虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/10(月)10:16:42 東北の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/10(月)10:16:42 No.980598936

東北の人にとって仙台ってやっぱり憧れの地なの?

1 22/10/10(月)10:18:20 No.980599299

憧れというか仙台以外の都市がしょぼすぎるというか…

2 22/10/10(月)10:19:12 No.980599491

高速バスですぐ行けるしな

3 22/10/10(月)10:19:27 No.980599534

東北第二の都市が思い浮かばない…

4 22/10/10(月)10:19:54 No.980599627

>東北第二の都市が思い浮かばない… 郡山だろ?

5 22/10/10(月)10:21:46 No.980600041

東京は天上界だから行ける気がしなくて 現実的な範囲で行けそうな都会

6 22/10/10(月)10:23:18 No.980600390

郡山ってほぼ北関東じゃない? って関東の人に言ったら怒られそう

7 22/10/10(月)10:24:13 No.980600597

仙台以外の都市って… 東北に仙台以外に「都市」があるの?

8 22/10/10(月)10:24:26 No.980600649

>東北第二の都市が思い浮かばない… 人口的には青森市も秋田市も盛岡市も山形市も福島市も郡山市も30万前後で殆ど差がないからね…

9 22/10/10(月)10:24:57 No.980600768

>仙台以外の都市って… >東北に仙台以外に「都市」があるの? 貴様それはヘイトスピーチだぞ!

10 22/10/10(月)10:25:12 No.980600824

北海道も札幌以外の人は札幌に出ることが目標になりがち

11 22/10/10(月)10:29:14 No.980601710

言うて仙台も駅前のごく限られた一部のエリアが都会なだけで そこから10数分車を走らせたらすぐど田舎になるよ

12 22/10/10(月)10:31:48 No.980602240

狸とか出るよ

13 22/10/10(月)10:32:10 No.980602306

仙台って凄かったんだ...他にもっとあるのかと

14 22/10/10(月)10:32:54 No.980602459

アーケード街がキュンとくるらしい

15 22/10/10(月)10:32:54 No.980602460

仙台市民だけどごく稀にこゃーん見る

16 22/10/10(月)10:33:01 No.980602489

>人口的には青森市も秋田市も盛岡市も山形市も福島市も郡山市も30万前後で殆ど差がないからね… そうだね… fu1522587.jpg

17 22/10/10(月)10:33:23 No.980602569

仙台はかなり立派なエロエロ風俗街があったので都会だと感じた

18 22/10/10(月)10:34:12 No.980602752

>アーケード街がキュンとくるらしい でもまあ仙台のアーケード街って全国的に見てもかなり上位よ

19 22/10/10(月)10:34:37 No.980602849

>fu1522587.jpg 思ったより一強状態だった

20 22/10/10(月)10:35:45 No.980603124

仙台は反社の方の数が異常で… 盛岡くらいがちょうどいい

21 22/10/10(月)10:35:55 No.980603170

>東京は天上界だから行ける気がしなくて 南東北というか山形宮城福島側だと週末に夜行バスなり新幹線なりで遊びに行く所扱いでは

22 22/10/10(月)10:36:54 No.980603401

>狸とか出るよ 馬鹿言うな 熊も出るぞ住宅地に

23 22/10/10(月)10:36:58 No.980603418

>狸とか出るよ 狸は東京にも居るし別に…

24 22/10/10(月)10:37:35 ID:h0rsg5fo h0rsg5fo No.980603554

東北の人は仙台、東海は名古屋、関西は大阪か神戸、九州の人は福岡で十分なんだから東京に上京するのは止めた方が色々いいと思う 中国四国は知らん

25 22/10/10(月)10:38:11 No.980603682

広瀬川って大きいの?

26 22/10/10(月)10:38:28 No.980603742

中国はほら…広島あるし…?

27 22/10/10(月)10:39:17 No.980603923

仙台行くくらいなら飛行機で東京行った方がマシ

28 22/10/10(月)10:39:17 No.980603924

風俗に限れば秋田には川反があってかなりの店舗数がある 多分仙台よりもある

29 22/10/10(月)10:39:25 No.980603956

地方都市において地下鉄があるのは大きい

30 22/10/10(月)10:39:41 No.980604007

東京暑いし臭いし…

31 22/10/10(月)10:40:43 No.980604213

仙台はお店やさんが多くて便利だ

32 22/10/10(月)10:41:07 No.980604306

>東北の人は仙台、東海は名古屋、関西は大阪か神戸、九州の人は福岡で十分なんだから東京に上京するのは止めた方が色々いいと思う >中国四国は知らん 残念ながら中国四国の現実的な都会は 大阪なんだな

33 22/10/10(月)10:41:54 No.980604494

千葉県民における柏ぐらい?

34 22/10/10(月)10:42:00 No.980604511

>地方都市において地下鉄があるのは大きい ミサイルが飛んできても安心!

35 22/10/10(月)10:45:06 No.980605208

旧帝大あるわけだしね

36 22/10/10(月)10:45:23 No.980605275

福島市より郡山の方が人口多いんだ

37 22/10/10(月)10:45:40 No.980605336

昔は一万ちょっとで仙台まで3往復分の高速バスチケット買えたのに今は利用者減と色々値上げされて往復チケット買えなくなってしまった…

38 22/10/10(月)10:48:34 No.980606030

三陸道できてめっちゃ近くなったわ

39 22/10/10(月)10:48:48 No.980606080

>福島市より郡山の方が人口多いんだ 郡山どころかいわきのが福島より多いぞ

40 22/10/10(月)10:49:02 No.980606136

>福島市より郡山の方が人口多いんだ ちょっとでも関東に近い都市部でもあるしちょうど真ん中だから県内のハブステーションみたいなところはあるから人はそこそこ集まる 遊ぼうぜ!みたいな娯楽はそんなに無い

41 22/10/10(月)10:49:36 No.980606286

なんで仙台だけあんなに栄えてるというか東北の中でも別格感あるんだろう 立地がいいのか?

42 22/10/10(月)10:50:09 No.980606409

いわきや福島市は人口があっても都市感が薄い

43 22/10/10(月)10:50:32 No.980606493

でもどこも都市部も少し離れたら田園風景が広がってるぜ?

44 22/10/10(月)10:50:52 No.980606567

萩の月かなぁ

45 22/10/10(月)10:51:43 No.980606765

>でもどこも都市部も少し離れたら田園風景が広がってるぜ? 横浜だって普通に畑とかあるからな…

46 22/10/10(月)10:52:10 No.980606870

>横浜だって普通に畑とかあるからな… いいよね菜の花畑

47 22/10/10(月)10:53:09 No.980607092

仙台とそれ以下で人口に3倍以上の開きがあるって 東京とその周辺がいかに人口バグってるか分かるな…

48 22/10/10(月)10:53:51 No.980607244

仙台ってそもそも東北扱いしていいのかなって気がする そりゃ宮城は山形秋田岩手とくっ付いてるけど 位置的には東京と青森の真ん中くらいだし

49 22/10/10(月)10:54:18 No.980607348

>仙台ってそもそも東北扱いしていいのかなって気がする >そりゃ宮城は山形秋田岩手とくっ付いてるけど >位置的には東京と青森の真ん中くらいだし 何言ってんの?

50 22/10/10(月)10:54:29 No.980607385

秋田の田舎の方に行くと仙台を敵視してるというか都会への憎悪を持ってる人が時々居て怖い

51 22/10/10(月)10:54:34 No.980607399

気仙沼って栄えてないの?

52 22/10/10(月)10:54:40 No.980607422

東北民が急に東京に出るとあまりの都会度に体が拒絶反応を起こしてしまうから仙台で慣らしてから上京するという

53 22/10/10(月)10:55:25 No.980607601

わざわざ一度仙台に行ってから関東行くかあ…?

54 22/10/10(月)10:55:43 No.980607674

福島は福島郡山いわき会津って分かれちゃってるのが

55 22/10/10(月)10:55:52 No.980607710

>なんで仙台だけあんなに栄えてるというか東北の中でも別格感あるんだろう >立地がいいのか? まともな平野が仙台平野ぐらいしかないので港や都市を支える拠点の数も多くできる 他は山か浜か山に囲まれてるかだから発展しづらい

56 22/10/10(月)10:56:40 No.980607922

>福島は福島郡山いわき会津って分かれちゃってるのが 本社の多い福島市 商店の多い郡山市 人口の多いいわき市 赤べこの居る会津若松市

57 22/10/10(月)10:58:30 No.980608339

>気仙沼って栄えてないの? 普通の市です 三陸沿岸って感じの

58 22/10/10(月)10:58:57 No.980608446

>東北民が急に東京に出るとあまりの都会度に体が拒絶反応を起こしてしまうから仙台で慣らしてから上京するという ふーん…都会って…臭いんだな…ってならない?大丈夫?

59 22/10/10(月)10:58:58 No.980608449

仙台は一箇所に人口が集中してるけど他は小さい街が分散してるからな 車で移動するのもめんどくせえ

60 22/10/10(月)10:59:17 No.980608513

>>福島は福島郡山いわき会津って分かれちゃってるのが >本社の多い福島市 県庁所在地だからやっぱり老舗が集まる >商店の多い郡山市 東北出店の足掛かりみたいに栄えてるのは嬉しい >人口の多いいわき市 流入が多かったからね… >赤べこの居る会津若松市 かわいい

61 22/10/10(月)10:59:42 No.980608617

>ふーん…都会って…臭いんだな…ってならない?大丈夫? 大丈夫だ 田舎は田舎で臭い

62 22/10/10(月)11:00:21 No.980608760

会津が赤べこ位しかねえクソ田舎だって言いたいのか その通りだよ

63 22/10/10(月)11:00:31 No.980608798

今だに郡山市は福島市から県庁奪還狙ってるからな…

64 22/10/10(月)11:00:53 No.980608895

仙台のアーケード街とペデストリアンデッキは下手すると日本一なんじゃないかあの大きさは

65 22/10/10(月)11:01:43 No.980609068

郡山に友人住んでるけどそこでさえ 「野菜なんて大体は自家栽培してるから買わんぞ」って世界だったのは衝撃だった

66 22/10/10(月)11:01:59 No.980609129

>仙台のアーケード街とペデストリアンデッキは下手すると日本一なんじゃないかあの大きさは アーケード街は分からないけどペデストリアンデッキは日本一だよ 大宮駅のデッキも仙台参考にしてるし

67 22/10/10(月)11:02:07 No.980609159

仙台→会津の高速バスはそれほど利用しいないだろうって油断していたら 結構いて驚いた

68 22/10/10(月)11:02:55 No.980609337

いわき市はただだだっ広いだけだから…

69 22/10/10(月)11:03:52 No.980609558

東北県民でも県外出て東北のどっかに行く機会はあんまりない 広い

70 22/10/10(月)11:03:53 No.980609560

東北太平洋側は全部住んだけどやっぱり北に行くほど首都が寂れていく

71 22/10/10(月)11:03:53 No.980609564

でもいわきにはハワイがあるし!

72 22/10/10(月)11:04:13 No.980609654

いわきはあれ面積もデカいから あと交通が首都圏

73 22/10/10(月)11:04:44 No.980609774

仙台はペデストリアンデッキから降りずに一生を過ごせるくらいあらゆる施設が付帯しているという話を聞いた

74 22/10/10(月)11:04:46 No.980609782

人口の話題になると滝沢矢巾ブーストを使おうとする盛岡人は卑怯者

75 22/10/10(月)11:05:20 No.980609926

>郡山ってほぼ北関東じゃない? >って関東の人に言ったら怒られそう ふぐすまといばらきって方言が似てるしな…

76 22/10/10(月)11:05:21 No.980609928

単に太平洋側というだけで羨ましい

77 22/10/10(月)11:05:53 No.980610060

雪あんまり降らないの?

78 22/10/10(月)11:06:18 No.980610179

秋田がしょぼいだけで別に仙台が特別凄い訳でもなく東北の主要市は大差ないと思うわ

79 22/10/10(月)11:06:43 No.980610287

>雪あんまり降らないの? 降るけど日本海側ほど頭おかしくない普通の降雪

80 22/10/10(月)11:06:45 No.980610294

駅前の見栄えは東京のどの駅より良いかもしれない

81 22/10/10(月)11:07:09 No.980610392

>秋田がしょぼいだけで別に仙台が特別凄い訳でもなく東北の主要市は大差ないと思うわ お前それ青森市の駅前見て同じこと言えんの?

82 22/10/10(月)11:07:38 No.980610507

あのペドすごかったのか

83 22/10/10(月)11:07:48 No.980610546

郡山はどうすれば仙台みたいになれたんだろ

84 22/10/10(月)11:07:53 No.980610569

>人口的には青森市も秋田市も盛岡市も山形市も福島市も郡山市も30万前後で殆ど差がないからね… 秋田以外は行ったことあるけど 都市感があった場所ほぼ無いな 仙台は都会じゃーん感はあった 特に青森は一箇所に集中してるところがなかった印象

85 22/10/10(月)11:08:35 No.980610731

仕事するにもいい街なの?

86 22/10/10(月)11:08:54 No.980610811

>秋田がしょぼいだけで別に仙台が特別凄い訳でもなく東北の主要市は大差ないと思うわ 東北主要都市全部行ったことあるけど商業施設の充実度はやっぱり仙台がぶっちぎってるよ 他はどんぐりの背比べと言いたいが買い物客も仙台に奪われてしまった山形が一番ショボい

87 22/10/10(月)11:08:58 No.980610826

>郡山はどうすれば仙台みたいになれたんだろ もう少し海に近いとか…

88 22/10/10(月)11:09:06 No.980610856

地下鉄走ってるってだけでもうなんか特別感すごいよね仙台

89 22/10/10(月)11:09:10 No.980610876

>>秋田がしょぼいだけで別に仙台が特別凄い訳でもなく東北の主要市は大差ないと思うわ >お前それ青森市の駅前見て同じこと言えんの? アーケード街は悲惨だけど少し車走らせば開けたとこあるぢゃん 好きだよ青森

90 22/10/10(月)11:10:02 No.980611107

そんな仙台のペデストリアンデッキに接続されてるのにも関わらず もう5年以上廃墟と化している商業施設があるらしいな

91 22/10/10(月)11:10:04 No.980611116

駅の方とかもう何年も行ってないわって普通に言われるからな青森

92 22/10/10(月)11:10:28 No.980611205

でも食べ物は隣県のがおいしい気がするよ

93 22/10/10(月)11:11:02 No.980611344

駅から10分以内にヨドバシとヤマダとアニメイトとメロンブックスとソフマップとボークスとポケモンセンターと喜久屋書店とシーガルとTOHOシネマがあるから そういう意味では本当に困らない

94 22/10/10(月)11:11:37 No.980611495

言う程山形ショボいかなぁ…

95 22/10/10(月)11:12:00 No.980611623

>郡山はどうすれば仙台みたいになれたんだろ 映画館 なにはなくとも 映画館

96 22/10/10(月)11:12:01 No.980611628

仙台は車持たずに生活できる 他の東北の都市でそれは不可能

97 22/10/10(月)11:12:45 No.980611821

東北人が都会に求めてるものは全部仙台にあるよね 上京しなくても仙台いけばある程度満たされる

98 22/10/10(月)11:12:53 No.980611847

>>郡山はどうすれば仙台みたいになれたんだろ >映画館 >なにはなくとも >映画館 インター近くのフェスタが大改装始まるから入って欲しいなぁ

99 22/10/10(月)11:13:22 No.980611978

他の東北地方都市と違って山形は完全に仙台圏の一部じゃん

100 22/10/10(月)11:13:22 No.980611979

雪いらね

101 22/10/10(月)11:13:33 No.980612016

新幹線によってやたら通勤通学圏が広くなってるのがヤバい

102 22/10/10(月)11:13:43 No.980612075

青森秋田岩手の瀕死っぷりに比べると 福島はやっぱまだ経済圏保ってる感じはある

103 22/10/10(月)11:13:57 No.980612132

>仙台は車持たずに生活できる >他の東北の都市でそれは不可能 いや…仙台でも車無いとキツいわ

104 22/10/10(月)11:14:48 No.980612343

>青森秋田岩手の瀕死っぷりに比べると >福島はやっぱまだ経済圏保ってる感じはある 新幹線走ってるとそれなりに強い

105 22/10/10(月)11:14:58 No.980612387

>仙台は車持たずに生活できる >他の東北の都市でそれは不可能 仙台は車必須だぞ!

106 22/10/10(月)11:15:23 No.980612483

仙台はなんか住みやすそう

107 22/10/10(月)11:16:16 No.980612703

>いや…仙台でも車無いとキツいわ 可能ではあるってだけだね… クルマの所有が邪魔になるレベルには至ってない

108 22/10/10(月)11:17:10 No.980612941

ままどおるおいしいよね

109 22/10/10(月)11:17:11 No.980612948

仙台が暮らしやすいのは本当 街がコンパクトに纏まってて雪もそんなに降らないし 新幹線なら東京まで1時間半弱

110 22/10/10(月)11:17:29 No.980613020

お店がある地帯と住宅地が割と離れてるから確かに車はいるんだよな…

111 22/10/10(月)11:17:36 No.980613046

各都市部のライブカメラ見るとおお…ってなるよね いろんな意味で

112 22/10/10(月)11:17:45 No.980613098

つぅか今の時代安定した仕事とimgあればどこ住みでも問題無いよな?

113 22/10/10(月)11:17:53 No.980613128

>>東北第二の都市が思い浮かばない… >郡山だろ? は?盛岡だろ?

114 22/10/10(月)11:17:58 No.980613152

>かもめの玉子おいしいよね

115 22/10/10(月)11:18:13 No.980613226

福島は山で分かれてるのが不便すぎる 会津なんて下行くとほとんど山だし

116 22/10/10(月)11:18:45 No.980613376

>金饅おいしいよね

117 22/10/10(月)11:18:51 No.980613403

贅沢言わないから名取辺りでもいい

118 22/10/10(月)11:18:56 No.980613423

秋田なんて県そのものが山で囲われてるぞ

119 22/10/10(月)11:19:01 No.980613445

>ままどおるおいしいよね 福島は銘菓が多いのも嬉しい 大体外れがないので喜んでもらえる

120 22/10/10(月)11:19:07 No.980613465

盛岡はマジでかなり丁度いいよ 仙台でよくねって言われたら返す言葉がないんですけどね

121 22/10/10(月)11:19:21 No.980613515

>つぅか今の時代安定した仕事とimgあればどこ住みでも問題無いよな? imgはいらない

122 22/10/10(月)11:20:01 No.980613689

>各都市部のライブカメラ見るとおお…ってなるよね 会津若松駅のカメラ帰ってきて

123 22/10/10(月)11:20:05 No.980613704

職場に帰省のお土産買うときはままどおるよろしくってよく言われるわ

124 22/10/10(月)11:20:11 No.980613734

わかりました北上にすみます

125 22/10/10(月)11:20:11 No.980613736

>福島は銘菓が多いのも嬉しい >大体外れがないので喜んでもらえる 母親が郡山の人なんだけどままどおるとゆべし買ってきてくれる おいしい!

126 22/10/10(月)11:20:29 No.980613803

>贅沢言わないから名取辺りでもいい 住環境だけならそっちのほうが静かでいいまである…

127 22/10/10(月)11:20:44 No.980613865

>わかりました北上にすみます メモリ屋来たな…

128 22/10/10(月)11:21:05 No.980613953

行く大学にもよるが大学生の間だけ東京ってのは悪くないぞ やっぱ地元と地元に近い地域以外の世界も見ておいて損はないんだよ 上った先に住み続けるかっていうとまた別だけどさ

129 22/10/10(月)11:21:30 No.980614065

>>雪あんまり降らないの? >降るけど日本海側ほど頭おかしくない普通の降雪 普通…?ほうきではいて終わり程度なのは降らないのと同じなのでは…?

130 22/10/10(月)11:21:47 No.980614161

>なんで仙台だけあんなに栄えてるというか東北の中でも別格感あるんだろう >立地がいいのか? 平野

131 22/10/10(月)11:21:58 No.980614214

>大宮駅のデッキも仙台参考にしてるし 仙台と大宮にてるけどそっちが元ネタだったんか

132 22/10/10(月)11:23:50 No.980614681

>アーケード街は悲惨だけど少し車走らせば開けたとこあるぢゃん 好きだよ青森 開けたとこに商業施設はありますか…?去年コロナワールド閉めちゃったのがもう末期感漂う

133 22/10/10(月)11:25:27 No.980615114

>新幹線走ってるとそれなりに強い 青森だって新幹線通ってるし!…なんでその周りに施設何も無いんですかね…

134 22/10/10(月)11:26:31 No.980615342

函館生まれ→札幌育ち→上京→岩手に移住 ってしたけど 体感温度的に一番あったかいのが札幌で さっむ!!ってなってるのが今の岩手

135 22/10/10(月)11:26:48 No.980615419

仙台駅東口の三十年前は野原だったのにすごい

136 22/10/10(月)11:27:08 No.980615513

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi1hvjfvdT6AhWT-2EKHVLHAEEQFnoECA4QAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.mlit.go.jp%2Fpolicy%2Fshingikai%2Fcontent%2F001389727.pdf&usg=AOvVaw1GMGbTbLQfZ-wfautnmFQs これを見ると東北で一番悲惨なのは青森感あるが

137 22/10/10(月)11:27:49 No.980615702

東京の人混みは毎日お祭りでもやってんのかって感じだよ

138 22/10/10(月)11:29:20 No.980616080

>>郡山はどうすれば仙台みたいになれたんだろ >映画館 テアトルあるだろ!

139 22/10/10(月)11:29:41 No.980616163

>さっむ!!ってなってるのが今の岩手 本州で一番冷えるのが岩手だからな

140 22/10/10(月)11:30:05 No.980616269

盛岡は北上川北部はともかく 南部とそこに連なる自治体は今開発整備されてるから発展性はそんな悪くない

141 22/10/10(月)11:31:19 No.980616595

東京に集まるよりこういう地方の中心都市に集まる方がみんな住みやすそうと思うことはある

142 22/10/10(月)11:31:34 No.980616667

街中で寒すぎて生命の危機感じたのは岩手くらいだった

143 22/10/10(月)11:31:34 No.980616668

薮川は死ぬほど寒い

144 22/10/10(月)11:32:04 No.980616806

まあ実際そうよ今の東京の過密度は住むには適さない

145 22/10/10(月)11:32:07 No.980616824

>盛岡は北上川北部はともかく >南部とそこに連なる自治体は今開発整備されてるから発展性はそんな悪くない 仙台盛岡間のだいたい似たような規模の市の群れ好き

146 22/10/10(月)11:32:36 No.980616940

岩手のイメージが小岩井農場とわんこそば位しか無い…

147 22/10/10(月)11:32:45 No.980616977

じゃじゃ麺!

148 22/10/10(月)11:33:06 No.980617075

冷麺!

149 22/10/10(月)11:33:06 No.980617076

滅茶苦茶人が多いとこよりそこそこ人が多いとこのが快適だとは思う

150 22/10/10(月)11:33:17 No.980617116

>岩手のイメージが小岩井農場とわんこそば位しか無い… 三陸海岸とかもあるし…

151 22/10/10(月)11:33:26 No.980617160

かもめのたまご!

152 22/10/10(月)11:34:04 No.980617299

じぇじぇじぇ!

153 22/10/10(月)11:35:30 No.980617642

東京どこ行っても人だから疲れるんだよな

154 22/10/10(月)11:35:43 No.980617710

啄木!

155 22/10/10(月)11:36:13 No.980617838

昔は盛岡と仙台への車で3時間くらいかかるところにいたけど 仙台への交通が整備されていって盛岡にすっかり行かなくなってしまった

156 22/10/10(月)11:36:42 No.980617964

仙台に住んでるけどこないだ札幌行ってびっくらこいた

157 22/10/10(月)11:37:07 No.980618065

>仙台に住んでるけどこないだ札幌行ってびっくらこいた どしたの?寒かった?

158 22/10/10(月)11:37:09 No.980618077

あれ…?もしかして東北ってベニーランド以上の規模の遊園地って無い?

159 22/10/10(月)11:38:14 No.980618362

>仙台への交通が整備されていって盛岡にすっかり行かなくなってしまった 沿岸は八戸と仙台の商圏が広がっただろうなぁと思う

160 22/10/10(月)11:39:23 No.980618659

>あれ…?もしかして東北ってベニーランド以上の規模の遊園地って無い? 屋外型テーマパークだとどうしても冬場がね…

161 22/10/10(月)11:39:33 No.980618701

だって山形遊ぶとこないし

162 22/10/10(月)11:40:30 No.980618956

結局、東京にしか東京は無いから憧れは止まらない

163 22/10/10(月)11:41:03 No.980619112

リナワールドがあるだろ!

164 22/10/10(月)11:41:44 No.980619271

いわきはなんであの立地なのに平周辺だけでも栄えてないの…

165 22/10/10(月)11:41:47 No.980619283

栄えてるアーケードが残ってることが都会の証だと思う

166 22/10/10(月)11:42:28 No.980619452

米沢から喜多方に行く道直った?

167 22/10/10(月)11:42:33 No.980619473

いわきのいい所…小名浜の格安お風呂屋さん!

168 22/10/10(月)11:43:40 No.980619775

東北ニュージーランド村と東北サファリパークが野外娯楽施設で頭に浮かんだけど 閉園してたんだねニュージーランド村

169 22/10/10(月)11:45:30 No.980620301

結局は風俗街が充実してるかが一番大事

170 22/10/10(月)11:45:58 No.980620416

>結局は風俗街が充実してるかが一番大事 人がいないと充実しないだろ

171 22/10/10(月)11:46:00 No.980620426

>閉園してたんだねニュージーランド村 閉園前にジンギスカン食ってきたわ

172 22/10/10(月)11:46:15 No.980620494

別に都会に憧れとか無いです

173 22/10/10(月)11:48:36 No.980621138

俺は人口多すぎるの嫌だから名古屋とかでいいや…

174 22/10/10(月)11:49:12 No.980621304

昔はテレ東映らないの辛かったけど今はBSと配信あるしね

175 22/10/10(月)11:50:12 No.980621568

テルブがあるし...

176 22/10/10(月)11:51:47 No.980621951

正確には仙台以外は文明がないんだよね東北

177 22/10/10(月)11:54:02 No.980622562

>つぅか今の時代安定した仕事とimgあればどこ住みでも問題無いよな? まず東北に前者は存在しないのよ

178 22/10/10(月)11:55:07 No.980622843

祖母の病気の治療で仙台の病院紹介してもらって通院してた時は 家がもっと仙台に近ければなあと何回も思った

179 22/10/10(月)11:55:28 No.980622957

>正確には仙台以外は文明がないんだよね東北 何を言う仙台の西半分も光届かぬ未開の地だ

180 22/10/10(月)11:56:27 No.980623240

>薮川は死ぬほど寒い 知り合いが冬になると毎年あそこで半裸になってて笑う

181 22/10/10(月)11:56:50 No.980623350

いわきは今絶賛駅前再開発中だから… 多分来年くらいにホテル併設のアトレが出来るはず

182 22/10/10(月)11:57:04 No.980623413

>別に都会に憧れとか無いです 憧れとかじゃなく生活に必要だからみんな集まるんだよ

183 22/10/10(月)11:57:14 No.980623460

今の東北は…ていうか全国的に人手不足だから割と仕事あるよ

184 22/10/10(月)11:57:45 No.980623614

生活に必要ならそれこそ愛知・三重行った方がいいんじゃねえの

185 22/10/10(月)11:58:13 No.980623725

>今の東北は…ていうか全国的に人手不足だから割と仕事あるよ その…お仕事の中身と待遇は…

186 22/10/10(月)11:58:42 No.980623870

>今の東北は…ていうか全国的に人手不足だから割と仕事あるよ 賃金と休日数その他待遇が酷すぎるんですけお!!!!

187 22/10/10(月)12:00:08 No.980624262

東北仕事ないって話よく見るけど求人倍率高いみたいだしどの辺の指標指した話なのか気になる

188 22/10/10(月)12:00:35 No.980624405

>その…お仕事の中身と待遇は… 建設業!福祉サービス業!

189 22/10/10(月)12:00:55 No.980624520

>その…お仕事の中身と待遇は… https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf 別に地方だから稼げないって訳じゃなさそうだよ

190 22/10/10(月)12:01:16 No.980624636

>東北仕事ないって話よく見るけど求人倍率高いみたいだしどの辺の指標指した話なのか気になる (まともな)仕事がない

191 22/10/10(月)12:01:47 No.980624789

>>東北仕事ないって話よく見るけど求人倍率高いみたいだしどの辺の指標指した話なのか気になる >(まともな)仕事がない いやそれがどのデータで分かるのか知りたくてだね…

192 22/10/10(月)12:01:48 No.980624804

>>その…お仕事の中身と待遇は… >建設業!福祉サービス業! 施工管理!運送!派遣!

193 22/10/10(月)12:02:33 No.980625027

>>その…お仕事の中身と待遇は… >https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf >別に地方だから稼げないって訳じゃなさそうだよ そういうのは高齢者と極一部の医療系や一流企業が平均爆上げしてる 大半は爪に火をともす生活してるのは覚えておいてくれ

194 22/10/10(月)12:03:05 No.980625194

>>その…お仕事の中身と待遇は… >https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf >別に地方だから稼げないって訳じゃなさそうだよ 東京下位になるのはバイト多いし賃貸高いからかな

195 22/10/10(月)12:03:34 No.980625361

>そういうのは高齢者と極一部の医療系や一流企業が平均爆上げしてる >大半は爪に火をともす生活してるのは覚えておいてくれ >東京下位になるのはバイト多いし賃貸高いからかな いや中央値比較ですけど…

196 22/10/10(月)12:04:51 No.980625786

工場の作業員は昔から結構あるとは思うけど大手のとこは景気悪いと遠慮なくバッサリいくの見たからなぁ

197 22/10/10(月)12:04:52 No.980625795

>いや中央値比較ですけど… 人の数多いからだよ…… 東北は若い人いないからどうやっても高齢者の比率が高くなって中央値も平均値も実態より上がりやすい 街を見ても子供なんて一週間に一回見かけるかどうかだろ?

198 22/10/10(月)12:05:49 No.980626087

>いやそれがどのデータで分かるのか知りたくてだね… 適当に求人見たら?

199 22/10/10(月)12:06:42 No.980626351

>https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf 東北そんなに悪くないじゃん

200 22/10/10(月)12:07:03 No.980626466

まともに生活できるなら毎年一万人も人口減らねえんだ

201 22/10/10(月)12:08:18 No.980626859

今だと手取り10万台後半くらいか? 東北の仕事

202 22/10/10(月)12:08:39 No.980626966

つまりデータじゃなくて感じ感じで言ってるだけと

203 22/10/10(月)12:09:25 No.980627189

>今だと手取り10万台後半くらいか? 東北の仕事 15近辺だね

204 22/10/10(月)12:10:23 No.980627511

俺は仙台市民だけど手取り16万ぐらいだぞ!会社も上場してるのにこれだぞ!

205 22/10/10(月)12:11:00 No.980627690

俺は隣の名取でいい

206 22/10/10(月)12:11:01 No.980627693

周りの話だと手取り10万も普通にある…… どうやって生きてるの?てなるやつ

207 22/10/10(月)12:11:08 No.980627722

>いわきはなんであの立地なのに平周辺だけでも栄えてないの… 住んでるけどちょっと南に足伸ばせばいいし…

208 22/10/10(月)12:11:08 No.980627730

貼られてるやつの最上位の三重と最下位の東京だと平均年齢1.6歳差みたいだけどそれで十万差は結構普通にデカくねぇかこれ

209 22/10/10(月)12:11:11 No.980627744

>残念ながら中国四国の現実的な都会は >大阪なんだな 基本的に大阪行くぐらいなら飛行機で東京かな 岡山鳥取だったら大阪かもぐらいだ

210 22/10/10(月)12:12:25 No.980628088

景気悪い話しか聞かないわ地元

211 22/10/10(月)12:13:00 No.980628279

東京もダメなら日本中景気悪いんだな…

212 22/10/10(月)12:13:30 No.980628418

>東京もダメなら日本中景気悪いんだな… 今知ったの!?

213 22/10/10(月)12:14:06 No.980628621

http://area-info.jpn.org/nenHN0001.html 秋田は納得だけど宮城は普通に若いな

↑Top