ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/09(日)20:06:01 No.980395459
そんなに辛いのになんでお仕事してるの?
1 22/10/09(日)20:10:57 No.980398105
ほぼ全ての人間が毎日採集や狩猟しなければいけない生活よりマシかもしれない
2 22/10/09(日)20:11:38 No.980398448
そっちのほうが長年やってきたヒトの精神的には楽なはず
3 22/10/09(日)20:11:51 No.980398562
過去に行くほど休みの概念無くなるからな…
4 22/10/09(日)20:13:02 No.980399217
週5はだいぶホワイトな方
5 22/10/09(日)20:13:06 No.980399252
昔は土曜半日出勤だったよね?
6 22/10/09(日)20:13:50 No.980399629
無職で毎日休みだけど辛いよ
7 22/10/09(日)20:14:21 No.980399865
今週4回出社したら死にそうになった
8 22/10/09(日)20:14:40 No.980400041
>無職で毎日休みだけど辛いよ 働け
9 22/10/09(日)20:15:08 No.980400314
日勤からそのまま夜勤ばっかのお仕事だけど 夜勤中は客来なきゃ寝れるし来ても電話で起こしてもらえるし明けとその次の日は休みだしで週の半分くらい休みで楽しい
10 22/10/09(日)20:16:13 No.980400893
いまさら5連勤になったら辛過ぎるけど多分そのうち慣れるんだろうな…
11 22/10/09(日)20:16:28 No.980401026
働いてれば生存自体は容易だから…
12 22/10/09(日)20:16:39 No.980401127
ストレスに耐える事で報酬を貰ってる感じ
13 22/10/09(日)20:16:41 No.980401144
働かなくてもお金もらえるならそりゃ働きたくないが…
14 22/10/09(日)20:17:01 No.980401323
週6出勤でたまに日曜出勤だけど慣れればたまに死にたくなる程度には抑えられる
15 22/10/09(日)20:17:10 No.980401419
賃金は労働に対する慰謝料だぞ
16 22/10/09(日)20:18:25 No.980402122
自営業だと休み=無給だからずっと働きたくなるぞおすすめ
17 22/10/09(日)20:18:47 No.980402295
週5での労働があるから土日のゲームやimgが楽しくなってる所はある 無職だった頃よりは確実に楽しい
18 22/10/09(日)20:19:28 No.980402692
労働の質とか社会も大きく変わってめっちゃストレス過多なのに 8時間労働のルールが全然変わってないのっておかしくないですか? いや毎日8時間で終わってないのがもっとおかしいんですけどね!
19 22/10/09(日)20:20:22 No.980403232
無職の時のほうがこだわったりする時間あったらから、働かずに食う飯はうまかったよ
20 22/10/09(日)20:20:44 No.980403419
楽しい仕事ってやっぱ自分の趣味と合致するやつなんだろうか
21 22/10/09(日)20:21:15 No.980403701
毎日定時で上がれるなら楽よ
22 22/10/09(日)20:21:28 No.980403833
その日の疲れやストレスはその日のうちに回復させんと 週末に持ち込んで解消とかやってたらどっかで病むと思うんだよな その日のうちに回復しないなら真面目に仕事しすぎ
23 22/10/09(日)20:21:54 No.980404093
>楽しい仕事ってやっぱ自分の趣味と合致するやつなんだろうか 上手くいってるかどうかだと思う やりたい仕事でも失敗続きだと死にたくなる
24 22/10/09(日)20:22:00 No.980404151
仕事は午後からだけで良くない?
25 22/10/09(日)20:22:18 No.980404315
昔の労基法は週48時間だったんだぜ
26 22/10/09(日)20:22:49 No.980404611
週6だけども体力開腹するだけで精一杯ッス
27 22/10/09(日)20:22:50 No.980404621
>楽しい仕事ってやっぱ自分の趣味と合致するやつなんだろうか 自画自賛できる仕事かなあ…うまく出来て俺って天才だな~とか思える仕事やるのが絶対いいと思う
28 22/10/09(日)20:23:11 No.980404806
>昔の労基法は週48時間だったんだぜ 一日10時間以下で良いんですか!やったー!
29 22/10/09(日)20:23:13 No.980404816
>その日の疲れやストレスはその日のうちに回復させんと >週末に持ち込んで解消とかやってたらどっかで病むと思うんだよな >その日のうちに回復しないなら真面目に仕事しすぎ その日の苦労はその日だけで十分であると聖書にもある
30 22/10/09(日)20:23:48 No.980405160
>昔の労基法は週48時間だったんだぜ 俺より12時間少ない…
31 22/10/09(日)20:23:59 No.980405264
毎日11時間立ちっぱなしで足の疲れがマジでとれない
32 22/10/09(日)20:24:05 No.980405316
週6だけどほぼ定時で上がれたらなんでもいいや!よろしくなぁ!くらいの気持ちになれる
33 22/10/09(日)20:24:10 No.980405368
自分のキャパ超えるまで出世させようとするのやめてください 毎日同じ事だけしていたい
34 22/10/09(日)20:24:43 No.980405672
9時15時くらいの週5がいい
35 22/10/09(日)20:25:16 No.980405994
今は週40時間超えると残業代が増えるんだっけ?
36 22/10/09(日)20:25:40 No.980406190
働く前はルーチンワーク嫌だって思ってたけど今は新しい仕事おぼえたくねぇ~
37 22/10/09(日)20:26:08 No.980406456
ずっとリモートワークしていたい
38 22/10/09(日)20:26:32 No.980406641
>9時15時くらいの週5がいい 9時だと7時半には起きないとダメだからもっと遅くして欲しい
39 22/10/09(日)20:26:44 No.980406773
寒暖差激しいのもあるんだろうけど昨日は昼飯買いに出た以外はほとんど寝て動けなかった 休みがだいたい丸一日ゴミになるから辛い
40 22/10/09(日)20:26:48 No.980406827
>ほぼ全ての人間が毎日採集や狩猟しなければいけない生活よりマシかもしれない 今でも肉体労働しかできないからそっちの方がいい 1日中獣を狩って暮らす 狩りに負けて死ねば明日から働かずに済むし
41 22/10/09(日)20:27:01 No.980406960
移動だのなんだので無駄に疲れがたまって二日じゃ疲れもとれないんだけど
42 22/10/09(日)20:27:21 No.980407178
人類史的に考えたら働いてりゃ死なずに暮らせるだけで大分いいんだけどな 人間は周囲と比べ続ける
43 22/10/09(日)20:27:41 No.980407345
死にたいわけじゃない 生きたくないんだ
44 22/10/09(日)20:28:04 No.980407558
しんどい上に給料安い人は何で転職しないのよって思う
45 22/10/09(日)20:28:21 No.980407735
狩猟生活は休みめっちゃ多かったって聞いたことある 逆に農耕は休みがなさ過ぎるとも
46 22/10/09(日)20:28:23 No.980407752
出向先がフルリモートだから1年以上在宅ワークになってるけどもう出社出来る気がしない
47 22/10/09(日)20:29:07 No.980408146
>死にたいわけじゃない >生きたくないんだ いきなり矛盾した事言うな
48 22/10/09(日)20:29:38 No.980408424
ニートは虚無って言うけど働いてても虚無だぞ
49 22/10/09(日)20:29:40 No.980408439
有休消化で毎週水曜休みにしてた時はめちゃくちゃ快適だった
50 22/10/09(日)20:29:50 No.980408544
農耕でも休耕期は強制的に休みになるから今よりはマシだ 何かも産業革命が悪いんだ
51 22/10/09(日)20:29:58 No.980408637
>死にたいわけじゃない >生きたくないんだ ボカロの歌詞にありそうだな
52 22/10/09(日)20:29:59 No.980408643
週5の日6時間勤務 これがオレのベストアンサー
53 22/10/09(日)20:30:16 No.980408777
>出向先がフルリモートだから1年以上在宅ワークになってるけどもう出社出来る気がしない 在宅ワークで成果を出せる人を心から尊敬する 出社して人の目が無いと何も出来ないことが分かった まぁそっちでも大した仕事は出来ないけど
54 22/10/09(日)20:30:57 No.980409173
>農耕でも休耕期は強制的に休みになるから今よりはマシだ 休みになると思うか? 出稼ぎだよ
55 22/10/09(日)20:31:03 No.980409226
スレ画に大挙して押し寄せた糞リブの山好き
56 22/10/09(日)20:31:15 No.980409341
>週5はだいぶホワイトな方 これにそうだねついてるけど週6以上はブラックなほうの間違いだろ!?!
57 22/10/09(日)20:31:52 No.980409682
>楽しい仕事ってやっぱ自分の趣味と合致するやつなんだろうか 自分の好きなジャンルの仕事だから楽しいのは楽しいよ 薄給だけど
58 22/10/09(日)20:32:08 No.980409837
無職歴が20年見えてきたよ
59 22/10/09(日)20:32:08 No.980409838
無職になって1年無職のまま過ごしたが 俺は無職の才能がある
60 22/10/09(日)20:33:03 No.980410400
>無職歴が20年見えてきたよ もともと貯蓄があったのか実家が太いのか分からないけど死ぬまでそのまま行けたら勝ちだ
61 22/10/09(日)20:33:22 No.980410552
>週5の日6時間勤務 >これがオレのベストアンサー 俺もそんな感じだけどそれ越えると頭おかしくなって身体が爆散しそうになるからマジそこが限界だわ まあ給料はフルで出ないのだけど
62 22/10/09(日)20:33:24 No.980410567
>自分のキャパ超えるまで出世させようとするのやめてください >毎日同じ事だけしていたい 最近は若者の出世離れってのもあるみたい 給料がガンと上がるわけでもないのに責任だけ重くなるのは嫌だと
63 22/10/09(日)20:33:31 No.980410630
>>死にたいわけじゃない >>生きたくないんだ >いきなり矛盾した事言うな つまり死ぬという過程を経ないまたは認識しないうちに生が終わっているのが理想的なんだろう だから俺も隕石落ちねえかなって毎日思ってる
64 22/10/09(日)20:33:34 No.980410643
勤め人の方が良かった 休めねえ
65 22/10/09(日)20:33:41 No.980410697
2勤1休がいいです
66 22/10/09(日)20:34:42 No.980411240
出世しても嬉しい事あんま無くない?
67 22/10/09(日)20:35:07 No.980411457
週休5日じゃないと休日まともに動けない
68 22/10/09(日)20:35:42 No.980411760
死にたくはないけど生きたくもないという心が二つある状態
69 22/10/09(日)20:35:50 No.980411821
第2土曜日休みから土曜日完全休みの流れを学生で経験したからわからないんだけど 会社勤めの人も同じように最初は土曜日全出勤から第2土曜日休みを経て土曜日完全休みになったんかな
70 22/10/09(日)20:36:00 No.980411886
野生に近いほど一日でも休むと食い物や水の確保が厳しくなって生命維持に支障が出るからな… 多少虚弱でも生きていける分マシではあるがきついもんはきつい
71 22/10/09(日)20:36:28 No.980412128
好きな時に働いて好きな時に休みたいです 働くのも休むのもぶっ通しは嫌だ
72 22/10/09(日)20:36:29 No.980412129
こういう職場にしたいとかこの仕事で成し遂げたいことがあるとか 仕事にビジョンがある人なら出世はありがたいことなんだと思うよ でもそういうビジョンがある人ほどとっとと転職したり企業したりしちゃうけど
73 22/10/09(日)20:36:29 No.980412133
つい2,30年前は土曜も仕事だったわけだけど よく生きていられたな当時の社会人の皆さん
74 22/10/09(日)20:36:39 No.980412225
明日から七連勤一日休みだぜー! もってくれよオラの身体!
75 22/10/09(日)20:36:46 No.980412306
週5だけど残業60越えてしんどいんだけど…
76 22/10/09(日)20:37:04 No.980412464
>出世しても嬉しい事あんま無くない? そう言いつつも後輩達に抜かされるとそれはそれで悲しい
77 22/10/09(日)20:37:12 No.980412533
出世というか権限持って金かかる装置買いたい
78 22/10/09(日)20:37:15 No.980412547
>>自分のキャパ超えるまで出世させようとするのやめてください >>毎日同じ事だけしていたい >最近は若者の出世離れってのもあるみたい >給料がガンと上がるわけでもないのに責任だけ重くなるのは嫌だと 実際に出世は名誉以外の利点ないよ 名誉じゃ腹も膨れないし趣味も楽しめない
79 22/10/09(日)20:38:23 No.980413135
>つい2,30年前は土曜も仕事だったわけだけど >よく生きていられたな当時の社会人の皆さん その分の金は貰えてたからな…
80 22/10/09(日)20:38:34 No.980413236
>つい2,30年前は土曜も仕事だったわけだけど >よく生きていられたな当時の社会人の皆さん ネットもメールも携帯電話も無かったから連絡だけで半日かかったりしてたんで今よりずっとダラダラ仕事できたんだ 今は仕事の密度がヤバイよ
81 22/10/09(日)20:38:51 No.980413391
社会人になってからの結婚ってホワイト企業勤めじゃないと無理じゃない?
82 22/10/09(日)20:39:35 No.980413771
法律の上限いっぱいの時間まで働いてなんとか生きていけるなんて狂ってるぜ!転職転職!
83 22/10/09(日)20:39:39 No.980413811
>そう言いつつも後輩達に抜かされるとそれはそれで悲しい そんなとこでプライド持つなよ
84 22/10/09(日)20:39:47 No.980413886
俺も窓際でコーヒー飲みながらネットサーフィンしてるだけで済む仕事したい
85 22/10/09(日)20:39:47 No.980413887
>>農耕でも休耕期は強制的に休みになるから今よりはマシだ >休みになると思うか? >出稼ぎだよ 農作物だけで一年間の蓄えになるほと野菜も肉も高く売れねぇからな…
86 22/10/09(日)20:39:56 No.980413974
コンビニバイトですらやることが多い時代だしな…
87 22/10/09(日)20:40:10 No.980414069
仕事終わったあと余った時間で機械メンテナンスとかするような余裕がほしい
88 22/10/09(日)20:40:31 No.980414253
今事情で水曜休みの週四労働だけどこれが人間らしい最低限度の生活だと思う
89 22/10/09(日)20:40:38 No.980414313
ロボットに上司やってほしい
90 22/10/09(日)20:40:54 No.980414430
>社会人になってからの結婚ってホワイト企業勤めじゃないと無理じゃない? 世間からホワイトって言われてる職場に勤めてるけど独身とバツイチだらけだぞ 特に結婚して即離婚が凄い多い
91 22/10/09(日)20:41:13 No.980414606
共産主義にはなってほしくないけどそれはそれとして今の資本家連中全員滅んでほしい~
92 22/10/09(日)20:41:14 No.980414611
採取生活が本来の人類の生き方だと言われても 一週間何も取れなかったら死ぬんだぞ良いのかと思う
93 22/10/09(日)20:41:20 No.980414673
将来考えると副業もしないといけないしな今は
94 22/10/09(日)20:41:43 No.980414848
>休みになると思うか? >出稼ぎだよ 釣りキチ三平の作者の自伝漫画でも父親がそんな感じだったな
95 22/10/09(日)20:41:59 No.980414992
有能な後輩にはどんどん上に行って欲しい そのために俺は後輩に尽くすし優しくする 後から俺を上手く使って欲しい
96 22/10/09(日)20:42:02 No.980415020
シンギュラリティで人類が働かなくてもいい時代が来るかもしれないがその頃俺はもう死んでるだろうな…
97 22/10/09(日)20:42:04 No.980415029
今はメンテ系の作業も収入に結びつかないから無駄って風潮もすこしある もちろん3年か5年したらメンテをしなかった分だけシステムや設備に無理が来て崩壊する
98 22/10/09(日)20:42:26 No.980415194
仕事キツいんで実家暮らしおじさん辞められない 家帰って飯の準備もしたくない
99 22/10/09(日)20:42:26 No.980415196
>共産主義にはなってほしくないけどそれはそれとして今の資本家連中全員滅んでほしい~ 次の資本家連中が出てくるだけだろうなあ…
100 22/10/09(日)20:42:32 No.980415239
親戚の米農家も郵便局でバイトしてたな…
101 22/10/09(日)20:42:33 No.980415243
>ロボットに上司やってほしい 俺は自分がロボットになりたい
102 22/10/09(日)20:43:04 No.980415478
休みもなんもやる気でなくてプライベートや食生活がゴミになってるから早死しそう
103 22/10/09(日)20:43:06 No.980415496
>シンギュラリティで人類が働かなくてもいい時代が来るかもしれないがその頃俺はもう死んでるだろうな… ジジイになった頃に来たらそれはそれで腹立つな...
104 22/10/09(日)20:43:14 No.980415559
>次の資本家連中が出てくるだけだろうなあ… 次のも滅べ
105 22/10/09(日)20:43:30 No.980415701
採集だって朝好きなとき起きて日が暮れたら帰ってだらけてただろうに
106 22/10/09(日)20:43:47 No.980415830
>>>農耕でも休耕期は強制的に休みになるから今よりはマシだ >>休みになると思うか? >>出稼ぎだよ >農作物だけで一年間の蓄えになるほと野菜も肉も高く売れねぇからな… 10円も値上がれば騒がれるしな… 副業や出稼ぎするしかない
107 22/10/09(日)20:44:06 No.980415983
>>共産主義にはなってほしくないけどそれはそれとして今の資本家連中全員滅んでほしい~ >次の資本家連中が出てくるだけだろうなあ… 一瞬スッキリしたいだけだから別にいいかな… というか次の資本家が出てきてくれないと困る…
108 22/10/09(日)20:44:08 No.980415997
あまり大きな声で言いたくないけど クソ会社に勤めるよりフリーターでバイトしながら好きな事やってる方が比較にならないぐらい良い
109 22/10/09(日)20:44:42 No.980416287
>共産主義にはなってほしくないけどそれはそれとして今の資本家連中全員滅んでほしい~ 富の固定化進んで資本主義のメリット死んでない?
110 22/10/09(日)20:44:43 No.980416301
俺無職の才能ないわ 毎日が辛い…職探してるけど焦るなって言われてる
111 22/10/09(日)20:45:00 No.980416458
>採集だって朝好きなとき起きて日が暮れたら帰ってだらけてただろうに 他の生き物も食いに来るから早いもの勝ちだぞ
112 22/10/09(日)20:45:16 No.980416591
>今は仕事の密度がヤバイよ なんならグローバル化も合わさって24時間仕事してるような人までいる
113 22/10/09(日)20:45:17 No.980416600
>富の固定化進んで資本主義のメリット死んでない? やっぱ均等に行き渡るようにしないとなあ! トリクルダウンはまやかし!
114 22/10/09(日)20:45:18 No.980416612
働く時間半分にして人員を二倍に増やせばいいのにって思ってる あ、給与は据え置きでお願いします
115 22/10/09(日)20:46:07 No.980417047
書き込みをした人によって削除されました
116 22/10/09(日)20:46:24 No.980417188
昔は仕事中もかなりまったりする時間があった印象 今は一分一秒無駄にしないよう全力で詰められる
117 22/10/09(日)20:46:25 No.980417202
どこまでさかのぼっても結局競争は避けられないんじゃないか?
118 22/10/09(日)20:47:05 No.980417553
>シンギュラリティで人類が働かなくてもいい時代が来るかもしれないがその頃俺はもう死んでるだろうな… AIとか発展しても所有してる金持ちが豊かになるだけで貧民は子孫も残せず死ぬんだろうな 楽になった人類に俺達は含まれてない
119 22/10/09(日)20:47:57 No.980418010
狩猟採集時代の人間は好きな時に食って飲んで寝る生活を送っていたのに米と小麦に洗脳されて人類は緩やかな自殺を始めたんだろう?
120 22/10/09(日)20:48:00 No.980418025
ワークライフバランスなんてものは大概の人間には存在しない
121 22/10/09(日)20:48:26 No.980418247
>狩猟採集時代の人間は好きな時に食って飲んで寝る生活を送っていたのに米と小麦に洗脳されて人類は緩やかな自殺を始めたんだろう? ほんとに好きなときに食って飲んで寝るが出来てたのかそもそも
122 22/10/09(日)20:48:37 No.980418342
遠出できないけど3日出て1日休みがすっごい体に合ってるからもうずっとサービス業でいいかなって
123 22/10/09(日)20:48:45 No.980418396
普通戦争でリセットされるからそんなに問題にならなかったけど今平和だからなぁ
124 22/10/09(日)20:49:13 No.980418623
>>富の固定化進んで資本主義のメリット死んでない? >やっぱ均等に行き渡るようにしないとなあ! >トリクルダウンはまやかし! みんなモシンナガンを持って広場に集合だ
125 22/10/09(日)20:50:11 No.980419094
>やっぱ均等に行き渡るようにしないとなあ! >トリクルダウンはまやかし! あんなもん信じてる国どこにもないよ
126 22/10/09(日)20:50:23 No.980419175
社員の人は毎日毎日残業で大変だなーって思いながら定時に帰る派遣は気楽でいいと思うようになった
127 22/10/09(日)20:50:29 No.980419226
サラリーマンのみんなも宿直アリのシフト制にしちゃいなよ!
128 22/10/09(日)20:50:43 No.980419346
俺はおちんぎん上がって休日もしっかり取れるようになったけど 一人だけ気の合わないお局がミスをめっちゃ言ってくるのだけが嫌だな
129 22/10/09(日)20:50:56 No.980419479
自分の生活分くらいしか稼ぎのない人間が一生働くのはある意味当然では
130 22/10/09(日)20:51:19 No.980419666
9時5時だけどそれでも辛い
131 22/10/09(日)20:51:21 No.980419679
>働く時間半分にして人員を二倍に増やせばいいのにって思ってる >あ、給与は据え置きでお願いします 実際に近年は就業者数が過去最多に増えて労働投入量と平均賃金を維持したまま一人当たりの総労働時間が減ってる
132 22/10/09(日)20:52:17 No.980420106
>AIとか発展しても所有してる金持ちが豊かになるだけで貧民は子孫も残せず死ぬんだろうな >楽になった人類に俺達は含まれてない 下まで流れてくるルートはAI使ってる企業の税金だろうけどみんなできるだけ削減しようとするよな
133 22/10/09(日)20:52:19 No.980420125
俺は特に苦労せず金持ちになって労働から解放されたいだけなんだ 資本家は金持ってるから憎いってだけなんだ わかってくれ
134 22/10/09(日)20:52:19 No.980420127
総労働時間は割と減ってるんだよな ドイツ人とか1500時間くらいしか働いてない
135 22/10/09(日)20:52:37 No.980420280
>働く時間半分にして人員を二倍に増やせばいいのにって思ってる >あ、給与は据え置きでお願いします そんな人員どこにもいないよ それよりも1人を2人分働かせた方がいい あ、給与は据え置きでお願いします
136 22/10/09(日)20:53:03 No.980420523
ドイツ人1350時間とかだった…
137 22/10/09(日)20:53:20 No.980420648
>自分の生活分くらいしか稼ぎのない人間が一生働くのはある意味当然では 全盛期でも生活分しか稼げない人間は老人になったら生活分すら稼げないので死ぬしかない
138 22/10/09(日)20:53:50 No.980420888
働いている期間は感情がなくなる薬とか 開発してほしい
139 22/10/09(日)20:54:18 No.980421105
ドイツは労働者にカウントされない人たちが働いてるからな…
140 22/10/09(日)20:54:37 No.980421227
>自分の生活分くらいしか稼ぎのない人間が一生働くのはある意味当然では そんな人間が結婚とか子供とか烏滸がましいよな おかしい…少子化が予測よりも早いぞ…
141 22/10/09(日)20:54:43 No.980421273
今の週5~6働かないと最低限の文明的な生活の維持すら出来ない状況はおかしいとは思う
142 22/10/09(日)20:54:52 No.980421364
毎日二時間残業ってなんだよ 定時とは一体…
143 22/10/09(日)20:54:54 No.980421376
>狩猟採集時代の人間は好きな時に食って飲んで寝る生活を送っていたのに米と小麦に洗脳されて人類は緩やかな自殺を始めたんだろう? 当時と同じように電気もガスも水道も使わないような生活水準に落とせばできるでしょ
144 22/10/09(日)20:55:00 No.980421425
給料は安いけどその日の気分で有給取れる今の会社からは離れられない…
145 22/10/09(日)20:55:28 No.980421653
>ドイツ人1350時間とかだった… 8時間労働なら年間169日しか働かなくていいじゃん 本当かよ
146 22/10/09(日)20:56:05 No.980421919
今週週5で2~4時間残業+土曜出勤で月曜休みじゃなければ辛かった 先週も昨日も土曜行くはずだったイベントキャンセルになったのは悲しい
147 22/10/09(日)20:56:32 No.980422130
役員から何度も言われてるけど残業代出ない役職になるのが嫌だから一個だけ資格とってない
148 22/10/09(日)20:56:58 No.980422364
週5は多いというが仮に週4になったとしても絶対今度は週4は多い論が蔓延するよ
149 22/10/09(日)20:57:48 No.980422771
春夏秋はさほどでなくて冬だけ忙しい会社に勤めてるけど冬だけ惨めな気持ちで生きてる この冬だけのために転職とか考えてる
150 22/10/09(日)20:57:52 No.980422796
>今の週5~6働かないと最低限の文明的な生活の維持すら出来ない状況はおかしいとは思う 文明的な生活なんて余分な贅沢してるのが悪い 身の程を知れ
151 22/10/09(日)20:58:00 No.980422868
>週5は多いというが仮に週4になったとしても絶対今度は週4は多い論が蔓延するよ 週1にしてくれ
152 22/10/09(日)20:58:29 No.980423141
俺が欲しかったのは休みじゃなくてテレワークできる環境なだけだったってコロナさんが気付かせてくれてからちょっと気が楽になった
153 22/10/09(日)20:58:37 No.980423224
贅沢は言わないから週の労働時間上限を30時間にしてくれ
154 22/10/09(日)20:58:39 No.980423246
>週5は多いというが仮に週4になったとしても絶対今度は週4は多い論が蔓延するよ そりゃみんな働きたくないさ!
155 22/10/09(日)20:59:04 No.980423461
テレワークいいよなあ マジでうらやましい
156 22/10/09(日)20:59:08 No.980423494
>週1にしてくれ 多いて──
157 22/10/09(日)20:59:15 No.980423559
週5はまぁいいよ 最大でも1日8時間それ以上は金払え制度を最低8時間は働かせるという解釈したやつはしんでほしい
158 22/10/09(日)20:59:15 No.980423563
働かずに生きられるならそれが一番だからな
159 22/10/09(日)20:59:21 No.980423613
今の若いやつはみたいなので炎上したやつだっけ?
160 22/10/09(日)20:59:27 No.980423656
>週5は多いというが仮に週4になったとしても絶対今度は週4は多い論が蔓延するよ それを証明するために週4にしてみよう
161 22/10/09(日)20:59:52 No.980423884
>週5は多いというが仮に週4になったとしても絶対今度は週4は多い論が蔓延するよ 週1でも多いから安心しろ
162 22/10/09(日)21:00:21 No.980424137
水曜有給取ったけど 2日働いて1日休み、また2日働いて2連休な生活がそこそこ健康的
163 22/10/09(日)21:00:30 No.980424215
絶対テレワーク無理な職種からテレワークありな職種に転職した マジサイコーーーーー!!!!!!!
164 22/10/09(日)21:00:32 No.980424231
>最大でも1日8時間それ以上は金払え制度を最低8時間は働かせるという解釈したやつはしんでほしい もうしんでるだろ!
165 22/10/09(日)21:00:36 No.980424268
昔の学校とか土曜は半日出席しなければならなかったと聞く
166 22/10/09(日)21:00:40 No.980424302
5時15時 帰ったら仮眠して夜も寝るからなんもできねえ
167 22/10/09(日)21:00:44 No.980424323
>>ドイツ人1350時間とかだった… >8時間労働なら年間169日しか働かなくていいじゃん >本当かよ https://globe.asahi.com/article/13645780
168 22/10/09(日)21:00:52 No.980424404
>絶対テレワーク無理な職種からテレワークありな職種に転職した いいなあ…
169 22/10/09(日)21:01:13 No.980424570
>俺が欲しかったのは休みじゃなくてテレワークできる環境なだけだったってコロナさんが気付かせてくれてからちょっと気が楽になった コロナも治まったので全員出社に戻したいと思います
170 22/10/09(日)21:01:48 No.980424850
テレワークできるやつは全員テレワークしろ
171 22/10/09(日)21:02:04 No.980424993
テレワークでちゃんと回ってたならテレワーク継続していいんじゃないですかね…
172 22/10/09(日)21:02:06 No.980425010
>最大でも1日8時間それ以上は金払え制度を最低8時間は働かせるという解釈したやつはしんでほしい てめーがしね あるいは起業して俺を雇え
173 22/10/09(日)21:02:09 No.980425027
>コロナも治まったので全員出社に戻したいと思います もう座席減ったからセーフ!
174 22/10/09(日)21:02:31 No.980425221
満員電車も解消されるしテレワークもっと真面目に標準化してよ
175 22/10/09(日)21:02:36 No.980425255
某東大生「東大なんて出てないでとっとと生活保護とっとけ場よかった」とか言ってて さすが頭いいなーと思った
176 22/10/09(日)21:04:51 No.980426290
>満員電車も解消されるしテレワークもっと真面目に標準化してよ 出社はさすがに増えたけど会議とか商談とかテレワーク増えてマジ助かる…