ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/09(日)23:15:17 No.980484187
この漫画に従って初めて魯肉飯作ったけど美味しいね5切れぐらいでご飯1杯食べれちゃう
1 22/10/09(日)23:16:33 No.980484710
何切れ単位でカウントできる料理じゃないだろ
2 22/10/09(日)23:17:50 No.980485225
このレシピに龍拡散のど飴足すともっと本格的になるよ
3 22/10/09(日)23:18:08 No.980485349
八角嫌い
4 22/10/09(日)23:19:02 No.980485720
>このレシピに龍拡散のど飴足すともっと本格的になるよ のど飴!?
5 22/10/09(日)23:19:27 No.980485890
太田胃散でもいいよ
6 22/10/09(日)23:19:49 No.980486050
>八角嫌い カレーかけろ
7 22/10/09(日)23:20:05 No.980486177
カレーだばぁ
8 22/10/09(日)23:20:10 No.980486211
このレシピの調味料の配合で豚肉ブロックの代わりに色々使ってみてるけど大体美味しい ナス挽き肉ネギあたり使ったりキャベツ豚コマなんかの野菜炒めに使ったり
9 22/10/09(日)23:20:35 No.980486370
適当なツムラの漢方薬足してもよさそうと思えてきた
10 22/10/09(日)23:20:42 No.980486430
喰いしん坊きたな…
11 22/10/09(日)23:21:17 No.980486653
魯肉飯って本格的なものは漢方の匂いするの……?
12 22/10/09(日)23:21:30 No.980486742
>>このレシピに龍拡散のど飴足すともっと本格的になるよ >のど飴!? クククク…龍角散は肉料理に大切な糖分と香草が入った完全調味料だァ
13 22/10/09(日)23:22:53 No.980487302
しかも喉に優しいしな
14 22/10/09(日)23:23:01 No.980487354
この漫画色合いが良くて八角苦手なのにカタログにある度開いちゃう
15 22/10/09(日)23:23:44 No.980487636
八角入れると台湾感増すけど 別に苦手なら入れなくても間違いなく美味い
16 22/10/09(日)23:23:44 No.980487637
>クククク…龍角散は肉料理に大切な糖分と香草が入った完全調味料だァ いいこと聞いたな…
17 22/10/09(日)23:24:19 No.980487853
具体的に八角感がわからないシナモンみたいな感じ?
18 22/10/09(日)23:24:41 No.980487991
200に対して八角3かけも入れたらめちゃめちゃ香り強そう… 食えない人は全く食えないくらい
19 22/10/09(日)23:25:22 No.980488262
八角嫌いな人が多いな
20 22/10/09(日)23:25:22 No.980488266
松屋の魯肉飯は全然魯肉飯ではなかった
21 22/10/09(日)23:25:36 No.980488371
八角の代わりに香辛料入れるとしたら何が良いんだろう
22 22/10/09(日)23:26:37 No.980488795
中華も台湾も狂ったように氷砂糖を使うんだ ラードで加熱してカラメルにして肉を調理するんだよね だから龍角散のど飴は成分ともに合理的ではあるよ
23 22/10/09(日)23:26:46 No.980488864
のど飴って塊のまま煮込めばいい?
24 22/10/09(日)23:27:01 No.980488972
>八角の代わりに香辛料入れるとしたら何が良いんだろう カレー粉…
25 22/10/09(日)23:27:25 No.980489129
>八角の代わりに香辛料入れるとしたら何が良いんだろう 桂花でも入れたらどうだ
26 22/10/09(日)23:27:35 No.980489197
>中華も台湾も狂ったように氷砂糖を使うんだ >ラードで加熱してカラメルにして肉を調理するんだよね >だから龍角散のど飴は成分ともに合理的ではあるよ 最初の砂糖入れる時に割と量多いな…ってなった
27 22/10/09(日)23:28:08 No.980489425
スレ画見るたび思うけどこのぬえっちだよね…
28 22/10/09(日)23:28:22 No.980489538
八角の代わりは無いんじゃないか流石に 入れずに醤油煮込みにすればいい クローブ入れて洋風にしてもいいけど
29 22/10/09(日)23:28:38 No.980489645
>松屋の魯肉飯は全然魯肉飯ではなかった お好み焼きみたいに地域性で2、3種類くらいあるんじゃなかったっけ
30 22/10/09(日)23:28:39 No.980489654
>八角の代わりに香辛料入れるとしたら何が良いんだろう 生姜とニンニクとか
31 22/10/09(日)23:29:06 No.980489835
>>八角の代わりに香辛料入れるとしたら何が良いんだろう >生姜とニンニクとか 角煮になっちゃわない?
32 22/10/09(日)23:29:09 No.980489862
ちなみに八角嫌いな人は体質だから好き嫌いじゃないよ 日本人で特に男性にそういう体質の人が多くてパクチーとかも食べれなかったり酷い人はカレーすらも食べれなかったりする
33 22/10/09(日)23:29:18 No.980489916
>松屋の魯肉飯は全然魯肉飯ではなかった 八角苦手だからありがたかった でも角煮丼って名前で売ればよくない?とも思った
34 22/10/09(日)23:29:46 No.980490098
本場で食べた八角が入ってないルーロー飯も日本人に合いそうで美味しかったな 入ってても美味しかったまた行きたい
35 22/10/09(日)23:31:35 No.980490804
ちなみに中国の角煮(紅焼肉)もめっちゃ八角の匂いがするからね それを抜きにしたのがトンポーローに近い日本の角煮だ
36 22/10/09(日)23:32:19 No.980491104
これに五香粉加えるとめっちゃキマる
37 22/10/09(日)23:32:34 No.980491206
>日本人で特に男性にそういう体質の人が多くてパクチーとかも食べれなかったり酷い人はカレーすらも食べれなかったりする なそ にん カレーがダメって人には会ったことないけど大変そうだな…
38 22/10/09(日)23:35:02 No.980492230
八角が全然分からん そんな特徴的なのか
39 22/10/09(日)23:35:28 No.980492397
>これに五香粉加えるとめっちゃキマる どれくらい入れるの?
40 22/10/09(日)23:36:04 No.980492630
このキャッツってシリーズものなのかと思って作者の渋見てみたけど3作ぐらいしかなくて残念
41 22/10/09(日)23:36:04 No.980492641
>八角が全然分からん >そんな特徴的なのか 絶対にわかる 本当に代わりが効かない香辛料なので そしてダメな人は本当にダメな香り
42 22/10/09(日)23:36:21 No.980492753
>どれくらい入れるの? 好きなだけと言いたいけどスレ画の分量なら煮込むときに小さじ2/3くらい
43 22/10/09(日)23:36:31 No.980492819
>八角が全然分からん >そんな特徴的なのか スーパーとかにも売ってるから嗅げばすぐ分かるよ 中華の香りやん!ってなる
44 22/10/09(日)23:36:35 No.980492851
紹興酒高いのにレシピ見ながら作るとこんなに使うんだ…ってなる 安い料理酒でいいな!
45 22/10/09(日)23:36:43 No.980492904
>好きなだけと言いたいけどスレ画の分量なら煮込むときに小さじ2/3くらい ありがとう 試してみる
46 22/10/09(日)23:36:55 No.980492999
>このキャッツってシリーズものなのかと思って作者の渋見てみたけど3作ぐらいしかなくて残念 なんて言う作者さん?
47 22/10/09(日)23:37:09 No.980493099
八角は煮込みに使うと一発で八角だこれ!ってくらいにはわかりやすいよね
48 22/10/09(日)23:37:29 No.980493237
>紹興酒高いのにレシピ見ながら作るとこんなに使うんだ…ってなる >安い料理酒でいいな! 紹興酒はだいたい日本酒なので日本酒でいいよ
49 22/10/09(日)23:37:39 No.980493290
紫玉ねぎ油でじくじく揚げたの入れて煮込むと更に本格的になるぞ
50 22/10/09(日)23:37:47 No.980493355
魯肉飯は好き嫌い分かれるかも
51 22/10/09(日)23:37:55 No.980493405
お腹減った なんか作って食おう
52 22/10/09(日)23:38:20 No.980493586
>紹興酒はだいたい養命酒
53 22/10/09(日)23:38:44 No.980493756
そういやスレ画フライドオニオン入ってないな あれも入れてるか入れてないかでコクが違う
54 22/10/09(日)23:38:45 No.980493764
八角抜き魯肉飯!(ただの角煮丼)
55 22/10/09(日)23:39:11 No.980493955
>クククク…龍角散は肉料理に大切な糖分と香草が入った完全調味料だァ マジか…
56 22/10/09(日)23:39:12 No.980493962
匂いがそこまで広がるなら家庭で作るのはちょっと勇気がいるな
57 22/10/09(日)23:39:26 No.980494053
ルーロー飯は香りより油がダメだったなあ トシだな
58 22/10/09(日)23:39:44 No.980494202
あと煮るときにゆで卵ぶち込んで台湾煮卵もついでに作るといいぞ
59 22/10/09(日)23:40:12 No.980494416
八角食べれない体質の人は間違いなく丁子も食べれない
60 22/10/09(日)23:40:36 No.980494571
料理のさしすせそって言うし当たり前ではあるんだけど 炒めるときは砂糖からなんだな
61 22/10/09(日)23:40:40 No.980494590
>あと煮るときにゆで卵ぶち込んで台湾煮卵もついでに作るといいぞ それ聞いてあのめっちゃカッチカチのやつ食べたくなってきた…
62 22/10/09(日)23:40:50 No.980494663
>ルーロー飯は香りより油がダメだったなあ >トシだな 前日とかに仕込むならあら熱取ってタッパーに移した後ラップ被せて一晩冷蔵庫に入れると無駄な脂が固まって全部ラップにひっついて棄てられるからオススメ
63 22/10/09(日)23:40:51 No.980494665
八角平気だから毎回毎回嫌い嫌い言ってる奴は同じやつなのかと思うくらい この手のスレだと湧くなと思ってる
64 22/10/09(日)23:41:27 No.980494942
>八角平気だから毎回毎回嫌い嫌い言ってる奴は同じやつなのかと思うくらい いや八角苦手な人けっこう多いでしょ…
65 22/10/09(日)23:41:58 No.980495151
万人が好きな食べ物なんてねぇよ
66 22/10/09(日)23:42:05 No.980495202
俺は角煮にも八角入れるぜ!
67 22/10/09(日)23:42:23 No.980495338
傾向が近い匂いっていうとウイキョウ(フェンネル)かなあ 八角よりもっと甘くて青臭さあるけどね
68 22/10/09(日)23:42:29 No.980495376
角煮でもやるけど冷やして浮いた油捨てるとウワッ…ってなるよね…
69 22/10/09(日)23:43:10 No.980495627
>角煮でもやるけど冷やして浮いた油捨てるとウワッ…ってなるよね… 処理しないとこの脂をダイレクトに摂取してるのか俺…?ってなるよね…
70 22/10/09(日)23:43:34 No.980495792
>いや八角苦手な人けっこう多いでしょ… 食べれない体質の人が海外に比べて多いってだけだけど それでも食べれる体質の人と比べたら圧倒的に食べれる体質の人が多いよ
71 22/10/09(日)23:43:56 No.980495945
八角ダメはネタ抜きに昔からよく言われてる事で 出張なり単身赴任とかでとにかくダメだったってのが定番になる位には好き嫌い出る香辛料だぜ
72 22/10/09(日)23:44:19 No.980496106
>食べれない体質の人が海外に比べて多いってだけだけど >それでも食べれる体質の人と比べたら圧倒的に食べれる体質の人が多いよ 体質じゃなくて好みの話では?
73 22/10/09(日)23:44:34 No.980496230
好き嫌いの話が体質の話だけだと思ってるならどうしようもねぇ!
74 22/10/09(日)23:44:41 No.980496288
>傾向が近い匂いっていうとウイキョウ(フェンネル)かなあ >八角よりもっと甘くて青臭さあるけどね 八角の別名は大茴香だからね
75 22/10/09(日)23:44:49 No.980496348
八角は嫌いじゃないけど 台湾行ったときはどこにいても香ってきてしばらくはいいやってなったな
76 22/10/09(日)23:44:57 No.980496406
冗談抜きで八角苦手な人は台湾行くと八角ない料理探さないといけないらしいからな…
77 22/10/09(日)23:45:04 No.980496455
まぁ八角の好き嫌いは置いておいて作るの面倒だって人はレンチンでもるーろーはん売ってたりするから試しに食べてみて興味持ったら作る位でいいと思う 自分で作ると山ほど作れるのがいい
78 22/10/09(日)23:45:12 No.980496509
匂いは特に分かれる要素だろうな
79 22/10/09(日)23:45:22 No.980496578
>食べれない体質の人が海外に比べて多いってだけだけど >それでも食べれる体質の人と比べたら圧倒的に食べれる体質の人が多いよ そういうのがあるからどうせいつもの奴なんだろうなってなるよね… どうせ食い物スレ引っ掻き回すあいつなんだろうけども
80 22/10/09(日)23:45:41 No.980496713
冷やして浮いた油はしばらく冷凍しといてラード代わりに使ってる 精製じゃないけど油取り出して一度お湯で溶かして冷やし固め直したりしてるけど
81 22/10/09(日)23:45:47 No.980496766
>そういうのがあるからどうせいつもの奴なんだろうなってなるよね… >どうせ食い物スレ引っ掻き回すあいつなんだろうけども 大丈夫?アルミホイル巻いた?
82 22/10/09(日)23:45:48 No.980496769
龍角散のど飴入れるのに砂糖減らすとかしたほうがいい?
83 22/10/09(日)23:45:53 No.980496811
八角使った料理って何がある?
84 22/10/09(日)23:45:53 No.980496814
>体質じゃなくて好みの話では? 八角だけがダメならそうかもしれないね
85 22/10/09(日)23:46:04 No.980496890
>冗談抜きで八角苦手な人は台湾行くと八角ない料理探さないといけないらしいからな… 八角は大丈夫だけど辛いものがマジで苦手な大学の同期は食うものかなり困ってたな…
86 22/10/09(日)23:46:14 No.980496957
ガチ薬品じゃね?ってなるかこれぞ中華!って感じの匂い
87 22/10/09(日)23:46:18 No.980496991
>龍角散のど飴入れるのに砂糖減らすとかしたほうがいい? 気にすんな スレ画の砂糖でも足りねぇくらいたま
88 22/10/09(日)23:46:44 No.980497166
>>龍角散のど飴入れるのに砂糖減らすとかしたほうがいい? >気にすんな >スレ画の砂糖でも足りねぇくらいたま 血糖値が上がって寝っちゃったみたい
89 22/10/09(日)23:46:46 No.980497176
自分が食べれないから大勢食べれないとか思っちゃダメよ
90 22/10/09(日)23:46:50 No.980497206
最初漢字表記で見た時はなんか魚使ったどんぶりだと思ってた
91 22/10/09(日)23:46:56 No.980497248
>>体質じゃなくて好みの話では? >八角だけがダメならそうかもしれないね 体質関係なくても嫌いな食い物とかあるだろ!?
92 22/10/09(日)23:47:02 No.980497299
えっマジで龍角散のど飴入れて煮るの? 本当に試していい?友達に紹介していい?
93 22/10/09(日)23:47:04 No.980497311
台湾は八角まみれで辛かったな コンビニで殻付きの卵を八角の汁っぽいので煮てるのはこの国八角好きすぎだろ…ってなるなった
94 22/10/09(日)23:47:36 No.980497550
昔台湾行った時は全てから八角の味がした
95 22/10/09(日)23:47:43 No.980497596
>体質関係なくても嫌いな食い物とかあるだろ!? そうなると結局味覚が幼稚なだけなんだなって納得しちゃうな
96 22/10/09(日)23:47:49 No.980497633
>本当に試していい?友達に紹介していい? 試してから紹介しろ
97 22/10/09(日)23:48:00 No.980497727
ルーローハン美味しいねってスレに何でわざわざ俺八角苦手なんだよねって話にくる理由はよくわからないところある
98 22/10/09(日)23:48:10 No.980497790
角煮は砂糖いっぱい入れるからな
99 22/10/09(日)23:48:16 No.980497833
八角きついひとはコーラとかでにてスパイス味出そう
100 22/10/09(日)23:48:29 No.980497926
>冗談抜きで八角苦手な人は台湾行くと八角ない料理探さないといけないらしいからな… それで行き着くのが日本料理屋だってのはよくある話で それで帰ってきて台湾料理まずかったとか言われても困るんだよね…特に好きだったら
101 22/10/09(日)23:48:39 No.980498011
>冗談抜きで八角苦手な人は台湾行くと八角ない料理探さないといけないらしいからな… インド出張でマジ辛いもんダメだから辛くない奴下さい…って言ったらゆで玉子出された人思い出した
102 22/10/09(日)23:48:40 No.980498026
>八角使った料理って何がある? ハイ、ショユラーメン
103 22/10/09(日)23:48:56 No.980498157
>>八角使った料理って何がある? >ハイ、ショユラーメン 確かにそうだね…
104 22/10/09(日)23:49:01 No.980498193
コーラ煮いいよね
105 22/10/09(日)23:49:03 No.980498208
結構好きだけど脂凄いからキッチンペーパーで脂を減らしてる
106 22/10/09(日)23:49:13 No.980498266
>体質関係なくても嫌いな食い物とかあるだろ!? 好きだって話ししてる人の前で私これ嫌い!!とか言うレベルで嫌いなものってないと思うよ…
107 22/10/09(日)23:49:44 No.980498500
>八角きついひとはコーラとかでにてスパイス味出そう コーラとオレンジジュースで煮るとメキシコ風に豚の角煮になってしまう!
108 22/10/09(日)23:49:44 No.980498502
>インド出張でマジ辛いもんダメだから辛くない奴下さい…って言ったらゆで玉子出された人思い出した 地域によるけど辛くないもんも普通にあるよあっち! 北の方は解らんインドの人にすら危ないから行くなよ?されてたから一度も行ったこと無い…プーリーにまた行きたいよう…
109 22/10/09(日)23:49:45 No.980498508
>結構好きだけど脂凄いからキッチンペーパーで脂を減らしてる 豚肉はね…
110 22/10/09(日)23:50:00 No.980498600
>インド出張でマジ辛いもんダメだから辛くない奴下さい…って言ったらゆで玉子出された人思い出した ロティやプーリー出してあげなよ…
111 22/10/09(日)23:50:02 No.980498620
これ見てこの前五香粉とつゆ醤油みりんで 似非魯肉飯作った
112 22/10/09(日)23:50:06 No.980498643
八角は日本でもチャーシューやラーメンにはよく使われてるから 本気で避けようとするとかなりキツくない?
113 22/10/09(日)23:50:23 No.980498769
コーラのスパイスはわりと近いから結構良い感じにルーローハン風にはなるぞ
114 22/10/09(日)23:50:52 No.980498969
>好きだって話ししてる人の前で私これ嫌い!!とか言うレベルで嫌いなものってないと思うよ… 八角好きなのはわかったけど話噛み合わねえな…
115 22/10/09(日)23:50:53 No.980498979
太田胃散の生薬見たらクローブやシナモン使ってんのね 五香粉みたいなもんか
116 22/10/09(日)23:51:02 No.980499029
砂糖の量気にするなら黒糖とか粗目糖使うといいぞ 砂糖より少なめでもかなり甘みが出る
117 22/10/09(日)23:51:17 No.980499136
インド風は大丈夫だけど日本のカレー苦手なのは八角が苦手ってことなのかオレ
118 22/10/09(日)23:51:34 No.980499237
ちなみにコーラの香辛料は企業秘密だけど 一般的にはパクチーが入ってるとか
119 22/10/09(日)23:51:36 No.980499248
八角そのまま入れるとかなり香り強くなるよね あんまり香り強過ぎるの苦手なら代わりに五香粉とかにするといいかも
120 22/10/09(日)23:51:43 No.980499299
どれも代用品ではあるから健康被害の無いよう調整しながら使おうね!
121 22/10/09(日)23:51:43 No.980499300
このレシピだったら水と砂糖と八角の代わりにコーラだ
122 22/10/09(日)23:52:14 No.980499530
書き込みをした人によって削除されました
123 22/10/09(日)23:52:24 No.980499599
八角に限らずミントとかパクチーとかめちゃくちゃ駄目な人はダメ 単なる好き嫌い以外にも遺伝子が食べ物と認識してないタイプもあるらしい
124 22/10/09(日)23:52:46 No.980499746
八角は味覚というより嗅覚の方が先にくるんじゃないかな
125 22/10/09(日)23:52:50 No.980499770
>このレシピだったら水と砂糖と八角の代わりにコーラだ 豚のコーラ煮出来た!
126 22/10/09(日)23:52:56 No.980499816
つまりカレー粉と龍角散ののど飴で豚肉を煮込めばカレーができる?
127 22/10/09(日)23:53:03 No.980499867
>ちなみにコーラの香辛料は企業秘密だけど >一般的にはパクチーが入ってるとか パクチーの草の部分じゃなくて種を乾燥させたコリアンダーの方じゃないかな
128 22/10/09(日)23:53:10 No.980499910
台湾のコンビニは八角の匂いすごいよね本当
129 22/10/09(日)23:53:27 No.980500001
>つまりカレー粉と龍角散ののど飴で豚肉を煮込めばカレーができる? カレーは強いからな…
130 22/10/09(日)23:53:31 No.980500027
パクチーの匂いがカメムシと同じって感じる人は遺伝子のせいとは聞いたことがある でも冷静に考えるとそんな万人がカメムシの匂いかいだことあるのかなとも思う
131 22/10/09(日)23:53:36 No.980500047
たかが食べ物が好きか嫌いかでここまでレスポンチできるの「」くらいだよ……
132 22/10/09(日)23:53:38 No.980500063
中華料理が食べれなくてほぼ日本料理なはずなのにラーメンも食べれないって作家がいたけど それは八角を受け付けない体質だったってことなのか
133 22/10/09(日)23:53:50 No.980500135
>>このレシピだったら水と砂糖と八角の代わりにコーラだ >豚のコーラ煮出来た! 肉の下処理にコーラ使いましょうとかよく言うけどなんかもったいない感じがするんだよな
134 22/10/09(日)23:54:00 No.980500202
>つまりカレー粉と龍角散ののど飴で豚肉を煮込めばカレーができる? 塩気が!塩気がない!
135 22/10/09(日)23:54:04 No.980500237
>インド風は大丈夫だけど日本のカレー苦手なのは八角が苦手ってことなのかオレ むしろインドの方に入れるよ八角 日本のカレーには入れない (けど体質的に食べれない人が共通してるコリアンダーは入ってる)
136 22/10/09(日)23:54:05 No.980500243
八角愛が暴走してる「」がおる… 熱愛八角ってか
137 22/10/09(日)23:54:15 No.980500302
パクチーもコリアンダーもシャンツァイもコエンドロもいっしょよ
138 22/10/09(日)23:54:20 No.980500337
台湾唐揚げとかも凄い八角!
139 22/10/09(日)23:54:32 No.980500429
>>>このレシピだったら水と砂糖と八角の代わりにコーラだ >>豚のコーラ煮出来た! >肉の下処理にコーラ使いましょうとかよく言うけどなんかもったいない感じがするんだよな 炭酸の力と糖分と配合された香りで良い感じに…
140 22/10/09(日)23:54:33 No.980500432
>八角愛が暴走してる「」がおる… >熱愛八角ってか ん?
141 22/10/09(日)23:54:53 No.980500563
>たかが食べ物が好きか嫌いかでここまでレスポンチできるの「」くらいだよ…… きのこたけのこ論争とか芋煮論争も普通にお外であるから食べ物でレズチンポバトルするのは人間の遺伝子に刻まれた業だよ
142 22/10/09(日)23:55:01 No.980500607
>中華料理が食べれなくてほぼ日本料理なはずなのにラーメンも食べれないって作家がいたけど >それは八角を受け付けない体質だったってことなのか それは…違うと思う…
143 22/10/09(日)23:55:14 No.980500684
>八角愛が暴走してる「」がおる… >熱愛八角ってか だってここ八角が効いた料理のスレだから 嫌いだって叫ぶ人は共感されなくて当然だよ
144 22/10/09(日)23:55:45 No.980500891
>肉の下処理にコーラ使いましょうとかよく言うけどなんかもったいない感じがするんだよな 炭酸効果で柔らかくはなるっぽい あとは砂糖とカラメル色素で色づく
145 22/10/09(日)23:56:19 No.980501109
>>肉の下処理にコーラ使いましょうとかよく言うけどなんかもったいない感じがするんだよな >炭酸効果で柔らかくはなるっぽい >あとは砂糖とカラメル色素で色づく じゃあ柔らかくするだけなら炭酸水でもいいのかなそれならまだ抵抗感は薄いかも
146 22/10/09(日)23:56:45 No.980501266
>>たかが食べ物が好きか嫌いかでここまでレスポンチできるの「」くらいだよ…… >きのこたけのこ論争とか芋煮論争も普通にお外であるから食べ物でレズチンポバトルするのは人間の遺伝子に刻まれた業だよ 食欲と性欲を混ぜるな
147 22/10/09(日)23:56:53 No.980501313
>ルーローハン美味しいねってスレに何でわざわざ俺八角苦手なんだよねって話にくる理由はよくわからないところある 立つ度に見かけるからチキンラーメンは一口で飽きるみたいなネタにしたいんじゃないか
148 22/10/09(日)23:56:59 No.980501354
苦手なのはそりゃ解るよ人選ぶもの…ってなるだけだな 香りの時点で無理!ってなるもんはしゃーなしだ
149 22/10/09(日)23:57:04 No.980501395
コーラだけじゃなくてちゃんと醤油とかも味付けしようね
150 22/10/09(日)23:57:19 No.980501485
>八角嫌いなのはわかったけど話噛み合わねえな…
151 22/10/09(日)23:57:29 No.980501538
>じゃあ柔らかくするだけなら炭酸水でもいいのかなそれならまだ抵抗感は薄いかも 実は本当に炭酸水がレシピに入ってる あと金があるならビールを使えとある ビール使うと風味がめちゃくちゃ良くなるけどやっぱコストがね
152 22/10/09(日)23:57:34 No.980501563
角煮作ったことないけど砂糖大さじ3も入れるのか
153 22/10/09(日)23:58:22 No.980501823
スレのかなり早いところで龍角散を使うのがおすすめされているが実は龍角散のビールのあるくらいにはハーブとして優秀
154 22/10/09(日)23:58:23 No.980501838
真っ先に私これ嫌い!しにくるのはちょっと性格改めた方がいいよ
155 22/10/09(日)23:58:35 No.980501909
>角煮作ったことないけど砂糖大さじ3も入れるのか コーラ角煮がわりとヒットする理由も砂糖の量なんだよな...
156 22/10/09(日)23:58:42 No.980501948
>角煮作ったことないけど砂糖大さじ3も入れるのか 美味しいものは 脂肪と糖でできている
157 22/10/09(日)23:58:42 No.980501950
>苦手なのはそりゃ解るよ人選ぶもの…ってなるだけだな >香りの時点で無理!ってなるもんはしゃーなしだ 結局食文化が発達してない人の戯言かな
158 22/10/09(日)23:58:59 No.980502056
どんだけの氷砂糖使うかは中国人の調理動画見たらわかるよ 量にめちゃくちゃ引くけど怖気付かずに真似したら納得できる
159 22/10/09(日)23:59:00 No.980502060
3レス目に >八角嫌い これだからな…
160 22/10/09(日)23:59:22 No.980502192
牛肉のビール煮とか久々に作るかな…
161 22/10/09(日)23:59:57 No.980502402
俺八角好きだけど八角推す側にも変な人いて困る…
162 22/10/10(月)00:00:00 No.980502422
砂糖に怖気づいてたら菓子も作れなくなるぜ!
163 22/10/10(月)00:00:02 No.980502434
………魚肉じゃなかったんだ!?
164 22/10/10(月)00:00:17 No.980502525
もう八角に触ったら消すからね
165 22/10/10(月)00:00:28 No.980502614
ウーシャンフェンは買うとまず使いきるの難しいぐらい少量でハーブって感じになるからな...
166 22/10/10(月)00:00:52 No.980502764
>角煮作ったことないけど砂糖大さじ3も入れるのか 焼肉のタレとかをイメージしてもらうとわかりやすいと思うけど肉料理に糖分は必須なんだ
167 22/10/10(月)00:01:13 No.980502888
>角煮作ったことないけど砂糖大さじ3も入れるのか 料理のサシスセソだ 角煮や照り焼きの甘いタレはカロリーの爆弾
168 22/10/10(月)00:01:33 No.980503030
>>角煮作ったことないけど砂糖大さじ3も入れるのか >料理のサシスセソだ >角煮や照り焼きの甘いタレはカロリーの爆弾 しょっぱいタレなら!!
169 22/10/10(月)00:01:34 No.980503033
このルーロー飯ウマイナ
170 22/10/10(月)00:02:05 No.980503208
中華料理と中国料理って全く違うんだよね 中華料理気分で中国料理食べたら慣れてない香辛料にショック受けるけど 中国料理常食してる人が中華料理食べたらこれは和食だと言う
171 22/10/10(月)00:02:06 No.980503216
>もう八角に触ったら消すからね スレ画のぬが危ない!
172 22/10/10(月)00:02:13 No.980503256
コーラ自身にそんぐらいの砂糖が入ってるようなもんだから気楽にぶちこんでしまおう
173 22/10/10(月)00:02:14 No.980503265
スレの趣旨に反してるな…って思ったらDELだけして触らなければいいんだよ いらん事言わんでよろしい
174 22/10/10(月)00:02:17 No.980503280
>ウーシャンフェンは買うとまず使いきるの難しいぐらい少量でハーブって感じになるからな... 鶏肉に塩と混ぜてまぶして揚げると中華風フライドチキンになるからまとめて消費したいときに雄住め
175 22/10/10(月)00:02:52 No.980503472
>中国料理常食してる人が中華料理食べたらこれは和食だと言う 日式中華なる中華のサブジャンルとして逆上陸してるとも聞く
176 22/10/10(月)00:02:55 No.980503495
何でも美味しかったから台湾また行きたいな
177 22/10/10(月)00:03:15 No.980503617
>………魚肉じゃなかったんだ!? 魚香肉絲食うかい?
178 22/10/10(月)00:03:32 No.980503700
夜市は英語より日本語の方が通じて面白いよね 辛い?辛くない?ってめっちゃ聞かれる
179 22/10/10(月)00:03:36 No.980503713
>中華料理と中国料理って全く違うんだよね >中華料理気分で中国料理食べたら慣れてない香辛料にショック受けるけど >中国料理常食してる人が中華料理食べたらこれは和食だと言う 四川周辺でお仕事してたけどこっちで言う木綿よりももっとギュッとした豆腐で作る古いレシピのマーボー豆腐がまた食いたい… 赤い油の海に浮いてるあの豆腐をガシガシ食いたい…
180 22/10/10(月)00:03:36 No.980503719
>鶏肉に塩と混ぜてまぶして揚げると中華風フライドチキンになるからまとめて消費したいときに雄住め こっちは餃子のあんにちょっとふって使って消費してたが 台湾唐揚げ風もいいな
181 22/10/10(月)00:03:37 No.980503721
そういえば八角がどういう風味かよく知らないな
182 22/10/10(月)00:03:50 No.980503802
ウーシャンフェンからあげおいしそうだな…
183 22/10/10(月)00:04:22 No.980504016
>夜市は英語より日本語の方が通じて面白いよね >辛い?辛くない?ってめっちゃ聞かれる 台湾人とくにお店やってるお祖父ちゃんお婆ちゃんめちゃくちゃ日本語達者だよね 経緯を考えると日本人として複雑なところもあるが…
184 22/10/10(月)00:04:29 No.980504066
>>もう八角に触ったら消すからね >スレ画のぬが危ない! パキッ
185 22/10/10(月)00:04:40 No.980504125
>四川周辺でお仕事してたけどこっちで言う木綿よりももっとギュッとした豆腐で作る古いレシピのマーボー豆腐がまた食いたい… >赤い油の海に浮いてるあの豆腐をガシガシ食いたい… ここの麻婆のスレで本場は絹しか使わないって木綿めちゃくちゃこき下ろされてたけど 木綿より密度ある豆腐の麻婆豆腐あっちにあるの?
186 22/10/10(月)00:05:09 No.980504307
>そういえば八角がどういう風味かよく知らないな 生きてきて全く知らないってことはないと思う どこかで香ってる
187 22/10/10(月)00:05:23 No.980504384
手作りラー油とかにいれても良いらしいがそこら辺のハーブ類
188 22/10/10(月)00:05:26 No.980504401
中国料理が口に合った人は家に老干媽を常備してるんだ これさえあれば何でも中国味になるので 向こうの人は白米に乗せて食うほどだし
189 22/10/10(月)00:06:22 No.980504756
>中国料理が口に合った人は家に老干媽を常備してるんだ なんじゃそれと思って調べたらこれは…食べるラー油?
190 22/10/10(月)00:06:40 No.980504861
>もう八角に触ったら消すからね 八角もだけど香辛料に触ったあとに手についたにおい好k
191 22/10/10(月)00:06:44 No.980504876
>台湾人とくにお店やってるお祖父ちゃんお婆ちゃんめちゃくちゃ日本語達者だよね >経緯を考えると日本人として複雑なところもあるが… 10年前に行った時はかなり日本語が通じたけど3年前に行った時はあまり通じなくなってて世代交代が…って寂しく思った
192 22/10/10(月)00:06:49 No.980504907
パクチーもまだ嗅いだことがないのが俺だ 香辛料もハーブとかも苦手だから試す気にすらなれない…
193 22/10/10(月)00:07:16 No.980505078
>10年前に行った時はかなり日本語が通じたけど3年前に行った時はあまり通じなくなってて世代交代が…って寂しく思った かなしみ… 特にここ数年観光客もガクッと減ったろうしもっと通じなくなってるのかなあ
194 22/10/10(月)00:07:33 No.980505187
レシピといっしょに台湾調味料の紹介してる本買ったけど調味料買うのめんどくせえ!
195 22/10/10(月)00:07:52 No.980505294
>ここの麻婆のスレで本場は絹しか使わないって木綿めちゃくちゃこき下ろされてたけど >木綿より密度ある豆腐の麻婆豆腐あっちにあるの? それだけ見ると変なスレみてたんじゃないかって思ってしまう 普通にどっちもあるしがっつりお店の前でギュッとした豆腐作ってそれで麻婆作ってくれた店とかもあるよ
196 22/10/10(月)00:08:06 No.980505351
>パクチーもまだ嗅いだことがないのが俺だ >香辛料もハーブとかも苦手だから試す気にすらなれない… パクチーの天ぷらは旨いぞ 匂いが苦手でも試して見る価値はある
197 22/10/10(月)00:08:12 No.980505398
八角とかウーシャンフェンは苦手な人はいるだろうなってぐらい異国の雰囲気が出る とりあえずちょっと前なら台湾唐揚げ流行ってたけど今はどうなんだろう
198 22/10/10(月)00:08:26 No.980505491
>なんじゃそれと思って調べたらこれは…食べるラー油? そうそう 豆豉とかがこれでもかと入ってる食べるラー油だけど これを餃子やラーメンや肉饅に入れると最高に中国味になるんだ
199 22/10/10(月)00:08:38 No.980505564
台湾に行ったことのある「」多いんだないいないつか行きたい
200 22/10/10(月)00:09:15 No.980505769
結局は好みの当人の好みの味になるのがいいんだから一般の常識なんて遵守する必要ないんだよな …基本ができてないのに逸脱しようとするとアレになるが
201 22/10/10(月)00:09:51 No.980505963
>結局は好みの当人の好みの味になるのがいいんだから一般の常識なんて遵守する必要ないんだよな >…基本ができてないのに逸脱しようとするとアレになるが !これを入れたら美味しくなるんじゃない!?
202 22/10/10(月)00:09:58 No.980505990
>とりあえずちょっと前なら台湾唐揚げ流行ってたけど今はどうなんだろう スーパーで台湾唐揚げの素とか見かけておおってなった 揚げ物できないけど焼いて代用とか出来るかな…
203 22/10/10(月)00:10:01 No.980506005
台湾はいいぞ 飯は旨い治安は(諸外国の中では)良い景色も良い交通の便も発達してる あとえっちなお店もある(バレたら捕まって強制退去だけど)
204 22/10/10(月)00:10:46 No.980506242
レトルトルーローハンもなんだかんだで売ってたりもするし 自作する前にこんな感じかぐらいで食べて見るのも良いかもね
205 22/10/10(月)00:10:56 No.980506294
>台湾はいいぞ >飯は旨い治安は(諸外国の中では)良い景色も良い交通の便も発達してる >あとえっちなお店もある(バレたら捕まって強制退去だけど) えっちなお店違法なんだ
206 22/10/10(月)00:10:58 No.980506304
>>10年前に行った時はかなり日本語が通じたけど3年前に行った時はあまり通じなくなってて世代交代が…って寂しく思った >かなしみ… >特にここ数年観光客もガクッと減ったろうしもっと通じなくなってるのかなあ こう思うと文化間の断絶なんてあっという間なんだろうな…
207 22/10/10(月)00:11:01 No.980506318
こういう話見ると台湾行きなくなるけど胃腸がものすごく弱いから中華街で我慢するね…
208 22/10/10(月)00:11:14 No.980506391
中国には絹ごしの麻婆豆腐しかないってよく「」が言ってたが…
209 22/10/10(月)00:11:23 No.980506436
>あとえっちなお店もある(バレたら捕まって強制退去だけど) 厳しいぜ エッチ台湾 憧れた
210 22/10/10(月)00:11:24 No.980506441
>>結局は好みの当人の好みの味になるのがいいんだから一般の常識なんて遵守する必要ないんだよな >>…基本ができてないのに逸脱しようとするとアレになるが >!これを入れたら美味しくなるんじゃない!? バカヤローッ
211 22/10/10(月)00:12:08 No.980506669
>えっちなお店違法なんだ 捕まったらパスポートに淫紋を刻まれた上で強制退去のはず
212 22/10/10(月)00:12:08 No.980506670
>中国には絹ごしの麻婆豆腐しかないってよく「」が言ってたが… どこの省に行ったのかわかんね!
213 22/10/10(月)00:12:19 No.980506724
>こう思うと文化間の断絶なんてあっという間なんだろうな… どこの国か忘れたけど都市最大の観光市場が消滅したりしてるらしいからな…
214 22/10/10(月)00:12:25 No.980506746
>!これを入れたら美味しくなるんじゃない!? もしやるならウーシャンフェンは本当に少量にするんだぞってアドバイスはする 入れすぎはわりと凄いことになる
215 22/10/10(月)00:13:11 No.980506980
10年ちょっと前に台北行ったときの朝の屋台街とか地元の食堂っぽいところで食った飯美味かったなぁ 臭豆腐だけは公園のトイレみたいなニオイに尻込みしてチャレンジできなかったけど…
216 22/10/10(月)00:13:15 No.980506995
臭豆腐の揚げたやつはわりと普通にくえたから今度は生の臭豆腐試してみたいんだよな
217 22/10/10(月)00:13:31 No.980507075
台湾の味をものすごく簡単に作る方法 鰹出汁のうどんスープに八角を入れて香りを付けて上にパクチーをてんこ盛りする うどんの代わりにソーメン使うとさらにそれになる
218 22/10/10(月)00:13:31 No.980507078
>>えっちなお店違法なんだ >捕まったらパスポートに淫紋を刻まれた上で強制退去のはず どういうバレ方するんだろう
219 22/10/10(月)00:14:02 No.980507247
>揚げ物できないけど焼いて代用とか出来るかな… 薄くして揚げやきとかでやってみたらどうか
220 22/10/10(月)00:14:07 No.980507277
ひき肉で作るからトロトロとかにはならないけどこれ使うと安くてうまいゾ https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/15729.html
221 22/10/10(月)00:15:08 No.980507578
向こうは押し豆腐(豆腐干)もあるよ 豆腐の加工技術が日本より遥かに多彩だったりするのだ
222 22/10/10(月)00:15:52 No.980507782
食べなれてるものとは違う感覚になるからはまれば大きいしダメな人もいるのは仕方ないよ
223 22/10/10(月)00:16:02 No.980507830
考えてみれば豆腐そのものにしろ麻婆にしろ本場なんだから日本以上にバリエーション豊かだろうな…
224 22/10/10(月)00:16:02 No.980507833
>どういうバレ方するんだろう 日本の風俗と同じでたまたまガサ入れがあったときに居合わせたら逮捕とかじゃないのかねえ さすがに観光客一人ひとり追跡捜査みたいなことはせんだろ
225 22/10/10(月)00:16:40 No.980508000
>中国には絹ごしの麻婆豆腐しかないってよく「」が言ってたが… f56009.webm 泊まってたとこもこんな感じで豆腐作って作ってくれたりしたし お店でもこういうの出すところ普通にあったよ てか絹も木綿もあるし麻婆豆腐専用のガッシリした豆腐作ってる所もあったり色々だよ 自分成都周辺や四川省の近辺グルグルしてたけどそれだけでも色んな麻婆豆腐あったよ
226 22/10/10(月)00:17:43 No.980508337
>f56009.webm このyoutuber中国人の同僚からオススメされたなー これが本物の中国料理だって言ってた
227 22/10/10(月)00:18:09 No.980508474
imgの麻婆豆腐はペペロンチーノや炒飯のスレと同じくマウントの取合いみたいなのがめちゃくちゃ湧くから 本場は絹だけ!みたいなのが暴れてたりする 木綿はガリガリしてて食えないってのもよく暴れてる
228 22/10/10(月)00:18:20 No.980508524
割包とかローカルフード食べてみたいよね… あと小籠包なら大手の鼎泰豊が日本各地に支店があるはず
229 22/10/10(月)00:18:50 No.980508670
香辛料系はナツメグが特にそうだけど入れすぎると身体中毒なんかおこすから注意だな...
230 22/10/10(月)00:19:06 No.980508755
>f56009.webm この婆ちゃんいい笑顔するんだよねぇ これで見て作った紅焼肉が非常に旨かった
231 22/10/10(月)00:19:23 No.980508822
鼎泰豊旨いよね… しかし香港生まれの中国人に言わせるとあそこの点心はなってないんだそうだ
232 22/10/10(月)00:19:25 No.980508837
木綿がガリガリ!?高野豆腐でもそのまま齧ってるのか!?
233 22/10/10(月)00:20:58 No.980509338
>本場は絹だけ!みたいなのが暴れてたりする >木綿はガリガリしてて食えないってのもよく暴れてる 食べた事ないのにマウントの取り合いしてるのかな…
234 22/10/10(月)00:21:17 No.980509434
ちなみに中国にも高野豆腐同等品があるのだ 何でもありだよね向こうは
235 22/10/10(月)00:21:24 No.980509459
>香辛料系はナツメグが特にそうだけど入れすぎると身体中毒なんかおこすから注意だな... ナツメグは血圧上げるんだっけ…
236 22/10/10(月)00:21:53 No.980509619
ごこーこでなんとなくそれっぽくなるうまい
237 22/10/10(月)00:23:45 No.980510183
麻婆豆腐のスレは自称プロが大量に出てきてプロ同士で喧嘩し合うからな…
238 22/10/10(月)00:24:18 No.980510352
五香粉は一度中華一番でやってた酢と加熱してピンク色にするのをやってみたい
239 22/10/10(月)00:24:33 No.980510444
>ナツメグは血圧上げるんだっけ… 一度に10g摂取越えると最悪死ぬ
240 22/10/10(月)00:24:50 No.980510541
>五香粉は一度中華一番でやってた酢と加熱してピンク色にするのをやってみたい まず裏料理界に喧嘩売ろうね
241 22/10/10(月)00:25:22 No.980510705
角煮でも美味しいんじゃね?
242 22/10/10(月)00:25:26 No.980510731
麻婆豆腐は挽き肉カリカリ派とかも出てくるから大変
243 22/10/10(月)00:25:42 No.980510804
豆腐脳は木綿のほうが美味しかったなぁ あれは崩しながら食べるから緩い方が美味しいんだ …って感じで好みだし好みと違う人にどうのこうの言うのはダメだよね
244 22/10/10(月)00:26:10 No.980510944
>麻婆豆腐は挽き肉カリカリ派とかも出てくるから大変 こういうのもさ 本場はこれしかない!みたいな言い方する人出てきたりするけどその本場がもうめちゃくちゃバリエーションあるんですけど…ってなっちゃう…
245 22/10/10(月)00:26:17 No.980510986
>香辛料系はナツメグが特にそうだけど入れすぎると身体中毒なんかおこすから注意だな... ナツメグをひと瓶のんだりタバコの上にかけると数日具合悪くなるからやらん方がいいよ 全然トリップ出来ない
246 22/10/10(月)00:26:29 No.980511044
龍核散のど飴いれるにしても熱して溶かせばいいのか…?
247 22/10/10(月)00:26:51 No.980511152
スターアヌス
248 22/10/10(月)00:26:56 No.980511176
>一度に10g摂取越えると最悪死ぬ 手元に200gのホールナツメグがあるから20人分の致死量だな
249 22/10/10(月)00:27:04 No.980511218
>ナツメグをひと瓶のんだりタバコの上にかけると数日具合悪くなるからやらん方がいいよ >全然トリップ出来ない 生きてて良かったな...
250 22/10/10(月)00:27:35 No.980511369
>龍核散のど飴いれるにしても熱して溶かせばいいのか…? 加熱したラードで容易に溶けるよ
251 22/10/10(月)00:27:35 No.980511370
>龍核散のど飴いれるにしても熱して溶かせばいいのか…? 粉々に砕いておかないと駄目そう
252 22/10/10(月)00:28:22 No.980511628
アメはそのまま入れてもすぐ溶けていくよ
253 22/10/10(月)00:29:32 No.980511976
中年オーマイコンブに出てたのか龍角散ルーローハン…
254 22/10/10(月)00:29:52 No.980512061
麻婆豆腐にハイチュウグリーンアップル入れると八角成分っぽいのが作用して上手いとかテレビで見たな まあグリーンアップル販売終了みたいなんだが...
255 22/10/10(月)00:31:56 No.980512745
台湾のルーロー飯は北と南だと南のほうが砂糖で甘いらしい あと脂身が多いのと少ないのでも軸があるとか
256 22/10/10(月)00:33:02 No.980513115
明日作ってみるかなルーロー飯
257 22/10/10(月)00:33:32 No.980513268
中国の味で実は欠かせないのが醤油だ 醤油の種類がめっちゃあるんだよね