虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/09(日)18:37:02 バトル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/09(日)18:37:02 No.980350121

バトル漫画界への影響凄くて本当に名作だと思うけど当時人気が無かったと聞いても納得してしまう

1 22/10/09(日)18:38:08 No.980350671

無かった訳じゃ無い(もしも無かったら3部まで続いた訳ないでしょ) けどなんかマニア向けみたいな扱い方はされてたね

2 22/10/09(日)18:40:17 No.980351738

1巻には波紋も吸血鬼も出てこない

3 22/10/09(日)18:40:35 No.980351885

ジャンプの激動の時代を生き抜いてきてるんだから人気は長らくあったんだけど そういう時代の花形であるアニメ化はずーっとやってないんでそれが大きいかな

4 22/10/09(日)18:40:47 No.980351966

昔のジョジョ刃牙カイジは絵にクセがあるけど読めば面白い三銃士だった

5 22/10/09(日)18:41:22 No.980352237

開始前はその二人の多重人格設定だった

6 22/10/09(日)18:41:47 No.980352429

>1巻には波紋も吸血鬼も出てこない バトルも始まらないネチネチとしたジョナサンいじめパートは実際アンケート悪かったらしいけど打ち切らなかった編集部は英断すぎる

7 22/10/09(日)18:42:23 No.980352685

>昔のジョジョ刃牙カイジは絵にクセがあるけど読めば面白い三銃士だった 岩明均とか谷口ジロー作品とかもそういう立ち位置に居た感 でインターネットの時代が来てオタク達がいいよね…いい…し出してだんだん市民権を得だしていった流れを感じる

8 22/10/09(日)18:43:00 No.980352923

3部始まるまではゴッドサイダーとジョジョが打ちきり候補だったから

9 22/10/09(日)18:43:42 No.980353262

>ジャンプの激動の時代を生き抜いてきてるんだから人気は長らくあったんだけど >そういう時代の花形であるアニメ化はずーっとやってないんでそれが大きいかな 作者自身アニメ化には向いてないって言ってたけど時間置いたからこそ半端な出来にならずにかつての読者層が理解ある製作陣になって100点のアニメ化が出来た所はあると思う

10 22/10/09(日)18:44:35 No.980353669

なんならTVアニメ化されるまではずっと玄人向け漫画イメージなところがあった

11 22/10/09(日)18:44:44 No.980353756

ジョナサンいじめは後々面白くなるの知ってたから読めたけど初見だとキツいわ

12 22/10/09(日)18:45:18 No.980354045

ジョジョ一巻だけ貸してみるとほぼつまんねーって返される 2部まで読めば勝手にハマってくけど

13 22/10/09(日)18:47:10 No.980354913

壺で定型貼られたりAA作られたりしてた頃既にオタクの必読書的な扱いだった気がする

14 22/10/09(日)18:47:18 No.980354956

よく打ち切られなかったよな…

15 22/10/09(日)18:47:44 No.980355157

五部の掲載順は散々だった覚えがある

16 22/10/09(日)18:48:13 No.980355412

親父が二部アニメ観てて当時のジョジョってどうだった?と聞くと「絵が気持ち悪い漫画だな~って読んでる人居なかったよ」って答えがリアルだった

17 22/10/09(日)18:48:19 No.980355465

>壺で定型貼られたりAA作られたりしてた頃既にオタクの必読書的な扱いだった気がする 定型的人気はあったけどみんながみんな読んでたかと言うと疑問だな

18 22/10/09(日)18:49:01 No.980355837

ぶっちゃけスタンド出てこなかったら終わってたと思う

19 22/10/09(日)18:49:02 No.980355849

いつの時代も少年にはいまいち受けてない 4部以降は絵柄がキモいという評判もよく聞いた

20 22/10/09(日)18:50:51 No.980356694

前に「漫画読み」って言葉があってそういう人にはウケてたんだろうなとか思う

21 22/10/09(日)18:52:05 No.980357321

>4部以降は絵柄がキモいという評判もよく聞いた ぶっちゃけあの絵柄がキモいと思ううちはたぶん何部読んでも似たような感想になっちゃうだろうけど 3部終盤から4部までは個人的に一番絵が乗ってる頃だと思う

22 22/10/09(日)18:52:16 No.980357414

>ジョナサンいじめは後々面白くなるの知ってたから読めたけど初見だとキツいわ 前作のバオーでファンが付いたから前フリ長くても待ってもらえた感はある リリエンタールとワートリみたいな

23 22/10/09(日)18:53:31 No.980357966

>ぶっちゃけスタンド出てこなかったら終わってたと思う そりゃ吸血鬼の究極形態で黒幕のカーズ倒したしな無茶苦茶な後付けでも面白さでゴリ押し出来るパワーが確かにあった

24 22/10/09(日)18:54:22 No.980358368

既にシリーズ通して評価確立してたけど SBRは一般受けする良い青年向け漫画だったと思う 絵も美麗だ

25 22/10/09(日)18:54:58 No.980358658

まあ究極カーズ倒した時点で波紋で話展開するの無理だろとは思った

26 22/10/09(日)18:55:21 No.980358849

新人作家の好きな漫画欄もジョジョとハンターの掲載率高いし能力バトル漫画界の駆け引きに与えた影響は凄いと思う

27 22/10/09(日)18:56:12 No.980359271

幽波紋!

28 22/10/09(日)18:56:38 No.980359494

一度ハマれば沼にハマるけどとっかかりずらい漫画って印象だ

29 22/10/09(日)18:56:40 No.980359510

ほとんど(連載中は)休載してないんだよな…

30 22/10/09(日)18:57:04 No.980359717

>一度ハマれば沼にハマるけどとっかかりずらい漫画って印象だ アニメでとっかかり易くはなった気がする

31 22/10/09(日)18:57:37 No.980360032

昔タンクローリーの方のアニメ見てスレ画から買い始めたらスタンド出るまで大分かかってダメだった

32 22/10/09(日)18:57:47 No.980360114

スタンドも画期的な発想ではあるけど スタンドと本体でデザイン考案と描く手間が倍化すると聞いて よくこんなんずっと描き続けられたなと思う

33 22/10/09(日)18:58:01 No.980360216

読みだしたのは3部の途中からだったな 単行本集めだしたのは4部入ってからだった

34 22/10/09(日)18:58:28 No.980360421

>>一度ハマれば沼にハマるけどとっかかりずらい漫画って印象だ >アニメでとっかかり易くはなった気がする この漫画に腐女子とか居ないだろうな...って思ってたけど実際女性ファン付いたのは凄いと思う

35 22/10/09(日)18:58:29 No.980360440

俺は1巻あたりも好きだぜ なんならいじめっ子に殴りかかって返り討ちにされて名前入りハンカチ見せてさらにボコられる甘ちゃん紳士を見た時点で続きを読みたくなっちゃったぜ

36 22/10/09(日)18:59:29 No.980360919

>スタンドも画期的な発想ではあるけど >スタンドと本体でデザイン考案と描く手間が倍化すると聞いて >よくこんなんずっと描き続けられたなと思う 黒に近いパクリもあるけどとにかくインプットしまくってるからこそオリジナリティのあるものが描けるんだと思う

37 22/10/09(日)18:59:49 No.980361059

普通に売れてたなら麻仁温子なんてキャラは生まれてないんだ

38 22/10/09(日)19:00:11 No.980361216

柱の男は何でもアリすぎて普通にやったらバトルになんねえわ

39 22/10/09(日)19:00:25 No.980361348

あーんスト様もそうだけど ファンロードとかそういう界隈では既に濃ゆい人気は獲得してたんだよ

40 22/10/09(日)19:00:31 No.980361396

主人公がマッチョのお坊ちゃんというのも時代だなあ

41 22/10/09(日)19:00:59 No.980361634

>3部始まるまではゴッドサイダーとジョジョが打ちきり候補だったから ゴッドサイダーは一部の頃の話で二部にはもう普通に人気だったよ

42 22/10/09(日)19:01:21 No.980361839

>この漫画に腐女子とか居ないだろうな... いや…

43 22/10/09(日)19:02:12 No.980362231

4部の絵柄でずっとホラー物だと思ってて怖いの苦手だしで避けてた 1~3部読んだら真っ当にバトル物でびっくりしたな

44 22/10/09(日)19:02:42 No.980362466

>あーんスト様もそうだけど >ファンロードとかそういう界隈では既に濃ゆい人気は獲得してたんだよ バオーの時点ですごい人気だったからな

45 22/10/09(日)19:03:16 No.980362738

承花はそこそこ居そうだなとは思う ジョナディオはいまいちよく分からない友達でもない因縁の宿敵なのに

46 22/10/09(日)19:03:19 No.980362758

自分としては今の超人気作品的な扱いになってるジョジョにまだ違和感あるぜ

47 22/10/09(日)19:03:29 No.980362833

むしろDIOと神父とか腐受けする要素多そうだが

48 22/10/09(日)19:03:46 No.980363000

>あーんスト様もそうだけど >ファンロードとかそういう界隈では既に濃ゆい人気は獲得してたんだよ ネタにされがちだけど本当に好きだったのは伝わってくる

49 22/10/09(日)19:04:26 No.980363311

なんかずっと後ろの方にいた記憶がある それこそ3部でも真ん中あたりにいた記憶

50 22/10/09(日)19:04:29 No.980363335

学校にバオー持って行ったら芋づる式にジョジョファン増えたぜ

51 22/10/09(日)19:04:39 No.980363427

1部呼んだ時はどちらかというと北斗の拳じゃん!ってなった

52 22/10/09(日)19:04:45 No.980363460

二部くらいの頃から当時のジャンプのギャグ漫画がジョジョパロってた気がするな

53 22/10/09(日)19:04:46 No.980363473

SBRやジョジョリオンは結局またスタンドかよとは言われるけどこんな美味しい発明手放す手はないよなと思う

54 22/10/09(日)19:04:51 No.980363523

DIOとプッチ描いてた人がfatezeroでギルガメッシュと言峰描いてた時は趣味わかり易くてダメだった

55 22/10/09(日)19:04:55 No.980363548

でもあのストレイツォが悪に目覚めて死んだのは女オタクでなくとも悲しかったし…

56 22/10/09(日)19:05:27 No.980363817

ジョジョ連載前はアンケートはそこまでだけど単行本は人気ある作家だったらしいけど当時知らないから事実か分からん…

57 22/10/09(日)19:05:29 No.980363830

>SBRやジョジョリオンは結局またスタンドかよとは言われるけどこんな美味しい発明手放す手はないよなと思う SBRは途中までレース漫画かと思って読んでたわ

58 22/10/09(日)19:05:52 No.980364022

一時期頭脳派バトル漫画の代表みたいによく言われてて まあ皆頭使って戦ってるのは間違いないと思うけど 割とゴリ押しとか超理論で勝つことも多いのでそれは若干違うと思った

59 22/10/09(日)19:06:23 No.980364312

ジョジョ立ちとは何なのか

60 22/10/09(日)19:06:38 No.980364439

露伴関係で新作は読めてるけどpart9はやんないのかな

61 22/10/09(日)19:06:54 No.980364599

>一時期頭脳派バトル漫画の代表みたいによく言われてて >まあ皆頭使って戦ってるのは間違いないと思うけど >割とゴリ押しとか超理論で勝つことも多いのでそれは若干違うと思った (スタンド能力の解釈に頭脳を使う読者たち)

62 22/10/09(日)19:06:56 No.980364608

>この漫画に腐女子とか居ないだろうな... 男キャラが二人以上居て劇画じゃなければ一定以上知名度のある作品には割といたりする 福本伸行の作品にもいるぐらいだし

63 22/10/09(日)19:07:28 No.980364963

>DIOとプッチ描いてた人がfatezeroでギルガメッシュと言峰描いてた時は趣味わかり易くてダメだった ゲスい金髪美形と外道神父…

64 22/10/09(日)19:07:58 No.980365225

>露伴関係で新作は読めてるけどpart9はやんないのかな 次はジョジョランドって名前だけは荒木本人が言ってる いつやるかはまだわからん

65 22/10/09(日)19:07:58 No.980365229

ずっと刃牙とジョジョはオタクの必須科目みたいな扱いされてたな

66 22/10/09(日)19:08:08 No.980365314

5部はなんかファッションとかサブキャラとかが妙にゲイ臭い 別にいいけど

67 22/10/09(日)19:08:20 No.980365437

>一時期頭脳派バトル漫画の代表みたいによく言われてて >まあ皆頭使って戦ってるのは間違いないと思うけど >割とゴリ押しとか超理論で勝つことも多いのでそれは若干違うと思った 今じゃありふれてるけどジョジョみたいに考えて戦う作品滅茶苦茶珍しかったんだよ

68 22/10/09(日)19:08:45 No.980365651

>一時期頭脳派バトル漫画の代表みたいによく言われてて >まあ皆頭使って戦ってるのは間違いないと思うけど >割とゴリ押しとか超理論で勝つことも多いのでそれは若干違うと思った 3部は結構力押し多かったな「敵の術にハマった!」→「承太郎だから解決!」ってパターン多いけど承太郎が主人公として魅力的すぎて許せた感はある

69 22/10/09(日)19:09:28 No.980366046

9部やるならシンプルなストーリーでお願いしたい ジョジョリオンはあれなんだったの…ってなるのが割とあるから…

70 22/10/09(日)19:09:37 No.980366136

話としてはジョースター家炎上までで起承転結綺麗なんだけどその最初の二巻で打ち切られなかったのが信じられない

71 22/10/09(日)19:09:38 No.980366144

3部は承太郎がゴリ押し過ぎて笑っちゃうけどなんか許せる

72 22/10/09(日)19:09:47 No.980366233

>5部はなんかファッションとかサブキャラとかが妙にゲイ臭い >別にいいけど 直接作品には出さないけどどことなくそういう趣向も持ってそうではある荒木先生って 美の追求というか

73 22/10/09(日)19:09:57 No.980366314

バオーとかゴージャスアイリンとかもなんかの拍子に復活しないかな

74 22/10/09(日)19:10:08 No.980366382

TVアニメを1部から始めてヒットするとは思わなかった

75 22/10/09(日)19:10:12 No.980366431

>今じゃありふれてるけどジョジョみたいに考えて戦う作品滅茶苦茶珍しかったんだよ その作風のルーツはバビル2世と聞く

76 22/10/09(日)19:10:46 No.980366715

>TVアニメを1部から始めてヒットするとは思わなかった まさら順調に6部まで来るとは…

77 22/10/09(日)19:10:55 No.980366791

>9部やるならシンプルなストーリーでお願いしたい >ジョジョリオンはあれなんだったの…ってなるのが割とあるから… 理詰めで話作るタイプじゃないのにミステリーは相性悪すぎだよカズキングの短期連載もそうだったけど

78 22/10/09(日)19:11:08 No.980366911

>TVアニメを1部から始めてヒットするとは思わなかった 一部が割と完璧だったのが良かった

79 22/10/09(日)19:11:19 No.980367030

>3部は承太郎がゴリ押し過ぎて笑っちゃうけどなんか許せる スタプラが吸い込み出したところ好き

80 22/10/09(日)19:11:46 No.980367264

いつも真ん中よりちょっと後ろに掲載だったな ほどよく人気あったんだろう

81 22/10/09(日)19:12:17 No.980367575

究極生物なんて出した後に じゃあ次は全く新しい能力持たせた敵にしよう!ってやって 更にその次は人間の殺人鬼をボスにして怖さのベクトル変えようってやって ガラッと話の雰囲気変えるのが上手すぎる

82 22/10/09(日)19:12:23 No.980367618

動かない見るに短編はまだまだ衰えてないのが凄い

83 22/10/09(日)19:12:25 No.980367642

1部は原作重視原作リスペクトのアニメ化が主流になった時世ともマッチしたな

84 22/10/09(日)19:12:28 No.980367673

承太郎の固有能力が最終ボスまで発現しないってすごい思い切った構成だなってなる

85 22/10/09(日)19:12:38 No.980367754

>>3部は承太郎がゴリ押し過ぎて笑っちゃうけどなんか許せる >スタプラが吸い込み出したところ好き 投げられた鉄を一瞬で蒸発させるマジ赤とか匙加減手探りな感じが好き

86 22/10/09(日)19:12:48 No.980367849

>5部はなんかファッションとかサブキャラとかが妙にゲイ臭い >別にいいけど ジョジョのファッションイメージは大体5~6部の物だろうし

87 22/10/09(日)19:12:56 No.980367897

単純に波紋はもうあれで行き着いちゃってそれ以上やることないってのがある

88 22/10/09(日)19:13:20 No.980368082

1部~2部前半は本当にマニアウケって感じだったよ(バオーの荒木っていう前提があって) 2部途中から普通にジャンプ漫画として人気出てきた印象

89 22/10/09(日)19:13:31 No.980368179

1999年だったし恐怖の大王としてカーズ落ちてくると思ってた

90 22/10/09(日)19:13:31 No.980368180

>いつも真ん中よりちょっと後ろに掲載だったな >ほどよく人気あったんだろう 5部辺りだともう一番最後にある読者参加型漫画より前くらい真後ろだった

91 22/10/09(日)19:13:33 No.980368192

>単純に波紋はもうあれで行き着いちゃってそれ以上やることないってのがある 究極カーズ以上の敵出せないよな

92 22/10/09(日)19:13:35 No.980368208

>動かない見るに短編はまだまだ衰えてないのが凄い SBRまでは好きだけどなんだかんだ惰性にならず100巻以上エンタメ性を保ってたのは凄いと思う

93 22/10/09(日)19:13:37 No.980368231

3部で一番謎なのはDIOとの戦いでいきなり空飛び始めた所だろ!

94 22/10/09(日)19:14:12 No.980368530

3部から入ってスタンドバトルに慣れ切った後に 昔はこうだったんだよって1部2部を読むくらいがちょうどいい楽しみ方だとは思う

95 22/10/09(日)19:14:41 No.980368813

>1999年だったし恐怖の大王としてカーズ落ちてくると思ってた よく読者にカーズ再来しないんですか?って聞かれるけど 「出来るけど意味が無いからやらないよ」って答えが荒木先生らしかったしそれでいいと思う

96 22/10/09(日)19:14:47 No.980368857

これ主人公ですってジョルノのデザインお出しするのマジで天才だと思う あの髪型の主役は奇抜すぎるだろ

97 22/10/09(日)19:14:54 No.980368918

>>動かない見るに短編はまだまだ衰えてないのが凄い >SBRまでは好きだけどなんだかんだ惰性にならず100巻以上エンタメ性を保ってたのは凄いと思う と言うか8部の構成が単純に向いてなかっただけだと思う

98 22/10/09(日)19:14:55 No.980368933

2部くらいまでの言語センスがクドすぎる…

99 22/10/09(日)19:14:57 No.980368956

当時低学年の時に5部ラストから読み始めたからチンプンカンプンだったけど中学生くらいになってやっと面白さがわかって来たわ

100 22/10/09(日)19:15:21 No.980369182

激戦乗り越えた主人公をラストで殺すって割と凄いことやったな一部

101 22/10/09(日)19:15:33 No.980369286

2部までは絵柄が北斗の拳っぽいよねなんか

102 22/10/09(日)19:15:47 No.980369410

>3部で一番謎なのはDIOとの戦いでいきなり空飛び始めた所だろ! 射程距離の応用で引っ張ってると思えばそんなにおかしくないと思うジョルノや露伴もやってたし 飛行能力なんでみんな使わないのかは謎だけど

103 22/10/09(日)19:16:05 No.980369569

アンケは振るわないけど単行本は売れるから続いたみたいな話は聞いた覚えがある

104 22/10/09(日)19:16:06 No.980369573

>3部で一番謎なのはDIOとの戦いでいきなり空飛び始めた所だろ! スタンドのサイズが小さくなる方が不思議だったよ… あれきりだったし

105 22/10/09(日)19:16:27 No.980369775

>親父が二部アニメ観てて当時のジョジョってどうだった?と聞くと「絵が気持ち悪い漫画だな~って読んでる人居なかったよ」って答えがリアルだった 魔少年ビーティーもだけど評論界隈では評判高かったほんとマニア向けって感じ

106 22/10/09(日)19:16:27 No.980369776

いつの間にか海外でも人気出まくってしまった

107 22/10/09(日)19:16:49 No.980369991

スタンド発現させる矢の材質が宇宙から落ちてきた隕石だってのはカーズのことかと思ったけど別にそんなことはなかった

108 22/10/09(日)19:17:08 No.980370168

SBRから月刊に移ったから巻数と連載年数がえらい事になってるけどそれでも一定のクオリティ維持してるのは凄いわ

109 22/10/09(日)19:17:25 No.980370320

SBRは失うのがいい

110 22/10/09(日)19:17:40 No.980370446

まぁリアルタイムで読んでてもDBやキン肉マンよりジョジョにアンケ入れたかと言われると困る どっちも好きな作品だけどさ

111 22/10/09(日)19:18:00 No.980370620

世界中回って戦ったあとで4部の日常にスタンドがあったら?の世界観の圧縮いいよね…

112 22/10/09(日)19:18:25 No.980370834

当時からジョジョは大人気だったよとか言うような人は違う世界の住人だと思う

113 22/10/09(日)19:18:28 No.980370864

3部完結するまで4年ちょいって凄い密度だな

114 22/10/09(日)19:18:31 No.980370887

>3部で一番謎なのはDIOとの戦いでいきなり空飛び始めた所だろ! そこら辺はOVAで補完してる 身体強化出来るんなら普段から使えや!って声は予々その通り

115 22/10/09(日)19:18:54 No.980371063

アニメもデザイン画だけだと大丈夫かこれって不安の声の方が多かったよな

116 22/10/09(日)19:19:01 No.980371134

こんなにラスボスの能力が一々やけに有名になる作品も無いと思う 8部はともかく

117 22/10/09(日)19:19:02 No.980371139

SBRも結局スタンドバトルって話になりがちだけど 鉄球も結構な発明だと思うんだよね 回転に敬意を払えはほぼミーム化してるし

118 22/10/09(日)19:19:21 No.980371301

凄い緻密な部分と?...面白いからいいかぁ!みたいな部分を兼ね備えてる感

119 22/10/09(日)19:19:32 No.980371424

ジョジョとかゴッドサイダーとかはジャンプの中でも怖い漫画枠なんだよな

120 22/10/09(日)19:19:44 No.980371531

>>3部で一番謎なのはDIOとの戦いでいきなり空飛び始めた所だろ! >スタンドのサイズが小さくなる方が不思議だったよ… >あれきりだったし むしろ理屈としては納得できたからなんであれ以降誰もやらなかったのかの方が気になる

121 22/10/09(日)19:19:56 No.980371633

ファミコンジャンプのキャラに抜擢されるくらいだし 当時でも人気ある方だったのは間違いない筈

122 22/10/09(日)19:20:25 No.980371937

アニメの1~2部はなんか特有の勢いを感じる

123 22/10/09(日)19:21:00 No.980372308

>鉄球も結構な発明だと思うんだよね >妹の旦那はほぼミーム化してるし

124 22/10/09(日)19:21:01 No.980372310

大看板になれるわけじゃないけど安定してそれなりに人気ってやつ

125 22/10/09(日)19:21:15 No.980372427

>むしろ理屈としては納得できたからなんであれ以降誰もやらなかったのかの方が気になる わざわざ小さくして戦闘力下げる必要ないからな

126 22/10/09(日)19:21:35 No.980372619

結構敵は不気味な奴が多いからホラーっちゃホラーかもしれん

127 22/10/09(日)19:21:54 No.980372778

>激戦乗り越えた主人公をラストで殺すって割と凄いことやったな一部 荒木飛呂彦の漫画術でも書いてたけど主人公を失うという-を新主人公という+で打ち消すっていう考えた上での決断だからなそれで二部も面白かったから凄いよ

128 22/10/09(日)19:22:01 No.980372834

個人的には三部の格ゲーの出来の良さで一気に市民権得た印象

129 22/10/09(日)19:22:16 No.980372984

深紅の秘伝説って何...

130 22/10/09(日)19:22:20 No.980373028

今思えば孔雀王とかガイバーが当たったからの流れだったんだろうか

131 22/10/09(日)19:22:24 No.980373078

>ファミコンジャンプのキャラに抜擢されるくらいだし >当時でも人気ある方だったのは間違いない筈 話がややこしくなるけど3部だけは当時でもガチで人気あった

132 22/10/09(日)19:23:05 No.980373509

>>>3部で一番謎なのはDIOとの戦いでいきなり空飛び始めた所だろ! >>スタンドのサイズが小さくなる方が不思議だったよ… >>あれきりだったし >むしろ理屈としては納得できたからなんであれ以降誰もやらなかったのかの方が気になる 思いつきもしないからじゃないかミクロサイズのスタンドなんて実際相当珍しいし

133 22/10/09(日)19:23:05 No.980373511

一部読んだ時はめっちゃ展開早くてちょっと吹いた記憶がある ツェペリさんとか結構すぐ死ぬよね それでも泣いちゃったから凄いなって思うけど

134 22/10/09(日)19:23:21 No.980373635

ドラゴンボールではいまいちうまくいかなかった主人公交代をうまくやってたのか あんまり意識してなかったけど

135 22/10/09(日)19:23:22 No.980373646

吸血鬼化も柱の男もインパクトは凄いと思うよ あのどうするのコレ感はなかなか真似できない

136 22/10/09(日)19:23:38 No.980373789

自在にサイズ変えられたら小型スタンドの立場がなくなるから…

137 22/10/09(日)19:24:08 No.980374092

ネット全体の定型みたいなの何だったんだろ

138 22/10/09(日)19:24:30 No.980374274

冷静に考えるとGER!未来予知も時飛ばしも全部無駄ァ!ボスは真実に到達出来なくなりましたは凄まじいゴリ押し

139 22/10/09(日)19:24:35 No.980374336

>話がややこしくなるけど3部だけは当時でもガチで人気あった それはまあOVAと格闘ゲームが出たとこからも何となくわかる

140 22/10/09(日)19:24:48 No.980374459

ジョセフvsワムウは戦闘の天才のワムウを奇策を張ってかつシーザーという心強い味方で乗り越えてワムウに敬意を示すシーンも含めてマジでベストバウトだと思う

141 22/10/09(日)19:24:52 No.980374499

>わざわざ小さくして戦闘力下げる必要ないからな 最弱のラバーズが戦えるくらいになっちゃうからな

142 22/10/09(日)19:25:13 No.980374691

>ドラゴンボールではいまいちうまくいかなかった主人公交代をうまくやってたのか >あんまり意識してなかったけど 言っちゃなんだがドラゴンボールほど人気のある漫画では無いことが逆に功を奏した感じある

143 22/10/09(日)19:25:20 No.980374758

>個人的には三部の格ゲーの出来の良さで一気に市民権得た印象 ブックオフの棚でジョジョ三部の部分だけごっそり抜けてるのが当時のあるあるだった

144 22/10/09(日)19:25:50 No.980375057

小さくしすぎると視覚共有してないやつがスタンド無くしそうだからな…

145 22/10/09(日)19:26:02 No.980375153

>話がややこしくなるけど3部だけは当時でもガチで人気あった 逆に今でこそ人気ある4部も当時は「DIO倒したのに何ダラダラやってるんだよ...」とか蛇足扱いされてたらしいな

146 22/10/09(日)19:26:09 No.980375210

それでも皆居なくなる6部は辛いというか寂しいものがあった

147 22/10/09(日)19:26:30 No.980375393

>冷静に考えるとGER!未来予知も時飛ばしも全部無駄ァ!ボスは真実に到達出来なくなりましたは凄まじいゴリ押し ぶっちゃけ章のラスボスは強すぎてあんまうまい感じの倒し方無くて新たな力に目覚めてぶっ倒すパターンが多いよね割と だからこそ吉良戦とプッチ戦が好き

148 22/10/09(日)19:26:31 No.980375399

味方が戦ってる間にハイエロファントあたり小さくして敵の中に入って内部攻撃とか主役がやるにはアレすぎるし

149 22/10/09(日)19:26:31 No.980375402

>ドラゴンボールではいまいちうまくいかなかった主人公交代をうまくやってたのか >あんまり意識してなかったけど 時代がかなり飛ぶから受け入れられた節はあると思う 1→2で50年 2→3で更に50年だし

150 22/10/09(日)19:26:39 No.980375472

ジョジョ2部の人気というとゲームに隠しメッセージ入れてた某ゲームプログラマーを思い出す

151 22/10/09(日)19:26:49 No.980375564

そもそもラバーズの何処に最弱要素があるんだよ!

152 22/10/09(日)19:27:28 No.980375885

3部は色んな漫画家に影響与えたからな…

153 22/10/09(日)19:27:45 No.980376046

モテ王の徐倫の髪型してるキャラのジョジョ評が完璧なんだけど 正確なセリフを忘れてしまった

154 22/10/09(日)19:27:46 No.980376056

>それでも皆居なくなる6部は辛いというか寂しいものがあった 結局また続くんでしょ?って声が出るだろうし あそこまで徹底して因縁を断ち切ったのは必要だったと思う 個人的には一巡が無かったことになって記憶は失ったけど皆の魂は帰ってきたハッピーエンドだと思う

155 22/10/09(日)19:27:50 No.980376097

>そもそもラバーズの何処に最弱要素があるんだよ! 物理的な戦闘力は最弱に近いだろ 戦闘する必要無いだけで

156 22/10/09(日)19:27:55 No.980376146

>そもそもラバーズの何処に最弱要素があるんだよ! 自分の事しか知らん奴が最弱言ってただけだから

157 22/10/09(日)19:28:06 No.980376239

ある程度の舞台と設定だけ残して新章始める度に主要キャラ全取っ替えやるのはだいぶおかしい

158 22/10/09(日)19:28:39 No.980376537

>3部始まるまではゴッドサイダーとジョジョが打ちきり候補だったから 正直この二つがそんなに競合してると思ってなかったしゴッドサイダーももうちょっと続いてほしかった

159 22/10/09(日)19:28:40 No.980376547

当時ギャグマンガで波紋ネタやってた人いた記憶がある

160 22/10/09(日)19:28:48 No.980376611

>冷静に考えるとGER!未来予知も時飛ばしも全部無駄ァ!ボスは真実に到達出来なくなりましたは凄まじいゴリ押し エピタフ強すぎて正面から攻略できなかった感はある 同じ能力に目覚める展開は3部でやっちゃったし

161 22/10/09(日)19:29:21 No.980376901

各々のキャラが固有の能力使えるってだけじゃなくて その能力を人型に納めて殴り合わせるって発想やっぱりすごいよね

162 22/10/09(日)19:29:35 No.980377029

アヴドゥル強すぎて出番ねえ!って言われるけど射程ふわっとしてて殺傷力高い炎が無限に出せるってスタンドの中でもかなり異質な感じ

163 22/10/09(日)19:29:54 No.980377186

当時2部まで読んでた読者はいきなりスタンドって何ってならなかったの?

164 22/10/09(日)19:30:06 No.980377299

4部こそ最高傑作みたいな空気になってるの凄いなって

165 22/10/09(日)19:30:19 No.980377414

>ある程度の舞台と設定だけ残して新章始める度に主要キャラ全取っ替えやるのはだいぶおかしい 新連載のイチからやり直すリスクは無いから結構上手いやり方だと思う ただ誰でもやらせてくれるわけじゃないから理解ある担当とか必要

166 22/10/09(日)19:30:25 No.980377479

>4部こそ最高傑作みたいな空気になってるの凄いなって お?戦争か?

167 22/10/09(日)19:31:01 No.980377730

>当時2部まで読んでた読者はいきなりスタンドって何ってならなかったの? 思ったしスタンドの概念が浸透する前はワムウが取り憑いてる説を唱えてる奴がファンロードにいたりした

168 22/10/09(日)19:31:10 No.980377795

なんか短編出るたびしれっと強化されてる節あるヘブンズドア

169 22/10/09(日)19:31:18 No.980377864

スタンドの発想は凄いしジョセフからメインになってった機転を効かせた感じのバトルがうまいことスタンドの一人一能力の設定と合わさってあの時代にしては滅茶苦茶面白いバトル漫画になってたと思う

170 22/10/09(日)19:31:23 No.980377917

年代ジャンプして主人公変えます!で別の作品にしろじゃなくOK出る時点で1部が少なくとも後半人気あった証拠だよね

171 22/10/09(日)19:31:23 No.980377922

>当時2部まで読んでた読者はいきなりスタンドって何ってならなかったの? 突然必殺技身につけてましたとか当時のジャンプだとよくあったから特に何も思わなかったな あと2部から3部で年代が大きく飛んだし幽波紋っていうんだ今回のはって

172 22/10/09(日)19:31:43 No.980378113

5部は今連載してたら女性ファン付きそうだな...と思ってたけど実際アニメやったらBL漫画滅茶苦茶増えて凄かった 形はどうあれ好きな作品にファンが付くのは嬉しい

173 22/10/09(日)19:32:10 No.980378375

>当時2部まで読んでた読者はいきなりスタンドって何ってならなかったの? スタンドについては最初に色々説明してるし

174 22/10/09(日)19:32:15 No.980378417

>なんか短編出るたびしれっと強化されてる節あるヘブンズドア 週刊連載で常に成長し続けているという説得力

175 22/10/09(日)19:32:20 No.980378467

アヴドゥルや花京院は手探りの時期だったから調整ミスしたキャラって感じ

176 22/10/09(日)19:32:33 No.980378589

いや5部は当時でも女性人気すごかったぞ

177 22/10/09(日)19:32:36 No.980378608

>5部は今連載してたら女性ファン付きそうだな...と思ってたけど実際アニメやったらBL漫画滅茶苦茶増えて凄かった >形はどうあれ好きな作品にファンが付くのは嬉しい 当時から二次創作やコスプレで女性人気があったよ

178 22/10/09(日)19:32:37 No.980378618

>5部は今連載してたら女性ファン付きそうだな...と思ってたけど実際アニメやったらBL漫画滅茶苦茶増えて凄かった 当時も人気滅茶苦茶あったよ ファンロードのジョジョ特集が凄かった

179 22/10/09(日)19:32:37 No.980378622

>5部は今連載してたら女性ファン付きそうだな...と思ってたけど実際アニメやったらBL漫画滅茶苦茶増えて凄かった >形はどうあれ好きな作品にファンが付くのは嬉しい そもそも元から女性ファンいっぱい居たやつじゃね?

180 22/10/09(日)19:32:38 No.980378640

絵が気持ち悪いのは6部が頂点

181 22/10/09(日)19:32:41 No.980378673

>4部こそ最高傑作みたいな空気になってるの凄いなって ちゃんと頭脳戦バトルしだしたのってここからだと思うんだよね

182 22/10/09(日)19:33:01 No.980378846

>なんか短編出るたびしれっと強化されてる節あるヘブンズドア 短編だと露伴単独だからこいつがなんとかしてくれないとってのあるからな

183 22/10/09(日)19:33:09 No.980378931

四部以降の太郎登場シーン読む時はスターフィンガーの事は忘れるようにしてる

184 22/10/09(日)19:33:27 No.980379087

>ちゃんと頭脳戦バトルしだしたのってここからだと思うんだよね 3部は割とパワースタイル

185 22/10/09(日)19:33:44 No.980379240

なんか暗殺チームに熱狂的な女性ファン多いよね

186 22/10/09(日)19:33:56 No.980379343

>ちゃんと頭脳戦バトルしだしたのってここからだと思うんだよね 頭脳戦自体は2部からじゃねーかな 3部でスタンドがお出しされたけど3部自体は1部の頃のパワーでゴリ押す話のほうが多かった 4部で2部と3部の要素が合わさってジョジョっぽいバトルが始まったとイメージしてる

187 22/10/09(日)19:34:02 No.980379413

4部はリアタイで読んでたら吉良出るまで「目的ないのにダラダラ何やってるんだ?」って人は居そう

188 22/10/09(日)19:34:03 No.980379423

ホワイトスネイクが強すぎる

189 22/10/09(日)19:34:11 No.980379505

5部は一部に髪型変だったりワキガいるけどみんな顔立ちは整ってたからな

190 22/10/09(日)19:34:23 No.980379613

3部の頭脳戦はダービーだよな

191 22/10/09(日)19:34:26 No.980379640

ラスボスが強すぎて対処方法が雑になりがちなのは週刊連載だと仕方ないかなって

192 22/10/09(日)19:34:39 No.980379774

切り裂きジャックがジョジョにも出てるのは意外だった

193 22/10/09(日)19:34:54 No.980379908

ナランチャは昔も人気あったらしいけど今出たらお姉様相手に天下取れそう

194 22/10/09(日)19:35:08 No.980380028

4部の頃からジャンプ描い始めたから特に印象深いけど その頃からもうなんだこの気持ち悪い漫画って印象しかなかった

195 22/10/09(日)19:35:12 No.980380053

>4部はリアタイで読んでたら吉良出るまで「目的ないのにダラダラ何やってるんだ?」って人は居そう スタンド能力持って普段の生活したらは仲間内だと盛り上がったけどな ハーヴェストみんな欲しがった

196 22/10/09(日)19:35:20 No.980380149

>三部のDIO登場シーン読む時は空裂眼刺驚の事は忘れるようにしてる

197 22/10/09(日)19:35:27 No.980380224

タルカスとブラフォードはよくあんなハッタリ出来るなって感心する

198 22/10/09(日)19:35:37 No.980380315

イギリス舞台ってだけで攻めてる

199 22/10/09(日)19:35:40 No.980380335

>切り裂きジャックがジョジョにも出てるのは意外だった 史実のキャラにしれっとタルカスとブラフォードとか大嘘も混ぜてくるから困る

200 22/10/09(日)19:35:41 No.980380346

>ナランチャは昔も人気あったらしいけど今出たらお姉様相手に天下取れそう ああいうショタというか元気っ子みたいなのはいうほど人気出ない だいたいいつでもブチャラティかリゾットみたいなタイプが人気出る

201 22/10/09(日)19:35:58 No.980380483

三部初期のシンプルなスタンドパワーのぶつかり合いも好きだけど 長期連載だとそれだけじゃやってられないのはわかる

202 22/10/09(日)19:36:09 No.980380571

劇画が多かった1~3部の頃と違って4部辺りにはもうあっさりした絵柄の漫画が主流で そのくらいからジャンプで浮きまくってた印象

203 22/10/09(日)19:36:43 No.980380832

>>三部のDIO登場シーン読む時は空裂眼刺驚の事は忘れるようにしてる ドラマcdだと使ってたらしいよ 個人的にはスタンド持って慢心して吸血鬼として鈍ってたのかと思ってる

↑Top