22/10/08(土)10:02:19 朝は世... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/08(土)10:02:19 No.979780373
朝は世代格差
1 22/10/08(土)10:04:52 No.979780960
5人のレンジャーだからゴレンジャー? じゃあジャーしかないのはなんのジャーなの?
2 22/10/08(土)10:06:08 No.979781266
この話の流れでレンジャーにツッコむやつはいないだろう
3 22/10/08(土)10:06:29 No.979781332
ガンガン
4 22/10/08(土)10:08:21 No.979781816
よく考えるとジャーってなんだよ…
5 22/10/08(土)10:09:47 No.979782164
者ー
6 22/10/08(土)10:10:56 No.979782446
「ゴーなんとかじゃないですか?」世代もいるんだろうな
7 22/10/08(土)10:11:04 No.979782489
マンだろ?
8 22/10/08(土)10:11:10 No.979782516
あにじゃー!とかのじゃーって事なのか…
9 22/10/08(土)10:11:59 No.979782713
次の世代は「ーズ」になるんだろうか
10 22/10/08(土)10:11:59 No.979782714
レンジャーの間に挟まれてるギンガマンが異彩を放ってるな…
11 22/10/08(土)10:13:05 No.979782974
ハリケンジャーが根源なのか?
12 22/10/08(土)10:14:41 No.979783338
戦隊モノかよ!なら回避可能!
13 22/10/08(土)10:15:46 No.979783585
>5人のレンジャーだからゴレンジャー? >じゃあジャーしかないのはなんのジャーなの? 収まり的に◯◯レンジャーか◯◯◯レンジャーしかできなくてネーミングに限界が出たんだろうなって
14 22/10/08(土)10:16:21 No.979783761
話進めていいですか?
15 22/10/08(土)10:16:23 No.979783773
>次の世代は「ーズ」になるんだろうか ブラザーズなんだから次は シスターズとかでいいんじゃない?
16 22/10/08(土)10:19:05 No.979784419
46作全部見るのキツいな
17 22/10/08(土)10:19:33 No.979784535
>46作全部見るのキツいな 一番面白いのだけ見ればいい
18 22/10/08(土)10:19:47 No.979784588
>46作全部見るのキツいな シリーズ把握してる俺が何なんだ…!?
19 22/10/08(土)10:20:41 No.979784814
>一番面白いのだけ見ればいい どれだ!
20 22/10/08(土)10:22:42 No.979785287
>よく考えるとジャーってなんだよ… 炊飯器のことだろ?
21 22/10/08(土)10:23:55 No.979785600
>>次の世代は「ーズ」になるんだろうか >ブラザーズなんだから次は >シスターズとかでいいんじゃない? 一応バスターズが…
22 22/10/08(土)10:25:43 No.979786045
>一番面白いのだけ見ればいい いきなり波風立てようとするな!
23 22/10/08(土)10:26:06 No.979786135
なんとかファイブじゃないんですか?
24 22/10/08(土)10:26:29 No.979786222
一説によると女の子もいるのに◯◯マンなんて!ってクレームが入ったから消えたって言われてるな… サンバルカンも女の子が遊びに入れないってクレームあったらしいし
25 22/10/08(土)10:26:57 No.979786363
>一説によると女の子もいるのに◯◯マンなんて!ってクレームが入ったから消えたって言われてるな… 女の子にもマンはあるだろ
26 22/10/08(土)10:28:58 No.979786883
>サンバルカンも女の子が遊びに入れないってクレームあったらしいし 言われみると女性いないのそこだけか
27 22/10/08(土)10:29:05 No.979786916
話進めていいですか?
28 22/10/08(土)10:30:19 No.979787233
ゴレンジャーの次がジャッカー電撃隊でその次がバトルフィーバーJだった頃はこんな長く続くとは思ってなかったんだろうな
29 22/10/08(土)10:30:30 No.979787276
女が二人でバイオマン!じゃないのかよ!
30 22/10/08(土)10:31:46 No.979787560
>ゴレンジャーの次がジャッカー電撃隊でその次がバトルフィーバーJだった頃はこんな長く続くとは思ってなかったんだろうな その辺りになると戦隊シリーズとスーパー戦隊シリーズは別だよ問題とかもあったとは思う
31 22/10/08(土)10:33:27 No.979787978
ドンブラザーズはブラザーズだから逆に自然になってるのか
32 22/10/08(土)10:36:19 No.979788622
たたかうためにえらばれーたーソルジャーソルジャーバイオマーン! …あれレンジャーじゃねぇ!?
33 22/10/08(土)10:38:02 No.979789064
>ドンブラザーズはブラザーズだから逆に自然になってるのか 暴太郎戦隊ドンブラザーズが自然…?
34 22/10/08(土)10:39:42 No.979789458
スレ画の「」はニチアサ詳しすぎる…
35 22/10/08(土)10:42:24 No.979790153
ハリケンジャーみたいなエ段+ンジャーはまだレンジャーの亜種って感じだけど2010年代からはもうジャーしか残ってないのが多いな
36 22/10/08(土)10:44:51 No.979790721
>>ゴレンジャーの次がジャッカー電撃隊でその次がバトルフィーバーJだった頃はこんな長く続くとは思ってなかったんだろうな >その辺りになると戦隊シリーズとスーパー戦隊シリーズは別だよ問題とかもあったとは思う バトルフィーバーからが戦隊シリーズでガオレンジャー辺りで統合されてスーパー戦隊シリーズになったんだっけ?
37 22/10/08(土)10:45:54 No.979790960
>>一番面白いのだけ見ればいい >どれだ! 戦争が始まるからやめろ
38 22/10/08(土)10:46:50 No.979791199
>ハリケンジャーみたいなエ段+ンジャーはまだレンジャーの亜種って感じだけど2010年代からはもうジャーしか残ってないのが多いな 獣の王者でジュウオウジャーみたいなのならわかるけどね
39 22/10/08(土)10:47:42 No.979791395
ハリケンジャーは思い切ったな…
40 22/10/08(土)10:47:46 No.979791414
ジャッカーだのフィーバーだの
41 22/10/08(土)10:50:35 No.979792132
>スレ画の「」はニチアサ詳しすぎる… スレ画世代から日曜日に移動したからな…
42 22/10/08(土)10:52:03 No.979792478
そのうちファミリーとかきそう
43 22/10/08(土)10:53:05 No.979792712
なんとかフォースとかありそうでないな
44 22/10/08(土)10:53:44 No.979792871
>バトルフィーバーからが戦隊シリーズでガオレンジャー辺りで統合されてスーパー戦隊シリーズになったんだっけ? デンジマンかサンバルカンあたりでもうスーパー戦隊シリーズになってて どっかのタイミングで石ノ森原作の2作がシリーズ入りしたんじゃなかったっけ
45 22/10/08(土)10:54:56 No.979793161
ゴレンジャー→ジャッカーは石ノ森名義 バトルフィーバーJはスパイダーマンと並んでマーベルコラボになる予定だったのが紆余曲折の末に八手三郎名義のオリジナルに 最初は別シリーズ扱いだったけど結局同じシリーズになったという経緯
46 22/10/08(土)10:55:52 No.979793409
>なんとかフォースとかありそうでないな 軍隊を表すから軍を持てない日本としてはちょっと…
47 22/10/08(土)10:56:08 No.979793474
>暴太郎戦隊ドンブラザーズが自然…? アバター戦隊か桃太郎戦隊どっちがいいかな…って悩んでた時に誰かがアバ太郎でいいんじゃない? からの暴太郎戦隊だから自然な流れだな
48 22/10/08(土)10:56:14 No.979793504
>バトルフィーバーJはスパイダーマンと並んでマーベルコラボになる予定だったのが紆余曲折の末に八手三郎名義のオリジナルに だからあんな多国籍なのか…
49 22/10/08(土)10:57:15 No.979793743
>アバター戦隊か桃太郎戦隊どっちがいいかな…って悩んでた時に誰かがアバ太郎でいいんじゃない? >からの暴太郎戦隊だから自然な流れだな 発案者は天才的なバカだな
50 22/10/08(土)10:58:18 No.979794005
ゴレンジャー、ジャッカーの石ノ森戦隊と スパイダーマンから始まった東映&マーベル提携シリーズ第二弾のバトルフィーバーJからはじまったスーパー戦隊シリーズが統合されて 現在のスーパー戦隊シリーズになってるは 説明面倒くさい割に説明したところでふーんとしかならない
51 22/10/08(土)11:00:05 No.979794443
>発案者は天才的なバカだな 本編もそんな感じじゃないか
52 22/10/08(土)11:00:28 No.979794536
>説明面倒くさい割に説明したところでふーんとしかならない 超世紀全戦隊って呼称が定着しなかったからな…
53 22/10/08(土)11:02:27 No.979794983
ライブマンは当時のカウントで10周年だったのでキャスティングも当時から知名度の高い嶋大輔や森恵を使ってその分人数少なかったけど テコ入れ必要になって追加メンバーが
54 22/10/08(土)11:02:40 No.979795040
>超世紀全戦隊って呼称が定着しなかったからな… なんでそんなどっかのムックみたいな呼称に
55 22/10/08(土)11:03:59 No.979795384
>ライブマンは当時のカウントで10周年だったのでキャスティングも当時から知名度の高い嶋大輔や森恵を使ってその分人数少なかったけど >テコ入れ必要になって追加メンバーが テコ入れが必要になったからじゃないよ!
56 22/10/08(土)11:04:06 No.979795413
ジュウレンジャーからなのがドンピシャで俺すぎる…
57 22/10/08(土)11:05:30 No.979795761
>ジュウレンジャーからなのがドンピシャで俺すぎる… 長い付き合いになったなおじさん
58 22/10/08(土)11:05:36 No.979795790
もう「戦隊ものみたい」でええ!
59 22/10/08(土)11:05:51 No.979795850
〇〇5はゴーグルファイブ以外ない 追加戦士普通になったから今後もないだろうし
60 22/10/08(土)11:06:23 No.979795970
>〇〇5はゴーグルファイブ以外ない >追加戦士普通になったから今後もないだろうし ゴーゴーファイブ…
61 22/10/08(土)11:06:40 No.979796025
家にターボレンジャーの玩具あったからその頃から見てるはずだけどジュウレンジャーしか記憶にない… 確かこの辺りで裏番組でガンダムやり始めて見なくなったような記憶がある
62 22/10/08(土)11:06:42 No.979796032
>〇〇5はゴーグルファイブ以外ない >追加戦士普通になったから今後もないだろうし 戦隊に詳しくないならせめて画像の漫画読んでから話に参加しようや…
63 22/10/08(土)11:08:59 No.979796585
あ?
64 22/10/08(土)11:08:59 No.979796586
ゴーグルファイブ知っててゴーゴーファイブ知らん世代かよ!?
65 22/10/08(土)11:09:28 No.979796703
>なんとかフォースとかありそうでないな それはパワーレンジャーがよく使ってる パワーレンジャー・タイムフォース(タイムレンジャー) パワーレンジャー・ワイルドフォース(ガオレンジャー) パワーレンジャー・ミスティックフォース(マジレンジャー) パワーレンジャー・メガフォース(ゴセイジャー) パワーレンジャー・スーパーメガフォース(ゴセイジャー→ゴーカイジャー)
66 22/10/08(土)11:09:35 No.979796730
ジャー世代はルパンレンジャー&パトレンジャーのレンをなんの文字りだと思ったんだろう
67 22/10/08(土)11:09:38 No.979796741
>ゴーグルファイブ知っててゴーゴーファイブ知らん世代かよ!? おじいちゃん…
68 22/10/08(土)11:10:36 No.979796989
サンバルカン見とけばいいよ
69 22/10/08(土)11:10:51 No.979797047
>ゴーゴーファイブ… あーゴメン普通に抜けてた あと言い訳だけど「あまりない」にするつもりを面倒くさがった 改めて済まない
70 22/10/08(土)11:10:58 No.979797087
>アバター戦隊か桃太郎戦隊どっちがいいかな…って悩んでた時に誰かがアバ太郎でいいんじゃない? >からの暴太郎戦隊だから自然な流れだな 敵怪人の名前はオルフェがいい!いやエノクだ!「じゃあオルフェノクでいいんじゃない?」って決まった話みたいだ
71 22/10/08(土)11:11:21 No.979797182
確かに言われてみれば物心付く前に見てたのは~マンだった気がするが 実は~レンジャーと~ジャーのほうが圧倒的多数だったのか
72 22/10/08(土)11:11:53 No.979797315
>>ライブマンは当時のカウントで10周年だったのでキャスティングも当時から知名度の高い嶋大輔や森恵を使ってその分人数少なかったけど >>テコ入れ必要になって追加メンバーが >テコ入れが必要になったからじゃないよ! なんだけど現場には伝わってなかったみたいで 「後から急にメンバー追加になった」みたいな反応だったようだ
73 22/10/08(土)11:12:03 No.979797367
>>アバター戦隊か桃太郎戦隊どっちがいいかな…って悩んでた時に誰かがアバ太郎でいいんじゃない? >>からの暴太郎戦隊だから自然な流れだな >敵怪人の名前はオルフェがいい!いやエノクだ!「じゃあオルフェノクでいいんじゃない?」って決まった話みたいだ ねえやっぱりこれどっちもヤクザかインテリヤクザが言ってない?
74 22/10/08(土)11:12:16 No.979797425
ファイブレンジャーありそうでなかったんだな
75 22/10/08(土)11:12:57 No.979797597
バトルフィーバーは版権ややこしそうだけど大丈夫なのかな まあデザインはまるで違うが…
76 22/10/08(土)11:13:22 No.979797687
上にもあるけど女戦士もいるのにマンはどうなの?で レンジャーが増えて 段々とジャーだけでよくね?という雰囲気になっていったはず
77 22/10/08(土)11:13:23 No.979797690
ファイブマン
78 22/10/08(土)11:13:44 No.979797768
>なんだけど現場には伝わってなかったみたいで >「後から急にメンバー追加になった」みたいな反応だったようだ ちなみに仮面ライダーアマゾンの時も当初から関東・関西ネット局の腸捻転解消の為全24話予定だったが 成田亨含め現場にはその予定が届いてなかったらしく 後年のインタビューで「急に終わりだと言われた」と語っていた
79 22/10/08(土)11:14:29 No.979797959
従兄弟はバイオマン世代だけど戦隊モノ呼ぶ時は何とかレンジャーだったよ ゴレンジャーのイメージ強すぎる
80 <a href="mailto:No.979797768">22/10/08(土)11:14:40</a> [No.979797768] No.979798000
ごめん東映は成田亨じゃない平山亨だった…
81 22/10/08(土)11:15:07 No.979798117
マンは男のマンじゃなくてヒューマンのマンだって聞いた気もするけど多分言い訳だろう
82 22/10/08(土)11:15:42 No.979798273
女性にもマンはあるし…
83 22/10/08(土)11:15:59 No.979798325
ツーマンセルみたいにマンは複数人を表す単語でもあるんだから女がどうこうはただのいちゃもんにすぎないんだけどな
84 22/10/08(土)11:16:01 No.979798331
>マンは男のマンじゃなくてヒューマンのマンだって聞いた気もするけど多分言い訳だろう 世間的にもキーマンがキーパーソンになったしそれは仕方のない流れだ
85 22/10/08(土)11:16:06 No.979798352
タイムレンジャーのOP完璧に歌える俺がなんなんだ…!?
86 22/10/08(土)11:16:11 No.979798380
ジャーだけメインになった経緯はそれっぽい商標登録しまくるゴロというかクズの影響も無かったっけ
87 22/10/08(土)11:17:11 No.979798631
まってくれギンガマンなんなんだよ! タイミングおかしいだろ!
88 22/10/08(土)11:17:57 No.979798816
てことは令和の世にヒーマンが復活したらタイトルがヒーメンになるの? よりやばくね?
89 22/10/08(土)11:18:43 No.979799003
>てことは令和の世にヒーマンが復活したらタイトルがヒーメンになるの? ヒーパーソンだな
90 22/10/08(土)11:18:56 No.979799066
>まってくれギンガマンなんなんだよ! >タイミングおかしいだろ! これはカーレンジャーから担当してた当時の高寺Pが「原点回帰」を謡った作品で タイトルにもその様子が現れてた カーレンジャーからAV出身の女優が敵幹部やってたのも高寺の 「自分が子供の頃に見たSF映画はセクシーな格好の女性が出ていた」というこだわりから
91 22/10/08(土)11:19:17 No.979799155
>まってくれギンガマンなんなんだよ! >タイミングおかしいだろ! ガンガン ギギン ギンガレンジャー な?歌い難いだろ
92 22/10/08(土)11:19:39 No.979799244
>てことは令和の世にヒーマンが復活したらタイトルがヒーメンになるの? >よりやばくね? 今最新シリーズやってるぞ https://www.youtube.com/watch?v=NZPv9L7VEMg
93 22/10/08(土)11:19:58 No.979799318
5人のレンジャーと五連じゃあのダブルミーニング
94 22/10/08(土)11:20:28 No.979799458
>カーレンジャーからAV出身の女優が敵幹部やってたのも高寺の >「自分が子供の頃に見たSF映画はセクシーな格好の女性が出ていた」というこだわりから 高寺は間違いなくわかってる側なんだけどどっかズレてるな…
95 22/10/08(土)11:20:34 No.979799491
嘘松から嘘が消えて~松になるみたいな流れだ
96 22/10/08(土)11:20:41 No.979799517
ドンブラザーズの呼び名の後継はさすがにないだろうとは思う
97 22/10/08(土)11:20:53 No.979799575
AV女優が敵幹部やるだけだとハラスメント的なバランスが悪いから ピンクとかイエロー担当をAV女優送りにしようとは思わなかったのかな
98 22/10/08(土)11:20:59 No.979799597
>高寺は間違いなくわかってる側なんだけどどっかズレてるな… ズレてたからああなったんだよ
99 22/10/08(土)11:21:55 No.979799819
>>まってくれギンガマンなんなんだよ! >>タイミングおかしいだろ! >これはカーレンジャーから担当してた当時の高寺Pが「原点回帰」を謡った作品で >タイトルにもその様子が現れてた へーなるほ >カーレンジャーからAV出身の女優が敵幹部やってたのも高寺の ハジけすぎだろ…
100 22/10/08(土)11:22:05 No.979799857
ギンガレンジャーのギンガ!
101 22/10/08(土)11:22:05 No.979799859
(年末紅白の布施明のステージに響鬼が出てる姿を意気消沈として見つめる高寺家)
102 22/10/08(土)11:22:36 No.979799973
やっぱりギンガマンのあのヤバい格好した女幹部そうだったんだ…
103 22/10/08(土)11:22:53 No.979800038
ていうかギンガマンって本当の特撮だったのか なんかいもげ特有の変な特撮かと思ってた
104 22/10/08(土)11:22:56 No.979800056
戦隊モノは飽きさせないために毎年いろんなテコ入れしてるから連続する統一性とかはあまり深く考えないほうがいい
105 22/10/08(土)11:22:59 No.979800066
>(年末紅白の布施明のステージに響鬼が出てる姿を意気消沈として見つめる高寺家) まあそうなんだろうしお察しはするけど自業自得だかんな!
106 22/10/08(土)11:23:09 No.979800103
>ていうかギンガマンって本当の特撮だったのか >なんかいもげ特有の変な特撮かと思ってた !?
107 22/10/08(土)11:23:20 No.979800148
やべえギンガマン気になってきた 面白いの!?見どころ教えてほしい
108 22/10/08(土)11:24:33 No.979800436
>これはカーレンジャーから担当してた当時の高寺Pが「原点回帰」を謡った作品で >タイトルにもその様子が現れてた そのこだわりが子門真人に引導渡したかと思うと良し悪しだなあ
109 22/10/08(土)11:25:09 No.979800598
>やべえギンガマン気になってきた >面白いの!?見どころ教えてほしい 歌
110 22/10/08(土)11:25:12 No.979800609
忍者であることを遠回しに表現しつつ隠れとレンジャーを綺麗に繋げたカクレンジャーはネーミングとして美しいと思っていますよ
111 22/10/08(土)11:25:29 No.979800688
>やっぱりギンガマンのあのヤバい格好した女幹部そうだったんだ… カーレンジャーのゾンネットもメガレンジャーのシボレナもそうだよ ギンガマンでもシェリンダが水谷ケイ(正確にはギルガメッシュないと出身の濡れ場あり女優)が演じたが 演技力の問題から現場で出番が減らされていった
112 22/10/08(土)11:26:20 No.979800929
>そのこだわりが子門真人に引導渡したかと思うと良し悪しだなあ そもそもとっくに引退済みだったのをわざわざ引っ張り出してきたのが希砂未竜名義だろ
113 22/10/08(土)11:26:55 No.979801082
名前だけだと何が何だか一切伝わらないなと思う オーレンジャー
114 22/10/08(土)11:27:18 No.979801184
ギンガマンリアタイで見てたけど幼かったから「このOP微妙なところで終わるな…」くらいしか記憶にない ステージショーでフルバージョン流れて感動した覚えがある
115 22/10/08(土)11:27:23 No.979801203
>演技力の問題から現場で出番が減らされていった 後年の仮面ライダーアギトに出演した要潤も 「お前のせいで今のシーン飛んだ(没になった)から」と言われて演技力の無さを痛感したと語ってたな
116 22/10/08(土)11:28:06 No.979801405
>>次の世代は「ーズ」になるんだろうか >ブラザーズなんだから次は >シスターズとかでいいんじゃない? ブラザーズもシスターズも「ーズ」でいいんじゃない?
117 22/10/08(土)11:28:20 No.979801479
>名前だけだと何が何だか一切伝わらないなと思う >オーレンジャー オーパーツのオーで古代文明を あと当時のサッカーブームからオーレを(の割りにサッカー要素なかったような…) 組み合わせたのがオーレンジャーだ
118 22/10/08(土)11:28:59 No.979801628
ギンガマンはなんてったって靖子脚本だぞ
119 22/10/08(土)11:29:05 No.979801641
>>名前だけだと何が何だか一切伝わらないなと思う >>オーレンジャー >オーパーツのオーで古代文明を >あと当時のサッカーブームからオーレを(の割りにサッカー要素なかったような…) >組み合わせたのがオーレンジャーだ そして中身はバリバリの軍人戦隊だったのがテコ入れで…
120 22/10/08(土)11:29:23 No.979801719
>そもそもとっくに引退済みだったのをわざわざ引っ張り出してきたのが希砂未竜名義だろ まあそうなんだが90年代の仕事はAランクサンダーとかだいたいみんなそんな感じなのに 子門真人名義じゃなくなった唯一にして実質最後の仕事だしなあ
121 22/10/08(土)11:29:40 No.979801793
>あと当時のサッカーブームからオーレを(の割りにサッカー要素なかったような…) サッカーブームじゃなくてJリーグブームだからいいの! 決めポーズだけJリーグしてたからいいの!
122 22/10/08(土)11:29:57 No.979801854
>ていうかギンガマンって本当の特撮だったのか >なんかいもげ特有の変な特撮かと思ってた 実際俺も当時「本当にこれが戦隊の新作なのか?」と疑わしく思ってた パロディにありがちな妙に古めの歌手が主題歌歌ったりとかの特徴あったから
123 22/10/08(土)11:30:25 No.979801974
特撮って振り返るとライブ感まみれだよな…
124 22/10/08(土)11:31:08 No.979802150
いやいくらなんでもギンガマンはなんかおかしくないか
125 22/10/08(土)11:31:35 No.979802260
>決めポーズだけJリーグしてたからいいの! だそ けん
126 22/10/08(土)11:31:48 No.979802307
>そして中身はバリバリの軍人戦隊だったのがテコ入れで… バリバリの軍人戦隊だったのも実は一度テコ入れ入った後の話なんだ 当初は超力=超能力パワーで戦う軍人という路線でいくつもりだったが 当時の情勢から「超能力とかオカルト系はちょっと」という声があがりなりを潜めた まあ商品展開的にはキングピラミッダーとかモロ古代文明なやつが出たんだけど
127 22/10/08(土)11:31:50 No.979802315
俺は当時ブルーってなんかさわやかハンサムなイメージなのに なんかさわやか全振りてガタイのいい笑顔が出てきてかなり驚いた
128 22/10/08(土)11:32:04 No.979802390
というけガンガンギギンって何だよ
129 22/10/08(土)11:32:29 No.979802498
>俺は当時ブルーってなんかさわやかハンサムなイメージなのに >なんかさわやか全振りてガタイのいい笑顔が出てきてかなり驚いた そしてグリーンがハンサムイケメンなのだ
130 22/10/08(土)11:33:13 No.979802685
>当時の情勢から「超能力とかオカルト系はちょっと」という声があがりなりを潜めた そういやマスクマンとかオウム以降だったら絶対できない作風だな…
131 22/10/08(土)11:33:17 No.979802697
>というけガンガンギギンって何だよ お前は(ガオラオ…ガオラオ…ガーオレンジャー)の意味が説明できるのか?
132 22/10/08(土)11:33:24 No.979802723
>というけガンガンギギンって何だよ ギンガマン
133 22/10/08(土)11:33:59 No.979802861
>>面白いの!?見どころ教えてほしい >歌 ライブ感のおかげで銀河を貫く伝説の刃が最後に活きるからな…
134 22/10/08(土)11:34:20 No.979802948
>俺は当時ブルーってなんかさわやかハンサムなイメージなのに >なんかさわやか全振りてガタイのいい笑顔が出てきてかなり驚いた ギンガブルー・ゴウキが川越シェフの料理に感動して泣いてる画像ください
135 22/10/08(土)11:34:31 No.979802992
>忍者であることを遠回しに表現しつつ隠れとレンジャーを綺麗に繋げたカクレンジャーはネーミングとして美しいと思っていますよ なんか隠連者みたいな漢字表記あったよね 印象に残ってる
136 22/10/08(土)11:35:33 No.979803254
ガンガンギギンばっかり言われがちだけど沈む太陽引き上げるのさって歌詞も好き
137 22/10/08(土)11:35:42 No.979803301
ダイレンジャー配信やってるから幼稚園ぶりに見たけど話もアクションも予告もメチャクチャ面白いわこれ
138 22/10/08(土)11:35:50 No.979803332
全戦隊がマスク被ってる中マスクマンってネーミングはどういうことなの…
139 22/10/08(土)11:36:00 No.979803375
>ギンガブルー・ゴウキがローカル旅番組で地元ぶらついてる画像ください
140 22/10/08(土)11:36:33 No.979803518
おいおい戦隊ものかよ! ってツッコミの方が誤解を生まなくていいってこと?
141 22/10/08(土)11:36:43 No.979803552
ゴウキ(照英)出世したなあ…
142 22/10/08(土)11:37:30 No.979803759
だって照英みたいなタイプの俳優他にいないもん…
143 22/10/08(土)11:38:09 No.979803955
ゴレンジャーとジャッカー電撃隊だけ()がついてるのはなんでなんだい
144 22/10/08(土)11:38:16 No.979803986
>後年の仮面ライダーアギトに出演した要潤も >「お前のせいで今のシーン飛んだ(没になった)から」と言われて演技力の無さを痛感したと語ってたな まあ要潤はね…
145 22/10/08(土)11:39:14 No.979804279
照英は金魚の話になるとだいたい見るようになったから強いポイントをまたゲットしたな
146 22/10/08(土)11:39:25 No.979804322
>まあ要潤はね… アギトでずっと見ていって感動するのが 最初マジで台詞聞き取りづらかった要潤がどんどん演技力成長していくところでもある
147 22/10/08(土)11:39:25 No.979804323
>ゴレンジャーとジャッカー電撃隊だけ()がついてるのはなんでなんだい しばらくスーパー戦隊シリーズじゃなかったから
148 22/10/08(土)11:39:35 No.979804358
よく考えると光戦隊でなんでマスクマンなんだ
149 22/10/08(土)11:39:38 No.979804371
>ゴレンジャーとジャッカー電撃隊だけ()がついてるのはなんでなんだい 上にもあるけどスーパー戦隊シリーズじゃない出自で後からシリーズ扱いされた組だから
150 22/10/08(土)11:40:00 No.979804470
>ゴレンジャーとジャッカー電撃隊だけ()がついてるのはなんでなんだい 上で何度か上がってるけど本来別シリーズだったのが後から統合されたから つまり「戦隊もの」が始まった当初は「戦隊といえば○○レンジャー」という感覚自体が無い
151 22/10/08(土)11:40:50 No.979804680
>ゴレンジャーとジャッカー電撃隊だけ()がついてるのはなんでなんだい 昔はバトルフィーバーがスーパー戦隊の一作目でゴレンジャーとジャッカーはまた別のシリーズで分けられてた
152 22/10/08(土)11:41:45 No.979804913
>よく考えると地球戦隊でなんでファイブマンなんだ
153 22/10/08(土)11:42:08 No.979805004
>>よく考えると暴太郎戦隊でなんでドンブラザーズなんだ
154 22/10/08(土)11:42:19 No.979805046
戦隊ものとは呼ばれるけどレンジャーものとは呼ばれないからな
155 22/10/08(土)11:42:27 No.979805087
要潤最初の頃本人出さねえでそいつの立て看板でも出しとけって言われててかわいそうだったからな
156 22/10/08(土)11:43:02 No.979805220
地球を守ってるのも5人であることも特筆すべき属性じゃないよねファイブマン…
157 22/10/08(土)11:43:42 No.979805390
なんなら出自的には宇宙戦隊まであるファイブマン
158 22/10/08(土)11:43:46 No.979805408
>地球を守ってるのも5人であることも特筆すべき属性じゃないよねファイブマン… 特長がないことが特長みたいな…
159 22/10/08(土)11:43:53 No.979805438
スーパー戦隊シリーズ云々はあくまで東映側での話だからふつーにゴレンジャーもジャッカーも スーパー戦隊シリーズだろ?って思ってたそんな詳しくない人たちはけっこう居た 居たから後年まとめられた
160 22/10/08(土)11:44:29 No.979805609
>地球を守ってるのも5人であることも特筆すべき属性じゃないよねファイブマン… 他の戦隊はそれぞれ特徴とか特筆すべき点わかりやすいのにファイブマンだけなんだかわからん
161 22/10/08(土)11:44:45 No.979805678
思えば気!気!オーラパワー鍛え上げろよオーラパワーも よくわかんないけど影山ヒロノブ力でねじ伏せられてる可能性がある
162 22/10/08(土)11:45:34 No.979805879
1977年のジャッカーまでで一度戦隊シリーズ(そもそもそんなシリーズとすら認識されてなかったが)が止まって 後番組は特撮だけど全然作風が違う石ノ森原作の「透明ドリちゃん」次も石ノ森原作の「銀河大戦」だった 1979年に闘将ダイモスの後番組としてバトルフィーバーJが始まりそこから現在のスーパー戦隊シリーズが始まる 「放送枠が違うし連続してない」「2作だけ石ノ森原作」などの要素から長らくシリーズ扱いされてなかった
163 22/10/08(土)11:45:50 No.979805943
そういやゴレンジャーって企画段階の話でライダーとか放送局とか色々語られるけどガッチャマンに触れること全く無いよね キャラクターの構成までかなり似通ってるから全く無関係って事は無さそうなんだけど…
164 22/10/08(土)11:46:41 No.979806165
>そういやゴレンジャーって企画段階の話でライダーとか放送局とか色々語られるけどガッチャマンに触れること全く無いよね >キャラクターの構成までかなり似通ってるから全く無関係って事は無さそうなんだけど… まああんまりおおっぴらに公式からは言いにくい話だから……
165 22/10/08(土)11:46:50 No.979806209
>スーパー戦隊シリーズ云々はあくまで東映側での話だからふつーにゴレンジャーもジャッカーも >スーパー戦隊シリーズだろ?って思ってたそんな詳しくない人たちはけっこう居た >居たから後年まとめられた ただこれは当時東映のチェックが甘かった時代に作られた「戦隊シリーズの全て」みたいな本の影響が大きく 忍者キャプターとかアニメの超人戦隊バラタックまでシリーズに入ってたりしたので 整備されたのは本当に後々になってだった
166 22/10/08(土)11:47:06 No.979806286
>思えば気!気!オーラパワー鍛え上げろよオーラパワーも >よくわかんないけどフワ~っと浮き上がる谷隼人のインパクトでねじ伏せられてる可能性がある
167 22/10/08(土)11:47:22 No.979806352
1がエマージェンシーで2がデカレンジャー 345がアクションとパーフェクトとゲットオンなの響きだけで決めただろ
168 22/10/08(土)11:47:40 No.979806426
>そういやゴレンジャーって企画段階の話でライダーとか放送局とか色々語られるけどガッチャマンに触れること全く無いよね >キャラクターの構成までかなり似通ってるから全く無関係って事は無さそうなんだけど… 今も昔も戦隊シリーズが「その時(企画時点なのでおよそ2年前ぐらい)の流行を取り入れる」のは同じ
169 22/10/08(土)11:47:47 No.979806458
>そういやゴレンジャーって企画段階の話でライダーとか放送局とか色々語られるけどガッチャマンに触れること全く無いよね >キャラクターの構成までかなり似通ってるから全く無関係って事は無さそうなんだけど… 明確にパクリではあるからあんまり触れないだけじゃね?
170 22/10/08(土)11:48:19 No.979806598
>思えば気!気!オーラパワー鍛え上げろよオーラパワーも >よくわかんないけど影山ヒロノブ力でねじ伏せられてる可能性がある >>よくわかんないけどフワ~っと浮き上がる谷隼人のインパクトでねじ伏せられてる可能性がある 歌詞も映像もスピリチュアルすぎる…
171 22/10/08(土)11:48:20 No.979806601
書き込みをした人によって削除されました
172 22/10/08(土)11:48:24 No.979806620
>明確にパクリではあるからあんまり触れないだけじゃね? 言うほどパクリってほどでもないんだよな…
173 22/10/08(土)11:48:42 No.979806690
>どうして… だって「戦隊」って
174 22/10/08(土)11:48:56 No.979806751
そういやまだ○○メンは無いんだな
175 22/10/08(土)11:49:07 No.979806800
ここまでシリーズ続く前の黎明期は 「地球を守る」とか「5人組」とかの現代では当たり前になりつつあることも わざわざアピールしないといけないくらいには知名度が低かったのかな? あとは忍者だの海賊だのっていう特性はむしろ必要なかったとか
176 22/10/08(土)11:49:18 No.979806847
>>明確にパクリではあるからあんまり触れないだけじゃね? >言うほどパクリってほどでもないんだよな… 変身ヒーローみんなライダーのパクリですなんて訴えたりしないしな
177 22/10/08(土)11:50:20 No.979807123
>ここまでシリーズ続く前の黎明期は >「地球を守る」とか「5人組」とかの現代では当たり前になりつつあることも >わざわざアピールしないといけないくらいには知名度が低かったのかな? >あとは忍者だの海賊だのっていう特性はむしろ必要なかったとか 当時の玩具の制作技術上メカメカしいロボやマシンしか作れなかったんだよ だからどこも軍の要素が強くてなかなかファンタジーとか思いきれなかった
178 22/10/08(土)11:52:08 No.979807637
>言うほどパクリってほどでもないんだよな… 五人の名乗りが必ずあるから白波五人男だって言えばそれまでだしなあ
179 22/10/08(土)11:52:17 No.979807670
ライダーと戦隊は〇〇のパクリの宝庫というか毎年何かパクってるぞ 一番わかりづらかったのはゴセイジャーの元ネタが当時スレ違い通信で話題になってたドラクエ9だったこと
180 22/10/08(土)11:54:22 No.979808239
~ジャイじゃないんですか?
181 22/10/08(土)11:54:31 No.979808276
>ここまでシリーズ続く前の黎明期は >「地球を守る」とか「5人組」とかの現代では当たり前になりつつあることも >わざわざアピールしないといけないくらいには知名度が低かったのかな? >あとは忍者だの海賊だのっていう特性はむしろ必要なかったとか ゴレンジャーの時点で大ヒットしてジャンル定着したようなもんだからそれはない 地球戦隊ファイブマンは当時のガキにももうちょっとなんかあっただろ!とは思われてるソースは俺
182 22/10/08(土)11:54:43 No.979808321
というか初のファンタジー戦隊だったジュウレンジャーがマジで思いきってたんだよ もうシリーズ終わるかってぐらい売上落ち込んでたから 何もかも新しいことしようということになって RPGブームを取り入れてファンタジー衣装の主人公や世界観にしたり 当時ブームだった恐竜(?)をモチーフに本当に生き物ってことになってるロボだったり おかげで大ヒットしてシリーズは続いた
183 22/10/08(土)11:54:56 No.979808379
>だからどこも軍の要素が強くてなかなかファンタジーとか思いきれなかった そう考えるとライブマンすごかったんだな
184 22/10/08(土)11:55:01 No.979808407
>地球戦隊ファイブマンは当時のガキにももうちょっとなんかあっただろ!とは思われてるソースは俺 俺もソースだ
185 22/10/08(土)11:56:04 No.979808686
仮面ライダーバイクみたいな名前かファイブマン
186 22/10/08(土)11:56:15 No.979808737
>>そういやゴレンジャーって企画段階の話でライダーとか放送局とか色々語られるけどガッチャマンに触れること全く無いよね >>キャラクターの構成までかなり似通ってるから全く無関係って事は無さそうなんだけど… >明確にパクリではあるからあんまり触れないだけじゃね? そもそもさきがけてマーベルにアベンジャーズ存在したんだよな んでバトルフィーバーJの初期企画案は「日本でアベンジャーズやろう」ってことになってたんだけど 流れ流れてオリキャラを作るということになった
187 22/10/08(土)11:56:48 No.979808880
アベンジャーズってそんなに古かったのか…
188 22/10/08(土)11:57:14 No.979808989
>5人のレンジャーだからゴレンジャー? 違う 5連のジャーだからゴレンジャー
189 22/10/08(土)11:57:15 No.979808993
>そう考えるとライブマンすごかったんだな 部分的にだが動物モチーフ取り入れてたからな おかげで胸にライオンが流行った まあダルタニアスとかゴライオンもあったんだが
190 22/10/08(土)11:57:46 No.979809139
アベンジャーズとXメンどっちが先だっけ Xメンが「初のチーム制ヒーロー」と言われてた気がする
191 22/10/08(土)11:57:53 No.979809174
>アベンジャーズってそんなに古かったのか… マイティソーとかアントマンとかがメインだったよ
192 22/10/08(土)11:58:51 No.979809421
「アベンジャーズやろうぜ」と言い出すぐらい 連携して作った東映版スパイダーマンの出来に気を良くしてたんだよな当時のマーベル
193 22/10/08(土)12:00:31 No.979809874
ライブマンは戦隊でも唯一の地球科学vs地球科学の戦隊だ
194 22/10/08(土)12:01:08 No.979810038
>「アベンジャーズやろうぜ」と言い出すぐらい >連携して作った東映版スパイダーマンの出来に気を良くしてたんだよな当時のマーベル 「超いいね最高!でもこのスパイディ登場シーンで3カメで出るのはなぜ?」 「歌舞伎の見栄みたいなものでこれが日本ではウケます」 「それとなんでロボ乗るの?」 「おもちゃが売れるんです売れました」
195 22/10/08(土)12:01:46 No.979810194
>ライブマンは戦隊でも唯一の地球科学vs地球科学の戦隊だ 「地球外からの侵略者かと思ったら地球内でした」はメガレンジャーでもやったな