ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/10(月)07:32:31 No.980569022
江戸時代って野菜と炭水化物ばっか食べてたのかな
1 22/10/10(月)07:44:01 No.980570126
コーラも添えてバランスがいい
2 22/10/10(月)07:49:31 No.980570671
とはいえ精製してない全粒穀物で玄米、麦、粟、稗といった雑穀 あと豆、芋が多そうでそれだけ見ても体に良さそう
3 22/10/10(月)07:50:17 No.980570764
江戸時代は寿司もデカかったからな… ピザもこのくらいあったはずだ
4 22/10/10(月)07:53:11 No.980571073
味の濃いつけもので2合くらい米食ってるイメージでござる
5 22/10/10(月)07:53:15 No.980571084
コーラも江戸時代サイズだ
6 22/10/10(月)07:54:45 No.980571281
江戸時代には合成甘味料なかったんだっけ?
7 22/10/10(月)07:55:37 No.980571378
>味の濃いつけもので2合くらい米食ってるイメージでござる なんだ俺の食事じゃないか
8 22/10/10(月)07:58:08 No.980571658
昔は砂糖が大量なほど良いお菓子だみたいな風潮あったからな… こんなに太るはずだ
9 22/10/10(月)07:58:52 No.980571762
たんぱく質足りてないから身長ひっくい
10 22/10/10(月)08:04:10 No.980572541
庶民はふたりでピザ一枚しか食べられないのか…
11 22/10/10(月)08:04:53 No.980572638
これが江戸しぐさか
12 22/10/10(月)08:08:38 No.980573186
おとっつぁんマカロニチーズができたわよ
13 22/10/10(月)08:09:41 No.980573364
>昔は砂糖が大量なほど良いお菓子だみたいな風潮あったからな… >こんなに太るはずだ 実際甘いと美味いんだから仕方あるめえ
14 22/10/10(月)08:12:29 No.980573857
>味の濃いつけもので2合くらい米食ってるイメージでござる ピザで飯食うの!?
15 22/10/10(月)08:15:18 No.980574374
米ばっか食って栄養失調になる武士ども
16 22/10/10(月)08:18:31 No.980574955
トマトケチャップは野菜でござる
17 22/10/10(月)08:19:05 No.980575063
>>味の濃いつけもので2合くらい米食ってるイメージでござる >ピザで飯食うの!? 江戸時代だからね
18 22/10/10(月)08:26:44 No.980576515
貧乏な武士はPBの安いインスタント麺ばっか食ってたらしい
19 22/10/10(月)08:26:54 No.980576544
黒船前後どっちだよ
20 22/10/10(月)08:28:31 No.980576848
黒船来てからは海外からダイエット食品が入ってきて 日本の食文化は大打撃を受けた
21 22/10/10(月)08:31:27 No.980577311
江戸600年構想
22 22/10/10(月)08:32:05 No.980577410
>トマトケチャップは野菜でござる 漬け物を野菜と言い張るよりは健康に見える不思議…
23 22/10/10(月)08:32:52 No.980577529
黄金色のお菓子がサクサクすぎる
24 22/10/10(月)08:34:30 No.980577829
栄養学とかなかったんで富裕層でも結構ヤバメだったりする 意図せずバランス良い食事なんてそうそうできない
25 22/10/10(月)08:35:11 No.980577955
漬物や紅ショウガって塩分ヤバいよね
26 22/10/10(月)08:37:28 No.980578401
マックはヘルシー
27 22/10/10(月)08:37:30 No.980578408
ハンバーガーとナゲットとポテトとピザをコーラで流し込んでクソ映画見るのが江戸っ子よ
28 22/10/10(月)08:39:46 No.980578841
八犬伝いつ終わるんだよ もう10年くらいバトルしかやってないけど
29 22/10/10(月)08:41:43 No.980579239
揚げ芋は野菜だからへるしぃでござる
30 22/10/10(月)08:43:04 No.980579503
ウンコがするする出そう
31 22/10/10(月)08:43:58 No.980579681
江戸はいまよりピザが安いしデカかったからな
32 22/10/10(月)08:45:49 No.980580033
貧しい庶民はハンバーガーや冷凍ピザなど栄養の偏ったものしか食べることは出来ず 大名やその家臣は有機野菜のバーニャカウダなど健康にいいものを独占していたという
33 22/10/10(月)08:48:14 No.980580575
桟敷でオペラを見ながら食べれるということで生まれたのが上方のピザ文化である
34 22/10/10(月)08:52:35 No.980581671
我らのなんちゃらかんちゃらみたいにアホほど大豆食ってたんじゃない
35 22/10/10(月)08:53:31 No.980581925
>江戸はいまよりピザが安いしデカかったからな 屋台が出ててファストフードみたいにちょっと立ち寄ってサッと食べるみたいなスタイルだったんだよね
36 22/10/10(月)08:54:04 No.980582076
俺も江戸のピザ食べたい
37 22/10/10(月)08:56:29 No.980582615
>味の濃いつけもので2合くらい米食ってるイメージでござる 実際には江戸庶民の一日の穀物食う量は5合らしい 煮炊きに使う薪代が大層高騰していた為おかずは漬物が普通で汁物がつけば御の字 なので栄養バランスがあまり良くなく江戸の庶民は概して太っているのに栄養失調状態だったそうな
38 22/10/10(月)08:56:37 No.980582644
失われた江戸前ピザ
39 22/10/10(月)08:56:54 No.980582703
ピザは全粒粉で作られており江戸患いともよばれた脚気の特効薬として江戸っ子たちに愛された
40 22/10/10(月)08:57:53 No.980582918
江戸はピザとコーラ食えたけど東北とかの地方はフィッシュアンドチップスとウナギの煮凝りくらいしか食えなかったからな…
41 22/10/10(月)08:58:14 No.980582972
江戸の町からお伊勢さんまで宅配する二人の道中を書いた作品が東海道中ピザ栗毛
42 22/10/10(月)08:58:17 No.980582981
あと江戸の庶民は虫歯がやばい 庶民の死因で最大の病気が虫歯
43 22/10/10(月)08:59:26 No.980583231
>ピザは全粒粉で作られており江戸患いともよばれた脚気の特効薬として江戸っ子たちに愛された アンドーナツじゃやいのか…
44 22/10/10(月)09:00:36 No.980583454
そのむかし江戸の町を焼き屋根の上を飛び移りながら まるで曲芸のように足でビザを回す職人たちがいた
45 22/10/10(月)09:00:41 No.980583477
>庶民の死因で最大の病気が虫歯 こんなもんばっか食ってたらそりゃな…
46 22/10/10(月)09:01:13 No.980583586
江戸は蕎麦は食べるのに小麦粉食べる習慣がなかったって不思議だよな
47 22/10/10(月)09:02:01 No.980583736
ご禁制品であったコーラの製法がペリーによって盗まれたことはあまり知られていない
48 22/10/10(月)09:02:12 No.980583765
政府によって隠蔽されてきた江戸っ子大肥満
49 22/10/10(月)09:02:24 No.980583814
武士は食わねどピザポテト
50 22/10/10(月)09:03:05 No.980583957
>なので栄養バランスがあまり良くなく江戸の庶民は概して太っているのに栄養失調状態だったそうな なるほどそれでスレ画か…
51 22/10/10(月)09:04:57 No.980584315
>江戸は蕎麦は食べるのに小麦粉食べる習慣がなかったって不思議だよな いやうどん食ってたよ
52 22/10/10(月)09:05:10 No.980584361
マルチビタミンのサプリメントとかないの?
53 22/10/10(月)09:06:12 No.980584561
>>江戸は蕎麦は食べるのに小麦粉食べる習慣がなかったって不思議だよな >いやうどん食ってたよ なのに脚気?
54 22/10/10(月)09:06:40 No.980584648
>マルチビタミンのサプリメントとかないの? それは兵糧丸と呼ばれる秘伝でニンジャしか食せなかった
55 22/10/10(月)09:07:25 No.980584784
江戸時代でうどんと蕎麦の関係が逆転したのって意外と幕末だったりするんだよね
56 22/10/10(月)09:08:54 No.980585059
>なのに脚気? うどんとか蕎麦は庶民の食い物で江戸患いが流行したのは主に武士だから
57 22/10/10(月)09:11:51 No.980585620
6銭、7、8、9… ここのピザは何ピースだい? 8!9、10…
58 22/10/10(月)09:12:08 No.980585672
うどんは粋じゃないけど蕎麦は粋って謎キャンペーンが成功したからな 大差ねえだろ
59 22/10/10(月)09:12:21 No.980585709
ボケてる話題と真面目な考察が入り混じって凄い会話になってる!
60 22/10/10(月)09:12:59 No.980585810
今の麺状の蕎麦が出てきたのはつい最近だからな それまではガレットにして食べてた
61 22/10/10(月)09:13:44 No.980585949
>貧乏な武士はPBの安いインスタント麺ばっか食ってたらしい PBのインスタント麺は味はするけどコクが全くなくてびっくりするよね
62 22/10/10(月)09:14:52 No.980586135
なぜラーメンが流行らなかったのか
63 22/10/10(月)09:17:47 No.980586740
>なぜラーメンが流行らなかったのか 水戸黄門と立花宗茂はラーメン食ってたらしい 多分高級品だったんだろう
64 22/10/10(月)09:19:02 No.980587012
江戸時代の人って糖尿に絶対的な耐性あったんかな
65 22/10/10(月)09:19:05 No.980587024
スレ画のデブたちはどうやってお金稼いでいるんだろう?
66 22/10/10(月)09:21:26 No.980587537
>江戸時代の人って糖尿に絶対的な耐性あったんかな 糖尿病の前に虫歯で死ぬ
67 22/10/10(月)09:21:58 No.980587649
ピザは消化も早く完全栄養食と言われています
68 22/10/10(月)09:23:07 No.980587877
コーラでゲップしたのを田舎侍とバカにされたのが忠臣蔵の発端なのはご存じだと思うが
69 22/10/10(月)09:24:56 No.980588252
赤穂浪士が討ち入りの時にピザ屋の格好をしてたのも怪しまれないようにするため
70 22/10/10(月)09:26:04 No.980588525
>赤穂浪士が討ち入りの時にピザ屋の格好をしてたのも怪しまれないようにするため いやピザの宅配が47人もいたらおかしいだろ しかも雪の降りしきる中でバイクはまずい
71 22/10/10(月)09:26:56 No.980588693
ペパロニピザは目黒に限る
72 22/10/10(月)09:28:42 No.980589077
コーラを一気飲みしてから東海道五十三次全部言い切ります
73 22/10/10(月)09:32:39 No.980589882
>コーラでゲップしたのを田舎侍とバカにされたのが忠臣蔵の発端なのはご存じだと思うが コーラ上野介というわけか
74 22/10/10(月)09:33:04 No.980589964
江戸時代のピザの具ってなんだったの? チーズはまだ伝来してないだろうし味噌とかアサリとか?
75 22/10/10(月)09:34:39 No.980590279
ピザを年貢で取られるので農民はマカロニチーズを食べていた
76 22/10/10(月)09:37:03 No.980590761
畑耕す為の鋤で作ったチーズフォンデュ
77 22/10/10(月)09:37:57 No.980590961
江戸っ子だってピザ食いねえ!
78 22/10/10(月)09:41:03 No.980591584
ピザを三等分できない旗本たち
79 22/10/10(月)09:41:26 No.980591650
火事の原因の3割がピザ窯からの出火だったらしい
80 22/10/10(月)09:43:10 No.980591973
米あるならミラノ風ドリア食え!
81 22/10/10(月)09:49:01 No.980593331
享保の改革で贅沢が戒められおかずが一品しかつけられなくなったが 具沢山のピザを一品と数えて乗り切ったのは有名
82 22/10/10(月)09:52:30 No.980594090
一説にはヒザの病気が江戸病と呼ばれたのはピザ=江戸だった言葉遊びからだと言われているらしい
83 22/10/10(月)09:53:51 No.980594391
この島国のどこにそれだけの小麦や乳製品を生産する力があったのだろうか
84 22/10/10(月)09:55:17 No.980594736
元禄15年12月14日 大石以下47人はウーバーイーツのロゴを背負い吉良邸にデリバリー 吉良邸討ち入りである
85 22/10/10(月)09:56:19 No.980594943
奈良時代からチーズっぽいもの作ってたからな…
86 22/10/10(月)09:56:58 No.980595076
>奈良時代からチーズっぽいもの作ってたからな… 楚!
87 22/10/10(月)09:58:09 No.980595305
そだね
88 22/10/10(月)09:58:48 No.980595433
>>奈良時代からチーズっぽいもの作ってたからな… >楚! 古代日本人はチーズ生産のために中国に楚を築いたのは有名な話だからな…
89 22/10/10(月)09:58:49 No.980595438
>栄養学とかなかったんで富裕層でも結構ヤバメだったりする >意図せずバランス良い食事なんてそうそうできない そもそもビタミンの概念が近代だから 脚気で死にまくり
90 22/10/10(月)10:01:18 No.980595938
銅美農火居座は世界で一番古いピザ屋だし
91 22/10/10(月)10:02:03 No.980596069
KOUSHIROUさんの高麗屋は初代がコーラが好きだった事から来ているのはその筋では有名な話である
92 22/10/10(月)10:02:31 No.980596166
悪代官は屋敷への道を封鎖しタダでピザをせしめた
93 22/10/10(月)10:02:35 No.980596178
ゴキゲンだな江戸時代
94 22/10/10(月)10:15:20 No.980598657
夜鳴きピザ(大八車にピザ釜を乗せて)
95 22/10/10(月)10:15:39 No.980598719
江戸時代は都市部では白米食って脚気からくる心不全で結構早死に