ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/10(月)09:09:51 No.980585243
鯛めし作ったら美味しかったよ
1 22/10/10(月)09:11:05 No.980585445
そりゃよかったい
2 22/10/10(月)09:12:13 No.980585688
まだある?
3 22/10/10(月)09:12:23 No.980585712
骨がね…
4 22/10/10(月)09:13:55 No.980585984
>骨がね… 骨から出汁が出るので
5 22/10/10(月)09:14:05 No.980586007
骨取って作ればいいじゃん
6 22/10/10(月)09:15:16 No.980586208
身だけでもじゅうぶん出汁が出るから切り身でもいけるぞ鯛めし
7 22/10/10(月)09:17:22 No.980586658
あらで作るか…鯛めし
8 22/10/10(月)09:17:27 No.980586674
じゃあ骨なんていらないじゃん
9 22/10/10(月)09:26:36 No.980588629
一尾で売ってるようなところだったら三枚おろしして貰って骨も貰って骨だけ煮て出汁とってその出汁と別に炙った身で鯛飯作るのが骨の処理は楽だと思う
10 22/10/10(月)09:34:11 No.980590179
骨で出汁だけとってそれで米炊けばええやん
11 22/10/10(月)09:37:14 No.980590804
>骨取って作ればいいじゃん >骨から出汁が出るので
12 22/10/10(月)09:42:31 No.980591852
炊きあがった後で鯛だけ取り出して身をほぐして混ぜるとよい 我が家に伝わる秘伝の鯛めし調理法だ
13 22/10/10(月)09:42:48 No.980591904
>あらで作るか…鯛めし 絶対うまい
14 22/10/10(月)09:44:15 No.980592208
>>骨取って作ればいいじゃん >>骨から出汁が出るので だから別に取ればいいだろ
15 22/10/10(月)09:44:34 No.980592281
炊きあがった直後の身はやわらけーので一旦取り出してボロっと取れる 骨は骨だけで汁物のダシにでもするか炭火でバキバキにしちまうか
16 22/10/10(月)09:45:31 No.980592506
>一尾で売ってるようなところだったら三枚おろしして貰って骨も貰って骨だけ煮て出汁とってその出汁と別に炙った身で鯛飯作るのが骨の処理は楽だと思う これ読んでたらめっちゃ腹鳴った
17 22/10/10(月)09:46:13 No.980592662
鱗残ってると…硬い!
18 22/10/10(月)09:48:23 No.980593200
>これ読んでたらめっちゃ腹鳴った この工程の良いところは 鯛汁 鯛飯 鯛刺しでシメの鯛茶までが美しい事だな
19 22/10/10(月)09:49:26 No.980593410
鯛の頭は安くてうまいよな…もうバターナイフ1本でウロコ取れるようになってしまった
20 22/10/10(月)09:49:27 No.980593414
身より骨の出汁の方がうまそうだがおんなじなのかしら
21 22/10/10(月)09:49:41 No.980593478
>鱗残ってると…硬い! デコと尾ヒレの付け根の鱗がしつこい!たまに逃がす!
22 22/10/10(月)09:51:52 No.980593962
ご心配ドーモ 俺はこれ fu1522476.jpeg
23 22/10/10(月)09:52:03 No.980593995
少し鯛の表面を炙ると皮がいい味出すという
24 22/10/10(月)09:52:35 No.980594114
>ご心配ドーモ 俺はこれ ヒィィィィィ
25 22/10/10(月)09:52:55 No.980594195
鯛めし作るかあ…
26 22/10/10(月)09:54:00 No.980594427
>ご心配ドーモ 俺はこれ たまごいらねえ
27 22/10/10(月)09:54:14 No.980594481
安いんだよなレンコ鯛
28 22/10/10(月)09:54:22 No.980594522
鯛飯は2種類あってそれぞれ完全に別物なの紛らわしすぎる… どっちも美味い…
29 22/10/10(月)09:56:34 No.980594992
スーパーで鯛のアラが安いから意外とお安く作れるよね
30 22/10/10(月)09:59:18 No.980595519
ある程度の味が担保されてて寝かせて美味しい 高級なイメージの割に庶民の味方
31 22/10/10(月)10:01:07 No.980595905
>ご心配ドーモ 俺はこれ ずいぶんつるつるしたオレンジだな…
32 22/10/10(月)10:03:32 No.980596352
>スーパーで鯛のアラが安いから意外とお安く作れるよね アラでやる場合はしっかり鱗を取らないといかんね 一度焼くと取りやすくなって臭みも消える
33 22/10/10(月)10:04:44 No.980596608
鯛のアラとか骨はバーナーで焦がしてからだとよく出汁が出る
34 22/10/10(月)10:06:03 No.980596880
くさそう
35 22/10/10(月)10:08:12 No.980597295
この状態で魚を取り出して解してから身だけまた入れて混ぜるもんだよ そこで出たアラで汁物を作ればいい
36 22/10/10(月)10:12:47 No.980598163
>くさそう お前ほどじゃねえよ
37 22/10/10(月)10:16:41 No.980598931
愛媛名物らしいがどこの店も空いてなかった
38 22/10/10(月)10:21:37 No.980600013
鱗を丁寧に取らないといけないから作るのめんどくさい
39 22/10/10(月)10:22:28 No.980600193
食べる前に骨全部取っておいてね
40 22/10/10(月)10:30:48 No.980602043
>鱗を丁寧に取らないといけないから作るのめんどくさい そういう人には切り身がオススメ
41 22/10/10(月)10:31:22 No.980602166
なんとしても土鍋で作れ
42 22/10/10(月)10:31:32 No.980602202
>愛媛名物らしいがどこの店も空いてなかった 炊くのに時間かかるから回転率悪いだろうし…
43 22/10/10(月)10:36:23 No.980603271
先に3枚に下ろして切り身にしてから骨も入れて炊いて骨を取り出すってシステム
44 22/10/10(月)10:52:19 No.980606908
頭骨付きの半身で買える時が割とあるよね
45 22/10/10(月)10:54:16 No.980607342
取りきったと思っても鱗混じってるときある
46 22/10/10(月)10:55:58 No.980607740
鯛スレより骨スレになってるんだが
47 22/10/10(月)10:56:02 No.980607756
>あらで作るか…鯛めし あらは大抵汚れが付いててしかも時間が経ってる 霜降りして洗ってから使わないと臭うから注意しろ
48 22/10/10(月)10:59:47 No.980608637
刺身を乗っける鯛めしもあるらしいな
49 22/10/10(月)11:03:24 No.980609460
鯛茶漬けの話では?
50 22/10/10(月)11:04:11 No.980609642
切り身だといいんだけど 一匹入ってると虫湧いている見たいに見えるのがな
51 22/10/10(月)11:06:48 No.980610305
>一匹入ってると虫湧いている見たいに見えるのがな それは病気だから病院へ行った方が良いと思うよ
52 22/10/10(月)11:11:16 No.980611393
鯛って結構生臭いよね
53 22/10/10(月)11:11:37 No.980611496
出棺
54 22/10/10(月)11:12:54 No.980611851
駅弁の鯛めしもいいよね
55 22/10/10(月)11:21:34 No.980614086
イトーヨーカドーでたまに出てくる鯛めしの弁当がおいしかった 自分で炊き込みご飯の素みたいなので作ってもあまりうまくなくて残念
56 22/10/10(月)11:25:03 No.980614996
鯛の塩焼き買ってきて炊飯器に入れて炊くだけだぞ 味付けは市販の白出汁適当に入れるだけ…