虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/10(月)00:06:39 そんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/10(月)00:06:39 No.980504855

そんなに魅力ないかな佐賀

1 22/10/10(月)00:07:49 No.980505273

伊万里焼、唐津焼、有田焼

2 22/10/10(月)00:08:19 No.980505445

本当にない

3 22/10/10(月)00:08:20 No.980505456

鳥栖ジャンクションがあるぜ

4 22/10/10(月)00:08:33 No.980505532

吉野ヶ里遺跡かなあ

5 22/10/10(月)00:08:38 No.980505561

他と比べて相対的に弱いだけでいくらでも見るべき場所はある

6 22/10/10(月)00:09:47 No.980505934

福岡と長崎に挟まれてるのがね

7 22/10/10(月)00:09:51 No.980505960

古賀葵を生んだ地

8 22/10/10(月)00:10:10 No.980506056

でも鳥栖は福岡だと思う

9 22/10/10(月)00:10:13 No.980506071

福岡プラスワンの旅行なら一番行きたい県

10 22/10/10(月)00:11:37 No.980506517

住んでて別に不満もないけど誇れるところもない

11 22/10/10(月)00:11:53 No.980506593

嬉野の温泉良かったよ

12 22/10/10(月)00:13:10 No.980506977

>鳥栖ジャンクションがあるぜ 失敗作だったらしいな

13 22/10/10(月)00:13:46 No.980507163

ゾンビランドサガとガタリンピック

14 22/10/10(月)00:15:22 No.980507636

ケンミンショーによると佐賀県は とある高級魚を常食してるのでずるい

15 22/10/10(月)00:15:26 No.980507652

魅力度はともかく九州の中で住むとしたら宮崎よりは上 個人的には大分長崎よりも上 ただし佐賀市か唐津市に限り

16 22/10/10(月)00:15:48 No.980507763

魅力が全くないってことは無いんだけど どれも何かこう強くは推しづらい

17 22/10/10(月)00:15:51 No.980507776

ワラスポ?

18 22/10/10(月)00:16:07 No.980507856

鳥栖

19 22/10/10(月)00:16:08 No.980507860

>でも久留米は佐賀だと思う

20 22/10/10(月)00:17:03 No.980508107

福岡に近い以外飛び抜けた物が何もなくてぶっちゃけ大分長崎宮崎より下

21 22/10/10(月)00:17:42 No.980508335

>ただし佐賀市か唐津市に限り 福岡に近い以外のアドバンテージが無いんだよな…

22 22/10/10(月)00:18:07 No.980508464

鯉料理あるよな

23 22/10/10(月)00:18:52 No.980508685

福岡に近いってアドバンテージ込みでの魅力度最下位だから

24 22/10/10(月)00:19:46 No.980508928

魅力度下位常連の北関東だって東京に近いってアドバンテージ込みだしな…

25 22/10/10(月)00:20:20 No.980509112

佐賀市もそんなに福岡近くないぞ

26 22/10/10(月)00:20:51 No.980509300

山付近にでも行かない限り坂がほぼない点は割と魅力だと思う

27 22/10/10(月)00:21:17 No.980509431

>福岡に近い以外のアドバンテージが無いんだよな… 唐津が福岡に近い…?

28 22/10/10(月)00:22:01 No.980509657

ダサいの語源がダメな埼玉の埼玉県よりまともだろう

29 22/10/10(月)00:22:23 No.980509745

>佐賀市もそんなに福岡近くないぞ 近かったけど数週間前から体感的に遠くなっちゃったな

30 22/10/10(月)00:24:04 No.980510280

>近かったけど数週間前から体感的に遠くなっちゃったな 新幹線のことなら特に変わってなくない?乗り換え増えたとかもないし

31 22/10/10(月)00:24:31 No.980510431

ドライブイン鳥行ってみたいけどそれ以外行きたいとこ無いしなぁとなってる県

32 22/10/10(月)00:24:34 No.980510455

多久市ってタクシーみたいやな

33 22/10/10(月)00:24:48 No.980510534

>鳥栖ジャンクションがあるぜ これマジでわかりにくい

34 22/10/10(月)00:25:01 No.980510597

唐津も佐賀もまあまあ広いから端っこにいれば福岡に近いとは思うよ

35 22/10/10(月)00:25:09 No.980510640

埼玉と佐賀は観光地の話題がでることが少ない県だと思う

36 22/10/10(月)00:25:16 No.980510674

>ただし佐賀市か唐津市に限り 鳥栖は!?

37 22/10/10(月)00:25:47 No.980510827

佐賀市はまあ福岡都心部まで電車で45分だからまあ近い方扱いでもいいかもしれんけど 唐津は電車で90分とかだぞ

38 22/10/10(月)00:26:18 No.980510987

>埼玉と佐賀は観光地の話題がでることが少ない県だと思う 佐賀はむしろ日帰りの旅行の話ならよく話題にならない?

39 22/10/10(月)00:26:47 No.980511134

鳥栖ってほぼ久留米じゃん

40 22/10/10(月)00:29:11 No.980511858

>鳥栖ってほぼ久留米じゃん 筑後二郎挟んで全然気質も文化も違うのにほぼ久留米なわけねぇだろ

41 22/10/10(月)00:30:10 No.980512141

筑紫国と肥国だからな 筑前筑後とは流石に話が違う それはそうと肥国は仲良くしろ

42 22/10/10(月)00:30:33 No.980512282

ぐぐるマップの北方界隈の色合いが六角川氾濫した時みたいな感じになってる…

43 22/10/10(月)00:31:33 No.980512627

>>鳥栖ジャンクションがあるぜ >これマジでわかりにくい 長崎・佐賀方面はこの車線ってオレンジででかく書いてて その横に小さく大分と鳥栖出口はこっちって書いてあるだろ

44 22/10/10(月)00:31:35 No.980512632

平地多いからどこでも住みやすいんだけどその分満遍なく人少ないのはデメリット

45 22/10/10(月)00:31:55 No.980512743

>>福岡に近い以外のアドバンテージが無いんだよな… >唐津が福岡に近い…? 近いだろ

46 22/10/10(月)00:32:00 No.980512767

>魅力度下位常連の北関東だって東京に近いってアドバンテージ込みだしな… 埼玉45位はびっくりしたし親近感覚えた

47 22/10/10(月)00:32:06 No.980512802

佐賀は地味に加速器が2つある シンクロトロン光研究センターと重粒子がん治療センターだけど

48 22/10/10(月)00:32:16 No.980512849

>平地多いからどこでも住みやすいんだけどその分満遍なく人少ないのはデメリット 道路沿いマジでどこもなんかそれなりに栄えてる

49 22/10/10(月)00:32:17 No.980512862

跳ばない奴は

50 22/10/10(月)00:32:32 No.980512949

ゾンサガとか好きな人だと限定ナンバープレートなんかは羨ましいのかもしれない

51 22/10/10(月)00:32:49 No.980513044

鳥栖ジャンクションは別れた後クロスしてんのがクソ

52 22/10/10(月)00:33:40 No.980513316

魅力度ランキングとかカスみたいな団体のマッチポンプだろ?

53 22/10/10(月)00:33:57 No.980513411

>>魅力度下位常連の北関東だって東京に近いってアドバンテージ込みだしな… >埼玉45位はびっくりしたし親近感覚えた 埼玉は実際の生活の質は高いし居住者満足度も普通に高い あくまでもよそから遊びに行く魅力の低さなんだよな

54 22/10/10(月)00:34:22 No.980513559

北関東が魅力度で下に居るのはアンケの取り方もデカい気がする

55 22/10/10(月)00:35:12 No.980513834

>ゾンサガとか好きな人だと限定ナンバープレートなんかは羨ましいのかもしれない 奈良県の飛鳥ナンバーのニュース見てかっこいい!欲しい!とはなった

56 22/10/10(月)00:36:17 No.980514272

>平地多いからどこでも住みやすいんだけどその分満遍なく人少ないのはデメリット 佐賀市マジで人口少なくて驚く

57 22/10/10(月)00:37:01 No.980514557

佐賀平野びっくりするくらい平坦だよね 地平線見える

58 22/10/10(月)00:37:11 No.980514609

薄々気づいてるとは思うが吉野ヶ里遺跡は佐賀県民が思ってるほどパワーねえ

59 22/10/10(月)00:38:01 No.980514899

やってるソシャゲのマンホールや電車がある謎の県 遠いので異世界感ある

60 22/10/10(月)00:38:24 No.980515037

>薄々気づいてるとは思うが吉野ヶ里遺跡は佐賀県民が思ってるほどパワーねえ 小学校の修学旅行で途中寄る以外で行ったことがねえ…

61 22/10/10(月)00:38:47 No.980515187

遮るものがなくて日差しがめちゃくちゃきつい吉野ヶ里

62 22/10/10(月)00:38:55 No.980515227

ゾンビランドサガやユーリ自体はヒットしたんだけどあんまり活かせてないんだよな… 県は積極的なんだけどそこから下がイマイチ協力的じゃない

63 22/10/10(月)00:39:24 No.980515392

>やってるソシャゲのマンホールや電車がある謎の県 >遠いので異世界感ある 大隈重信記念館!

64 22/10/10(月)00:39:34 No.980515464

吉野ケ里遺跡って10年以上新しいアクションは特にないし佐賀県民もそこまで期待はしてないと思う

65 22/10/10(月)00:40:09 No.980515674

バルーンフェスタはそこそこ盛り上がる

66 22/10/10(月)00:40:49 No.980515901

武雄嬉野有田伊万里あたりも魅力あるけどまあ県西部は遠いよな…

67 22/10/10(月)00:41:02 No.980515984

佐賀大っていうとピンとこないかもしれんが 古賀亮一先生を輩出した大学なんだぜ

68 22/10/10(月)00:41:32 No.980516167

三瀬とか古湯とか小城とか呼子とかにはまぁまぁ行きやすい

69 22/10/10(月)00:41:37 No.980516190

サガのソシャゲに課金すると佐賀の上下水道が改善される

70 22/10/10(月)00:41:47 No.980516273

>佐賀大っていうとピンとこないかもしれんが >古賀亮一先生を輩出した大学なんだぜ クソみたいな美術館があるのは少し有名かもしれない

71 22/10/10(月)00:42:00 No.980516353

県や市は観光PRやらバイオマスやら色々頑張ってるんだけどそれが上手くいってるかは別の話 割とカモにされてる感はある

72 22/10/10(月)00:42:05 No.980516379

そこそこ田舎な光景がやたらと多い

73 22/10/10(月)00:42:17 No.980516443

ゾンビランドサガが流行ってた頃にドライブイン鳥行ったけど店中ユーリのポスターが貼ってあって肩透かし食らった

74 22/10/10(月)00:43:59 No.980517034

有田は観光ポイントが飛び飛びすぎてよっぽど陶芸興味ある人間じゃないと巡ってくれない感

75 22/10/10(月)00:44:22 No.980517163

ワラスボは巨大な凶悪生物というイメージ

76 22/10/10(月)00:44:25 No.980517181

古賀葵に古賀亮一に古賀姓が多かったりするのか

77 22/10/10(月)00:44:39 No.980517276

佐賀大は佐賀医大とほいほい合併して金も力も奪われたアホだし…

78 22/10/10(月)00:46:12 No.980517825

国体なんぞにわざわざあのスタジアム要る?

79 22/10/10(月)00:46:40 No.980517968

>古賀葵に古賀亮一に古賀姓が多かったりするのか 古賀姓は佐賀と福岡が大半を占めてたはず

80 22/10/10(月)00:47:35 No.980518267

>ワラスボは巨大な凶悪生物というイメージ いずれ みんな 食べられてしまう

81 22/10/10(月)00:48:59 No.980518712

毎年水害してるイメージ

82 22/10/10(月)00:49:46 No.980518982

書き込みをした人によって削除されました

83 22/10/10(月)00:50:06 No.980519096

>古賀姓は佐賀と福岡が大半を占めてたはず しらそん…

84 22/10/10(月)00:50:53 No.980519388

>毎年水害してるイメージ 大町が映像付きで全国ニュースで報じられるのなんてこれが最初で最後なんじゃないかと思った すぐに2回目がきた…

85 22/10/10(月)00:51:46 No.980519671

佐賀大学は毎年梅雨シーズンに水没してるイメージ

86 22/10/10(月)00:52:35 No.980519939

佐賀駅もちょくちょく浸水する

87 22/10/10(月)00:53:30 No.980520272

大学付近は工事して割とマシになったよ もう膝まで浸かって登校してるやつはいないはず

88 22/10/10(月)00:53:55 No.980520456

六角川は放水路作らないと今後も同じような水害起きるな

89 22/10/10(月)00:55:18 No.980520976

大町はアレのおかげでただでさえ低い地価が下がるわ人も減るわで中々お辛い

90 22/10/10(月)00:55:36 No.980521077

いいチームだよねサガン鳥栖 みんな出てっちゃうけど

91 22/10/10(月)00:57:22 No.980521672

井手ちゃんぽんは割と本州でも名前知ってる人が多いと聞いた

92 22/10/10(月)00:57:39 No.980521773

>いいチームだよねサガン鳥栖 >みんな出てっちゃうけど 経営がね…

93 22/10/10(月)00:57:52 No.980521853

マンホール巡りしようと思ってたけど 地図見る限り結構スケジュール余裕無いと無茶になりそうだな...

94 22/10/10(月)00:58:43 No.980522159

小城羊羹のあの砂糖好きなんだよね もっと気軽に食べたい

95 22/10/10(月)00:59:39 No.980522486

>ゾンサガとか好きな人だと限定ナンバープレートなんかは羨ましいのかもしれない あれ鑑賞用のやつか何か欲しいよね

96 22/10/10(月)01:02:00 No.980523311

なんか杵島の話が出てるけど白石の道の駅が評判いいらしいな

97 22/10/10(月)01:02:17 No.980523428

長崎の隣が福岡ならいいのに つまり福岡と長崎で佐賀折半しましょ

98 22/10/10(月)01:03:39 No.980523959

大町らへんかな?謎のラーメンセンターあるじゃん福岡方面から嬉野に行く道 あれ美味いの?

99 22/10/10(月)01:03:46 No.980523995

>長崎の隣が福岡ならいいのに >つまり福岡と長崎で佐賀折半しましょ 全部福岡でいいよ

100 22/10/10(月)01:04:11 No.980524141

海岸近くのバイパスがスゲー風吹いてて バイクで走ったら頭千切れそうだったよ

101 22/10/10(月)01:05:35 No.980524630

>>長崎の隣が福岡ならいいのに >>つまり福岡と長崎で佐賀折半しましょ >全部福岡でいいよ 自惚れるなよ賀人が おまえはこっちや

102 22/10/10(月)01:07:56 No.980525395

>地図見る限り結構スケジュール余裕無いと無茶になりそうだな... 観光をすべて捨てれば一日で突貫できる した 地元だからやれただけだが

103 22/10/10(月)01:08:05 No.980525436

九州出身で九州色んな所行ったけど佐賀はほとんど回ってない どんぐり村?ってのがなんか記憶にあるくらいだ

104 22/10/10(月)01:08:22 No.980525543

>大町らへんかな?謎のラーメンセンターあるじゃん福岡方面から嬉野に行く道 >あれ美味いの? セブンの跡地にできた奴の事なら普通に評判いいよ 行った事はないので単純に行った事もある人間から直で聞いた話だけども

105 22/10/10(月)01:09:16 No.980525852

>どんぐり村?ってのがなんか記憶にあるくらいだ メンヘラ村だよ

106 22/10/10(月)01:09:36 No.980525964

>なんか杵島の話が出てるけど白石の道の駅が評判いいらしいな れんこんコロッケが美味しかったって上のラーメンセンター行った人から聞いた

107 22/10/10(月)01:09:41 No.980525993

>>>長崎の隣が福岡ならいいのに >>>つまり福岡と長崎で佐賀折半しましょ >>全部福岡でいいよ >自惚れるなよ賀人が >おまえはこっちや みんな福岡になっちまえよ

108 22/10/10(月)01:10:30 No.980526245

>>どんぐり村?ってのがなんか記憶にあるくらいだ >メンヘラ村だよ どんぐり村は三瀬でドングリス村は武雄だろうが!

109 22/10/10(月)01:10:52 No.980526376

すべてがFになるってそういう…

110 22/10/10(月)01:12:19 No.980526862

というか大町近辺だといつも井手ちゃんぽんか秀ちゃんラーメンなんで全く新規開拓してないな…

111 22/10/10(月)01:12:37 No.980526965

たろめんを食え

112 22/10/10(月)01:14:34 No.980527588

>たろめんを食え あなたあれを自信持って他人にオススメできますか

113 22/10/10(月)01:16:28 No.980528226

ボタ山のスキー場行った事ありそうな「」がいるな…

114 22/10/10(月)01:18:19 No.980528780

カタ滋賀の上の方

115 22/10/10(月)01:19:44 No.980529243

今度観光行こうと思うんだけどどこかいい泊まる場所ある?

116 22/10/10(月)01:20:36 No.980529455

千曲荘か椎葉山荘 場所全然違うけど

117 22/10/10(月)01:21:00 No.980529578

>今度観光行こうと思うんだけどどこかいい泊まる場所ある? 何見に行くのかにもよるけど唐津は割とおすすめ 後は嬉野温泉とか

118 22/10/10(月)01:23:32 No.980530290

>今度観光行こうと思うんだけどどこかいい泊まる場所ある? 武雄嬉野の温泉以外でとなると選択肢は少ないぞ佐賀 佐賀駅周りには多少あるが駅北のアパはコロナ感染者用に県が借り上げてたりで実質的な宿数は少なめになってる 鳥栖は交通の要衝な割にビックリするくらい宿少ない

119 22/10/10(月)01:24:51 No.980530608

県民なら知ってる人も多いかもしれないAZホテルは 何故かCities Skylinesっていう街作りゲーのアセットになってた

120 22/10/10(月)01:25:53 No.980530875

>ボタ山のスキー場行った事ありそうな「」がいるな… 杵島の本当に狭い範囲の話題が続いてちょっと恐怖した

121 22/10/10(月)01:26:57 No.980531206

http://www.matsunoi-karatsu.jp/ 佐賀旅行行った時にここ泊まったけどすげえ良かった 大浴場は正直ショボいから部屋の風呂の方がおすすめ

122 22/10/10(月)01:27:59 No.980531481

そういや肥前山口の駅前にホテルできたはず

123 22/10/10(月)01:28:59 No.980531733

肥前山口で何するんだよ ワンダー行くくらいしかやることないだろ

124 22/10/10(月)01:30:31 No.980532133

>肥前山口で何するんだよ >ワンダー行くくらいしかやることないだろ 駅北にコンテナモールできたりしてるし…観音様詣でとか…

125 22/10/10(月)01:30:41 No.980532189

九州全県旅行行ったけど佐賀はまた行きたい度だと割と上位だよ俺は 呼子のイカはマジで美味しかった

126 22/10/10(月)01:30:59 No.980532258

江北町はマジで佐賀のヘソみたいな位置にあるってだけで何も無いよ そろそろあの辺の道路も広くした方がいいと思う

127 22/10/10(月)01:32:38 No.980532613

(江北駅って言わないあたり思う所ある地元民なんだろうな…)

128 22/10/10(月)01:34:13 No.980532971

多良の牡蠣すき

129 22/10/10(月)01:34:36 No.980533068

嬉野の温泉か 調べてみよう

130 22/10/10(月)01:35:22 No.980533231

ゾンビランドサガの聖地巡礼すると割といい感じに佐賀巡りできるのでおすすめ

131 22/10/10(月)01:35:37 No.980533295

>(江北駅って言わないあたり思う所ある地元民なんだろうな…) は?山口駅はずっと山口駅だが?

↑Top