虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/08(土)10:36:18 オリジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/08(土)10:36:18 No.979788614

オリジナル絵です><

1 22/10/08(土)10:37:44 No.979788990

AI君どこから塗りつぶす前のベース絵持ってきた 正直に言うてみぃ

2 22/10/08(土)10:38:31 No.979789162

ロゴなんで残ってるの…

3 22/10/08(土)10:38:48 No.979789233

膨大なイラストを学習し独創的かつ斬新な創作活動の助けになるAIを象徴する素晴らしいイラストだ

4 22/10/08(土)10:39:04 No.979789296

そりゃ公式のやつをつぎはぎしまくったんだから残るよ…

5 22/10/08(土)10:39:30 No.979789415

>ロゴなんで残ってるの… 読めr…読めない!

6 22/10/08(土)10:39:34 No.979789430

ナスールレンン

7 22/10/08(土)10:39:35 No.979789433

ナズールレンン

8 22/10/08(土)10:39:36 No.979789438

描かせるというよりコラージュなんだな…

9 22/10/08(土)10:40:04 No.979789549

ロゴの残骸おかしいだろ!

10 22/10/08(土)10:40:11 No.979789594

アァ゛ーレレンン

11 22/10/08(土)10:40:28 No.979789665

カタボルチモア

12 22/10/08(土)10:40:57 No.979789776

ユニオンみがある

13 22/10/08(土)10:41:55 No.979790028

>描かせるというよりコラージュなんだな… コラ素材が多ければ多いほどそれっぽくなるけどやっぱどっかで形の歪みが発生するな

14 22/10/08(土)10:43:48 No.979790479

スレッドを立てた人によって削除されました 妄想でしかキャラを語れない虚しい提督

15 22/10/08(土)10:44:56 No.979790735

>妄想でしかキャラを語れない虚しい提督 妄コンAI初めて見た 人工無能じゃん

16 22/10/08(土)10:45:03 No.979790766

割と顔がハンコになってないかAIくん

17 22/10/08(土)10:45:59 No.979790983

アズールレーンとはボルチモアだったか…

18 22/10/08(土)10:46:52 No.979791208

>割と顔がハンコになってないかAIくん そう言うのは全部学習した元絵がそうだからってことになるぞ

19 22/10/08(土)10:47:16 No.979791304

いやでも結構インディちゃん要素もある気がする

20 22/10/08(土)10:51:17 No.979792296

水着はちょっとグラーフ

21 22/10/08(土)10:51:34 No.979792366

後ろの船がじわじわくる これを繋げるというのは学習しないとわからんよな…

22 22/10/08(土)10:52:05 No.979792480

これがお絵描きAIとして世で広く利用されるのは大問題だけどカブキマンAIとして個人利用の範囲で遊ぶ分にはマジで革命的な技術だと思う

23 22/10/08(土)10:54:00 No.979792932

ナズーリン

24 22/10/08(土)10:54:55 No.979793160

艤装が船になってるのずるい

25 22/10/08(土)10:56:07 No.979793471

ロゴがぐにゃぐにゃすぎる

26 22/10/08(土)11:00:00 No.979794427

ロゴは毎回同じだから比較的ちゃんと出力されるな

27 22/10/08(土)11:00:19 No.979794495

絞り出したようなアゴの先端がじわじわくる

28 22/10/08(土)11:02:36 No.979795027

ロゴの精度上がったら良くないのでは?

29 22/10/08(土)11:02:43 No.979795055

右腕と艤装がくっついちゃってしかも水平線走ってて わけわかんなくなってるな

30 22/10/08(土)11:04:05 No.979795412

>ロゴの精度上がったら良くないのでは? 騒ぎになった途端ある日急にロゴもボルチモアも出なくなるかもな

31 22/10/08(土)11:08:55 No.979796568

ボルチモアとインディペンデンス合体させたような顔だな

32 22/10/08(土)11:08:58 No.979796582

ボルチモアっぽいけど腹回りはリノっぽい…

33 22/10/08(土)11:09:20 No.979796671

fu1515084.png

34 22/10/08(土)11:11:28 No.979797204

AZU.

35 22/10/08(土)11:12:14 No.979797413

AIくん!ロゴは学習しないで!

36 22/10/08(土)11:13:00 No.979797610

AIからの必死なダイイングメッセージにも見える アKノレレーンとかアアーレレとンとかナヌールレレンとか

37 22/10/08(土)11:14:03 No.979797848

なんか縄みたいなもの付いてる!

38 22/10/08(土)11:14:44 No.979798016

>fu1515084.png 叛三

39 22/10/08(土)11:15:24 No.979798186

コラじゃない!ってやたら言ってるけど まあコラだよね…

40 22/10/08(土)11:17:08 No.979798614

そのうち画像認識から意味のある文字列のロゴ作り出せそう

41 22/10/08(土)11:18:15 No.979798886

AIマサオ

42 22/10/08(土)11:18:48 No.979799033

fu1515100.png

43 22/10/08(土)11:19:02 No.979799092

>騒ぎになった途端ある日急にロゴもボルチモアも出なくなるかもな 服が全部無地になりそう

44 22/10/08(土)11:19:47 No.979799273

俺のちんちんは良いよって言ってる

45 22/10/08(土)11:19:50 No.979799286

別のもんが生えてくるね fu1515102.png

46 22/10/08(土)11:22:42 No.979799995

>アァ゛ーレレンン 3周年歌った兄貴と5周年歌ったお兄さんの2人なら正確に発音できそう

47 22/10/08(土)11:23:03 No.979800077

>fu1515100.png 谷間に何か見覚えのある謎布

48 22/10/08(土)11:23:07 No.979800094

>別のもんが生えてくるね >fu1515102.png 瑞鶴に寄ってきたな…

49 22/10/08(土)11:23:30 No.979800179

ロゴ入ってるのは呪文にofficial artって入れてるからじゃない? そういう絵はロゴを入れる物だとAIが勝手に判断して入れるから

50 22/10/08(土)11:23:52 No.979800272

AIには左右対象という概念がないのか 右目にあるハイライトが左目にはないみたいなのが頻繁にあるな

51 22/10/08(土)11:24:27 No.979800397

雰囲気ロゴ

52 22/10/08(土)11:24:31 No.979800425

>AIには左右対象という概念がないのか >右目にあるハイライトが左目にはないみたいなのが頻繁にあるな 片目失明系キャラかぁ…

53 22/10/08(土)11:25:09 No.979800589

だいぶボルチモアだな

54 22/10/08(土)11:26:19 No.979800922

レッドアクシズだと別のになるんかな

55 22/10/08(土)11:27:45 No.979801307

まあボルチモアにはボルチモアなんだけど この絵柄の人はボルチモア専属絵師なのかってぐらい絵幅が狭い

56 22/10/08(土)11:29:33 No.979801769

書き込みをした人によって削除されました

57 22/10/08(土)11:30:47 No.979802072

>片目失明系キャラかぁ… もうカッシンがいる

58 22/10/08(土)11:32:07 No.979802406

れんそうほう船

59 22/10/08(土)11:32:18 No.979802447

ボルチモアの画像作ってた人は顔再現しやすくするためにkikuchi makoto加えてたって言ってた fu1515131.png

60 22/10/08(土)11:34:34 No.979803007

むっ!

61 22/10/08(土)11:34:58 No.979803108

カッシンなんかNobelの仕様上中々出ないだろうなぁ ゲームのN艦がURになるかも知れん

62 22/10/08(土)11:35:29 No.979803238

>描かせるというよりコラージュなんだな… 要は物凄く手早い駄コラプログラムなので「」の遊ぶ物を作ってくれるというベクトルではピッタリ これで稼げるとか人気者だぜみたいなのは駄コラ製作者としてねという感じとも言う

63 22/10/08(土)11:36:52 No.979803601

よくわからんがアイマスから遠回りしてきたボルチモアなんだな

64 22/10/08(土)11:36:57 No.979803620

俺が遊んでるAIは fu1515140.jpeg はたけカカシ だとこれで fu1515141.jpeg ナルト はたけカカシ だとこれが出る

65 22/10/08(土)11:37:19 No.979803719

髪型もよく見てみるとよく分からん事になってるな…

66 22/10/08(土)11:37:33 No.979803774

>fu1515141.jpeg >ナルト はたけカカシ >だとこれが出る 合ってるけどそうじゃない!

67 22/10/08(土)11:37:46 No.979803845

畑のカカシだから忠実に出力してくれているだろう

68 22/10/08(土)11:38:23 No.979804022

カタログだと普通にロゴがアズールレーンって読めちゃった...

69 22/10/08(土)11:39:09 No.979804258

>fu1515141.jpeg >ナルト はたけカカシ >だとこれが出る コピー忍者…

70 22/10/08(土)11:40:12 No.979804521

fu1515149.jpeg 前ははたけカカシだけで精度のいいコピー忍者出たんだけど今はこんなのが出るな

71 22/10/08(土)11:41:51 No.979804935

重桜なんか黒髪で渋滞しそうだし 艦これとの被りで更に酷いことになりそうだ

72 22/10/08(土)11:43:10 No.979805256

よく見たら銀髪に汚染されてる…

73 22/10/08(土)11:43:22 No.979805304

このAI、AIというよりさ…

74 22/10/08(土)11:43:32 No.979805350

fu1515155.jpeg 偽忍者…

75 22/10/08(土)11:44:34 No.979805630

>fu1515155.jpeg >偽忍者… 誰誰誰

76 22/10/08(土)11:44:41 No.979805664

別のジャンルの絵のAIでもこんな夏を刺激する水着見たが 何か流行りの呪文なのだろうか

77 22/10/08(土)11:44:57 No.979805723

手が難しいというのはわかるけど おっぱいが3つあったり、大砲が変なくっつき方をしていたりするのはもしやAIちゃんが独自色を出そうとしているのだろうか…?

78 22/10/08(土)11:46:13 No.979806041

「」スケェ!頑張ってナヌールレレレの画像出さねえとナルトに乗っ取られちまうぞ!

79 22/10/08(土)11:46:32 No.979806126

ひたすらほうれん草マンを作ろうとするやつは あれ自身もAIなんじゃないかと思うレベルの謎行動

80 22/10/08(土)11:48:44 No.979806702

fu1515166.jpeg 顔がギャグマンガ日和になりやすい…

81 22/10/08(土)11:49:05 No.979806791

気になるから媒体と呪文とシード値と元画像教えて

82 22/10/08(土)11:49:17 No.979806842

>割と顔がハンコになってないかAIくん ハンコの方が共通点多くて学習されやすそうではある

83 22/10/08(土)11:49:29 No.979806900

まあ本当にわけわかんないもの作ってる分には実害が無いしな…

84 22/10/08(土)11:49:49 No.979806989

というか平均化したら何をどうしても判子になるんだよ…

85 22/10/08(土)11:49:50 No.979806998

fu1515168.png どうもはたけカカシです

86 22/10/08(土)11:50:30 No.979807168

fu1515170.jpeg ナルトです

87 22/10/08(土)11:50:33 No.979807181

アズレンのスレだと思ったら畑案山子のスレだった

88 22/10/08(土)11:50:33 No.979807184

膨大な枚数から作る著作権をすり抜けるための細工はしてあるキメラコラに近いからね現状…

89 22/10/08(土)11:50:56 No.979807286

>fu1515168.png >どうもはたけカカシです お前なんか違う…

90 22/10/08(土)11:51:09 No.979807347

キメラトレスはAIの先駆けだったんだな

91 22/10/08(土)11:52:07 No.979807633

AI作画の方法的にハンコ絵師なキャラを元にした方がやりやすいのかな

92 22/10/08(土)11:52:23 No.979807692

img2imgじゃないの?

93 22/10/08(土)11:52:38 No.979807760

極一部を除いてAI絵は急速に評価されなくなってるのが面白いな もうちょい結果だけしか見ない人は多いのかと思ってた

94 22/10/08(土)11:53:25 No.979807976

思ったよりも作家性とか個性的なものって重要視されてるんだなとなる

95 22/10/08(土)11:54:01 No.979808143

fu1515177.jpeg ナルトは超少ないキーワードだけでパチモン生成するからサンプルが桁違いにあるんだろうな

96 22/10/08(土)11:54:03 No.979808151

安価に生み出せる工業製品だからその内嫌でも見るようになりそうだが

97 22/10/08(土)11:54:06 No.979808168

>極一部を除いてAI絵は急速に評価されなくなってるのが面白いな >もうちょい結果だけしか見ない人は多いのかと思ってた 個性が無いことが優れているのだけど 個性が無い絵はつまらないという結論に 人間は一ヶ月足らずで気づいたというわけだ

98 22/10/08(土)11:54:12 No.979808203

今のところ出しやすさは無断転載画像の量で決まるという とんでもない絶対的キャラ格差がある

99 22/10/08(土)11:54:14 No.979808209

肉感すごいな普通にシコれる

100 22/10/08(土)11:54:34 No.979808288

キメラ元とのトラブル考えたら商業にはとても使えん

101 22/10/08(土)11:54:46 No.979808333

統計学とは習った人はAIの癖が分かるんじゃないの よくしらないけど

102 22/10/08(土)11:55:21 No.979808488

Twitterとかで流れ来る分にはいい絵じゃんってブックマークとか入れるけど ジーコとか同人誌とかCG集としてならよっぽど何かが刺さらん限りスルーする感じ

103 22/10/08(土)11:55:38 No.979808565

前々から思ってるけどナルトは精度高すぎるだろ…

104 22/10/08(土)11:55:43 No.979808586

個性というのは極論すれば外れ値だから それを除外する・できるのが良いAIってものよ

105 22/10/08(土)11:56:02 No.979808676

カスメでほぼ〇〇出来た!みたいなので一発目は盛り上がるけど そればっか貼られたら飽きられるというよりウザがれ始めるのと似た感じというか

106 22/10/08(土)11:56:45 No.979808864

>極一部を除いてAI絵は急速に評価されなくなってるのが面白いな >もうちょい結果だけしか見ない人は多いのかと思ってた 過程無視して結果だけ見てても順当な結果でしょ 人間が描いた既存のファンアートごった混ぜした平均値しかお出しできないんだから必然的にハンコ絵ハンコ構図になるし見ててつまんないもん まだ力士を多脚にするみたいな試みの方が面白いわ

107 22/10/08(土)11:56:51 No.979808895

AIで価値があるとするとクリーチャーだと思ってる 偶然作られるモンスターって意味では

108 22/10/08(土)11:57:06 No.979808955

ピックするデータベースが基本海外鯖だからナルトは多いかもね 逆に日本人が描いた画風にするのが難しいかもしれない

109 22/10/08(土)11:57:20 No.979809010

>前々から思ってるけどナルトは精度高すぎるだろ… すぐ上でレスされてる通りナルトはサンプルが桁違いだからちゃんとナルトになる 逆に原作やアニメの絵柄が二次創作と比較して少ないと当然二次創作に塗り潰される

110 22/10/08(土)11:57:58 No.979809191

なんでナルトスになってんの!?

111 22/10/08(土)11:58:38 No.979809358

>カスメでほぼ〇〇出来た!みたいなので一発目は盛り上がるけど >そればっか貼られたら飽きられるというよりウザがれ始めるのと似た感じというか ランダムでいい感じの子作って貼るの最初は楽しいんだよなって思い出した

112 22/10/08(土)11:58:43 No.979809377

ナルトはお絵描きAI使ってちゃんと元の絵柄に近いものが出てくるという 実はそこそこ希少な例なんだ

113 22/10/08(土)11:58:46 No.979809391

人気イラストの塗りや乳や股間に似るから見栄えはいいけど みつみっぽい絵柄や石恵塗りが増えまくった時でも人気の差が生まれたみたいなもんというか

114 22/10/08(土)11:58:50 No.979809417

スレ画みたいに人間がよくファンアート描いてるキャラはサンプル多くてAIが出力しやすいわけだけど それは要するにAIなんぞに頼らんでも人間の描いたファンアートが既にネットに溢れてるってことなので それをわざわざ劣化再生産されたところで特にありがたみがない

115 22/10/08(土)11:59:11 No.979809514

>AIで価値があるとするとクリーチャーだと思ってる >偶然作られるモンスターって意味では 個人的にコズミックホラーとかと親和性高いと思ってる

116 22/10/08(土)11:59:31 No.979809595

fu1515186.jpeg 力士は面白いけど土俵がなかなか召喚されない

117 22/10/08(土)11:59:55 No.979809702

手とかなんか細部が変になってる奴を手直しできる程度の画力ある人が量産したら強いのではと思うが なんかそういうのもある種の個性とか作家性だよなってなるし 結局なんかどっか秀でてないと簡単バズマシーンになるわけでもないよな

118 22/10/08(土)12:01:02 No.979810015

fu1515190.jpeg AIは相撲をプロレスと思ってるふしがある

119 22/10/08(土)12:01:25 No.979810109

junくんちであのキャラが輪姦してるコラをお願いしますとかしてるとしあきにとっては魔法のプログラムになりそうまで書いたけど あの層だと誰かこんなのをAIで作ってくださいと依頼し続けてそうだな…

120 22/10/08(土)12:01:47 No.979810202

シコ分野でAIが跋扈するのはまだまだ早いなと思った

121 22/10/08(土)12:01:58 No.979810255

>AIは相撲をプロレスと思ってるふしがある 土俵の概念すらも難しいのか…?

122 22/10/08(土)12:02:08 No.979810303

fu1515192.png それっぽい画像いっぱい作って楽しむ位しか出来ない…

123 22/10/08(土)12:02:53 No.979810521

>手とかなんか細部が変になってる奴を手直しできる程度の画力ある人が量産したら強いのではと思うが >なんかそういうのもある種の個性とか作家性だよなってなるし つーか書かれてるように今の所は劣化再生産でしか無いのがな… 結局やり方がコラでしかないからどうしてもこの先に進めない

124 22/10/08(土)12:03:43 No.979810738

>fu1515192.png >それっぽい画像いっぱい作って楽しむ位しか出来ない… 車椅子なんてキッチリした資料ありそうなのに 何でここまで車輪が破綻するんだ…!?

125 22/10/08(土)12:03:43 No.979810741

乳や股間がアップになってる体制の画像の顔だけ変えて馴染ませるみたいなコラというか 俺の好きなキャラでそのコラを作って楽しむとかする人は楽しいと思う

126 22/10/08(土)12:04:21 No.979810926

ネットのどこ探してもファンアートなんて全然見つからないめちゃくちゃどマイナーなアニメのキャラクターでもAIならすぐ描ける!ってんならすごく価値あるんだけど 実際はむしろ真逆でまず人間にファンアート描いてもらわないと何もできないってのがどうしようもない

127 22/10/08(土)12:04:40 No.979811010

定義の話だと正確にはコラじゃないんだろうけどコラじゃない!って必死に否定できるようなもんでもないよなこれ

128 22/10/08(土)12:05:03 No.979811110

>実際はむしろ真逆でまず人間にファンアート描いてもらわないと何もできないってのがどうしようもない 頭だけ挿げ替える古のアイコラならやれるんじゃないか

129 22/10/08(土)12:05:19 No.979811186

ポーズ集と立ち絵で完全オリジナル構図のエロ絵を生成してくれるなら最高なんだがな

130 22/10/08(土)12:05:52 No.979811336

まず手直しで済むレベルの画像を出すまでが一苦労で 割が合わないか絵柄が凄く狭くなるかだと思う

131 22/10/08(土)12:05:57 No.979811371

>俺の好きなキャラでそのコラを作って楽しむとかする人は楽しいと思う 好きなキャラが既にある程度ネットで人気でイラスト沢山描かれてるならそういうのも出来るけど 好きなキャラが超絶不人気だとマトモに出力してくれないんだ…

132 22/10/08(土)12:06:00 No.979811380

トレスじゃないから別件なの理解した上でどうしてもキメラトレスが頭をよぎる

133 22/10/08(土)12:06:04 No.979811398

結局のところコピー品でしかなくAIがイチから描いてくれるわけじゃないのがわかってきてちょっと悲しい

134 22/10/08(土)12:06:21 No.979811467

絵を崩れないように安定化させると没個性になってしまう

135 22/10/08(土)12:06:29 No.979811504

>fu1515190.jpeg >AIは相撲をプロレスと思ってるふしがある 力士の定訳がSumo Wrestlerだからなぁ

136 22/10/08(土)12:07:21 No.979811769

>ポーズ集と立ち絵で完全オリジナル構図のエロ絵を生成してくれるなら最高なんだがな いつか出来るような気はするけど今は全然まだっぽいよな それなのに噴き上がってる層が居てなんだかなって感想だ

137 22/10/08(土)12:07:27 No.979811792

サンプルの数がモロに影響する辺りを考えると 結局創造という面でハッキリ人間以下なんだよな… 真似っこしてるだけで作れてない

138 22/10/08(土)12:07:28 No.979811802

結局自分の理想の絵柄でシコるには自分で書くしかないのね

139 22/10/08(土)12:07:36 No.979811842

AIを下絵みたいな感じで使うとか結局そういう方向が一番残っていくんじゃねえかなって思ってる

140 22/10/08(土)12:07:37 No.979811845

>結局のところコピー品でしかなくAIがイチから描いてくれるわけじゃないのがわかってきてちょっと悲しい 組み合わせる方法とか発想で人間に思いつかないようなのしれっと出してきたりするから そういう意味では上で挙がってるようにクリーチャーとかホラー系統とは相性いいのよね

141 22/10/08(土)12:07:55 No.979811930

>好きなキャラが超絶不人気だとマトモに出力してくれないんだ… 有名所のAIのイラストデータ集めた場所的な意味で 多くても2000~2020年代のイラストになるからキャラや作品の母数は微妙に偏るよね

142 22/10/08(土)12:08:07 No.979811995

自分用にボテ腹コラでシコれたらいいなって思ったけどジャンルもキャラも有名じゃないと難しそうね

143 22/10/08(土)12:08:52 No.979812208

AIを活用して目指せオフパコ!

144 22/10/08(土)12:09:14 No.979812307

クリーチャーと相性いいのは H.R.GIGERと他のキーワード入れてみるとよくわかる 他のワードと融合したクリーチャー生成しまくってくれた

145 22/10/08(土)12:09:27 No.979812369

既にあることが前提っていうのが弱いんだよな… このマイナーキャラのこういうシチュ欲しい! みたいな使い方に向かない メジャーキャラはいい精度で書くけど メジャーだから別にAIに書かせるまでもなく溢れてる…

146 22/10/08(土)12:09:51 No.979812495

>AIを下絵みたいな感じで使うとか結局そういう方向が一番残っていくんじゃねえかなって思ってる これって結局いまもある種のイラストレーターがやってる3Dポーズ類そのままなぞってるやつの延長なんだよな

147 22/10/08(土)12:10:14 No.979812611

AIだけで滅茶苦茶頑張って青水庵みたいな感じのCG集長者と化す人はまあ出ないことは無いだろうけど 現状のあれこれを脅かすほどかというと…みたいな塩梅

148 22/10/08(土)12:10:53 No.979812804

H.R.GIGERも無数にサンプルがある例だろうな あのおっさんは変態だったがすごい影響力あった画家だ 階段から落ちて死んでしまったが…

149 22/10/08(土)12:10:57 No.979812826

スレ画とかは露骨にボルチモアだけどそれこそボルチモアなんて既に高品質なファンアートがアホほどネットに出回ってる側のキャラだからな ここでよくスレ立ってるミクさんなんかもそうだけど高品質なファンアートが出回ってるキャラならAIの出力結果もそれに比例して高品質になる 飛べイサミのファンアート描いて!って言ったら奇形児しか出力されない

150 22/10/08(土)12:11:07 No.979812881

>AIを下絵みたいな感じで使うとか結局そういう方向が一番残っていくんじゃねえかなって思ってる 3Dの方が角度変えるの簡単だし便利だな…

151 22/10/08(土)12:11:17 No.979812927

やってる事はキメラトレーサーで つまり混ぜるのは超得意だからクリーチャーとの相性が非常に優れてるんだよね

152 22/10/08(土)12:11:21 No.979812939

>fu1515190.jpeg >AIは相撲をプロレスと思ってるふしがある スモウレスラーだから?

153 22/10/08(土)12:11:32 No.979812976

下絵に使うのも構図パクリ問題が怖くて無理 3Dモデルいじるの覚えた方が早え

154 22/10/08(土)12:12:03 No.979813120

うろ覚えアズレンロゴは卑怯

155 22/10/08(土)12:12:20 No.979813202

AI使っても既にあるような絵がもっと増えるだけってなんかがっかり

156 22/10/08(土)12:12:29 No.979813248

>やってる事はキメラトレーサーで >つまり混ぜるのは超得意だからクリーチャーとの相性が非常に優れてるんだよね ミル貝とジミーウェルズ合体させるのとかはすぐ出来るからめっちゃimg向きな特性だとは思う

157 22/10/08(土)12:12:37 No.979813289

AI絵を経由すれば無罪理論で構図アイデアとかのために使い人はいそう 露骨に元絵があったらアウトだけどAI製ならセーフ理論

158 22/10/08(土)12:13:07 No.979813424

今の技術がどこ目指してるのかわからないから何とも言えないけど ポージング人形の写真からそれなりに肉付けした下絵お出ししてくれるくらいに進歩したら お絵描き支援としてはかなり役立ちそう

159 22/10/08(土)12:13:49 No.979813606

>AI使っても既にあるような絵がもっと増えるだけってなんかがっかり 意思もないのに新作描けるわけないだろ!

160 22/10/08(土)12:13:57 No.979813640

>うろ覚えアズレンロゴは卑怯 アズーレレレーンとか狙ってないのに笑わせる才能はあるんだよなAIくん

161 22/10/08(土)12:14:07 No.979813698

>AIを下絵みたいな感じで使うとか結局そういう方向が一番残っていくんじゃねえかなって思ってる キャラデザが人間の想像の範疇超えすぎてておもろい そのままじゃあれだけど良いヒント出るわ

162 22/10/08(土)12:14:16 No.979813749

今の所あれやこれやの指定も英語なので 同性や同名のイラスト書かれまくり人気キャラが生まれたら あの作品の方は除外とかの設定が大変になりそう

163 22/10/08(土)12:14:22 No.979813781

>結局のところコピー品でしかなくAIがイチから描いてくれるわけじゃないのがわかってきてちょっと悲しい これAIに限らない話だしな 塗りを真似てるからコピー絵師とか コード進行を真似てるからコピー作曲家とか

164 22/10/08(土)12:14:50 No.979813912

違法転載された絵もソースにしてるらしいけどその場合AI利用者が著作権法違反ってことになるんだろうか

165 22/10/08(土)12:14:59 No.979813960

fu1515218.jpeg 例えばH.R.GIGERを力士と相撲と組み合わせるとこんなのが現れる

166 22/10/08(土)12:15:12 No.979814041

AIイラストをリペイント微調整してクライアントの望む完成形に修正するほうが需要増えそう

167 22/10/08(土)12:15:23 No.979814091

fu1515220.png 完全オリジナルです

168 22/10/08(土)12:15:23 No.979814096

実用で考えるとAI以上に人間作フリーポルノコンテンツが多すぎる…

169 22/10/08(土)12:15:40 No.979814169

>fu1515220.png >完全オリジナルです 誰この青年

170 22/10/08(土)12:15:56 No.979814249

ボルチンディちゃんのファンアート初めて見た

171 22/10/08(土)12:16:18 No.979814353

>fu1515218.jpeg >例えばH.R.GIGERを力士と相撲と組み合わせるとこんなのが現れる 背景の観客や宮司含めていい感じじゃのう

172 22/10/08(土)12:16:27 No.979814395

これAIじゃない絵描きでもあるんだが 顔の蛋白さに対してやたら肉体がリアルよりなのがよくある

173 22/10/08(土)12:16:29 No.979814397

>fu1515218.jpeg >例えばH.R.GIGERを力士と相撲と組み合わせるとこんなのが現れる ちょっと土偶に帰ってきた感

174 22/10/08(土)12:16:53 No.979814495

自分が何を描いてるか考えたりせず莫大な資料集めてそれっぽいものを生成するジェネレーターに過ぎないんだから 絵としての何かを期待するのは酷ってもんだ

175 22/10/08(土)12:16:55 No.979814501

最終的にレタッチや書き足し含めて完成と書くと やっぱ凄く便利な駄コラ製造プログラムなのではなかろうか

176 22/10/08(土)12:16:56 No.979814511

>AIイラストをリペイント微調整してクライアントの望む完成形に修正するほうが需要増えそう わざわざ人の手を入れるなら最初から人間に発注したほうがずっと早い イラストレーターの単価はそんなに高くない

177 22/10/08(土)12:17:10 No.979814584

お絵かき練習中ですってくらいの人よりは上手い絵は大量に生産されるから 現状上手くやってる人は脅かされんけど下層のモチベには響きそうって勝手に思ってる こんなんで響くようならもとからその程度だとかになりそうだけど

178 22/10/08(土)12:17:32 No.979814690

>顔の蛋白さに対してやたら肉体がリアルよりなのがよくある 最近の流行りの方向性だと思う

179 22/10/08(土)12:17:33 No.979814694

ただのキメラコラージュて言ったらAIの仕組み理解してなさそうって返してくる人最近見なくなったな 現実知っちゃったのかな

180 22/10/08(土)12:18:00 No.979814826

>これAIじゃない絵描きでもあるんだが >顔の蛋白さに対してやたら肉体がリアルよりなのがよくある これは最近の絵の傾向もそうだから当然の流れではあるんだよね というかそういう傾向が可視化しやすいというのはAIくんの面白い部分だと思う

181 22/10/08(土)12:18:06 No.979814855

破綻しない理想図がどうも似たり寄ったりしてるんだよな

182 22/10/08(土)12:18:07 No.979814862

fu1515228.jpeg ギーガー追加すると急にモノクロ画像に統一されるのがあの画家テイスト

183 22/10/08(土)12:18:14 No.979814895

AIに頼らなくても今は絵が上手い人が多すぎる…

184 22/10/08(土)12:18:19 No.979814916

>ただのキメラコラージュて言ったらAIの仕組み理解してなさそうって返してくる人最近見なくなったな >現実知っちゃったのかな 馬鹿にいつまでも構ってられない

185 22/10/08(土)12:18:25 No.979814955

>お絵かき練習中ですってくらいの人よりは上手い絵は大量に生産されるから >現状上手くやってる人は脅かされんけど下層のモチベには響きそうって勝手に思ってる >こんなんで響くようならもとからその程度だとかになりそうだけど 以前から人間の超絶上手い絵師がいたんだから何も変わらないのでは

186 22/10/08(土)12:18:30 No.979814984

>これAIじゃない絵描きでもあるんだが >顔の蛋白さに対してやたら肉体がリアルよりなのがよくある 所謂萌え系の絵が顔のデフォルメを進化させていったのに対して シコれる身体はどうしてもその正反対でリアルな肉感ある方がいいからね…

187 22/10/08(土)12:18:41 No.979815043

>お絵かき練習中ですってくらいの人よりは上手い絵は大量に生産されるから >現状上手くやってる人は脅かされんけど下層のモチベには響きそうって勝手に思ってる >こんなんで響くようならもとからその程度だとかになりそうだけど アホな対立煽りを真に受けてこれから絵描きを志そうって人は減りそうだね

188 22/10/08(土)12:18:46 No.979815066

AI力士は試合してるやつより 観客が怖い

189 22/10/08(土)12:18:47 No.979815070

>fu1515228.jpeg 顕微鏡で見たダニがこんな感じだった気がする

190 22/10/08(土)12:19:28 No.979815272

>これは最近の絵の傾向もそうだから当然の流れではあるんだよね >というかそういう傾向が可視化しやすいというのはAIくんの面白い部分だと思う 絵の平均値をとるって今までできなかったけど AI使うとわりと平均的な絵が可視化できそうなのは面白いところだと思う

191 22/10/08(土)12:19:29 No.979815275

>アホな対立煽りを真に受けてこれから絵描きを志そうって人は減りそうだね そんなアホは大成する前にどっかで筆折ってるから総量変わらんよ

192 22/10/08(土)12:19:32 No.979815291

skebとかで気軽にこういう絵をお前の絵柄で欲しいってAI製の絵を例に出すのはやれるようになってほしい

193 22/10/08(土)12:19:34 No.979815295

aiのブームは昔からあったし

194 22/10/08(土)12:19:34 No.979815296

これくらい跡が残ってたら訴えれそうだなトラップストリートみたいな感じで

195 22/10/08(土)12:19:38 No.979815312

>fu1515220.png >完全オリジナルです fu1515230.jpg 「」が貼ってたこれがいい具合に原型残してて好き

196 22/10/08(土)12:20:01 No.979815428

fu1515229.jpeg やっぱりクリーチャー生成能力は中々だと思う

197 22/10/08(土)12:20:17 No.979815519

実写というか写実系の方がうまくできるよね 2次元的なのは安定させる呪文搭載できないときつい

198 22/10/08(土)12:20:27 No.979815577

>fu1515230.jpg >「」が貼ってたこれがいい具合に原型残してて好き そのいやらしいと言えなくもない口元 どこかで…

199 22/10/08(土)12:20:36 No.979815624

>所謂萌え系の絵が顔のデフォルメを進化させていったのに対して >シコれる身体はどうしてもその正反対でリアルな肉感ある方がいいからね… ミクさんの音ゲーがすちむーで出てトゥーン調かリアル調か選べるようになってたけど 顔だけトゥーンで体リアルにしてくれ!って声がめちゃくちゃ多いんだよおな

200 22/10/08(土)12:20:41 No.979815658

手直しして使ってみたいけど レイヤーは統合されてると思うと逆に難しそうで

201 22/10/08(土)12:21:22 No.979815884

やっぱ最初の頃のゴッホとかモネ風のピカチュウとかああいうのが一番素直に楽しめた

202 22/10/08(土)12:21:40 No.979815976

絵描きとしてもめんどくさいとき適当にキャラデザしてくれるから便利だと思う

203 22/10/08(土)12:21:53 No.979816040

参照元の数が全てなんだよな現状 もうちょっと進歩してほしい

204 22/10/08(土)12:22:06 No.979816113

>絵描きとしてもめんどくさいとき適当にキャラデザしてくれるから便利だと思う でもそれパクリで訴えられる可能性ない?

205 22/10/08(土)12:22:23 No.979816184

寧ろ明確にコラージュだからね だからこそ素材選びが重要なのであって

206 22/10/08(土)12:22:47 No.979816299

すごいのは間違いないんだけどシコるのにもっと使えればなぁ…

207 22/10/08(土)12:22:53 No.979816327

今のAI君は砂嵐から力づくで一枚絵発掘してく方法でやってるからレイヤー分けはまだしばらく無理だな

208 22/10/08(土)12:23:01 No.979816374

あれとかそれには使えるんじゃねってのも わざわざAI絵ガチャ引きまくってSSR狙うより自分であれそれした方が速いってなりがちなのがな 構図云々とか3Dでええやん的な

209 22/10/08(土)12:23:05 No.979816396

>手直しして使ってみたいけど >レイヤーは統合されてると思うと逆に難しそうで 厚塗りと変わらん

210 22/10/08(土)12:23:07 No.979816412

悲しきお相撲モンスター生産マシン

211 22/10/08(土)12:23:09 No.979816429

>>絵描きとしてもめんどくさいとき適当にキャラデザしてくれるから便利だと思う >でもそれパクリで訴えられる可能性ない? パクリ元が大量にありすぎて逆に存在しないレベルから無いよ

212 22/10/08(土)12:23:18 No.979816483

わけわからんお題のは楽しい

213 22/10/08(土)12:23:35 No.979816583

>でもそれパクリで訴えられる可能性ない? オタク向け作品のキャラデザなんてわりと似てるから細かいアクセサリが一致するぐらいのよっぽどじゃないとないよ

214 22/10/08(土)12:23:38 No.979816605

>悲しきほうれん草マン生産マシン

215 22/10/08(土)12:23:40 No.979816620

凄いけどそのレベルの凄さにはまだ至ってないって感じ ドラえもんの道具のあれレベルはまだまだ遠い

216 22/10/08(土)12:23:49 No.979816676

>構図云々とか3Dでええやん的な 構図自体も渋の最大公約数だから書ける人はもとから書けるっていうね

217 22/10/08(土)12:24:00 No.979816742

AIの運用も試行錯誤があるけど別に評価するところでもない

218 22/10/08(土)12:24:14 No.979816831

>やっぱ最初の頃のゴッホとかモネ風のピカチュウとかああいうのが一番素直に楽しめた 混ぜるのが得意だから ホニャララ風なんちゃらをやらせると普通に強いんだよね オタクアートでやるとマジでただの平均値を出すだけに陥っちゃう

219 22/10/08(土)12:25:00 No.979817061

単行本の表紙をそのまま同人誌の表紙にトレスしてるやつも訴えられてないし

220 22/10/08(土)12:25:00 No.979817066

>オタクアートでやるとマジでただの平均値を出すだけに陥っちゃう オタクアート自体がパクリパクられの無個性郡だからそりゃね

221 22/10/08(土)12:25:13 No.979817123

>今のAI君は砂嵐から力づくで一枚絵発掘してく方法でやってるからレイヤー分けはまだしばらく無理だな 出力した画像を別のAIかなんかでレイヤー分けするってのはすぐできそうな気はする

222 22/10/08(土)12:25:16 No.979817134

AIの大量生産が今まで生み出されてイラスト文化も実はただの再生産でしかないの浮き彫りにしておもしれぇ

223 22/10/08(土)12:25:30 No.979817214

個人的なランダムオカズ生成マシンとしてはいいけどこれで商売されるのは困る

224 22/10/08(土)12:25:58 No.979817343

AIからはブレイクスルーが起こらないことを理解した

225 22/10/08(土)12:26:05 No.979817379

>出力した画像を別のAIかなんかでレイヤー分けするってのはすぐできそうな気はする それかそもそもAI君にレイヤー分けのステップを踏ませて生成させるかだね 最終的には人間と同じ工程を順番に踏ませるようになったりして

226 22/10/08(土)12:26:16 No.979817443

>個人的なランダムオカズ生成マシンとしてはいいけどこれで商売されるのは困る そのまま売ろうとしてるなんて無産ワナビか中国人くらいっしょ

227 22/10/08(土)12:26:25 No.979817499

シコ画像生成ガチャとしては個人で使いたいけど今後これが商品となりますは嫌かな…

228 22/10/08(土)12:26:30 No.979817524

コイカツあたりと同じ扱いになるよねしばらくは…

229 22/10/08(土)12:26:42 No.979817602

>オタクアート自体がパクリパクられの無個性郡だからそりゃね それでも本来はどうしたって個性が出る というか出ちゃうんだが平均値や公約数となると当然その個性こそ削ぎ落とされるから 人間では至れない真なる無個性を作れる そしてその結果「これ無個性だな…」ってなってる

230 22/10/08(土)12:27:10 No.979817750

CG集作って売ってる人もういたけどあれむしろこれ買う人サクラ以外にいるの!?ってなっちゃった あまりにも無味乾燥すぎるただ絵があるだけのあれ買う理由がまじでわからなかった

231 22/10/08(土)12:27:19 No.979817818

オタクアートだってノウハウできてる今流行りの絵柄の集約じゃなく嗜好を突き詰めればちゃんと個性が出るはず

232 22/10/08(土)12:27:24 No.979817840

例のツールが出てからまだ一ヵ月半しか経ってないし 現時点でこれだから半年後は恐ろしいことになってるよ

233 22/10/08(土)12:27:30 No.979817882

古典絵画調で現代のエロ絵描かせると異様にシコれるのは発明だと思った

234 22/10/08(土)12:27:35 No.979817907

一応無個性さが個性にはなってると思う カタログで見てもこれAIかな?ってなるのはそういうトコあるだろうし

235 22/10/08(土)12:27:49 No.979817984

fu1515251.jpeg かつてエイリアンたちの中でSUMOUという競技が流行っており… とかいうストーリーになってそうな相撲

236 22/10/08(土)12:27:50 No.979817989

AI使う人の中でも競争が生まれるだけじゃねえかな…生成したのをほいそのまま販売レベルは淘汰されていって

237 22/10/08(土)12:27:54 No.979818016

>AIの大量生産が今まで生み出されてイラスト文化も実はただの再生産でしかないの浮き彫りにしておもしれぇ このスレでそれを言うのか?

238 22/10/08(土)12:28:04 No.979818078

AIがそれっぽいの描くから描き手になる人が減るって意見たまに出てくるけど もっと上手い人一杯居るからって理由で描かなくなる人とまるかぶりするだけじゃねえの

239 22/10/08(土)12:28:06 No.979818091

>CG集作って売ってる人もういたけどあれむしろこれ買う人サクラ以外にいるの!?ってなっちゃった >あまりにも無味乾燥すぎるただ絵があるだけのあれ買う理由がまじでわからなかった 売るやつはそりゃ出るだろうなとは思ったけど買うやつはマジでわからん… 自分でつくりゃいいじゃん…

240 22/10/08(土)12:28:25 No.979818208

>オタクアートだってノウハウできてる今流行りの絵柄の集約じゃなく嗜好を突き詰めればちゃんと個性が出るはず その人が渋ランカーになったら他の連中がパクり始めるから結局平均値に落ちるよ

241 22/10/08(土)12:28:34 No.979818262

>AIからはブレイクスルーが起こらないことを理解した 今のところやれることをできるだけか 呪文がないモノは作れない

242 22/10/08(土)12:28:38 No.979818286

>AI使う人の中でも競争が生まれるだけじゃねえかな…生成したのをほいそのまま販売レベルは淘汰されていって 俺も多分その段階は一瞬で終わると思う

↑Top