虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/10(月)05:22:50 BNR32出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/10(月)05:22:50 No.980561308

BNR32出たときにいつかGTRに乗ってやるって思ってたけどどうやらかなわないまま死にそう

1 22/10/10(月)05:30:00 No.980561685

100万円くらいの時に買っとけばよかったなぁとは時々思う

2 22/10/10(月)05:30:36 No.980561715

安心しな!GTRは日産以外にもあるぜ!

3 22/10/10(月)05:44:50 No.980562511

35Rの初期型でも買いなされ

4 22/10/10(月)06:00:39 No.980563245

改造費が凄そう

5 22/10/10(月)06:03:41 No.980563398

こういうレトロな車ってカーナビとかETCやUSB付けるのにどのくらい掛かるんだ?

6 22/10/10(月)06:03:56 No.980563420

>35Rの初期型でも買いなされ それですら500万超えるだろ? R34までの定価だ

7 22/10/10(月)06:04:28 No.980563443

>安心しな!GTRは日産以外にもあるぜ! ベレットか…

8 22/10/10(月)06:04:50 No.980563460

>こういうレトロな車ってカーナビとかETCやUSB付けるのにどのくらい掛かるんだ? 電源はあるから対してかからない

9 22/10/10(月)06:05:18 No.980563482

>>安心しな!GTRは日産以外にもあるぜ! >ベレットか… ハコスカより難易度高いのを出すな

10 22/10/10(月)06:06:20 No.980563537

金あるなぁ…羨ましい…

11 22/10/10(月)06:07:46 No.980563608

と言うか今の車って何でもかんでも高すぎる

12 22/10/10(月)06:09:03 No.980563673

エンジンヘタれてないか心配する

13 22/10/10(月)06:09:35 No.980563690

今時シガレットがあっても電源用途にしかならんな

14 22/10/10(月)06:10:11 No.980563716

>エンジンヘタれてないか心配する RB26は割とタフだぞ

15 22/10/10(月)06:10:33 No.980563736

RB26ならへたれてもオーバーホールも受けてくれる所結構有るし問題無いでしょ 金さえあれば

16 22/10/10(月)06:10:51 No.980563752

色々事情があって我慢してたけど素寒貧になるの覚悟でランエボとか乗っとけば良かったかなとは思う

17 22/10/10(月)06:12:30 No.980563826

確かシリンダー口径摩耗し過ぎだと同じRB/RD系の27あたりのピストン交換ネタあったな

18 22/10/10(月)06:12:53 No.980563853

やっぱり車ってロマンもかなり分かるけど乗り心地じゃない?反感買いそうだけど

19 22/10/10(月)06:14:54 No.980563945

>やっぱり車ってロマンもかなり分かるけど乗り心地じゃない?反感買いそうだけど そう言う意味じゃR33だが こいつもいつのまにかクソ高い

20 22/10/10(月)06:17:20 No.980564060

someday never comesって歌の意味がこの歳になって分かるようになった…

21 22/10/10(月)06:18:19 No.980564107

TypeRの影に隠れて大して高くなかったEuroRの連中ですら今100万200万するから 6年前に50万で買えたのは最後のチャンスだったと思う

22 22/10/10(月)06:19:27 No.980564155

同じRB26積んでるステージア260に乗りたいんだがきっとバカみたいに高いんだろうな今は

23 22/10/10(月)06:20:59 No.980564217

高校くらいの時34顔のステージアとか結構見たな…あんな遊びをやってみたかった

24 22/10/10(月)06:21:28 No.980564238

ずっと人気あった一部の車種が年々価値が上がるのはまあわかるとしても 軒並みわけわからん値上がり方してる…

25 22/10/10(月)06:22:07 No.980564269

ポルシェとあまり変わらない値段なんだね今

26 22/10/10(月)06:22:29 No.980564287

鉄仮面の方がまだ値段落ち着いてる?

27 22/10/10(月)06:23:16 No.980564313

秋葉原でR34GTS4ドアベースに4ドアなR34GTRっぽいのを作ってた趣味人いたな オーテックのR33の4ドアGTR的なノリだろうな

28 22/10/10(月)06:24:06 No.980564357

>鉄仮面の方がまだ値段落ち着いてる? DR30は流石に車体が老朽化してそうだしな

29 22/10/10(月)06:24:22 No.980564367

余裕があって羨ましい

30 22/10/10(月)06:32:05 No.980564775

と言うかGTRはGTRに乗りたいってやつ以外が乗っても面白くないだろう

31 22/10/10(月)06:35:19 No.980564972

俺なんてRB26の独特のエンジン音で興奮し過ぎて勃起するからな…

32 22/10/10(月)06:42:28 No.980565364

書き込みをした人によって削除されました

33 22/10/10(月)06:42:50 No.980565389

20年前くらいが一番安かったな…ガンメタだったら100万切ってた時代だ

34 22/10/10(月)06:43:33 No.980565425

ガンメタ人気なかったの?

35 22/10/10(月)06:44:07 No.980565458

ガンメタはアホみたいにタマがあったからじゃないかな

36 22/10/10(月)06:44:14 No.980565467

>ガンメタ人気なかったの? 白と黒がやっぱ人気でガンメタは一番安かった

37 22/10/10(月)06:46:32 No.980565613

こんなの量産してたとか当時の日本すげえな

38 22/10/10(月)06:46:47 No.980565624

パット見検索したけど最低でも500万+諸費用だな…

39 22/10/10(月)06:49:22 No.980565779

35でいいからまだ夢を諦めない

40 22/10/10(月)06:51:02 No.980565885

アテーサ2とスーパーハイキャス搭載の 前後マルチリンクサスペンションだっけか トヨタホンダでは作れない足回り

41 22/10/10(月)06:51:23 No.980565902

オレのRについてこれるか!?

42 22/10/10(月)06:51:33 No.980565910

P1 GTR買おうぜ

43 22/10/10(月)06:51:34 No.980565912

妥協案みたいに言うけど35もいざ乗ったら所有感凄そう

44 22/10/10(月)06:53:04 No.980566016

なんだかんだいっても30年くらい前の車だしな

45 22/10/10(月)06:53:34 No.980566054

35はもうスーパーカーの部類じゃ…

46 22/10/10(月)06:54:14 No.980566113

>妥協案みたいに言うけど35もいざ乗ったら所有感凄そう 直6じゃないエンジンこそは妥協だが最高の作り方してくるからな

47 22/10/10(月)06:55:26 No.980566191

>こんなの量産してたとか当時の日本すげえな だから日産は当時から採算性で軽く問題あった

48 22/10/10(月)06:56:29 No.980566279

今直6ターボ買うならBMWが一番お手頃ってのがすごい

49 22/10/10(月)06:58:48 No.980566456

>こんなの量産してたとか当時の日本すげえな 作る方もだけど、新卒の兄ちゃんとかが買ってたってのがすごい

50 22/10/10(月)06:58:58 No.980566468

量産しないとレースに出せないから…

51 22/10/10(月)07:02:10 No.980566688

外装は今見てもそれなりにカッコいいけど内装がダサい

52 22/10/10(月)07:02:25 No.980566709

>今直6ターボ買うならBMWが一番お手頃ってのがすごい 最近は直6見直されてきてるしな

53 22/10/10(月)07:05:18 No.980566902

>35Rの初期型でも買いなされ 35の中古もちょっと前に狩られてしまって… まともなタマは700万くらいになってる

54 22/10/10(月)07:15:40 No.980567642

>最近は直6見直されてきてるしな それはマツダだけだと思う

55 22/10/10(月)07:18:15 No.980567843

>35の中古もちょっと前に狩られてしまって… >まともなタマは700万くらいになってる 数年前は初期型なら300-400万円台で合ったのに…

56 22/10/10(月)07:28:20 No.980568657

GTRなぁ…一回ぐらいは乗ってみたい気もするが

57 22/10/10(月)07:32:46 No.980569047

現役時代はRB26のベアエンジン50万で 5速M/T12万だった

58 22/10/10(月)07:34:06 No.980569170

>TypeRの影に隠れて大して高くなかったEuroRの連中ですら今100万200万するから CL7ユーロR乗ってるけどなんであんなに高くなったんだろうね… 重たくてタイプRよりエンジンもっさりしてるツーリング向けみたいなおっさん向け車なのに

59 22/10/10(月)07:34:34 No.980569211

>100万円くらいの時に買っとけばよかったなぁとは時々思う 100万っても修復歴ありの過走行車だろ? 躊躇するわ

60 22/10/10(月)07:34:35 No.980569214

この年代のスポーツカーは高騰もそうだけど盗難対策がしんどすぎる…

61 22/10/10(月)07:35:21 No.980569273

>100万っても修復歴ありの過走行車だろ? >躊躇するわ 中古でドノーマルならそれくらいで買えたんだよ

62 22/10/10(月)07:36:20 No.980569368

定番のニスモタービン改で550馬力だったんだから凄い 俺はHKSのGT2510で回り道を

63 22/10/10(月)07:37:38 No.980569496

R32は錆びるから屋内保管 雨天時走行禁止

64 22/10/10(月)07:39:39 No.980569697

まだこの頃の日産ボディ腐ってたよね…

65 22/10/10(月)07:41:41 No.980569886

>R32は錆びるから屋内保管 >雨天時走行禁止 >まだこの頃の日産ボディ腐ってたよね… そんな与太話されても 経年劣化ってご存知?

66 22/10/10(月)07:44:51 No.980570195

>中古でドノーマルならそれくらいで買えたんだよ 買えたのって20年前だろ 10年ひと昔って言うがその二倍の時間が経ってるのに

67 22/10/10(月)07:45:46 No.980570296

>そんな与太話されても >経年劣化ってご存知? 32のボディは排水が不十分なのでサイドシルとかトランクに水が溜まって そこから錆びるんだよ

68 22/10/10(月)07:47:13 No.980570433

>32のボディは排水が不十分なのでサイドシルとかトランクに水が溜まって >そこから錆びるんだよ 常識だよなそれ…

69 22/10/10(月)07:48:40 No.980570594

流石に100万はないけどリーマンショックの時期にちょっと下がってたとかなんとか

70 22/10/10(月)07:48:43 No.980570599

>買えたのって20年前だろ >10年ひと昔って言うがその二倍の時間が経ってるのに 買えた時に買っとけばよかったって話じゃないの?

71 22/10/10(月)07:52:09 No.980570973

>流石に100万はないけどリーマンショックの時期にちょっと下がってたとかなんとか 30万キロ超で全体OH必須で80万ってタマが出た事もあるな

72 22/10/10(月)07:53:48 No.980571157

>30万キロ超で全体OH必須で80万ってタマが出た事もあるな それ走らせるのに+100万必要な奴じゃん

73 22/10/10(月)07:55:54 No.980571406

>そんな与太話されても >経年劣化ってご存知? 己の知識の無さを堂々と宣言するんじゃねえよ

74 <a href="mailto:s">22/10/10(月)07:57:28</a> [s] No.980571589

荒れんな

75 22/10/10(月)07:58:02 No.980571644

スレ画に限らず古い車ってサビとの戦いだよね

76 22/10/10(月)07:58:19 No.980571686

32の時代の日産車はまだ溶融亜鉛メッキ(いわゆるドブ漬け)ボディじゃなかったはず だからトヨタに比べて錆びやすい

77 22/10/10(月)08:00:06 No.980571922

>32の時代の日産車はまだ溶融亜鉛メッキ(いわゆるドブ漬け)ボディじゃなかったはず >だからトヨタに比べて錆びやすい 33の頃には改善してたんだろうけどまあデザインでちょっと劣ったからね そして34はGTR以外がレアになる

78 22/10/10(月)08:00:55 No.980572040

今じゃ32も高級車過ぎて普段乗りもできないよね

79 22/10/10(月)08:01:24 No.980572098

>>30万キロ超で全体OH必須で80万ってタマが出た事もあるな >それ走らせるのに+100万必要な奴じゃん 実質200万の中古GTRなんである意味妥当だろう当時

80 22/10/10(月)08:02:33 No.980572281

>スレ画に限らず古い車ってサビとの戦いだよね 違うぞ それに加えて廃盤部品との戦いもだぞ 新品が出ないがために当時数千円の部品が中古数万円になったり…

81 22/10/10(月)08:03:28 No.980572432

>スレ画に限らず古い車ってサビとの戦いだよね トヨタだけ90年代頭から錆びにくいだけでトヨタ車もAE86とか錆び取りレストアになる

82 22/10/10(月)08:04:17 No.980572554

あそこまで金出すならケンメリとかジャパンの頃の 何でもないスカイラインでいいかなって歳になった もう飛ばさなくていいわ

83 22/10/10(月)08:04:46 No.980572621

>>スレ画に限らず古い車ってサビとの戦いだよね >違うぞ >それに加えて廃盤部品との戦いもだぞ >新品が出ないがために当時数千円の部品が中古数万円になったり… なに60年代のスバル360あたりとかオーナーが自作までしてくるぞパーツは

84 22/10/10(月)08:04:58 No.980572647

>違うぞ >それに加えて廃盤部品との戦いもだぞ >新品が出ないがために当時数千円の部品が中古数万円になったり… 最近は3Dプリンタで一品物がそこそこ気軽に作れるようになって本当によかった

85 22/10/10(月)08:06:19 No.980572842

旧車すぎてエンジン復活出来ねえからEV魔改造まであるな

86 22/10/10(月)08:06:41 No.980572896

>あそこまで金出すならケンメリとかジャパンの頃の >何でもないスカイラインでいいかなって歳になった すっごい高いぞ

87 22/10/10(月)08:06:44 No.980572904

こないだも車種違うけど ドアヒンジが欲しいけど廃盤で出ない 古すぎるから中古でもない でも曲がって使えないからどうしても欲しい… って困ってた「」見た

88 22/10/10(月)08:07:20 No.980572992

ケンメリもジャパンももう高騰して時期は逃してるぞ! よかったな!

89 22/10/10(月)08:07:39 No.980573036

GT-Rあたりなら海外でパーツ生産してるとこもあるだろう

90 22/10/10(月)08:08:24 No.980573152

ボディなら最悪金出せばワンオフで…

91 22/10/10(月)08:08:41 No.980573194

>ケンメリもジャパンももう高騰して時期は逃してるぞ! >よかったな! そろそろ70年代車も博物館行きだしな

92 22/10/10(月)08:08:44 No.980573202

ニスモが復刻パーツ出してなかったっけ すっごく高いけど

93 22/10/10(月)08:09:27 No.980573330

自分でやれば300ポンドで済みます

94 22/10/10(月)08:10:10 No.980573434

スカイラインに限らず日産車はまだパーツでるからいいじゃん…

95 22/10/10(月)08:11:44 No.980573702

近所にガレージの中に引っ込んだまま出てこない117クーペが居るけど あれはもうパーツが無くて動かせないんだろうなぁって思ってる

96 22/10/10(月)08:11:47 No.980573708

>スカイラインに限らず日産車はまだパーツでるからいいじゃん… R31なんて岐阜の山奥のディラーのお陰で蘇生が簡単になったからね

97 22/10/10(月)08:11:51 No.980573723

>CL7ユーロR乗ってるけどなんであんなに高くなったんだろうね… >重たくてタイプRよりエンジンもっさりしてるツーリング向けみたいなおっさん向け車なのに NA赤ヘッドという時点でもう現代では無限の価値があるので

98 22/10/10(月)08:12:35 No.980573875

>R31なんて岐阜の山奥のディラーのお陰で蘇生が簡単になったからね あの人はちょっとどうかしてる いや凄い人なんだけど

99 22/10/10(月)08:13:28 No.980574050

R32~R34の整備だけで食ってるところもあったりするんだろうか

100 22/10/10(月)08:13:39 No.980574088

>アテーサ2とスーパーハイキャス搭載の >前後マルチリンクサスペンションだっけか >トヨタホンダでは作れない足回り 基本パッケージがダメなので要素技術でゴテゴテと埋め合わせたとも言う ホンダのダブルウィッシュボーンの方が欠点はあれどよく曲がった

101 22/10/10(月)08:13:42 No.980574101

>近所にガレージの中に引っ込んだまま出てこない117クーペが居るけど >あれはもうパーツが無くて動かせないんだろうなぁって思ってる 117クーペはまだ部品出る方じゃないかな

102 22/10/10(月)08:14:07 No.980574169

>>R31なんて岐阜の山奥のディラーのお陰で蘇生が簡単になったからね >あの人はちょっとどうかしてる >いや凄い人なんだけど トミーカイラM20M30って激レアチューニングカーまでこの世に生存中だと言う幸運

103 22/10/10(月)08:15:23 No.980574386

じゃあ何を買えばいいんですか

104 22/10/10(月)08:15:29 No.980574408

セダンとして50点スポーツカーとして50点 足して100点!

105 22/10/10(月)08:15:57 No.980574501

>R32~R34の整備だけで食ってるところもあったりするんだろうか 専門でやってる所は有るだろうけどメインの仕事は普通の車の整備だと思うよ

106 22/10/10(月)08:16:53 No.980574658

>じゃあ何を買えばいいんですか 日産株を買いまくって筆頭株主になればフルレストアも出来るぞ

107 22/10/10(月)08:16:54 No.980574662

トヨタは頭に来たのでスーパーストラットサスペンションという全く新しいサスをお出しした ビックリするほど誰も乗ってこなかった

108 22/10/10(月)08:17:32 No.980574788

>トヨタは頭に来たのでスーパーストラットサスペンションという全く新しいサスをお出しした >ビックリするほど誰も乗ってこなかった 競技からもストリートからも総スカン食らった聳え立つクソじゃないですか

109 22/10/10(月)08:18:01 No.980574873

>じゃあ何を買えばいいんですか じぶんがすきなやつ

110 22/10/10(月)08:18:16 No.980574918

最近はあんまり新しいサス形状とか出てこないね

111 22/10/10(月)08:19:54 No.980575202

四輪独立懸架の響きがカッコイイ! ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの違いは判らん!

112 22/10/10(月)08:21:34 No.980575533

>四輪独立懸架の響きがカッコイイ! >ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの違いは判らん! そろそろ四独が当たり前の年代だよ! スターレットとパルサーは引っ込んでて

113 22/10/10(月)08:22:07 No.980575629

>>R31なんて岐阜の山奥のディラーのお陰で蘇生が簡単になったからね >あの人はちょっとどうかしてる >いや凄い人なんだけど 良いもののためなら金に糸目付けなかったり自社ブランドタイヤ作ったりやることがぶっ飛んでるよね

114 22/10/10(月)08:22:18 No.980575667

SSSさえなければもうちょっと111のレビトレも盛り上がった…かもしれない

115 22/10/10(月)08:23:16 No.980575851

>SSSさえなければもうちょっと111のレビトレも盛り上がった…かもしれない VTECがある限り…SSSがなければもうちょっと中古では人気出たかもしれん というかピンゾロはトイチよりはまだマシな方じゃねーか

116 22/10/10(月)08:24:36 No.980576131

Rじゃなくて四駆もハイキャスも無しのタイプmが一番良かった

117 22/10/10(月)08:25:39 No.980576330

ピンゾロのSSじゃない方運転したけどキビキビ走って上まで回せばいい音していい車だったなぁ

118 22/10/10(月)08:27:37 No.980576681

>ピンゾロのSSじゃない方運転したけどキビキビ走って上まで回せばいい音していい車だったなぁ エンジンもやっと最低限のパワーを得たしボディも良いよね …あくまでDC2と比較しなければ

119 22/10/10(月)08:30:12 No.980577126

日産はちょっと前から廃盤部品復活させてくれてるのがいい…

120 22/10/10(月)08:32:47 No.980577510

>R31なんて岐阜の山奥のディラーのお陰で蘇生が簡単になったからね なんの車種か忘れたけど同じように単一車種の旧車専門店が 全国からスクラップ集めてレストアの部品取りやってて それでも足りないから金属3Dプリンタ導入してパーツ再生産やってるのをなんかで見たな

121 22/10/10(月)08:33:24 No.980577629

>エンジンもやっと最低限のパワーを得たしボディも良いよね >…あくまでDC2と比較しなければ 両方運転するとわかるよねDC2の異質さ 無印VTECのカム切り替わりとFFと思えない曲がり方を味わうと病みつきになる

122 22/10/10(月)08:33:30 No.980577644

まあそんなんだから潰れかかったんだよな…

123 22/10/10(月)08:33:55 No.980577725

3Dプリンタだと金型いらないから税金掛からなかったりするのかな?

124 22/10/10(月)08:34:23 No.980577809

32現役のころはスポーツカー全盛期だからな GT-Rはその中でも別格だった

125 22/10/10(月)08:34:43 No.980577878

>3Dプリンタだと金型いらないから税金掛からなかったりするのかな? 3Dプリンターに固定資産税がかかる

126 22/10/10(月)08:35:07 No.980577940

ノーズヘビーだからケツ振って遊ぶには良かったが真面目に走らせてた人は大変だったろうな ドリキンがその辺回想してたが

127 22/10/10(月)08:36:33 No.980578224

>32現役のころはスポーツカー全盛期だからな >GT-Rはその中でも別格だった エボ4出るまで全ステージで速かったもんな あんなん乗り手じゃなくてクルマが速いんだと

128 22/10/10(月)08:36:46 No.980578271

>R31なんて岐阜の山奥のディラーのお陰で蘇生が簡単になったからね 31ハウスなら訪日外国人の訪れる観光地になってるって聞いた

129 22/10/10(月)08:37:26 No.980578391

チューニング業界で飯食ってる人の話聞くとやっぱりスレ画の出現でかなり世界が変わったって聞くね…

130 22/10/10(月)08:37:48 No.980578463

R32にしろP10にしろS13にしろ日産はヒット車の美点を潰す達人

131 22/10/10(月)08:38:21 No.980578577

エボもインプも画像の出なかったらあそこまで進歩しなかったと思う

132 22/10/10(月)08:38:36 No.980578615

湾岸MIDNIGHTじゃないけど やっぱR32で一つ世代が変わったって感じはある

133 22/10/10(月)08:38:37 No.980578619

>そんな与太話されても >経年劣化ってご存知? 新車で買って13年間乗ってたし 新車でもリアの接着式ウィンドウから雨漏りして トランクルームがいつも湿っていた

134 22/10/10(月)08:39:00 No.980578683

>エボもインプも画像の出なかったらあそこまで進歩しなかったと思う 走るステージも技術的な系譜も違くない?

135 22/10/10(月)08:40:15 No.980578931

R32ワゴンがでなかったのが残念

136 22/10/10(月)08:41:00 No.980579075

ステージアが実質スカイラインワゴンだ

137 22/10/10(月)08:41:36 No.980579216

>R32ワゴンがでなかったのが残念 ステージア で我慢しとき

138 22/10/10(月)08:41:41 No.980579228

>セダンとして50点スポーツカーとして50点 >足して100点! いやGTRってロマンで10000点加点

139 22/10/10(月)08:42:22 No.980579374

>>R32ワゴンがでなかったのが残念 >ステージア で我慢しとき ベースが33や34だけど良い車なんだよな

140 22/10/10(月)08:43:51 No.980579664

書き込みをした人によって削除されました

141 22/10/10(月)08:43:55 No.980579674

BNR32はボンネットとエンジンのクリアランスが狭い フロントデフのせいで4cmエンジンの位置が高い ダイレクトイグニッションのパワートランジスタ7何円が 6万キロメートルで熱で壊れた

142 22/10/10(月)08:45:05 No.980579893

まぁやる気には溢れてるけど色々問題だらけのクルマよな32 根本的には第二世代の最後まで改善されてないし

143 22/10/10(月)08:45:11 No.980579914

R33からはボンネットの位置が上がって問題無くなった

144 22/10/10(月)08:45:29 No.980579969

ローレルの35でミッション載せ替えコレね!

145 22/10/10(月)08:46:28 No.980580202

>>エンジンもやっと最低限のパワーを得たしボディも良いよね >>…あくまでDC2と比較しなければ >両方運転するとわかるよねDC2の異質さ >無印VTECのカム切り替わりとFFと思えない曲がり方を味わうと病みつきになる あんな走りをするFFスポーツは結局後には出なかったしね

146 22/10/10(月)08:46:41 No.980580247

ローレルも好きだよだいたい地味カーだけど

147 22/10/10(月)08:47:32 No.980580453

セドグロにしろローレルにしろ本当に見なくなったな

148 22/10/10(月)08:47:34 No.980580461

>R33からはボンネットの位置が上がって問題無くなった ただデザインでぎゃあぎゃあ言われてしまったBNCR33

149 22/10/10(月)08:47:39 No.980580477

B16AとかB18Cはカムの切り替わりがわかりやすくて面白かった

150 22/10/10(月)08:48:40 No.980580697

RX7に乗りたい!という若かりし頃の希望は叶いそうにない

151 22/10/10(月)08:50:24 No.980581124

俺はゴミだよ 動くのを一瞬躊躇ったせいでFD3Sの上玉を買い逃し その後高騰が起きて永遠に買えなくなったゴミだ

152 22/10/10(月)08:50:25 No.980581130

悪口はいくらでも言えるけど第二世代じゃ一番好きだわ32

153 22/10/10(月)08:50:39 No.980581199

市販でそんなに回るのってなるB型エンジン K型だとおりこうになりすぎて物足りない

154 22/10/10(月)08:50:39 No.980581202

>ストラトスに乗りたい!という若かりし頃の希望は叶いそうにない

155 22/10/10(月)08:51:44 No.980581466

R33は2ドアも4ドアも同じボディでコストまで抑えたのに居住性向上がそれでもデザインとかで不満ダダ漏れになってしまった 同時期のS14も同じ目に遭うが今やどっちもお高い車に

156 22/10/10(月)08:51:59 No.980581516

>市販でそんなに回るのってなるB型エンジン >K型だとおりこうになりすぎて物足りない 全然ショートストロークじゃないのに10000までカチ回しても余裕なのは本当に謎

157 22/10/10(月)08:53:52 No.980582027

S14も3ナンバー化ですげぇ非難されてたよね 今になって見るとなんてアホな論争だったんだかって感じ

158 22/10/10(月)08:53:56 No.980582043

L型の発展系だけあって六連スロットルでも重ったるい回り方したなRB26

159 22/10/10(月)08:54:09 No.980582099

>ベースが33や34だけど良い車なんだよな 燃費が…

160 22/10/10(月)08:54:26 No.980582171

>S14も3ナンバー化ですげぇ非難されてたよね >今になって見るとなんてアホな論争だったんだかって感じ 今思えば贅沢な悩みだが当時としてはそりゃ文句も言いたくなろう

161 22/10/10(月)08:55:17 No.980582334

今見るとR33も全然コンパクトサイズ

162 22/10/10(月)08:55:59 No.980582508

>今見るとR33も全然コンパクトサイズ デカくなりすぎなんだよ最近の車が

163 22/10/10(月)08:57:17 No.980582791

>今見るとR33も全然コンパクトサイズ この頃からか?衝突安全性により肥大化していったの

164 22/10/10(月)08:58:18 No.980582990

>今思えば贅沢な悩みだが当時としてはそりゃ文句も言いたくなろう でもよぉ たった数センチだぜ?それも5センチもないぐらい いいだろ別にって感じだぜ 税金も変わらねぇのにさ 皆そんなに3ナンバー嫌だったんかって感じ

165 22/10/10(月)08:58:53 No.980583133

でもR34を見るとやっぱりR33は手抜きなんじゃないかつて思えちゃう

166 22/10/10(月)08:59:06 No.980583165

笑わせるぜ

167 22/10/10(月)08:59:12 No.980583186

>>今思えば贅沢な悩みだが当時としてはそりゃ文句も言いたくなろう >でもよぉ >たった数センチだぜ?それも5センチもないぐらい >いいだろ別にって感じだぜ >税金も変わらねぇのにさ >皆そんなに3ナンバー嫌だったんかって感じ 乗り比べるとわかるよ14のデカさ

168 22/10/10(月)08:59:38 No.980583271

>でもR34を見るとやっぱりR33は手抜きなんじゃないかつて思えちゃう 34も手抜きというかヤケクソみたいなデザインだと思う

169 22/10/10(月)08:59:59 No.980583333

>皆そんなに3ナンバー嫌だったんかって感じ 当時はなんか嫌だったな 今でもそんな好きじゃないんだが カローラすら3ナンバーになる世の中はなんか笑える

170 22/10/10(月)09:02:27 No.980583824

>たった数センチだぜ?それも5センチもないぐらい >いいだろ別にって感じだぜ むしろそれくらいなら小さくしてくれよと思ったな NCロードスターとかも NDになってさらに幅が広がってバカじゃねえの?って思ったわ

171 22/10/10(月)09:04:30 No.980584227

>34も手抜きというかヤケクソみたいなデザインだと思う 当時はやり過ぎじゃという空気感も一部であったけど皆口をつぐんでいたようないないような もう忘れたわ

172 22/10/10(月)09:04:39 No.980584253

NCは仕方ないよ当時のマツダの状況的に…

173 22/10/10(月)09:05:39 No.980584458

>>34も手抜きというかヤケクソみたいなデザインだと思う >当時はやり過ぎじゃという空気感も一部であったけど皆口をつぐんでいたようないないような >もう忘れたわ 何かの雑誌でスカイラインファンの同窓会って書かれてたのが印象深い

174 22/10/10(月)09:14:37 No.980586095

>NCは仕方ないよ当時のマツダの状況的に… 実際乗ってみるときにならないんだけど やっぱ「3ナンバー」ってイメージがね…

175 22/10/10(月)09:15:28 No.980586248

>34も手抜きというかヤケクソみたいなデザインだと思う 見た目好きだけどなあ

176 22/10/10(月)09:19:33 No.980587128

大学に受かると皆R34買ってもらってたな 自分でトルネオのユーロRこうたわ

177 22/10/10(月)09:21:33 No.980587565

3ナンバーの忌避感はもう間違いなくおっさんというかおじさんだから 変えられるなら何とかしたほうが良いと思うよ…

178 22/10/10(月)09:22:46 No.980587819

>と言うか今の車って何でもかんでも高すぎる 額面で見るとマジで冗談みたいに高いよね 買い方で4-5割ぐらいはお得になるけど自分のものになったって感じがしないしなぁ

179 22/10/10(月)09:22:52 No.980587834

>乗り比べるとわかるよ14のデカさ 今もっとデカいの乗ってるから 乗ってもちっちぇ!ってしか思えないかも 正直慣れと感覚でしょもうそんなの

180 22/10/10(月)09:24:10 No.980588088

>今もっとデカいの乗ってるから >乗ってもちっちぇ!ってしか思えないかも >正直慣れと感覚でしょもうそんなの 道は広くならんのだ 今のと比べるんじゃなくてあくまで13比だしな

181 22/10/10(月)09:24:16 No.980588109

>>と言うか今の車って何でもかんでも高すぎる >額面で見るとマジで冗談みたいに高いよね 10年前ってコンパクトカーが100万円で売ってた気がするけど今は200万超えてるような なんでこんなに高くなったの

182 22/10/10(月)09:25:13 No.980588313

>3ナンバーの忌避感はもう間違いなくおっさんというかおじさんだから >変えられるなら何とかしたほうが良いと思うよ… 家の駐車場とか家の前の道路とか勝手にサイズアップしてくれるなら別に構わないんだが… だんだん選べる車が少なくなるのがつらい

183 22/10/10(月)09:25:26 No.980588355

世界の物価と給与は上がってて日本は30年横這いだからですね

184 22/10/10(月)09:25:27 No.980588364

ついこの間まで乗ってたけどインプレッサGDB買って良かったと思った 今の中古馬鹿だろ…

185 22/10/10(月)09:25:52 No.980588473

>3ナンバーの忌避感はもう間違いなくおっさんというかおじさんだから >変えられるなら何とかしたほうが良いと思うよ… 結局今でも主流は軽や5ナンバーコンパクトだしなぁ 道も駐車場も大きくなるわけじゃないんだ

186 22/10/10(月)09:26:08 No.980588538

>ついこの間まで乗ってたけどインプレッサGDB買って良かったと思った >今の中古馬鹿だろ… 半額が相応ならまだいい方でゼロ1個多くね?ってのも多いよね

187 22/10/10(月)09:26:49 No.980588669

>ついこの間まで乗ってたけどインプレッサGDB買って良かったと思った >今の中古馬鹿だろ… GDAですら50万超えててアホかと

188 22/10/10(月)09:27:17 No.980588765

>なんでこんなに高くなったの 各種安全装置の追加や電子制御部品の増加かな… ブリヂストンがタイヤにIC入れるとかいってるし整備してる側は定期的に勉強会開いてくれないともうついていけない

189 22/10/10(月)09:28:34 No.980589050

マーク2乗ってて困った事特に無いんだけど 道幅が…駐車スペースが…って人はそんなセンチ単位でカツカツな所に住んでんの? 周り壁なの?

190 22/10/10(月)09:36:34 No.980590647

そうだよx1

191 22/10/10(月)09:37:19 No.980590819

田舎でも糞狭い土地に住んでる人もいるんですよ

↑Top