22/10/09(日)11:44:51 デザイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/09(日)11:44:51 No.980194364
デザイン自体は好きだからもう一度ちゃんとした形で拾われてほしい
1 22/10/09(日)11:45:27 No.980194512
デブすぎない?
2 22/10/09(日)11:46:46 No.980194903
そこはリファインすればいいだろ!
3 22/10/09(日)11:47:47 No.980195198
ダムエーがネタ切れになれば拾われるだろ
4 22/10/09(日)11:47:52 No.980195225
HG GS-02 Gセイバーテライン待ってます
5 22/10/09(日)11:51:55 No.980196382
Vガンが0153でこれが0223か だいぶ隙間が…
6 22/10/09(日)11:52:44 No.980196619
間にガイアギアが挟まるから大丈夫
7 22/10/09(日)11:55:55 No.980197539
>Vガンが0153でこれが0223か >だいぶ隙間が… 今宇宙世紀の最新はUC170年だけど それでも50年差があるな
8 22/10/09(日)11:56:55 No.980197836
RGとか今のフレーム系キットとコンセプトはかなりマッチするしF90すらA-Zまでやりきりそうだから悪くないはずなんだけどな…
9 22/10/09(日)11:58:12 No.980198189
公式のはもっとスマートだった
10 22/10/09(日)11:58:46 No.980198339
富野的には環境汚染が進んでくれないとテーマ的に困るんだろうけど登場兵器は汚染とは無縁だし技術が進めば進むほど汚染に歯止めが掛かりそうだからGセイバーみたいなことにはならない可能性も全然ある
11 22/10/09(日)12:03:13 No.980199670
ハリウッドも権利持ってるからか新規作品とか新規キットが望み薄っぽいのが悲しい
12 22/10/09(日)12:03:56 No.980199851
>ハリウッドも権利持ってるからか新規作品とか新規キットが望み薄っぽいのが悲しい じゃあもう扱うの無理ってことじゃん
13 22/10/09(日)12:07:36 No.980201005
>富野的には環境汚染が進んでくれないとテーマ的に困るんだろうけど登場兵器は汚染とは無縁だし技術が進めば進むほど汚染に歯止めが掛かりそうだからGセイバーみたいなことにはならない可能性も全然ある でもGレコまでの間に食糧難の時代は確実に来るみたいだが
14 22/10/09(日)12:09:55 No.980201669
ゲーム版のモデルがかなり理想のバランスしてる
15 22/10/09(日)12:12:02 No.980202322
ビルドファイターズにチラッと出たから機体の版権は日本にありそう
16 22/10/09(日)12:13:04 No.980202654
>Vガンが0153でこれが0223か >だいぶ隙間が… 間で地球連邦とコロニー連合の戦争が起きて連邦側の首都(月ではない)陥落して地球連邦解体されてるぜ
17 22/10/09(日)12:17:29 No.980204106
>でもGレコまでの間に食糧難の時代は確実に来るみたいだが 地球ではそうなりそうだけど順調に地球から人減ってるから環境汚染とかじゃなくて気候変動かもしれない
18 22/10/09(日)12:20:13 No.980205008
Gジェネにくらいは出して欲しい
19 22/10/09(日)12:21:05 No.980205280
二の腕やばい
20 22/10/09(日)12:21:27 No.980205407
Jセイバーもカッコいいからアニメで動くとこ見たいなぁ
21 22/10/09(日)12:22:31 No.980205719
ガイアギアから20年くらいしか経ってないんだよな…デザイン変わりすぎる
22 22/10/09(日)12:22:33 No.980205735
権利が大丈夫ならそのうち長谷川先生が拾うさ
23 22/10/09(日)12:24:11 No.980206260
>今宇宙世紀の最新はUC170年だけど >それでも50年差があるな クロボンは実際Gセイバーに繋げても違和感ない終わり方してる
24 22/10/09(日)12:25:32 No.980206639
>権利が大丈夫ならそのうち長谷川先生が拾うさ やめてくれ
25 22/10/09(日)12:27:07 No.980207118
機体の版権は有っても映像作品としての版権は日本に無いよ 映像作品として視聴可能なのはDVDが出た21年前が最後なんだから
26 22/10/09(日)12:28:42 No.980207610
Gセイバー時代のフォントって70代なんだよなコールドスリープしてるから ジュドーのこと考えるとまだいけるな
27 22/10/09(日)12:29:02 No.980207715
>>権利が大丈夫ならそのうち長谷川先生が拾うさ >やめてくれ 先に拾わないやつが悪い
28 22/10/09(日)12:30:08 No.980208092
アレはハリウッドじゃなくてカナダだし作品としては小説版だのゲーム版だのあるので権利的には問題無いだろう キットの再販もアニメ登場もあるし
29 22/10/09(日)12:30:17 No.980208142
ダムエーあるあるだけどメカデザやストーリーを1人で作ってるような時空をさらに広げても味が薄まるだけであまり面白味ないのよね…
30 22/10/09(日)12:30:29 No.980208224
>デブすぎない? 俺これくらいムチムチなの大好き
31 22/10/09(日)12:31:10 No.980208421
>富野的には環境汚染が進んでくれないとテーマ的に困るんだろうけど登場兵器は汚染とは無縁だし技術が進めば進むほど汚染に歯止めが掛かりそうだからGセイバーみたいなことにはならない可能性も全然ある Gセイバー時代は汚染じゃなくて議会軍がバッタとか使って食糧難推し進めてるのが問題なんだよ
32 22/10/09(日)12:31:39 No.980208585
ガイアギアがGセイバーの10年くらい前だっけか
33 22/10/09(日)12:32:16 No.980208787
>先に拾わないやつが悪い 他の漫画家はもっとこのあたりの時代に目を向けてくれ
34 22/10/09(日)12:32:23 No.980208816
コロニーと地球の立場が逆転するって言うUCでミネバが全裸に言ってた反論そのものの世界になってるんだよな というかUCのそれはここ元ネタだったりして
35 22/10/09(日)12:33:39 No.980209218
長谷川先生が手あたり次第食い荒らしてるわけじゃないしなあ…
36 22/10/09(日)12:33:46 No.980209250
>Gセイバー時代は汚染じゃなくて議会軍がバッタとか使って食糧難推し進めてるのが問題なんだよ 海洋汚染が進んでるから海ブロッコリーが深海からしか取れないので食糧難になっててそれを解決するひかる物質で揉めてるんじゃないの?
37 22/10/09(日)12:33:55 No.980209306
>>先に拾わないやつが悪い >他の漫画家はもっとこのあたりの時代に目を向けてくれ 描きたいって言ったら描かせてくれるもんでもないだろ
38 22/10/09(日)12:34:31 No.980209486
>>Gセイバー時代は汚染じゃなくて議会軍がバッタとか使って食糧難推し進めてるのが問題なんだよ >海洋汚染が進んでるから海ブロッコリーが深海からしか取れないので食糧難になっててそれを解決するひかる物質で揉めてるんじゃないの? それ本編と小説の話でバッタはラジオドラマ3話
39 22/10/09(日)12:35:55 No.980209921
>それ本編と小説の話でバッタはラジオドラマ3話 マイナーなストーリーの方をメインストリームのように言わないでくれ!
40 22/10/09(日)12:36:19 No.980210052
というかダストももっと先の時代やろうとしてダメされた感じだしこれかガイアギアかターンエーだかに手出そうとしたのかな
41 22/10/09(日)12:37:15 No.980210337
星の屑のやつが未だに尾を引いてそう いやほんとカスだなあいつら
42 22/10/09(日)12:37:58 No.980210566
“100年”という膨大な時間を現役スタッフで描くのは「限りがある」という小形プロデューサーは、「それこそ、(宇宙世紀0203年が舞台の小説)『ガイア・ギア』までやるのか。それは僕も含め誰にもわかっていません。次の世代に受け継ぎながら、宇宙世紀を終わりまでやれる状況を作っていきたいということなんです」とプロジェクトの意義を明かす。
43 22/10/09(日)12:39:15 No.980210981
>>それ本編と小説の話でバッタはラジオドラマ3話 >マイナーなストーリーの方をメインストリームのように言わないでくれ! メインとか外伝とかいう話ではなく CDドラマは本編の主役機の開発時の話とテスト 本編で食糧難になってるのは誰のせいかを説明してく話だから 思いっきり本筋に食い込んでる話だぞ…小説とムック見れば分かるが…
44 22/10/09(日)12:39:41 No.980211099
>>先に拾わないやつが悪い >他の漫画家はもっとこのあたりの時代に目を向けてくれ 公式の看板背負って真っ白な自由帳に好きに描ける勇気のある漫画家がどれだけ居るか…
45 22/10/09(日)12:40:11 No.980211250
>ガイアギアから20年くらいしか経ってないんだよな…デザイン変わりすぎる だからガイア・ギアはベルチル→小説閃ハサのルートだって
46 22/10/09(日)12:40:12 No.980211256
コロニー外壁表面での戦闘ってカッコよかったしいかにもガンダムっぽいのだけど これ以外にやってるの見た覚えがない
47 22/10/09(日)12:40:38 No.980211377
>>ガイアギアから20年くらいしか経ってないんだよな…デザイン変わりすぎる >だからガイア・ギアはベルチル→小説閃ハサのルートだって その設定閃ハサがアニメ化した時点でもうねえって
48 22/10/09(日)12:40:56 No.980211481
ムック本めちゃくちゃ読みたいけどアホほど高くなってるんだよな なんか海外スタッフと意思疎通が取れなさすぎて困ってた話が乗ってるらしくて気になる
49 22/10/09(日)12:41:03 No.980211506
スレ画くらい他とつながりなければやりやすそうではあるが…
50 22/10/09(日)12:41:28 No.980211638
>だからガイア・ギアはベルチル→小説閃ハサのルートだって ガイア・ギア執筆時にアニメのZZしかなかったんだから 普通にZZ→ガイア・ギアです… 逆シャアとか閃ハサの設定取り込んだのは89年以降
51 22/10/09(日)12:41:37 No.980211685
>その設定閃ハサがアニメ化した時点でもうねえって アニメ版の閃ハサと小説版の閃ハサがまず別物だろ
52 22/10/09(日)12:41:56 No.980211787
>スレ画くらい他とつながりなければやりやすそうではあるが… 繋がりがないから難しいのでは…
53 22/10/09(日)12:42:15 No.980211894
>スレ画くらい他とつながりなければやりやすそうではあるが… ゲーム版だと微妙に繋がり出してくるんだよね エンジェルハイロゥとか外伝で拾われるのこれとクロボンゴーストくらいだろう
54 22/10/09(日)12:43:09 No.980212158
>>スレ画くらい他とつながりなければやりやすそうではあるが… >ゲーム版だと微妙に繋がり出してくるんだよね >エンジェルハイロゥとか外伝で拾われるのこれとクロボンゴーストくらいだろう 外伝がそもそもそれくらいしかねぇ!
55 22/10/09(日)12:43:34 No.980212285
>アニメ版の閃ハサと小説版の閃ハサがまず別物だろ だからアニメの未来のガイアギアができるって言ってんだろ?
56 22/10/09(日)12:44:10 No.980212490
>>アニメ版の閃ハサと小説版の閃ハサがまず別物だろ >だからアニメの未来のガイアギアができるって言ってんだろ? それならいけるな マン・マシーンって名前が無くなりそうだけど
57 22/10/09(日)12:44:20 No.980212545
バッタだワカメだすごい視点で話始まるなGセイバー
58 22/10/09(日)12:44:44 No.980212673
>>その設定閃ハサがアニメ化した時点でもうねえって >アニメ版の閃ハサと小説版の閃ハサがまず別物だろ 富野が小説の閃ハサが劇場版の逆シャアと設定繋がらないと言ってただけで 外様のスタッフとか年表作ってる奴らは小説の閃ハサしか出てない時点であの事件を年表に入れてるんだから パラレルとか特に考慮してないんだわ
59 22/10/09(日)12:46:07 No.980213110
ちゃんと現行宇宙世紀と話がつながるか考えないとストーリーを進めることさえできない そもそもストーリー自体にも人気はない メカだけ出すのは問題ないがそれができるのはビルドかせいぜいGジェネ
60 22/10/09(日)12:46:36 No.980213255
>バッタだワカメだすごい視点で話始まるなGセイバー そもそも連邦解体されてコロニーが地球中心の国家議会と月中心の自由同盟に分裂したとこからスタートだからね…
61 22/10/09(日)12:47:10 No.980213411
宇宙世紀もう滅茶苦茶で整合性取れてないからなあ
62 22/10/09(日)12:47:32 No.980213523
>メカだけ出すのは問題ないがそれができるのはビルドかせいぜいGジェネ そろそろEXVSに来ないかなと思ってる
63 22/10/09(日)12:48:06 No.980213695
Gジェネでも逆シャアと閃ハサのクェスの末路の違いはそのまま整理せずにお出して強引に押し通してた記憶がある
64 22/10/09(日)12:48:08 No.980213702
Gセイバーはいちおう正史なのか
65 22/10/09(日)12:48:30 No.980213814
とりあえずGジェネとかスパロボに出してほしい
66 22/10/09(日)12:48:35 No.980213842
>外様のスタッフとか年表作ってる奴らは小説の閃ハサしか出てない時点であの事件を年表に入れてるんだから >パラレルとか特に考慮してないんだわ それは別にいいだろ 年表に書いてあるのはマフティー動乱があったというだけなんだから
67 22/10/09(日)12:48:36 No.980213848
ちゃんと装甲足せばかなりかっこいいんだけどな…
68 22/10/09(日)12:48:43 No.980213891
セツルメント議会の方にジオンとかザンスカのコロニーが混ざっててお前らさあってなる つっても対抗馬も月だから連邦残党とアナハイムとかで出来てるんだろうけど…
69 22/10/09(日)12:48:55 No.980213950
G3セイバープラモ出ねぇかなぁ!
70 22/10/09(日)12:49:15 No.980214044
>宇宙世紀もう滅茶苦茶で整合性取れてないからなあ そもそも一作目の時点でテレビと映画で歴史が違うからな
71 22/10/09(日)12:49:25 No.980214097
>宇宙世紀もう滅茶苦茶で整合性取れてないからなあ もう1年戦争の時点でめちゃくちゃだしな
72 22/10/09(日)12:49:27 No.980214107
1996年6月。 サンライズは デジタル・ミューズを正式なバートナーとし、トレーラーの制作作業を進めることとなった。 そこで、まず井上はガンダムという世界のレクチャーを始めた。 たまたま『ファースト・ガンダム』劇場版三部作のLDを持っているスタッフがいた。 もちろん、それは日本語版なのだが、それに個人的に英語字幕をつけた人物がいると聞き、字幕テキストを入手。 説明会を開いた。 また『ガンダム』各作品の中から、人間が当たり前に生活をしているシーン、モビルスーツと人間がごく普通にかかわり合っているシーンを編集し、これまた見てもらう。 つまりは、あくまでリアルな世界なのだということを伝えるのに腐心したのだという。 しかし、CGスタッフに限らず、アメリカ側のスタッフは最初、多少のとまどいをおぼえたらしい。 というのも、それはアメリカ人が初めて体験する世界観だったからだ。 まあ、日本アニメに熱狂している一部マニアは別だろうが、ふつうのアメリカ人はこんな作品群が日本で作られていることは知らないのが現状だからだ。
73 22/10/09(日)12:50:00 No.980214283
バリエ機の軽装版が太ももとかの装甲まるごと取っ払ってるの漢気有りすぎだろ
74 22/10/09(日)12:50:01 No.980214286
レコンギスタの前ぐらいにきたら収まりいいんだけどな と思いつつUC0223って時代まではっきりしてるんだよな…
75 22/10/09(日)12:50:02 No.980214287
>そもそも一作目の時点でテレビと映画で歴史が違うからな 一応映画の方が正史って扱いだったのに最近そうでもなくなったね
76 22/10/09(日)12:50:07 No.980214306
用途から逆算したみたいなデザインは好きだったな
77 22/10/09(日)12:51:00 No.980214611
たとえば宇宙を舞台にしたSFTV作品というと、人工重力みた いなものが当たり前にあり、宇宙の彼方までワープのようなものでひとっ飛び。そこに暮らす人々は何やら未来ファッション的なギンギラギンやら透明だったり服を着ていて、手にする武器は原理不明で破壊から麻痺までこなすビーム兵器。 だいたい、こんな感じになるだろうか? そういう世界ではなく、あくまで現実の延長上にある世界、井上曰く「『アポロ13』とか『2001年宇宙の旅』レベルの技術しかない世界の物語なんだよ」ということを分かってもらうのに苦労した。 ただ、そういう世界にもかかわらず、顔がある巨大ロボットが兵器として存在する世界というのは、かなり奇異に映ったらしい。 だが、そこには逆転の発想があった。 そのマンガ然としたモビルスーツという存在を、唯一最大の嘘として成立させるためにも、まわりの世界をリアルに設定しなければならないのだということを説明したのだという。
78 22/10/09(日)12:51:00 No.980214614
>ちゃんと装甲足せばかなりかっこいいんだけどな… 宇宙装備はこの装甲が無いのがいいんじゃないか
79 22/10/09(日)12:51:04 No.980214630
宇宙世紀200年代にふさわしい作り込んだ設定があってもそれで出力された話自体は面白くなかった記憶しかない…
80 22/10/09(日)12:51:05 No.980214634
>G3セイバープラモ出ねぇかなぁ! ローラーダッシュいいよね…
81 22/10/09(日)12:51:22 No.980214732
>レイブンプラモ出ねぇかなぁ!
82 22/10/09(日)12:51:53 No.980214899
ファーストの映画が正史だとマ・クベ生きてるよね
83 22/10/09(日)12:52:06 No.980214959
>手にする武器は原理不明で破壊から麻痺までこなすビーム兵器。 これはそうでは…
84 22/10/09(日)12:52:14 No.980215011
そもそも正史なんてないんじゃないかな 大きい出来事が共通しているだけで
85 22/10/09(日)12:53:01 No.980215285
>ファーストの映画が正史だとマ・クベ生きてるよね 画面に映っていないところで戦死したんじゃない?
86 22/10/09(日)12:53:35 No.980215440
>デブすぎない? ファンアートじゃないのこれ?
87 22/10/09(日)12:53:37 No.980215456
>>G3セイバープラモ出ねぇかなぁ! >ローラーダッシュいいよね… それは強行戦闘モードだけだけね 重攻撃モードもそうだけどG3はフル装備が好きすぎる…
88 22/10/09(日)12:53:55 No.980215557
勢力図は完全に混ぜこぜになってる fu1518889.jpg
89 22/10/09(日)12:54:09 No.980215620
>ちゃんと装甲足せばかなりかっこいいんだけどな… スレ画は空間戦モードだから装甲あんまり付いてないのよね fu1518891.jpg
90 22/10/09(日)12:54:33 No.980215774
>そもそも正史なんてないんじゃないかな >大きい出来事が共通しているだけで それを公式にアナウンスしたのが4年前くらいだったか
91 22/10/09(日)12:54:49 No.980215861
正史の話を抜きにしてもVから70年後にこれがあるのか? それともVガンダム自体存在しなかった宇宙世紀の続きなのか?というくらいは考えなきゃいかん
92 22/10/09(日)12:55:26 No.980216060
>正史の話を抜きにしてもVから70年後にこれがあるのか? >それともVガンダム自体存在しなかった宇宙世紀の続きなのか?というくらいは考えなきゃいかん エンジェルハイロウの残骸あるし おそらくVはやった
93 22/10/09(日)12:55:30 No.980216088
PS2のゲーム持ってた
94 22/10/09(日)12:55:41 No.980216143
>そもそも正史なんてないんじゃないかな >大きい出来事が共通しているだけで https://news.mynavi.jp/article/20180423-621031/ 今のナラティブとか閃ハサのアニメは本伝ってプロデューサーが明言してるんやな
95 22/10/09(日)12:56:17 No.980216317
>そもそも正史なんてないんじゃないかな >大きい出来事が共通しているだけで 昔はある程度バンダイ側で決めてたけど商品展開やるためにどの設定取り入れてもいいよって言い始めたのが割と最近
96 22/10/09(日)12:56:26 No.980216377
>正史の話を抜きにしてもVから70年後にこれがあるのか? >それともVガンダム自体存在しなかった宇宙世紀の続きなのか?というくらいは考えなきゃいかん なんで勘違いしてるか知らないけどゲームやるとエンゼルハイロウの残骸出てくるから明確にVの後だよ
97 22/10/09(日)12:56:48 No.980216489
>エンジェルハイロウの残骸あるし >おそらくVはやった 良いよねゲームの各地の史跡めぐり
98 22/10/09(日)12:56:50 No.980216497
>正史の話を抜きにしてもVから70年後にこれがあるのか? >それともVガンダム自体存在しなかった宇宙世紀の続きなのか?というくらいは考えなきゃいかん Vの後クロボンDUSTの時代に一度技術衰退とコロニー間の断絶挟むから繋がりようはある
99 22/10/09(日)12:57:20 No.980216629
>>手にする武器は原理不明で破壊から麻痺までこなすビーム兵器。 >これはそうでは… メガ粒子とかの設定がちゃんと原理としてあるだろ まぁフェイザー銃もふしぎの海粒子とかナディア現象とか原理の設定はあるけど
100 22/10/09(日)12:57:23 No.980216648
ところでこの東京都庁なんですが…
101 22/10/09(日)12:57:35 No.980216713
ガイア・ギアはZZの直後から始まったんだけど ファンネル・ミサイルとかモビルスーツがミノフスキー・クラフトで浮くとか、ビーム・バリアーで防御しながら高速移動するとかいう面白い設定を初めに取り入れてそれが閃ハサに逆輸入された ただVガンダム自体の設定がないから年表的にかなり未来にはなるがビーム・シールドとかの技術はメタ的な理由で入ってこないから アニメ化したらそっちもフィードバックされることになるだろう
102 22/10/09(日)12:57:40 No.980216734
ガイア・ギアと言えば改修前のゾーリン・ソールがどこかしらで出てくる事もあり得るんだろうか
103 22/10/09(日)12:57:48 No.980216761
ドラマ版とゲーム版って話繋がってる?
104 22/10/09(日)12:59:14 No.980217233
一方でG-SAVIOURはF91のMEPEとかの設定作ったサンライズ室長の井上幸一が制作してるから Vガンダムのビーム・シールドとかの設定も取り入れて 小説のマルチプルモビルスーツの二つ名も元ネタは小説Vガンダム一巻のサブタイトル
105 22/10/09(日)12:59:42 No.980217387
>ガイア・ギアと言えば改修前のゾーリン・ソールがどこかしらで出てくる事もあり得るんだろうか あーハサ味の映画で出してくるかもな確かに
106 22/10/09(日)12:59:51 No.980217429
ガイア・ギアって黒歴史なの?
107 22/10/09(日)12:59:52 No.980217438
>ドラマ版とゲーム版って話繋がってる? ゲームは映画から一年後の話
108 22/10/09(日)13:00:02 No.980217489
なんだ正史設定あんのかよ
109 22/10/09(日)13:00:41 No.980217688
>なんだ正史設定あんのかよ >――新たな宇宙世紀100年の歴史を描く新作タイトルをシリーズ展開していくプロジェクト「UC NexT 0100」はすごく大きな意味合いをもつ発表だと思います。ここで描かれるのは宇宙世紀の本伝になるのでしょうか? それとも外伝的なスピンオフものになるのでしょうか? >「本伝です。もちろんパラレルで今までの『サンダーボルト』のようなものもあったりするんですけど、『UC NexT 0100』とついているタイトルに関しては、全部正規のナンバリングタイトルです。これはある意味で決意表明のようなものですね」
110 22/10/09(日)13:00:51 No.980217733
そもそも放送当時から正史だって言ってんのに なんで否定したがるの
111 22/10/09(日)13:01:01 No.980217788
>ガイア・ギアって黒歴史なの? まあたしかに黒歴史はすべてのガンダムを内包しているからな
112 22/10/09(日)13:01:04 No.980217805
ミノフスキー粒子やビームまわりの設定に関してはスターウォーズとかよりちゃんとしてる気はしないな… ガンダムが徹底してるのは人工重力を許さないって部分だけど反重力みたいな浮遊技術は普通にあるし ミノフスキークラフトって名前があるだけで原理はあやふやだ
113 22/10/09(日)13:01:33 No.980217951
>なんだ正史設定あんのかよ 昔はあったけど最近は別に初代のTV版と映画版の設定を両方つまみ食いしてもダムエーのクソ漫画の設定を下敷きにしてもどうでもいいよってお達しがあった
114 22/10/09(日)13:01:39 No.980217980
>そもそも放送当時から正史だって言ってんのに >なんで否定したがるの 上で話されているのはガイア・ギアのほうじゃない?
115 22/10/09(日)13:01:53 No.980218041
国家議会軍の量産型連中がめっちゃイカしてる fu1518919.jpeg fu1518920.jpeg
116 22/10/09(日)13:02:03 No.980218088
>なんだ正史設定あんのかよ 歴史が一本道になってるのはUC NexT 0100のロゴ付いてる作品で ついてないORIGIN、サンダーボルトはアナザー宇宙世紀という括りになってた 今アマプラで公開してるククルス・ドアンの島の扱いは知らん
117 22/10/09(日)13:02:10 No.980218124
>昔はあったけど最近は別に初代のTV版と映画版の設定を両方つまみ食いしてもダムエーのクソ漫画の設定を下敷きにしてもどうでもいいよってお達しがあった 昔もそんなしっかりしてないよ
118 22/10/09(日)13:02:34 No.980218252
>ミノフスキークラフトって名前があるだけで原理はあやふやだ もうそこもGレコとアニメの閃ハサで整理されちまった
119 22/10/09(日)13:02:47 No.980218331
>国家議会軍の量産型連中がめっちゃイカしてる 俺許せないのはブグってコイツの設定あるのにわざわざオリジンで名前被せたこと
120 22/10/09(日)13:02:51 No.980218353
ククルス・ドアンはあいつなんなんだよ!
121 22/10/09(日)13:02:54 No.980218369
Vの後をイメージしてはいるんだろうが70年も経ってるしちゃんと考えてもいないだろうなという感じでは見てた
122 22/10/09(日)13:03:25 No.980218499
>>国家議会軍の量産型連中がめっちゃイカしてる >俺許せないのはブグってコイツの設定あるのにわざわざオリジンで名前被せたこと 別にいいだろフリーダムとガンダムフリーダムとフリーダムガンダムがいるんだから
123 22/10/09(日)13:03:28 No.980218513
>ククルス・ドアンはあいつなんなんだよ! アニメのORIGINを下敷きにした 漫画とアニメのORIGINとも繋がってないパラレル世界線みたいな話
124 22/10/09(日)13:03:57 No.980218642
>昔もそんなしっかりしてないよ しっかりしてないなりに整合性取ろうとしてたけど投げたって話 だからもうそれこそ誰が死んでて誰が生きてようがどうでもいいんだわ
125 22/10/09(日)13:04:06 No.980218691
>>ミノフスキークラフトって名前があるだけで原理はあやふやだ >もうそこもGレコとアニメの閃ハサで整理されちまった されてないと思うが… Gレコのは宇宙世紀と説明違う上に富野自身が適当だって言ってるぞ
126 22/10/09(日)13:04:08 No.980218705
アナザー宇宙世紀…?
127 22/10/09(日)13:04:21 No.980218761
>別にいいだろフリーダムとガンダムフリーダムとフリーダムガンダムがいるんだから こいつら世界違うんだからそりゃ別にいいだろ
128 22/10/09(日)13:04:24 No.980218779
>Gレコのは宇宙世紀と説明違う上に富野自身が適当だって言ってるぞ どこでだよ
129 22/10/09(日)13:05:54 No.980219192
>>別にいいだろフリーダムとガンダムフリーダムとフリーダムガンダムがいるんだから >こいつら世界違うんだからそりゃ別にいいだろ 150年くらい時間が開いてるんだからいいだろ
130 22/10/09(日)13:06:41 No.980219422
>>ガイア・ギアと言えば改修前のゾーリン・ソールがどこかしらで出てくる事もあり得るんだろうか >あーハサ味の映画で出してくるかもな確かに 実機が出てくるなら110年以降になるだろうからどうだろう
131 22/10/09(日)13:06:57 No.980219500
>されてないと思うが… >Gレコのは宇宙世紀と説明違う上に富野自身が適当だって言ってるぞ むしろ映画の舞台挨拶で宇宙世紀と地続きと念押ししてたように思うが
132 22/10/09(日)13:06:57 No.980219501
種よりも先だったからか量産型MSにザフトMSのプロトタイプを感じる
133 22/10/09(日)13:07:44 No.980219706
>実機が出てくるなら110年以降になるだろうからどうだろう じゃあ設計図か何かだけでも
134 22/10/09(日)13:08:16 No.980219896
>実機が出てくるなら110年以降になるだろうからどうだろう まあ小説と整合性取る必要もないしな 出したきゃ出すだろう
135 22/10/09(日)13:08:24 No.980219923
『Gセイバー』の意義 ――最後に、『Gセイバー』という作品を作ったということの意義といいますか、達成できたことと言いますと? 井上 目論見としては『Gセイバー』そのものが「こういう事ができるんだね」ということを示せたと思うんですよ。 じつはこの間、やっと中古LDで『日本沈没』のTVシリーズ全巻(※6)を手に入れたんですよ。 で、カミさんへの言い訳が、日本で最初に作られた大人向けのTVSFシリーズだよと。 本当は最初じゃないかもしれないけど、大人向けという意味で 言った時、巨大ヒーローも怪物も出てこない。 単純に特撮シーンが多いだけなのかも知れない。 けど、あれは原作をSF作家協会の人が書いているれっきとしたSFでしょ? そういう意味でSFとしてとらえたときに、じつはGセイバーも同じところを目指しているんですよ。
136 22/10/09(日)13:09:07 No.980220140
>>Gレコのは宇宙世紀と説明違う上に富野自身が適当だって言ってるぞ >どこでだよ 著書で ミノフスキー粒子の反粒子の振動によるジェット効果で地球上で物質を浮遊させるとか聞き覚えのない説明をした上で 「ウソ八百のSF設定」とはっきり書いてある
137 22/10/09(日)13:09:19 No.980220197
ミノフスキー・クラフトが設定明かされてないとかいう妄言初めて聞いたな まとめ用か?
138 22/10/09(日)13:09:25 No.980220226
>Vの後をイメージしてはいるんだろうが70年も経ってるしちゃんと考えてもいないだろうなという感じでは見てた 設定見るとめっちゃ練ってるんだよ… Vの後の宇宙戦国時代でダメだこいつら…俺達が何とかしないと…ってなった有志が集まってイルミナティ設立して 宇宙戦国時代を治めるべく連邦軍がコロニー討伐決めたらコロニーの猛反発受けてコロニー連合結成 コロニー連合の反撃で地球降下作戦やられて連邦側の首都が次々陥落して地球連邦解体 コロニーがセツルメントに名前変えたら今まで力を蓄えてきた月がちょっかい出してセツルメントが二つに割れて戦乱が再び起きそうなところでイルミナティが介入し始める
139 22/10/09(日)13:09:30 No.980220251
公式の本に乗ったら全部年表に乗るってわけでもないし 公式…?なものがずっと年表に載ってる場合もある 公式だから年表にあるからで思考を停止するな
140 22/10/09(日)13:10:10 No.980220438
ミノフスキークラフトの説明は複数の本にあるがどれもいい加減だって話をしてるんだ
141 22/10/09(日)13:10:19 No.980220477
公式の言うことを信用するようではまだまだだな
142 22/10/09(日)13:11:08 No.980220701
>ミノフスキークラフトの説明は複数の本にあるがどれもいい加減だって話をしてるんだ 少なくとも物語内での設定があるならそれはしっかりしていると言えるのでは そもそもあの宇宙が我々の世界と同じ物理法則であるとも限らないし
143 22/10/09(日)13:11:32 No.980220817
宇宙世紀なんてもう映像化作品同士でも整合性取れてないんだから気にするだけ馬鹿を見る
144 22/10/09(日)13:11:53 No.980220917
>種よりも先だったからか量産型MSにザフトMSのプロトタイプを感じる 初期稿ジンとか議会軍MSっぽさ凄いよね fu1518952.jpeg
145 22/10/09(日)13:12:58 No.980221250
ただ、そこには巨大ロボットというギミックが入っているから、あえて言えば円谷さんがやった『マイティジャック』(※8)みたいな物かも知れないし、そういう意味ではオモチャっぽい物は入っている。 『日本沈没』はオモチャが入らないから、そういう意味ではちょっと違うんですけど、精神的にはアッチを目指して作っている訳です。 その部分をどう感 じてるのかを言って欲しいのが一番のとこ ろなのに、殆どそこの意見ってあまり無く てガンダムとの比較論しか出てこないのは ちょっと寂しいですね。 それこそ、昔はTVSFも良質な物が多 くて、NHKでも大人向けのSFを一時間枠でやってたりしたんですよね。 そういう物をもう一回作ろうかっていう気分になってくれるとね、一番嬉しいんですけどそのためにも、CGをこういう使い方をすれば 良いんじゃないのかというのを提示したつもりです。 だから、そういうSFみたいな物をもっといろんな人に作って欲しいんだよね。
146 22/10/09(日)13:13:15 No.980221327
バカを見るのは半端に調べて語る人だ ちゃんと調べないと…
147 22/10/09(日)13:13:17 No.980221343
コロニーはなんかもう馴染み深いけどセツルメントは用語からしてなんか受け入れがたい感じある
148 22/10/09(日)13:13:24 No.980221387
>宇宙世紀なんてもう映像化作品同士でも整合性取れてないんだから気にするだけ馬鹿を見る なんかあったっけ?
149 22/10/09(日)13:15:05 No.980221866
>著書で >ミノフスキー粒子の反粒子の振動によるジェット効果で地球上で物質を浮遊させるとか聞き覚えのない説明をした上で >「ウソ八百のSF設定」とはっきり書いてある 著書って…アニメを作ることを舐めてはいけないのことをなんでぼかしてるか知らんけど なんであの本がGレコの企画段階の話の設定解説してることを抜かして Gレコのアニメのことだと誤認させるような事言ってんの?
150 22/10/09(日)13:15:39 No.980222032
今は、ビデオカメラでクオリティーの高い映像が撮れるようになったし、その時にCGを使えばいろんなことができるから、撮りやすくなっているはずなんですよ。 「Gセイバー』という作品が、そういう方向のいろんな可能性のひとつとして残ってくれるだけでも充分なんです。 それが最大の目的であって、アニメ屋でもこんな事やっちゃったよ。 実写屋だったらもっといろいろ考えるでしょうって。 そういう事もあったら飯田譲治さんに演出引き受けて貰っての日本語版というのもあったんですよ。 実は、飯田さんも「僕も ロボット物をやりたいんだよ」て言ってるけどなかなかやらせてもらえない。 それに対して、ひとつのパイロット版みたいな物を用意したかったんです。
151 22/10/09(日)13:15:43 No.980222055
ミノフスキークラフトの原理は個人的な調べではモデグラのミッションZZに書いてあるのまでは遡れたんだけど「プラスとマイナスの立法格子がどうのこうの」っていう定番の説明の原型があるけどどうも明確な説明じゃない だいたいミノフスキー粒子の散布装置がどこにあるのかさえ曖昧だ 別にアニメで適当に使うぶんにはそれでいいんだけどこれで向こうのビーム出すSFに比べてちゃんとしてるという言い方をすると?ってなるよ…
152 22/10/09(日)13:15:59 No.980222130
筒の中を移動しながら換装するの好きだよ
153 22/10/09(日)13:15:59 No.980222131
>バカを見るのは半端に調べて語る人だ >ちゃんと調べないと… お前みたいなデマ流すやつって言い訳と逃げる事だけは得意だよな 負け犬
154 22/10/09(日)13:16:43 No.980222329
あーあコピペキチガイが発狂しちゃった
155 22/10/09(日)13:17:33 No.980222594
サンライズが作った奴が正しい設定なんだから 横浜ガンダムのミノフスキー・フライトの解説が現状1番正しいし そもそもアニメのプロデューサーがプラモのイベントで設定変わっていくって昔の設定は一部切り捨てると言ってるやん
156 22/10/09(日)13:17:40 No.980222635
実写版ガンダムのパイロット版ではなく、これからのCGだとかアニメーションとかの垣根を越えて、面白い映像を作っちゃう人達のための。 こそういう人たちが「ガンダムだったら、10億円もくれるのか」って思ってくれて、こういう風にやったらもっと面白くなるとサンライズに言ってきて欲しいんですよ。 逆に言えば、あんな物に10億円かけるなら、俺が1億円でもっと凄いものを作ってやるでもいいんです。 ただ、マニアじゃなくて、普通の人に見せる物。 普通の人がオタクの物でしょって偏見を持つのをギャフンと言わせるものを作って欲しい。 そういう気分はどっかにあって、そのためのパイロット版です。 『Gセイバー』って作品は。 本日はどうもありがとうございました。
157 22/10/09(日)13:18:15 No.980222784
なんかさっきからソース曖昧でプロデューサーの発言っての本当に言ってるやつか怪しいな…
158 22/10/09(日)13:19:05 No.980222999
そういやAOZリブートでゾーリン・ファンネルと似た形状のファンネルが出てた事もあったな
159 22/10/09(日)13:19:09 No.980223032
売るために作ってるんじゃなくてパイロット版かぁ
160 22/10/09(日)13:19:10 No.980223038
>バカを見るのは半端に調べて語る人だ >ちゃんと調べないと… キチガイ発狂させた罪はちゃんと償えよ?
161 22/10/09(日)13:19:18 No.980223086
ミディクロリアンと比べたらガンダムの設定の方がちゃんとSFだわって言いたかったけど最近はオカルトでなんでもありだから似たり寄ったりか
162 22/10/09(日)13:20:08 No.980223310
ソースなんて出すなよ まとめ用なんだから 俺が富野が言ってるって言ってんだからそうなんだよ
163 22/10/09(日)13:20:13 No.980223335
MSが非戦闘用途で使うシーンがいくつかあるのが好きだし いまだに誰も真似しないコロニーミラー上の戦闘シーンは一押し
164 22/10/09(日)13:20:58 No.980223566
ミノフスキー・フライトがなんだ ミノフスキー・クラフトは本が言ってることバラバラだから設定決まってねえんだよ サンライズなんて知るか
165 22/10/09(日)13:21:21 No.980223673
>ミノフスキー・フライトがなんだ >ミノフスキー・クラフトは本が言ってることバラバラだから設定決まってねえんだよ >サンライズなんて知るか アニメ作ってる所を無視するのはちょっと…
166 22/10/09(日)13:21:40 No.980223753
どうも今の設定が言うところのミノフスキークラフトは反重力とは思えないんだけど昔の設定がいい加減だった時代は反重力って書いてある Gセイバーの頃は一応今に近いのがあったとは思う しかし今の設定だっていい加減であることに違いはないよ…
167 22/10/09(日)13:21:48 No.980223788
すぐ富野がーって言うよねデマ「」
168 22/10/09(日)13:22:05 No.980223884
ミノフスキーフライトとミノフスキークラフト別物だろ いや元々はミノフスキー的な力で飛ぶやつ全部ミノフスキーフライトって言ってたけど
169 22/10/09(日)13:22:28 No.980224001
>どうも今の設定が言うところのミノフスキークラフトは反重力とは思えないんだけど昔の設定がいい加減だった時代は反重力って書いてある >Gセイバーの頃は一応今に近いのがあったとは思う >しかし今の設定だっていい加減であることに違いはないよ… 上で出てるけど横浜ガンダムのイベントでミノフスキー粒子が固まって出来るってなってるし どこの情報だよ…