゃう
217 22/10/10(月)21:56:15 No.980838090
無印が日本製のボーンチャイナあの価格で出せてるのは大企業パワーを感じる
218 22/10/10(月)21:56:22 No.980838152
かなり以前にダイソーの中国製の陶器が食器として基準値以上の鉛含まれてるって問題になってそれ以来百均の食器はプラ製のものしか使ってない
219 22/10/10(月)21:57:12 No.980838566
食器じゃないけど100均でも売ってるアルミスプーンカチカチのアイスがバターのようにすくえるからいいぞ
220 22/10/10(月)21:58:44 No.980839309
太くて先端が四角なのが良いんだよな割りばし
221 22/10/10(月)21:59:05 No.980839476
すきにしていいのよ
222 22/10/10(月)21:59:09 No.980839503
磁器は落として割るしプラスチックは熱いの即移すと溶けるからステンレスにした 学校の給食みたいな食事風景だぜ