ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/08(土)23:09:13 ID:4QHtdW.E 4QHtdW.E No.980045558
為になるなギャル…
1 22/10/08(土)23:10:21 No.980045987
100均はジャンクヤードだったんだ
2 22/10/08(土)23:10:36 No.980046091
おじさんも電子工作趣味だから… 親近感わくわ…
3 22/10/08(土)23:10:50 No.980046168
とりあえず分解して中身見るって結構勉強になるよね… 子供の頃親から要らない目覚まし時計とか貰って分解して組み直したの思い出した
4 22/10/08(土)23:11:09 No.980046309
すごく大事よね
5 22/10/08(土)23:11:46 No.980046573
すげえもう10年くらい早く知りたかった
6 22/10/08(土)23:12:01 ID:4QHtdW.E 4QHtdW.E No.980046688
一度分解して治す事って気軽にできるのかな
7 22/10/08(土)23:12:42 No.980046937
ギャル電はファッション光らせようぜ!みたいな感じで電子工作しててマジでかっこいい
8 22/10/08(土)23:12:55 No.980047009
ギャル電は本物だな…
9 22/10/08(土)23:12:58 No.980047023
アナスィかな?
10 22/10/08(土)23:13:03 No.980047061
壊しちゃったらまた買えばいいし
11 22/10/08(土)23:13:36 ID:4QHtdW.E 4QHtdW.E No.980047279
最新だと100均のおもちゃ解体してパーツ取り出したりしていて凄いな
12 22/10/08(土)23:13:49 No.980047358
>一度分解して治す事って気軽にできるのかな 気軽に出来るようになる為に沢山練習が必要でその為の100均製品では
13 22/10/08(土)23:13:59 No.980047417
ギャル電はガチ 本面白いよ
14 22/10/08(土)23:14:13 No.980047520
理解分解再構築
15 22/10/08(土)23:14:21 No.980047581
人間も同じさ!
16 22/10/08(土)23:14:43 No.980047744
>一度分解して治す事って気軽にできるのかな いっぱい失敗すれば上達できる 失敗しても100均だ
17 22/10/08(土)23:15:05 No.980047887
>ギャル電はファッション光らせようぜ!みたいな感じで電子工作しててマジでかっこいい 考えてみればディスコとかクラブとかも電飾いっぱいでビカビカしてるもんな
18 22/10/08(土)23:15:25 No.980048015
こないだ100円ショップのハロウィン商品に電池使うやつ少なくなってて悲しんでたな…
19 22/10/08(土)23:15:47 No.980048160
アナスイ
20 22/10/08(土)23:15:53 No.980048205
ギャルなのに物の伝え方に対する配慮が凄い…
21 22/10/08(土)23:15:56 No.980048235
天才か?
22 22/10/08(土)23:16:03 No.980048282
電源入れたまま基盤を触ってショートさせてみよう
23 22/10/08(土)23:16:15 No.980048383
オタクに優しいギャルだ…
24 22/10/08(土)23:16:16 No.980048390
100均の電池チェッカーとかよく改造されてる
25 22/10/08(土)23:16:40 No.980048571
>ギャルなのに物の伝え方に対する配慮が凄い… ギャルは生まれた時からSNSがあるからな
26 22/10/08(土)23:16:47 No.980048621
今んとこ実生活で100均が円安の影響一番感じてるな
27 22/10/08(土)23:17:15 No.980048786
この人達以前何かの紹介記事見たけど結構凄かった…
28 22/10/08(土)23:18:23 ID:4QHtdW.E 4QHtdW.E No.980049262
>今んとこ実生活で100均が円安の影響一番感じてるな 最近言ってないけど結構しょぼくなってるとか?
29 22/10/08(土)23:19:21 No.980049657
電子工作に強いギャルもそうさ! 必ず存在する!
30 22/10/08(土)23:19:38 No.980049759
捨て値の中古で買った玩具の修理とか楽しい
31 22/10/08(土)23:20:04 No.980049947
>最近言ってないけど結構しょぼくなってるとか? 昔あったものが無いってのが一番感じてるかな あと色とかバリエーションが減ったなとか
32 22/10/08(土)23:21:35 No.980050566
>>ギャルなのに物の伝え方に対する配慮が凄い… >ギャルは生まれた時からSNSがあるからな 気軽に大ダメージ与えないで
33 22/10/08(土)23:21:39 No.980050599
電子工作楽しそうだなと思って必要な工具調べて高っ…てなったのが俺だ
34 22/10/08(土)23:21:48 No.980050652
細かい電子工作は女性のほうが向いてる気がする… パートのおばちゃんとか滅茶苦茶綺麗に基板半田付けするもん…
35 22/10/08(土)23:21:50 No.980050669
よし次はハードオフのジャンクコーナーだ!
36 22/10/08(土)23:22:06 No.980050772
>オタクに優しいギャルだ… オタクに優しいっていうか本とか出してるしそこんじょそこらのオタクよりオタクなんじゃないかな…
37 22/10/08(土)23:22:09 No.980050781
僕の名前は分解くん
38 22/10/08(土)23:22:13 No.980050814
オタクを導くギャル
39 22/10/08(土)23:22:23 No.980050864
俺仕事で保全作業してるけどガタが来て新品の部品と交換した後捨てる古い部品はとりあえずバラせるところまでバラして原因とバラし方と組み立て方覚える そうする事で次はその部品の個別のパーツを変えるだけで治せるようになるから経費節約になる
40 22/10/08(土)23:22:55 No.980051048
>捨て値の中古で買った玩具の修理とか楽しい 友人がこれでかなり大学生の頃稼いでたな 動かない家電も大体ヒューズ交換すれば動くし最悪部品取りにはなるって言ってた
41 22/10/08(土)23:22:58 No.980051080
発明家の幼少期のエピソードはだいたい手当たり次第にバラしてる
42 22/10/08(土)23:23:10 No.980051159
空けると部品少ないこと多いからね100均当然だけど
43 22/10/08(土)23:23:30 No.980051286
長く使うなら良いの買ったほうがいいけど 2000円の物修理するだけの為に1万円の工具買う気にはならんよな
44 22/10/08(土)23:24:46 No.980051849
昔十字キーこわれたGBAバラしたらもとに戻せなくて悲しくなった
45 22/10/08(土)23:24:48 No.980051872
>細かい電子工作は女性のほうが向いてる気がする… >パートのおばちゃんとか滅茶苦茶綺麗に基板半田付けするもん… 丁寧にできるか手先が器用かどうかが割と重要だからな ギャルとか化粧とかネイルとかも自力でやってるだろうしそのへんの適性高そう
46 22/10/08(土)23:24:49 No.980051877
100均くらいのスカスカのやつじゃないと最近の電子機器バラしても何がどうなってるのかわかんねえ
47 22/10/08(土)23:25:43 No.980052254
具体的になんだろう電卓とかLEDライトとかか
48 22/10/08(土)23:25:51 No.980052309
ダイソー500円はんだごてだと基盤のハンダ吸い取れるか微妙なところだと思うぞ!温度が低い
49 22/10/08(土)23:26:09 No.980052450
>2000円の物修理するだけの為に1万円の工具買う気にはならんよな どっちかって言うと修理すること自体がちょっと楽しい!みたいになるから
50 22/10/08(土)23:26:09 No.980052453
>>捨て値の中古で買った玩具の修理とか楽しい >友人がこれでかなり大学生の頃稼いでたな >動かない家電も大体ヒューズ交換すれば動くし最悪部品取りにはなるって言ってた だだこれでなんでも部品取りの予備ってすると部屋がいくらあっても足りなくなるよ
51 22/10/08(土)23:26:20 No.980052542
>長く使うなら良いの買ったほうがいいけど >2000円の物修理するだけの為に1万円の工具買う気にはならんよな そういう時は工具も貸し出してくれる作業スペースレンタルとかのがいいのかもね…
52 22/10/08(土)23:27:03 No.980052848
はいかわいい
53 22/10/08(土)23:27:14 No.980052923
ニコルさん!!!!!
54 22/10/08(土)23:27:31 No.980053053
>具体的になんだろう電卓とかLEDライトとかか 電池入れるやつならなんでもええ!
55 22/10/08(土)23:28:28 No.980053469
>ダイソー500円はんだごてだと基盤のハンダ吸い取れるか微妙なところだと思うぞ!温度が低い ちょっとプラスチックに穴開けたかったから買ってみたけど温度上がるの遅いしすぐ冷えちゃうから全然使えなかった思い出 不良品だったのかな
56 22/10/08(土)23:28:33 No.980053498
確かにでけー基盤だと多層構造になってたりFPGAとかだったら部品自体無いからなぁ
57 22/10/08(土)23:28:51 No.980053599
>>具体的になんだろう電卓とかLEDライトとかか >電池入れるやつならなんでもええ! 電池ケースか
58 22/10/08(土)23:29:03 No.980053687
100均で練習するは入りとしていいな 高価なジャンクを修理で失敗したら痛すぎるし
59 22/10/08(土)23:29:08 No.980053712
終売したヘッドホンの断線直したのがきっかけだった
60 22/10/08(土)23:29:13 No.980053738
最近で一番ためになりそうな情報きたな
61 22/10/08(土)23:29:39 No.980053910
PS2コンのジャンク買い漁って動くやつ作るの楽しいからなんとなくわかる まぁ作っておかないともう動くPS2コンが世界に少なくなって来てるからなんだが
62 22/10/08(土)23:30:32 No.980054335
>ちょっとプラスチックに穴開けたかったから買ってみたけど温度上がるの遅いしすぐ冷えちゃうから全然使えなかった思い出 >不良品だったのかな 俺もそんなだったからそんなもんなんだと思う HAKKOの温度調整出来るやつ当てたらあっさり取れた
63 22/10/08(土)23:30:56 No.980054496
まず買い物する時に使うようと予備で2個買うだろ 壊れたら予備使う前にバラして部品確認して秋月行くだろ 治してまた使える!すると予備は予備のまま使われない
64 22/10/08(土)23:31:25 No.980054703
どういうキャラだよ
65 22/10/08(土)23:31:40 No.980054824
プラモデルにヒートナイフで使いたいなら2000円辺りで十分だと思うよ 温度調節出来るやつが一番いいんだろうけど8000円ぐらいする
66 22/10/08(土)23:32:27 No.980055214
ハンダゴテ買って遊んでみたいなあ と思って10年たった
67 22/10/08(土)23:32:52 No.980055423
はんだごては白光の温調使ったら戻れない体にされた さよなら高校の時買わされたホーザンセット…
68 22/10/08(土)23:33:26 No.980055664
高い電子機器はバラせないように爪があるから不可逆になりがちなのが嫌
69 22/10/08(土)23:33:34 No.980055711
極まった人だとライダーベルト改造してオリジナルのベルト作ったりしてるよね ああいうの憧れる
70 22/10/08(土)23:33:43 No.980055770
ハッコーだと段階調節で4000円ぐらいからあるね
71 22/10/08(土)23:34:34 No.980056129
>高い電子機器はバラせないように爪があるから不可逆になりがちなのが嫌 そういうメーカーはサポート修理も飯の種だろうから仕方ない
72 22/10/08(土)23:34:35 No.980056131
もう一ステップ進むとハードオフまわるのがめっちゃ楽しくなる
73 22/10/08(土)23:34:45 No.980056209
プリンタはバラすの結構面白かった PCとかHDDはあんまりだった いいかい学生さん隠しネジを見つけるんだ
74 22/10/08(土)23:35:17 No.980056415
マツコに出てた光る(電気的な意味で)アクセサリー自作してる人かな
75 22/10/08(土)23:35:29 No.980056501
中古ゲームハードをニコイチして修理とかやってみたいなあ
76 22/10/08(土)23:36:03 No.980056741
「ドンキで深夜3時にArduinoが買えるのがテクノロジーの民主化」 すげえな
77 22/10/08(土)23:36:31 No.980056972
大丈夫?感電しない?それも勉強?
78 22/10/08(土)23:36:34 No.980056994
iPhone分解してバッテリー交換したの楽しかった
79 22/10/08(土)23:36:40 No.980057027
思ったよりレベルの高い話だなこれ
80 22/10/08(土)23:36:50 No.980057082
サバイバルゲーみたいなことするんだな
81 22/10/08(土)23:37:13 No.980057245
ラズパイとかこういう人にとっては最高のおもちゃなんだろうなあ まあ俺はラズパイとarduinoの違いもわからんけど
82 22/10/08(土)23:37:53 No.980057506
>ラズパイとかこういう人にとっては最高のおもちゃなんだろうなあ >まあ俺はラズパイとarduinoの違いもわからんけど 俺はラズパイよりおっぱいの方が好き
83 22/10/08(土)23:39:30 No.980058199
どんな時でも 理解、分解、不燃ゴミだよ!
84 22/10/08(土)23:39:46 No.980058307
換気と火事にきをつけて! きをつけて!を最近見なくなったことに気が付いた
85 22/10/08(土)23:40:18 No.980058568
興味はあるけど変な事したら感電とか爆発しそうなのが…
86 22/10/08(土)23:41:23 No.980059038
こういうのに男女差があまり無さそうに思えたちょっと安心した
87 22/10/08(土)23:42:14 No.980059374
変な場所熱しなきゃ大丈夫だって あと当然通電したまま作業はしない
88 22/10/08(土)23:42:21 No.980059421
最近コンデンサがぶっ壊れたであろうライトを修理したいのだけれど安全のために絶縁の手袋使ってくださいで挫折してる
89 22/10/08(土)23:43:07 No.980059777
コンセント抜いてしばらく放置したやつで感電する可能性あるか…?
90 22/10/08(土)23:44:31 No.980060378
ペット飼ってると鉛フリーでもはんだは取り扱いづらい 工作室行けばいいんだろうけどそうなると敷居が高い
91 22/10/08(土)23:46:49 No.980061335
>コンセント抜いてしばらく放置したやつで感電する可能性あるか…? 説明書きに活線状態でやらないでくださいって書いてなかった! って言われないためでしょ
92 22/10/08(土)23:46:57 No.980061405
>コンセント抜いてしばらく放置したやつで感電する可能性あるか…? まず天井から取り外す必要あって手持ちの脚立でも届かないから職場からちょっと拝借して外そうとしてるんだけど取り付けまで考えると即作業しないといけなくて 普段もう使ってないけどそれでもコンデンサに電気蓄えられてるのか詳しくないから分からん
93 22/10/08(土)23:47:32 No.980061622
このギャル先生かよ
94 22/10/08(土)23:47:38 No.980061662
>ペット飼ってると鉛フリーでもはんだは取り扱いづらい >工作室行けばいいんだろうけどそうなると敷居が高い ベランダにセルフ隔離じゃだめなのかい?
95 22/10/08(土)23:48:34 No.980062031
あるとしたら内蔵バッテリー外し忘れてたとかかなぁ
96 22/10/08(土)23:48:36 No.980062051
>「ドンキで深夜3時にArduinoが買えるのがテクノロジーの民主化」 >すげえな なんとはなしにサラダ記念日を感じる
97 22/10/08(土)23:50:26 No.980062751
物は雑に扱うと壊れることを知らない人間は多い
98 22/10/08(土)23:50:56 No.980062955
壊れたHDDとかも修理ってできんの? 基盤が死ぬケースが多いとは聞くが
99 22/10/08(土)23:51:06 No.980063017
>ベランダにセルフ隔離じゃだめなのかい? そうなるとコンセントをどう確保しようかなって 換気扇しっかり回しててもやられちゃった話とか聞いてると隙間開いてるのも良くないのかなと思うし どのくらい徹底すればいいのかがわからん…
100 22/10/08(土)23:51:18 No.980063084
ポータブルバビロン?だったっけあれ好き
101 22/10/08(土)23:53:07 No.980063787
ドライヤーを送風機として使いたくてうっかりヒーターつくと送風路のプラ溶けるしな…って電熱線切り取って壊したあの日の俺 100Vそのままじゃモーター回せねえから電圧降下用の無駄に熱出す電熱線もついてるとか知らなかったそんなの
102 22/10/08(土)23:53:35 No.980063948
リサイクル屋の玩具コーナーに転がってる特撮の電子系おもちゃでもいい
103 22/10/08(土)23:54:10 No.980064169
Arduinoがドンキで買えると言ったから 深夜3時はテクノ民主化
104 22/10/08(土)23:54:20 No.980064245
>基盤が死ぬケースが多いとは聞くが HDDって基盤より機械の回転部分かヘッドがぶっ壊れると思ってたんだが違うのか
105 22/10/08(土)23:54:51 No.980064476
>壊れたHDDとかも修理ってできんの? >基盤が死ぬケースが多いとは聞くが セルフはかなり難しいと思う なんてことはない銀色の円盤の本体の近くに超強力な磁石があったり繊細な位置決めのヘッドがあったり 埃とかも当然対策する必要あるし構造によっては基盤を容易に取り出せない
106 22/10/08(土)23:55:07 No.980064598
メカのハードは死ぬほど好きなんだけどソフトが死ぬほど嫌いだから昨今の物は苦手
107 22/10/08(土)23:55:56 No.980064930
>そうなるとコンセントをどう確保しようかなって >換気扇しっかり回しててもやられちゃった話とか聞いてると隙間開いてるのも良くないのかなと思うし >どのくらい徹底すればいいのかがわからん… 隙間も気になるレベルだとガス使うコテとか100V取れるバッテリー買うとかかなあ… たとえ隙間あいてても換気扇回した室内とベランダでは影響は全然違うとは思うけど何かあってからでは遅いって思う気持ちも分かるよ…
108 22/10/08(土)23:56:38 No.980065197
まあペットが滅茶苦茶デリケートなやつなら辞めといた方がいい
109 22/10/08(土)23:57:02 No.980065320
>「ドンキで深夜3時にArduinoが買えるのがテクノロジーの民主化」 実際買えるの?
110 22/10/08(土)23:57:22 No.980065459
おっさんの趣味を若い女の子がやるやつだ…!
111 22/10/08(土)23:59:29 No.980066121
おっさんの趣味に優しいギャル…
112 22/10/09(日)00:00:26 No.980066485
とりま分解ってじわじわくる
113 22/10/09(日)00:01:40 No.980066996
溶接してるギャルもいたよね確か スパッタ防止剤はちゃんと塗っときましょうって記事を見かけた
114 22/10/09(日)00:01:52 No.980067072
電死回路刑の仕事に就いてるから休み時間に工具使えて助かってる
115 22/10/09(日)00:03:05 No.980067652
学生時代に覚えたかったやつだな
116 22/10/09(日)00:03:22 No.980067782
この人ってNHKの魔改造にも出てなかった?違う人かな
117 22/10/09(日)00:04:51 No.980068313
板金加工の社長業してるギャルもいたような
118 22/10/09(日)00:04:54 No.980068331
100均に100円じゃないもの一杯売ってるからこれいくらだ…?って不安になる
119 22/10/09(日)00:05:45 No.980068649
>電死回路刑の仕事に就いてるから休み時間に工具使えて助かってる 随分サイバーパンクでディストピアな職についてるな同士「」
120 22/10/09(日)00:05:52 No.980068696
100均のはICのパスコンすら実装してないからコストカットやりすぎ
121 22/10/09(日)00:06:37 No.980069031
>電死回路刑 夜露死苦めいたそれを感じる…
122 22/10/09(日)00:07:13 No.980069280
分解して戻す事で機構を知るっての 歴史上の有名なエンジニアとか発明家もやってた事だな…
123 22/10/09(日)00:08:51 No.980069989
はじめ三十秒くらい使わない基盤を電気流して殺す仕事してんのかと思った
124 22/10/09(日)00:08:56 No.980070028
百均のはなんか正にディストピア世界の下層民向けの電子機器って感じでわりとワクワクするよね
125 22/10/09(日)00:10:13 No.980070549
>百均のはなんか正にディストピア世界の下層民向けの電子機器って感じでわりとワクワクするよね そこまで面白いの最近あったっけ? ニッケル水素電池の充電器の力技感は好きだけど
126 22/10/09(日)00:12:20 No.980071394
>電死回路刑 電気イス製造業っぽい
127 22/10/09(日)00:12:22 No.980071409
百均でネイルコーナー見たあと工作コーナーじっくり見てるギャルとか居たら惚れちゃうよ!
128 22/10/09(日)00:12:48 No.980071553
百均の電子モノはもうかなり減った 10年前は凄かった
129 22/10/09(日)00:13:22 No.980071777
気になったから動画見てみたらワクワクさんがいて駄目だった
130 22/10/09(日)00:15:26 No.980072563
>百均でネイルコーナー見たあと工作コーナーじっくり見てるギャルとか居たら惚れちゃうよ! 逆ルートをたどるおっさんはたまにいる ネイルコーナーシリコンペンとかいい感じの容器とかあって便利なんだよな
131 22/10/09(日)00:17:17 No.980073278
このギャルなかなかやるじゃん
132 22/10/09(日)00:17:50 No.980073581
>逆ルートをたどるおっさんはたまにいる >ネイルコーナーシリコンペンとかいい感じの容器とかあって便利なんだよな 俺もレジン工作で使えるからネイルコーナーのクラッシュホロとかトップコート見に行く 結構品揃えいいよね
133 22/10/09(日)00:18:05 No.980073680
昔は溶剤確保に便利だったんだよネイルコーナー